JP2000330364A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000330364A
JP2000330364A JP11142622A JP14262299A JP2000330364A JP 2000330364 A JP2000330364 A JP 2000330364A JP 11142622 A JP11142622 A JP 11142622A JP 14262299 A JP14262299 A JP 14262299A JP 2000330364 A JP2000330364 A JP 2000330364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
electrostatic latent
latent image
carrier
potential difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11142622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3600065B2 (ja
Inventor
Koji Shinkawa
幸治 新川
Masahito Asanuma
雅人 浅沼
Koichi Takenouchi
幸一 竹ノ内
Hiroo Naoi
宏夫 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14262299A priority Critical patent/JP3600065B2/ja
Publication of JP2000330364A publication Critical patent/JP2000330364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600065B2 publication Critical patent/JP3600065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光体の残留した残留トナーとなった正常帯
電トナーはクリーニング装置で回収した後、再利用のた
め現像装置へ再供給するが、帯電不良トナーについて
は、帯電不良トナーのみを感光体に強制付着する工程を
実施し、この工程により感光体に強制付着された帯電不
良トナーをクリーニング装置で回収して廃棄するため、
帯電不良トナー中の再度現像装置内で帯電を行うことに
より正常帯電トナーとすることが可能なトナーまで全て
廃棄することとなり、トナーに利用効率を低下するとい
う問題があった。 【解決手段】 感光体の表面電位と現像装置の現像ロー
ラへのバイアス電圧との電位差を、現像装置内の帯電不
良トナーを感光体に付着させるために、画像形成時の表
面電位と現像ローラのバイアス電圧との電位差を帯電不
良トナーの特性に応じた電位差となるよう制御する電位
差制御手段を設け、電位差制御手段の制御により感光体
に付着された帯電不良トナーを回収し現像装置へ再供給
するトナー再供給装置を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電潜像担持体上
に形成された静電潜像を現像剤により現像する現像剤担
持体を有する現像装置と、該現像装置により現像された
静電潜像担持体上の現像剤像を転写媒体に転写する転写
手段とを備えた電子写真式の複写機、プリンタ、ファク
シミリ装置等の画像形成装置に関し、特に、静電潜像担
持体上の残留現像剤を再度現像装置へ再供給し、残留現
像剤を再利用するものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、静電潜像担持体である感光体
上に形成された静電潜像を粉体現像剤を用いた現像装置
で現像する画像形成装置が広く実用化されている。この
現像装置は、感光体の静電潜像の現像に際して、現像剤
中のトナーを感光体の表面に形成された静電潜像に付着
させて静電潜像を顕像化するもので、画像形成枚数の増
加に伴ってトナー成分のみを消費し、次第に画像の濃度
が低下していく。そのため、画像形成装置では、現像装
置内に透磁率センサ等のトナー濃度センサを設置してお
き、その出力電圧値の変化によりトナー成分の過不足を
検知して、トナーホッパから現像槽内へトナーを補給
し、画像濃度を一定に保つように制御していた。
【0003】一方、感光体の静電潜像の現像に際して、
現像剤中のトナーは感光体に付着し静電潜像を現像し、
その後、転写媒体である用紙に転写されて画像形成が行
われるが、用紙への転写時に全てのトナーが用紙に転写
されず、感光体に残った残留トナーをクリーニング装置
により掻き取り回収し、このクリーニング装置で回収し
た残留トナーを現像槽へ再供給して再利用することによ
り、トナーの消費を軽減しトナーを有効利用するトナー
リサイクル機構を備えた種々の画像形成装置があった。
【0004】図4は、そのトナーリサイクル機構を備え
た画像形成装置の基本となる構造を示す断面図であり、
この画像形成装置には、有機光導電性感光層を備えた静
電潜像担持体である感光体1と、この感光体1の周囲
に、感光体1の帯電を行う帯電装置2と、図示しない除
電装置と、露光装置3と、現像装置4と、転写装置5
と、剥離装置6と、クリーニング装置7と、除電装置8
等が配設されるとともに、クリーニング装置7で回収さ
れたトナーを現像装置4に搬送(再供給)するトナー再
供給装置9が設けられている。
【0005】上記構成による画像形成動作を説明する
と、帯電装置2にて感光体1表面に一様に電荷が与えら
れ一定電位に帯電が行われ、除電装置にて不要領域の電
荷が消去され、感光体1に対して露光装置3にて原稿に
対応した露光が行われ、感光体1上に原稿に対応した静
電潜像が形成される。
【0006】現像装置4では、トナーを用いて感光体1
上の静電潜像を現像する。現像方法としては、現像剤を
現像剤担持体である現像ローラ4aによって現像領域に
