JP2000331787A - 放電ランプ点灯装置 - Google Patents

放電ランプ点灯装置

Info

Publication number
JP2000331787A
JP2000331787A JP13710699A JP13710699A JP2000331787A JP 2000331787 A JP2000331787 A JP 2000331787A JP 13710699 A JP13710699 A JP 13710699A JP 13710699 A JP13710699 A JP 13710699A JP 2000331787 A JP2000331787 A JP 2000331787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
discharge lamp
circuit
oscillation
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13710699A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshige Miyoshi
武茂 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji National Industrial Co Ltd
Original Assignee
Meiji National Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji National Industrial Co Ltd filed Critical Meiji National Industrial Co Ltd
Priority to JP13710699A priority Critical patent/JP2000331787A/ja
Publication of JP2000331787A publication Critical patent/JP2000331787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予熱電極がない放電ランプの暗所での初始動
や、長期間放置後の初始動を円滑に行なうこと。 【解決手段】 直流電源Eにチョ−クコイルLa、コン
デンサCの直列共振回路を接続し、パワ−MOSFET
Qを制御回路CTaからの信号で動作させてトランスT
の二次側に接続された放電ランプFLを点灯する。Zは
始動時連続発振指令回路で、電圧比較器CP、分圧抵抗
ra、rb、CR時定数回路rc、Coを有しており、
指令信号dsを制御回路CTに入力する。スイッチSを
オンにするとCR時定数回路で設定された所定時間経過
までの間は電圧比較器CPから制御回路CTaに対する
指令信号dsは連続発振を指令する信号となる。所定時
間経過後は指令信号dsが反転して間歇発振を指令する
信号となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷陰極放電ランプ、ま
たは金属ハロゲン化物等を封入して高周波放電により点
灯する無電極ランプのように、予熱電極がない放電ラン
プを点灯する放電ランプ点灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】予熱電極がない放電ランプ、例えば冷陰
極放電ランプや金属ハロゲン化物等を封入して高周波放
電により点灯する無電極ランプは、放電開始を可能にす
る初期電子を当該放電ランプが配置された周囲の光エネ
ルギー等を利用して点灯するようにされている。
【0003】図4は、このような放電ランプのインバ−
タ回路を用いた点灯回路の一例を示す回路図である。図
4において、Eは直流電源、Sはスイッチ、Laはチョ
−クコイル、Cはコンデンサ、Dはダイオ−ド、Qはパ
ワ−MOSFET、Tはトランス、FLはトランスTの
二次側巻線に接続される放電ランプ、CTは制御回路で
ある。
【0004】次に、図4の回路の動作について説明す
る。スイッチSをオンにしてから、制御回路CTの制御
信号でパワ−MOSFETのQをオンにすると、チョ−
クコイルLaと、トランスTの一次巻線のリアクタンス
を通じて直線的に電流が上昇する。パワ−MOSFET
のQをオフにすると、チョ−クコイルLaに蓄積された
エネルギ−が放電され、この放電電流がコンデンサCに
流れて直列共振する。
【0005】その後、コンデンサCの共振電圧が最大値
になるとコンデンサCの電荷が放電し、パワ−MOSF
ETのQに逆並列に接続されたダイオ−ドDを通じて、
直流電源Eに回生電流が流れる。このような動作を繰り
返すことにより発振が継続され、トランスTの二次側巻
線に接続されている放電ランプFLに所定の周波数の高
電圧が印加される。
【0006】制御回路CTには、マルチバイブレ−タ等
が設けられており、その制御信号でパワ−MOSFET
のQのスイッチング周波数を設定する。制御回路CTの
回路定数を適宜選定することにより、インバ−タ回路の
発振周波数が定められる。
【0007】図5は、放電ランプFLの時間−電流の特
性を示す特性図である。図5に示すように、時刻taで