搬送し、感光体1に接触あるいは非接触で静電潜像を現
像する。
【0007】転写装置5には、給紙カセット10から搬
送ベルト11により搬送されて転写媒体である用紙上に
現像装置4により感光体1に顕像されたトナー像を転写
する。この転写装置5は、静電転写方式あるいはバイア
ス転写方式のいずれでもよい。静電転写方式について説
明すると、直流コロナ放電を生じさせる転写装置5を用
紙を介して感光体1に対向するように配設し、用紙にそ
の裏面側から直流コロナ放電を作用させることによっ
て、感光体1上に担持されたトナー像を用紙上に転写す
る。
【0008】転写装置5によって、トナー像が転写され
た用紙は、剥離装置6によって感光体1より剥離され、
搬送ベルト12により定着器13に送られ、ここで定着
処理が施されて用紙上にトナー像を定着し装置外部へと
排出される。
【0009】一方、転写工程を終えた感光体1上に残留
した残留トナーは、クリーニング装置7にてクリーニン
グされ回収される。クリーニング装置7は、感光体1表
面に接触配置されたクリーニングブレード7aを有して
おり、このクリーニングブレード7aにて感光体1の表
面を擦ることによって、残留トナーを掻き落とす。
【0010】クリーニング装置7によって回収されたト
ナーは、トナー再供給装置9により現像装置4に搬送供
給される。トナー再供給装置9は、クリーニング装置7
と現像装置4とに接続され、トナーを搬送する搬送スク
リューを有しており、この搬送スクリューを回転駆動す
ることによってクリーニング装置7からトナーを現像装
置4へ搬送供給する。
【0011】トナー再供給装置9によって現像装置4に
搬送供給された回収トナーは、再び、感光体1上の静電
潜像の現像に使用される。また、クリーニング装置7に
よって表面をクリーニングされた感光体1は除電装置8
にて表面の残留電荷が除去され、再び帯電装置2による
帯電位置へと移動して画像形成動作が終了し、次の画像
形成動作のために待機する。
【0012】図9は、従来の画像形成装置の画像形成動
作における感光体1表面電位や現像ローラ4aに供給す
るバイアス電圧の制御タイミングを示すタイミングチャ
ートであり、この画像形成動作は1枚の用紙に画像形成
を行う所謂シングルモード時の動作を示すものである。
そして、現像に供するトナーには、不必要にこのトナー
が感光体1に付着することのない最適なカブリ電位差V
t(感光体1表面電位Voと現像ローラ4aのバイアス
電圧Vbとの電位差)と、感光体1へトナーが付着する
現像電位とが定められており、図9で示している例で使
用しているトナーは、負帯電トナーであり、参照符VI
で示す現像電位が高くなる(正側に近づく)ほど付着量
が多くなり、一方で、余剰なトナーは負電位が高くなる
ほど付着しにくくなる。
【0013】しかしながら、それらは正常な帯電が行わ
れた正常帯電トナーの場合であり、正電位に帯電した逆
帯電トナーや、未帯電トナーの場合には、感光体1への
吸着不良は、不所望な付着が生じる場合がある。図9で
示す例のトナーでは、図10で示すように、感光体1の
表面電位Voと、現像ローラ4aへのバイアス電圧Vb
との差のカブリ電位差Vtが−150Vであるときに、
未帯電トナーおよび逆帯電トナーの付着が最も少なくな
っており、さらに図10で示すように感光体1への不所
望なキャリアの付着は、−250Vよりも大きくなると
増加している。
【0014】したがって、図9の例では、感光体1の表
面電位Voは−550Vに設定され、現像ローラ4aの
バイアス電圧Vbは−400Vに設定され、カブリ電位
差Vtは−150Vに設定され、現像電位VIは−10
0Vに設定されている。
【0015】このように従来の画像形成動作では、図9
で示すように、負側に高電位である感光体1の表面電位
Voの立ち上げが開始(タイミングa)されてから、表
面電位Voが−150Vまで立ち上がった時点(タイミ
ングb)で、−150Vのカブリ電位差Vtを維持して
バイアス電圧Vbの印加が開始され、表面電位Vo=−
550V、バイアス電圧Vb=−400Vに到達(タイ
ミングc)し、所定時間が経過すると画像域となり、そ
の画像域内で感光体1に原稿像が照射され、トナーを付
着すべき部分が現像電位VIにまで上昇し、画像域が終
了すると、カブリ電位差Vを維持したまま、感光体1の
表面電位Voおよびバイアス電位Vbがともにゼロレベ
ルとなるまで(タイミングe,f)上昇されて行く。
【0016】上記のように、本来、現像装置が保有する
トナーと言えども、未帯電トナーや逆帯電トナー等の帯
電不良トナーを含有しており、画像形成の進行や、高温
多湿等の現像剤の使用される環境などによって、図11
及び図12に示すように、帯電不良トナーの割合が相対
的に増加し、画質が劣化してくるという問題がある。
【0017】特に、トナー再供給装置9にて再供給され
て現像装置4で再利用(リサイクル)されるトナーは、
繰り返しの使用に伴ってストレスを受け、さらに用紙の
紙粉やタルク等の不純物が含まれてくるので、一般に、
現像装置4の現像槽4b内に元来あるトナーにあるトナ
ーに比べて、諸特性が劣っている。
【0018】したがって、上記のように再利用されるト
ナーが還流されると上記の不都合は一層顕著となる。こ
のような状況が現像槽4b内に出現すると、トナーが量
的には充分であるにもかかわらず、現像剤中の正常なト
ナー濃度を透磁率センサが正確に検知することができず
に、トナーホッパ4cから必要以上の新たなトナーが現
像槽4bに補給されて画像濃度が高くなったり、逆に補
給される新たなトナー量が不足して画像濃度が低下した
りする。
【0019】このような不具合を解消したものとして特
開平5−289462号公報に記載された画像形成装置
はあった。
【0020】この画像形成装置は、画像形成動作中に所
定枚数の画像形成を行った時に、感光体に帯電不良トナ
ー検知用の静電潜像パターンを作成し、この静電潜像パ
ターンを現像することによって帯電不良トナーの検知を
行い、この検知結果に応じて感光体の表面電位と現像ロ
ーラのバイアス電圧との電位差を逆帯電トナーと未帯電
トナーとを強制的に感光体に付着させる電位差とし、こ
れら帯電不良トナーを感光体に付着させ、この感光体に
付着した帯電不良トナーをクリーニング装置でクリーニ
ングして回収し、回収した帯電不良トナーを廃トナーと
して廃棄していた。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】上記の画像形成装置で
あれば、感光体に残留した残留トナーとなった正常帯電
トナーはクリーニング装置で回収した後、再利用のため
現像装置へ再供給するが、帯電不良トナーについては、
帯電不良トナーのみを感光体に強制付着する工程を実施
し、この工程により感光体に強制付着された帯電不良ト
ナーをクリーニング装置で回収して廃棄するため、帯電
不良トナー中の再度帯電を行うことにより正常帯電トナ
ーとすることが可能なトナーまで全て廃棄することとな
り、トナーの利用効率が低下するという問題があった。
【0022】また、上記の画像形成装置においては、ト
ナーが過剰に帯電している場合には、黒ベタ画像とし
て、その過剰に帯電しているトナーを感光体上に付着さ
せてクリーニング装置により除去し、帯電不良トナーが
多い場合には、現像ローラの駆動を行い帯電不良トナー
が正常な帯電状態となるように帯電を行っているが、現
像ローラを連続して駆動させても、帯電不良トナーの不
良の特性上、いつまでたっても正常な帯電状態に帯電さ
れないトナーや逆帯電のままのトナーがあり、このよう
な帯電不良トナーを確実に除去することができなかっ
た。
【0023】さらに、上記工程を所定枚数経過後にのみ
行っているので、この工程実施後においては良好な画質
の画像形成を行うことができるが、それ以外の画像形成
において帯電不良トナーの影響による画質の低下が生じ
るという問題がある。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置は
上記の問題を解決するためになされたものであり、静電
潜像担持体上に形成された静電潜像を現像剤により現像
する現像剤担持体を有する現像装置と、該現像装置によ
り現像された静電潜像担持体上の現像剤像を転写媒体に
転写する転写手段とを備えた画像形成装置において、上
記静電潜像担持体の表面電位と現像装置の現像剤担持体
へのバイアス電圧との電位差を、現像装置内の帯電不良
現像剤を上記静電潜像担持体に付着させるために、画像
形成時の表面電位と現像剤担持体のバイアス電圧との電
位差を帯電不良現像剤の特性に応じた電位差となるよう
制御する電位差制御手段を設け、該電位差制御手段の制
御により静電潜像担持体に付着された帯電不良現像剤を
回収する帯電不良現像剤回収手段を設けている。
【0025】また、本発明は、静電潜像担持体上に形成
された静電潜像を現像剤により現像する現像剤担持体を
有する現像装置と、該現像装置により現像された静電潜
像担持体上の現像剤像を転写媒体に転写する転写手段と
を備え、上記静電潜像担持体の表面電位と現像装置の現
像剤担持体へのバイアス電圧との電位差を、現像装置内
の帯電不良現像剤を上記静電潜像担持体に付着させるた
めに、画像形成時の表面電位と現像剤担持体のバイアス
電圧との電位差よりも小さくなるよう制御する電位差制
御手段を設け、該電位差制御手段の制御により静電潜像
担持体に付着された帯電不良現像剤を回収し現像装置へ
再供給する現像剤再供給手段を設けている。
【0026】本発明の電位差制御手段は、静電潜像担持
体の前回転時の非画像形成期間に、帯電不良現像剤を静
電潜像担持体に付着させるよう静電潜像担持体の表面電
位と現像剤担持体のバイアス電圧との電位差を制御す
る。
【0027】本発明の電位差制御手段は、前回転時に
は、静電潜像担持体の帯電を行う帯電装置への通電開始
時の静電潜像担持体の帯電装置対向位置が現像装置との
対向位置まで移動する時間よりも遅延して現像剤担持体
へバイアス電圧の印加を開始することにより、帯電不良
現像剤のうちの逆帯電現像剤を静電潜像担持体へ付着さ
せ、その後、未帯電現像剤を付着させ、後回転時には、
帯電装置への通電遮断時の静電潜像担持体の帯電装置対
向位置が現像装置との対向位置まで移動した時に現像剤
担持体へバイアス電圧の印加を停止することにより、帯
電不良現像剤のうちの未帯電現像剤を静電潜像担持体へ
付着させ、その後、逆帯電現像剤を付着させるよう制御
する。
【0028】本発明の電位差制御手段は、静電潜像担持
体の表面電位と現像剤担持体のバイアス電圧との電位差
を現像剤中のキャリアが静電潜像担持体へ付着しない電
位差を保持するよう制御し、逆帯電現像剤の静電潜像担
持体への付着を行い、上記静電潜像担持体の表面電位と
現像剤担持体のバイアス電圧の大小関係が逆となる電圧
で正規の帯電特性を示す正規帯電現像剤が静電潜像担持
体へ付着しない電位差に制御し、未帯電現像剤の静電潜
像担持体への付着を行う。
【0029】本発明の電位差制御手段は、複数枚の連続
画像形成時に、個々の画像形成期間における転写媒体間
に、帯電不良現像剤を静電潜像担持体に付着させるよう
静電潜像担持体の表面電位と現像剤担持体のバイアス電
圧との電位差を制御する。
【0030】本発明の電位差制御手段は、複数枚の連続
画像形成時の個々の画像形成期間における転写媒体間の
前半または後半のいずれか一方の期間に、現像剤担持体
へのバイアス電圧を画像形成時よりも上昇させて静電潜
像担持体の表面電位との電位差を正規の帯電特性を示す
正規帯電現像剤が静電潜像担持体へ付着しない電位差を
保持するよう制御し、未帯電現像剤の静電潜像担持体へ
の付着を行い、他方の期間に、現像剤担持体へのバイア
ス電圧を画像形成時よりも下降させて静電潜像担持体の
表面電位との電位差をキャリアが静電潜像担持体へ付着
しない電位差を保持するよう制御し、逆帯電現像剤の静
電潜像担持体への付着を行う。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の画像形成装置の実施形態
1を図とともに説明する。この画像形成装置の構成は図