インバ−タ回路の発振が開始されると電流Iは急峻に立
上り、ピ−ク値に達すると次第に減衰する。時刻tbで
放電ランプが点灯すると、特性Aのように以後一定電流
が流れる。点灯できなかった場合には、特性Bのように
ピ−ク電流が継続する。
【0008】ところで、図4に示すように主回路にLC
直列共振回路が設けられている場合には、無負荷時や、
始動時等において、負荷のインピ−ダンスにより過電流
が流れる場合がある。過電流を放置しておくと回路部品
等を損傷してしまうので、何等かの対応策が必要にな
る。次に、このような過電流の対応策についての具体例
を図6の電流−時間の特性図により説明する。
【0009】図6(a)は、過電流に対する耐性が大き
い回路素子を用いた場合の特性を示している。図5で説
明したAの特性で放電ランプFLが点灯動作時に、時刻
tcで過電流が流れたとすると、電流特性はピ−ク値か
ら減少した後にCaのように大きな電流値で平坦な特性
となる。
【0010】図6(a)のように過電流に対する耐性が
大きい回路素子を用いた場合には、コストが高くなり、
装置が大型になるという問題がある。図6(b)は、時
刻tcで過電流が流れた際に、時刻tdで発振を停止す
るものである。この場合には、コストの増加が避けら
れ、装置の大型化も生じない利点がある。
【0011】しかしながら、図6(b)の場合には、ノ
イズ等による瞬間的な特性変化を過電流と誤認して発振
を停止することがあり、このような誤動作によって放電
ランプFLが消灯してしまうという問題がある。図6
(c)は、時刻tcで過電流が流れた際に、時刻tdか
ら間歇発振を行なう例である。
【0012】このような間歇発振を行なうと、コストも
それほど増加せず、ノイズ等による誤動作も防止でき
る。また、放電ランプの点灯を継続することもできるの
で、前記制御回路CTには、インバ−タ回路を間歇発振
で制御する装置が設けられている。この間歇発振は、例
えば発振時間を2ms、停止時間を100msとするも
のである。
【0013】冷陰極放電ランプ、または金属ハロゲン化
物等を封入して高周波放電により点灯する無電極ランプ
のように、予熱電極がない放電ランプにおいては、放電
ランプが配置された周囲が暗黒状態になると放電ランプ
内に放電開始を可能にする初期電子が得難くなり、この
状態では放電ランプを点灯することができなくなること
がある。また、長期間放電ランプを放置しておいた後に
も、同様に初始動時の点灯できなくなるという問題があ
る。
【0014】図7は、このような放電ランプの始動時の
点灯不能に対処する例の特性図である。図7(a)は、
放電ランプの始動時に通常の印加電圧Vaよりも高い電
圧Vbを印加するものである。このような高電圧を印加
すると、放電が促進されて暗黒な雰囲気での初始動や、
長期間放置後の初始動においても放電ランプを点灯させ
ることができる。
【0015】図7(a)による場合には、耐電圧の大き
な回路素子を用いる必要があり、コストが増加し装置が
大型になるという問題がある。図7(b)は、時刻tx
−ty間の発振時間を長くした電圧特性Vcを用いた例
である。この場合には、放電エネルギ−が増大されるの
で、前記のような放電ランプの点灯時の問題に対処する
ことができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発振時
間を長くすると回路素子に対する電流の流通時間と電圧
印加時間が増大するので、回路素子には電流、電圧によ
るストレスが加わり、回路素子が劣化しやすく破損する
ことがあるという問題があった。
【0017】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あり、コストを高めることなく、また回路素子の劣化を
招来することなく、暗所での初始動や長期間放置後の初
始動を円滑に行なう、予熱電極がない放電ランプ点灯装
置の提供を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、放
電ランプ点灯装置を、直流電源と、インバータ回路と、
予熱電極がない放電ランプと、インバータ回路の発振周
波数を制御する制御回路とを備え、インバータ回路を間
歇発振させて前記放電ランプを点灯させる放電ランプ点
灯装置において、始動時の発振時間を定常動作時の発振
時間よりも長く設定する手段を設ける構成とすることに
より達成される。
【0019】本発明の上記特徴によれば、始動時にイン
バ−タ回路の発振時間を長くしているので放電ランプの
放電エネルギ−が増大し、暗所での初始動や長期間放置
後の初始動においても、予熱電極がない放電ランプを円
滑に点灯させることができる。しかも、発振時間を長く
するのは、初始動時のみであるので、回路素子を電流や
電圧のストレスで劣化させる恐れがない。また、特別に
耐電圧や耐電流を考慮することなく通常の回路素子で対
応できるので、コストの増大を避けることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る予熱電極がな
い放電ランプの放電ランプ点灯装置の例を図を参照して
説明する。図2は、インバ−タ回路を間歇発振で動作さ
せた場合の電圧−時間特性を示す特性図である。本発明
においては、放電ランプの制御において定常時には、例
えば時刻to−tp間の発振時間を2msに、時刻tp
−tq間の停止時間を100msとする間歇発振でイン
バ−タ回路を制御することを基本的な構成としている。
この際に、放電ランプに印加される電圧は例えば500
Vに設定している。
【0021】図3は、暗所での初始動や長期間放置後の
初始動を行なう際の電圧−時間特性を示す特性図であ
る。このような初始動時においては、発振開始時刻のt
rから所定時間経過後の時刻ts間は、定常状態の場合
よりも発振時間を長く設定し、その後は通常の間歇発振
でインバ−タ回路を制御するものである。前記発振時間
を長くする時間は、例えば1秒に設定する。
【0022】図3に示すように、インバ−タ回路の発振
時間を長くしているので放電ランプの放電エネルギ−が
増大し、暗所や長期間放置後に初始動を行なう際にも円
滑に点灯させることができる。しかも、発振時間を長く
するのは、初始動時のみであるので、回路素子を電流や
電圧のストレスで劣化させる恐れがない。また、特別に
耐電圧や耐電流を考慮することなく、通常の回路素子で
対応できるのでコストの増大を避けることができる。
【0023】図1は、本発明の実施の形態に係る予熱電
極がない放電ランプ点灯装置の例を示す回路図である。
図4の従来例と同じ部分または対応するところには同一
の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
【0024】図1においては、始動時連続発振指令回路
Zを設け、始動時連続発振指令回路Zからの指令信号d
sを制御回路CTに入力する構成としている。始動時連
続発振指令回路Zには、電圧比較器CPを設けている。
ra、rbは、直流電源Eの電圧を分圧する分圧抵抗で
ある。また、抵抗rcとコンデンサCoはCR時定数回
路を形成している。
【0025】分圧抵抗ra、rbの接続点の電位は、電
圧比較器CPの(+)側端子に入力される。また、CR
時定数回路の抵抗rc、コンデンサCoの接続点の電位
は電圧比較器CPの(−)側端子に入力される。
【0026】スイッチSをオンにすると、電圧比較器C
Pの(+)側端子には、直流電源Eの電圧を分圧抵抗r
a、rbで分圧した電圧が入力される。この際に、電圧
比較器CPの(−)側端子には、CR時定数回路の特性
で立ち上がるコンデンサCoの充電電圧が入力される。
スイッチSをオンにしてから所定時間経過までの間は、
(+)側端子の電位の方が高いので、電圧比較器CPか
ら制御回路CTaに対する指令信号dsは、連続発振を
指令する信号となる。
【0027】CR時定数回路で設定された所定の時間が
経過して、コンデンサCoの充電電位が最大値に達する
と、電圧比較器CPの(−)側端子の電位が(+)側端
子の電位よりも高くなり、電圧比較器CPから制御回路
CTaに対する指令信号dsが反転して、間歇発振を指
令する信号となる。
【0028】CR時定数回路は、図3の発振開始時刻の
trから時刻tsまでの時間を、例えば1秒とするよう
に抵抗rcの抵抗値とコンデンサCoの容量値を選定す
る。このように、発振開始から所定時間は連続発振で、
その後は間歇発振でインバ−タ回路を制御することによ
り、予熱電極がない放電ランプの暗所の初始動や、長期
間放置後の初始動を円滑に行なうことができる。
【0029】なお、インバ−タ回路は、図1の構成には
限定されず、ハ−フブリッジ回路やフルブリッジ回路で
構成されるインバ−タ回路にも適用することができる。
また、直流電源として、商用電源の交流を整流、平滑
し、チョッパ回路で所定の直流電圧に変換するものも含
まれる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したようにように、本発明によ
れば、始動時にインバ−タ回路の発振時間を長くしてい
るので放電ランプの放電エネルギ−が増大し、予熱電極
がない放電ランプの暗所での初始動や、長期間放置後の
初始動においても円滑に点灯させることができる。
【0031】しかも、発振時間を長くするのは初始動時
のみであるので、回路素子を電流や電圧のストレスで劣
化させる恐れがない。また、特別に耐電圧や耐電流を考
慮することなく、通常の回路素子で対応できるのでコス
トの増大を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放電ランプ点灯装置の一例を示す
回路図である。
【図2】放電ランプ点灯装置の電圧−時間特性を示す特
性図である。
【図3】放電ランプ点灯装置の始動時の電圧−時間特性
を示す特性図である。
【図4】従来例の放電ランプ点灯装置の一例を示す回路
図である。
【図5】放電ランプの電流−時間特性を示す特性図であ
る。
【図6】過電流が流れた場合の電流−時間の特性図であ
る。
【図7】放電ランプの始動時の点灯不能に対処する例の
特性図である。
【符号の説明】
E 直流電源 S スイッチ La チョ−クコイル C コンデンサ D ダイオ−ド Q パワ−MOSFET T トランス FL トランス CTa 制御回路 Z 始動時連続発振指令回路 CP 電圧比較器 ra、rb 分圧抵抗 rc、Co CR時定数回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源と、インバータ回路と、予熱電