4で示す構成と同様であるので構成の説明は省略する。
図1は画像形成装置の画像形成動作における感光体1表
面電位や現像ローラ4aに供給するバイアス電圧の制御
タイミングを示し、1枚の用紙への画像形成を行うシン
グルモード時の動作のタイミングチャートである。
【0032】本実施形態1におけるトナーの特性は図9
及び図10で示す従来技術で説明したトナー特性と同じ
ものを用いているので、カブリ電位差Vtが−150V
で未帯電トナーおよび逆帯電トナーの付着が最小とな
り、画像域でのカブリ電位差Vtを−150Vに設定し
ている。そして、上記画像域における感光体1の表面電
位Voを−550Vに、現像ローラ4aへのバイアス電
圧Vbを−400Vに設定している。
【0033】本実施形態1においては、現像ローラ4a
の前回転が開始され、感光体1の表面電位Voの立ち上
げが開始(タイミングA)されてから、時間T1が経過
して表面電位Voが−150Vに到達しても、現像ロー
ラ4aへのバイアス電圧Vbの立ち上げは開始せず、さ
らに遅延時間T2だけ経過した時点(タイミングB)か
ら立ち上げが開始される。
【0034】このタイミングBでは、カブリ電位差Vt
は−250Vで図10で示すように逆帯電トナーが感光
体1に付着し、キャリアが付着しない電位差とされる。
以降、(感光体1の表面電位Vo)−(現像ローラ4a
のバイアス電圧Vb)=−20Vに到達する(タイミン
グC)までの期間には、正帯電トナーを感光体1に付着
させることができる。
【0035】その後、バイアス電圧Vbが所定の−40
0Vに到達する(タイミングD)まで、上記−20Vの
カブリ電位差Vtが維持され、この間に、図10から明
らかなように未帯電トナーが感光体1に付着することに
なる。
【0036】そして、感光体1の表面電位Voが−55
0Vに到達すると(タイミングI)、感光体1は画像域
となり、その間に原稿像の露光が行われ静電潜像を形成
し現像を行って画像形成が行われる。画像形成が終了す
ると、感光体1は後回転となり、表面電位Voの低下が
開始される(タイミングE)。その後、バイアス電圧V
bとのカブリ電位差Vtが−20V程度となると、バイ
アス電圧Vbの低下も開始され(タイミングF)、その
後、所定期間に渡ってカブリ電位差Vtが維持され、こ
の間に、タイミングC〜D間と同様に未帯電トナーが感
光体1に付着することになる。
【0037】そして、表面電位Voが−250Vに到達
すると(タイミングG)、バイアス電圧Vbは0Vとな
る(タイミングH)まで急激に立ち下げられ、表面電位
Voが0Vとなる(タイミングJ)までのタイミングG
〜J間では、タイミングA〜C間と同様に逆帯電トナー
が感光体1に付着することになる。
【0038】上記タイミングC〜D間およびF〜G間
で、(感光体1の表面電位Vo)−(現像ローラ4aの
バイアス電圧Vb)=−20vとなっているけれども、
これは感光体1の使用条件、すなわち、画像形成枚数お
よび温度や湿度などを考慮し、表面電位Voとバイアス
電圧Vbとの電圧値の関係が逆の関係になることによる
正常帯電トナーの不所望な現像を抑えるためであり、ト
ナーや感光体1の使用条件などによって適宜設定され
る。
【0039】このようにして、帯電不良トナーをその不
良特性(逆帯電トナーであるか、未帯電トナーである
か)に応じて感光体1に付着させ、原稿像に対応する現
像に先立って強制的に現像装置4外へ排出するので、現
像装置4内には大部分が正常な帯電特性を示すトナーで
占められ、カブリのない良好な画質の画像形成を安定し
て行うことができる。
【0040】また、帯電不良トナーは、一旦現像装置4
外へ排出された後、すなわち、感光体1へ強制的に付着
された後、クリーニング装置7で感光体1上から回収さ
れ、トナー再供給装置9により現像装置4に再供給され
現像槽4a内へ還流し、再撹拌を行うことで正常な帯電
特性を示すトナーになるよう帯電を行う。この撹拌によ
る帯電動作により帯電不良トナーのうちから正常帯電ト
ナーに転化するものが生じ、正常帯電トナーに転化した
トナーを再利用することによりトナーの利用効率を向上
することができる。
【0041】本発明の画像形成装置の実施形態2につい
て図2とともに説明する。図2は画像形成装置の画像形
成動作における感光体1表面電位や現像ローラ4aに供
給するバイアス電圧の制御タイミングを示し、単一原稿
の複数枚の画像形成や、複数原稿の連続画像形成などの
マルチモード時の動作のタイミングチャートであり、こ
の図2において、上記実施形態1を示す図1の動作に類
似する部分には同一の符号を付してその説明を省略す
る。
【0042】この実施形態2のマルチモードでは、感光
体1の表面電位Voは、−550Vの一定値で保持され
ており、現像ローラ4aのバイアス電圧Vbは図2に示
すように、画像域においては−400Vに制御し、用紙
間のタイミングA1からバイアス電圧Vbを立ち上げ−
530Vまで上昇させ(タイミングB1)、−530V
をタイミングC1まで保持し、このタイミングC1から
バイアス電圧Vbを−300Vまで下降させ(タイミン
グD1)、−300VをタイミングE1まで保持し、そ
の後、−400Vまで立ち上げている(タイミングF
1)。
【0043】このように用紙間の前半期間であるタイミ
ングB1〜C1間ではカブリ電位差Vtは−20Vとな
り、未帯電トナーを感光体1に付着させることができ、
用紙間の後半期間であるタイミングD1〜E1間ではカ
ブリ電位差Vtは−250Vとなり、逆帯電トナーを感
光体1に付着させることができる。
【0044】したがって、マルチモード時であっても、
1枚の用紙に対する画像形成が終了し、次の1枚に対す
る画像形成に先立って帯電不良トナーをその不良特性
(逆帯電トナーであるか、未帯電トナーであるか)に応
じて感光体1に強制的に付着させ現像装置4外へ排出す
るので、現像装置4内の大部分が正常な帯電特性を示す
トナーで占められ、カブリのない良好な画質の画像形成
を安定して行うことができる。
【0045】本発明の画像形成装置の実施形態3につい
て図3とともに説明する。図3は画像形成装置の画像形
成動作における感光体1表面電位や現像ローラ4aに供
給するバイアス電圧の制御タイミングを示し、単一原稿
の複数枚の画像形成や、複数原稿の連続画像形成などの
マルチモード時の動作のタイミングチャートであり、こ
の図3において、上記実施形態2を示す図2の動作に類
似する部分には同一の符号を付してその説明を省略す
る。
【0046】この実施形態3のマルチモードでは、感光
体1の表面電位Voは、−550Vの一定値で保持され
ており、現像ローラ4aのバイアス電圧Vbは図3に示
すように、画像域においては−400Vに制御し、用紙
間のタイミングA2からバイアス電圧Vbを立ち下げ−
300Vまで下降させ(タイミングB2)、−300V
をタイミングC2まで保持し、このタイミングC2から
バイアス電圧Vbを−530Vまで上昇させ(タイミン
グD2)、−530VをタイミングE2まで保持し、そ
の後、−400Vまで立ち下げている(タイミングF
2)。
【0047】このように用紙間の前半期間であるタイミ
ングB2〜C2間ではカブリ電位差Vtは−250Vと
なり、逆帯電トナーを感光体1に付着させることがで
き、用紙間の後半期間であるタイミングD2〜E2間で
はカブリ電位差Vtは−20Vとなり、未帯電トナーを
感光体1に付着させることができる。
【0048】したがって、実施形態3のマルチモード時
であっても、実施形態2と同様に1枚の用紙に対する画
像形成が終了し、次の1枚に対する画像形成に先立って
帯電不良トナーをその不良特性(逆帯電トナーである
か、未帯電トナーであるか)に応じて感光体1に強制的
に付着させ現像装置4外へ排出するので、現像装置4内
の大部分が正常な帯電特性を示すトナーで占められ、カ
ブリのない良好な画質の画像形成を安定して行うことが
できる。
【0049】図5は本実施形態のパルス幅変調を行う回
路図であり、制御部には、メモリM、CPU、電圧発生
源PG、A/DコンバータA/DC、反転回路が備えら
れている。
【0050】帯電器2の帯電グリットGの定電圧制御の
動作を説明すると、感光体(PC)1の表面を均一に帯
電させるために、トランスTの出力電圧Voutを2個
の検出抵抗R,rで分圧し、Vout×r/(r+R)
で得られる電圧を制御部の反転回路を介してフィードバ
ックし、AD変換された値を常に目標値と等しくなるよ
うにパルス幅変調制御を行っている。
【0051】具体的には、AD変換値が目標値より大き
い場合には、PWM信号のDUTYを小さくし、目標値
よりも小さい場合にはPWM信号のDUTYを大きくし
ている。そして、そのPWM信号でトランジスタTrを
ON/OFFすることにより、トランスTを駆動し出力
を得ている。
【0052】また、PWM信号波形のDUTYは、トラ
ンスTが磁気飽和しないレベルで制限されている。な
お、ここでは帯電グリットを例によって説明したが図5
の回路図の出力側端子に現像バイアス用の端子が接続さ
れるものと考えると、現像バイアス電圧の制御を全く同
様に行うことができる。
【0053】図6に示すように、感光体1の表面電位
は、感光体1へ対向するグリッドへの印加電圧と同電位
に帯電する。感光体の表面電位を一定の傾きに維持しつ
つ、所定の表面電位−550Vに到達させるために、主
帯電装置のグリッド部への電圧印加の制御をパルス幅変
調で行う。また、現像ローラの電位も、印加する現像バ
イアスと同電位となる。
【0054】現像バイアスを一定の傾きに維持しなが
ら、所定の電圧−400Vの電位に到達させるために
は、電圧印加の制御をパルス幅変調で行う。例えば、−
400Vの印加電圧を得るためにはDUTY100%で
行い、−200Vの印加電圧を得るためにはDUTY5
0%で行う(図7参照)。
【0055】現像バイアス、感光体表面電位ともに単純
なON/OFF制御を行うと、瞬時に目標電位へ到達す
るので、電位変化が垂直状の変化となり、電圧制御が困
難である。パルス幅変調では、時間経過とともに一定の
傾きを維持しながら、比例関係で電位変化させることが
容易に行われるので、電源装置の出力電圧制御が高精度
かつ効率的に行われ、画像形成装置に性能向上につなが
る。
【0056】なお、上記の各実施形態においては、帯電
不良トナーを画像形成前に感光体1に付着させ、この感
光体1上の帯電不良トナーをクリーニング装置7により
回収し、トナー再供給装置9により現像装置4へ再供給
しているが、図8の実施形態4に示すように、トナー再
供給装置9を備えていない画像形成装置においても、適
用可能であり、この図8に示す画像形成装置において上
記の各実施形態と同様な制御を行うことによって、画像
形成を行う前に現像ローラ4aより帯電不良トナーを確
実に除去することができ、良好な画像形成を行うことが
できる。
【0057】
【発明の効果】本発明は、静電潜像担持体の表面電位と
現像装置の現像剤担持体へのバイアス電圧との電位差
を、現像装置内の帯電不良現像剤を上記静電潜像担持体
に付着させるために、画像形成時の表面電位と現像剤担
持体のバイアス電圧との電位差を帯電不良現像剤の特性
に応じた電位差となるよう制御する電位差制御手段を設
け、該電位差制御手段の制御により静電潜像担持体に付
着された帯電不良現像剤を回収する帯電不良現像剤回収
手段を設けているので、現像剤担持体に担持される現像
剤から帯電不良現像剤を確実に除去することができ、良
好な画像形成を行うことができる。
【0058】本発明は、静電潜像担持体の表面電位と現
像装置の現像剤担持体へのバイアス電圧との電位差を、
現像装置内の帯電不良現像剤を上記静電潜像担持体に付
着させるために、画像形成時の表面電位と現像剤担持体
のバイアス電圧との電位差を帯電不良現像剤の特性に応
じた電位差となるよう制御する電位差制御手段を設け、
電位差制御手段の制御により静電潜像担持体に付着され
た帯電不良現像剤を回収し現像装置へ再供給する現像剤
再供給手段を設けているので、再帯電を行うことにより
正常帯電の現像剤となり得る帯電不良現像剤のみを現像