    極がない放電ランプと、インバータ回路の発振周波数を
    制御する制御回路とを備え、インバータ回路を間歇発振
    させて前記放電ランプを点灯させる放電ランプ点灯装置
    において、始動時の発振時間を定常動作時の発振時間よ
    りも長く設定する手段を設けたことを特徴とする放電ラ
    ンプ点灯装置。
JP13710699A 1999-05-18 1999-05-18 放電ランプ点灯装置 Pending JP2000331787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13710699A JP2000331787A (ja) 1999-05-18 1999-05-18 放電ランプ点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13710699A JP2000331787A (ja) 1999-05-18 1999-05-18 放電ランプ点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000331787A true JP2000331787A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15191000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13710699A Pending JP2000331787A (ja) 1999-05-18 1999-05-18 放電ランプ点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000331787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081963A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Sanken Electric Co., Ltd. Cold-cathode tube operating apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081963A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Sanken Electric Co., Ltd. Cold-cathode tube operating apparatus
US7034471B2 (en) 2002-03-27 2006-04-25 Sanken Electric Co., Ltd. Cold-cathode tube operating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0516377A2 (en) An improved tapped-inductor boost convertor for operating a gas discharge lamp
KR100697463B1 (ko) 고강도 가스 방전 램프 안정기를 작동시키는 장치 및 방법
US5343125A (en) High-pressure discharge lamp with pulsed inverter operating circuit, and method of operating a discharge lamp
JPH10511220A (ja) 回路装置
JP2001006890A (ja) 放電灯点灯回路
JP3621217B2 (ja) 自励発振型駆動制御回路
JP2000331787A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH0554990A (ja) 放電灯点灯装置
JP2000294391A (ja) 蛍光灯の直流点灯装置
JPH09121546A (ja) 電源装置
JPS6210000B2 (ja)
JPH11135289A (ja) 放電灯点灯装置
JP4721937B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH07272880A (ja) 放電灯点灯装置
JP3511661B2 (ja) 低電圧電球用電源装置
JPS6115600Y2 (ja)
JP2002117990A (ja) 放電ランプ用給電装置
JPH10312893A (ja) インバータ装置
JPS629680Y2 (ja)
JPH09308255A (ja) 放電灯点灯装置
JP2705010B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2885962B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0518877Y2 (ja)
JPH0752679B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH11307285A (ja) 高圧放電灯点灯装置