装置へ再供給することができるので、現像剤の使用効率
を向上させることができる。
【0059】本発明は、静電潜像担持体の前回転時の非
画像形成期間に、帯電不良現像剤を静電潜像担持体に付
着させるよう静電潜像担持体の表面電位と現像剤担持体
のバイアス電圧との電位差を制御しているので、画像形
成動作に先立って現像装置内の現像剤より帯電不良現像
剤を取り除くことができるので、カブリのない良好な画
質を得ることができる。
【0060】本発明は、前回転時には、静電潜像担持体
の帯電を行う帯電装置への通電開始時の静電潜像担持体
の帯電装置対向位置が現像装置との対向位置まで移動す
る時間よりも遅延して現像剤担持体へバイアス電圧の印
加を開始することにより、帯電不良現像剤のうちの逆帯
電現像剤を静電潜像担持体へ付着させ、その後、未帯電
現像剤を付着させ、後回転時には、帯電装置への通電遮
断時の静電潜像担持体の帯電装置対向位置が現像装置と
の対向位置まで移動した時に現像剤担持体へバイアス電
圧の印加を停止することにより、帯電不良現像剤のうち
の未帯電現像剤を静電潜像担持体へ付着させ、その後、
逆帯電現像剤を付着させるよう制御しているので、画像
形成動作に先立って現像装置内の現像剤より帯電不良現
像剤を取り除くことができるので、カブリのない良好な
画質を得ることができるとともに、次の画像形成動作の
ために画像形成動作後においても帯電不良現像剤を取り
除くことができ、次の画像形成動作においてもカブリの
ない良好な画質を得ることができる。
【0061】本発明は、静電潜像担持体の表面電位と現
像剤担持体のバイアス電圧との電位差を現像剤中のキャ
リアが静電潜像担持体へ付着しない電位差を保持するよ
う制御し、逆帯電現像剤の静電潜像担持体への付着を行
い、静電潜像担持体の表面電位と現像剤担持体のバイア
ス電圧の大小関係が逆となる電圧で正規の帯電特性を示
す正規帯電現像剤が静電潜像担持体へ付着しない電位差
に制御し、未帯電現像剤の静電潜像担持体への付着を行
っているので、逆帯電現像剤及び未帯電現像剤の帯電特
性の異なる2種類の現像剤を確実に取り除くことができ
る。
【0062】本発明は、複数枚の連続画像形成時に、個
々の画像形成期間における転写媒体間に、帯電不良現像
剤を静電潜像担持体に付着させるよう静電潜像担持体の
表面電位と現像剤担持体のバイアス電圧との電位差を制
御しているので、複数枚の連続画像形成時に帯電不良現
像剤を取り除くための期間を画像形成途中に設けること
なく、連続画像形成時の速度を低下させることなく、効
率よくカブリのない良好な画像形成を連続して行うこと
ができる。
【0063】本発明は、複数枚の連続画像形成時の個々
の画像形成期間における転写媒体間の前半または後半の
いずれか一方の期間に、現像剤担持体へのバイアス電圧
を画像形成時よりも上昇させて静電潜像担持体の表面電
位との電位差を正規の帯電特性を示す正規帯電現像剤が
静電潜像担持体へ付着しない電位差を保持するよう制御
し、未帯電現像剤の静電潜像担持体への付着を行い、他
方の期間に、現像剤担持体へのバイアス電圧を画像形成
時よりも下降させて静電潜像担持体の表面電位との電位
差をキャリアが静電潜像担持体へ付着しない電位差を保
持するよう制御し、逆帯電現像剤の静電潜像担持体への
付着を行っているので、複数枚の連続画像形成時に帯電
不良現像剤を取り除くための期間を画像形成途中に設け
ることなく、連続画像形成時の速度を低下させることな
く、効率よくカブリのない良好な画像形成を連続して行
うことができ、しかも、逆帯電現像剤及び未帯電現像剤
の帯電特性のことなる2種類の現像剤を確実に取り除く
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1における画像形成動作にお
ける感光体又は現像ローラに供給するバイアス電圧の制
御タイミングを示すタイミングチャートである。
【図2】本発明の実施形態2における画像形成動作にお
ける感光体又は現像ローラに供給するバイアス電圧の制
御タイミングを示すタイミングチャートである。
【図3】本発明の実施形態3における画像形成動作にお
ける感光体又は現像ローラに供給するバイアス電圧の制
御タイミングを示すタイミングチャートである。
【図4】トナーリサイクル機構を備えた画像形成装置の
基本構造を示す概略断面図である。
【図5】本発明の実施形態におけるパルス幅変調制御を
行う回路図である。
【図6】図5の回路により変御される感光体表面電位と
帯電グリッド印加電圧との関係を示す特性図である。
【図7】図5の回路により変御される現像バイアス電位
とDUTY比との関係を示す特性図である。
【図8】本発明の画像形成装置の実施形態4を示す概略
断面図である。
【図9】従来の画像形成装置の画像形成動作における感
光体又は現像ローラに供給するバイアス電圧の制御タイ
ミングを示すタイミングチャートである。
【図10】感光体へのトナー及びキャリアの付着量を示
す特性図である。
【図11】現像装置内の正常帯電トナーと帯電不良トナ
ーとの割合を示す特性図である。
【図12】1万枚のコピーを行い、使用環境が高温高湿
時の現像装置内の正常帯電トナーと帯電不良トナーとの
割合を示す特性図である。
【符号の説明】
1 感光体 2 帯電装置 4 現像装置 4a 現像ローラ 4b 現像槽 7 クリーニング装置 9 トナー再供給装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹ノ内 幸一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 直井 宏夫 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H027 DA02 DA50 EA01 EA02 EA05 EC20 ED03 ED06 ED08 ED09 ED30 EE07 EF02 EF11 2H034 AA02 BF00 CA01 CB01 2H073 AA07 BA02 BA23 CA03 CA13 2H077 AA37 AD02 AD06 AD36 DB08 DB12 DB13 DB14 EA03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像担持体上に形成された静電潜像
    を現像剤により現像する現像剤担持体を有する現像装置
    と、該現像装置により現像された静電潜像担持体上の現
    像剤像を転写媒体に転写する転写手段とを備えた画像形
    成装置において、 上記静電潜像担持体の表面電位と現像装置の現像剤担持
    体へのバイアス電圧との電位差を、現像装置内の帯電不
    良現像剤を上記静電潜像担持体に付着させるために、画
    像形成時の表面電位と現像剤担持体のバイアス電圧との
    電位差を帯電不良現像剤の特性に応じた電位差となるよ
    う制御する電位差制御手段を設け、 該電位差制御手段の制御により静電潜像担持体に付着さ
    れた帯電不良現像剤を回収する帯電不良現像剤回収手段
    を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 静電潜像担持体上に形成された静電潜像
    を現像剤により現像する現像剤担持体を有する現像装置
    と、該現像装置により現像された静電潜像担持体上の現
    像剤像を転写媒体に転写する転写手段とを備えた画像形
    成装置において、 上記静電潜像担持体の表面電位と現像装置の現像剤担持
    体へのバイアス電圧との電位差を、現像装置内の帯電不
    良現像剤を上記静電潜像担持体に付着させるために、画
    像形成時の表面電位と現像剤担持体のバイアス電圧との
    電位差を帯電不良現像剤の特性に応じた電位差となるよ
    う制御する電位差制御手段を設け、 該電位差制御手段の制御により静電潜像担持体に付着さ
    れた帯電不良現像剤を回収し現像装置へ再供給する現像
    剤再供給手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記電位差制御手段は、静電潜像担持体
    の前回転時の非画像形成期間に、帯電不良現像剤を静電
    潜像担持体に付着させるよう静電潜像担持体の表面電位
    と現像剤担持体のバイアス電圧との電位差を制御するこ
    とを特徴とする請求項1若しくは請求項2記載の画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 上記電位差制御手段は、 前回転時には、静電潜像担持体の帯電を行う帯電装置へ
    の通電開始時の静電潜像担持体の帯電装置対向位置が現
    像装置との対向位置まで移動する時間よりも遅延して現
    像剤担持体へバイアス電圧の印加を開始することによ
    り、帯電不良現像剤のうちの逆帯電現像剤を静電潜像担
    持体へ付着させ、その後、未帯電現像剤を付着させ、 後回転時には、帯電装置への通電遮断時の静電潜像担持
    体の帯電装置対向位置が現像装置との対向位置まで移動
    した時に現像剤担持体へバイアス電圧の印加を停止する
    ことにより、帯電不良現像剤のうちの未帯電現像剤を静
    電潜像担持体へ付着させ、その後、逆帯電現像剤を付着
    させるよう制御することを特徴とする請求項3記載の画
    像形成装置。
  5. 【請求項5】 上記電位差制御手段は、 静電潜像担持体の表面電位と現像剤担持体のバイアス電
    圧との電位差を現像剤中のキャリアが静電潜像担持体へ
    付着しない電位差を保持するよう制御し、逆帯電現像剤
    の静電潜像担持体への付着を行い、 上記静電潜像担持体の表面電位と現像剤担持体のバイア
    ス電圧の大小関係が逆となる電圧で正規の帯電特性を示
    す正規帯電現像剤が静電潜像担持体へ付着しない電位差
    に制御し、未帯電現像剤の静電潜像担持体への付着を行
    うことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 上記電位差制御手段は、複数枚の連続画
    像形成時に、個々の画像形成期間における転写媒体間
    に、帯電不良現像剤を静電潜像担持体に付着させるよう
    静電潜像担持体の表面電位と現像剤担持体のバイアス電
    圧との電位差を制御することを特徴とする請求項3記載
    の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 上記電位差制御手段は、 複数枚の連続画像形成時の個々の画像形成期間における
    転写媒体間の前半または後半のいずれか一方の期間に、
    現像剤担持体へのバイアス電圧を画像形成時よりも上昇
    させて静電潜像担持体の表面電位との電位差を正規の帯
    電特性を示す正規帯電現像剤が静電潜像担持体へ付着し
    ない電位差を保持するよう制御し、未帯電現像剤の静電
    潜像担持体への付着を行い、 他方の期間に、現像剤担持体へのバイアス電圧を画像形
    成時よりも下降させて静電潜像担持体の表面電位との電
    位差をキャリアが静電潜像担持体へ付着しない電位差を
    保持するよう制御し、逆帯電現像剤の静電潜像担持体へ
    の付着を行うことを特徴とする請求項6記載の画像形成
    装置。
JP14262299A 1999-03-16 1999-05-24 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3600065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14262299A JP3600065B2 (ja) 1999-03-16 1999-05-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6946399 1999-03-16
JP11-69463 1999-03-16
JP14262299A JP3600065B2 (ja) 1999-03-16 1999-05-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000330364A true JP2000330364A (ja) 2000-11-30
JP3600065B2 JP3600065B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=26410659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14262299A Expired - Fee Related JP3600065B2 (ja) 1999-03-16 1999-05-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3600065B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249821A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置と画像形成方法
JP2008304759A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2009015067A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置、画像形成装置および現像方法
JP2009122284A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sharp Corp 画像形成装置
JP2010002934A (ja) * 2007-09-26 2010-01-07 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2010197514A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Sharp Corp 画像形成装置及び除電方法
US8005381B2 (en) 2007-09-26 2011-08-23 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP2017003870A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249821A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置と画像形成方法
JP2008304759A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2009015067A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置、画像形成装置および現像方法
US7970305B2 (en) 2007-07-05 2011-06-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Development apparatus, image forming apparatus and image forming method for consuming degraded toner
JP2010002934A (ja) * 2007-09-26 2010-01-07 Oki Data Corp 画像形成装置
US8005381B2 (en) 2007-09-26 2011-08-23 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP2009122284A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sharp Corp 画像形成装置
JP2010197514A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Sharp Corp 画像形成装置及び除電方法
JP2017003870A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3600065B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0915976A (ja) 現像装置
JP2000029281A (ja) 画像形成装置
JP4872026B2 (ja) 画像形成装置
JP4865408B2 (ja) 画像形成装置
JP3600065B2 (ja) 画像形成装置
JP2010145595A (ja) 画像形成装置
JP3840022B2 (ja) 画像形成装置
JP2002091095A (ja) 画像形成装置
JPH09288426A (ja) 画像形成装置
JP3594841B2 (ja) 画像形成装置
JPH11109809A (ja) 画像形成装置
JP2002341678A (ja) 画像形成装置
JP2000231317A (ja) 画像形成装置
JP2001075450A (ja) 画像形成装置
JP2003302816A (ja) 画像形成装置における接触帯電手段の清掃方法
JP2004333709A (ja) 現像装置
JP2004226824A (ja) 画像形成装置
JP2000292995A (ja) 画像形成装置
JP2737009B2 (ja) 画像形成装置
JP2004101670A (ja) リサイクルプロセスカートリッジの検知手段、及び画像形成装置
JP3574357B2 (ja) 画像形成装置
JP3228553B2 (ja) 画像形成装置
JPH1165255A (ja) 画像形成装置
JP2001134157A (ja) 画像形成装置
JP2011007982A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees