JP2000327990A - 防錆塗料 - Google Patents

防錆塗料

Info

Publication number
JP2000327990A
JP2000327990A JP11144683A JP14468399A JP2000327990A JP 2000327990 A JP2000327990 A JP 2000327990A JP 11144683 A JP11144683 A JP 11144683A JP 14468399 A JP14468399 A JP 14468399A JP 2000327990 A JP2000327990 A JP 2000327990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coating material
weight
rust
rust preventive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11144683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3316475B2 (ja
Inventor
Masami Yonehara
雅美 米原
Yuichi Morikawa
祐一 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14468399A priority Critical patent/JP3316475B2/ja
Publication of JP2000327990A publication Critical patent/JP2000327990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316475B2 publication Critical patent/JP3316475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 農芸用鋼管の製造工程におけるインライン内
面塗装用の防錆塗料等として有用な、厚膜塗装が可能
で、高温焼き付け時のワキの発生を抑止することにも効
果的で、防錆力に優れた防錆塗料を提供する。 【解決手段】 エポキシ樹脂を主成分として高温で焼き
付けられる防錆塗料において、フェニルメチルシリコー
ン樹脂が配合されているものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、防錆塗料
に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明
は、農芸用鋼管の製造工程におけるインライン内面塗装
用の防錆塗料等として有効な、厚膜塗装が可能で、高温
焼き付け時のワキの発生を抑止することに効果的な新し
い防錆塗料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電線管や農芸用鋼管の製造時
のインライン内面塗装用の防錆塗料として、エポキシ樹
脂を主成分とし、塗料塗装後5〜45秒程度の後に、4
00℃〜500℃の超高温の焼付けで瞬間的(2〜15
秒間)に塗膜を硬化させることのできるものが知られて
いる。
【0003】そして、この従来の防錆塗料については、
その組成として、エポキシ樹脂が主成分とされ、さら
に、アルキシド樹脂や、アクリル樹脂、メチルシリコー
ン樹脂等の樹脂成分、またメチルエチルケトン等の溶媒
によって構成されたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来公
知の超高温瞬間焼付型防錆塗料の場合には、エアレスス
プレーによる塗料塗装後の5〜45秒後に400〜50
0℃の超高温において焼付けするためには約2〜5μm
の薄い厚みの塗膜しか形成できないという制約があっ
た。このため、防錆の効果とその長期的な持続の点にお
いて問題が残されていた。
【0005】このような塗膜の厚みの制約は、防錆塗料
の不輝発分が40%以下と低いことにも起因している
が、従来の塗料では、塗装性の点で不輝発分を多くする
ことは難しく、しかも塗布量を多くすると、ワキが発生
し、防錆効果が悪くなるという問題があった。そこで、
この出願の発明においては、以上のとおりの従来の問題
点を解消し、エアレススプレーによる無希釈の塗装であ
っても、たとえば5〜10μmの厚膜の塗膜形成が可能
であって、塗装後の5〜45秒後には400〜500℃
の超高温での2〜15秒間の焼付けによって、塗膜焼付
け時のワキの発生を抑えて防錆塗膜の形成を可能とす
る、改良された新しい防錆塗料を提供することを課題と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、第1には、エポキシ樹脂
を主成分として高温で焼き付けられる防錆塗料におい
て、フェニルメチルシリコーン樹脂が配合されているこ
とを特徴とする防錆塗料を提供する。また、この出願の
発明は、第2には、エポキシ樹脂100重量部に対し、
15〜90重量部のフェニルメチルシリコーン樹脂が配
合されている前記の防錆塗料を、第3には、塗料不輝発
分が42〜90重量%を占めている防錆塗料を、第4に
は、反応性希釈剤が配合されている前記いずれかの防錆
塗料を、第5には、反応性希釈剤としてのグリシジルエ
ーテルが2〜50重量%の割合で配合されている防錆塗
料を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】この出願の発明は上記のとおりの
特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態につい
て説明する。まず、この出願の発明においては、従来よ
り知られている高温瞬間焼付型の防錆塗料と同様に、そ
の組成についてはエポキシ樹脂を主成分としている。こ
の主成分としてのエポキシ樹脂には、従来と同様に、ア
ルキッド樹脂やアクリル樹脂、フェノール樹脂等を適宜
に配合することができる。代表的な樹脂組成を重量比で
例示すると、たとえば次のとおりである。
【0008】 液状エポキシ樹脂 100 アルキッド樹脂 20〜50 アクリル樹脂 2〜10 そして、これらの樹脂組成物は、その100重量部に対
して20〜40重量部程度のメチルエチルケトン等の溶
媒添加により調製されたものとすることができる。
【0009】以上のような組成配合において、この出願
の発明では、優れた特性の防錆塗料とするために、フェ
ニルメチルシリコーン樹脂が配合される。従来でも、メ
チルシリコーン樹脂を配合することが試みられている
が、このメチルシリコーン樹脂は、シリコーンポリマー
分子にフェニル基を持たないものであって、この発明の
場合のフェニルメチルシリコーン樹脂とは本質的に異な
るものである。そして、従来のメチルシリコーン樹脂と
この発明のフェニルメチルシリコーン樹脂とではその配
合による塗料特性効果は大きく相違する。
【0010】フェニルメチルシリコーン樹脂を配合する
この発明の防錆塗料においては、従来2〜5μmの厚み
の塗膜しか形成できなかったのに比べ、格段に厚膜の、
たとえば従来の2〜3倍の5〜10μmの厚みの塗膜
を、高温焼付け時のワキの発生を抑えて形成することを
可能としている。しかも、無希釈でエアレススプレー塗
装を可能としている。このことは、従来の塗料では不輝
発分を40%以下としていたが、この発明の塗料におい
ては不輝発分の割合をより高くできることを意味してい
る。
【0011】そして従来のメチルシリコーン樹脂配合の
場合には、塗料の耐熱性が低く、400〜500℃とい
う超高温での焼付けではきれいに塗膜が形成できない
が、この発明においてはフェニルメチルシリコーン樹脂
の配合によって、厚膜の塗膜が、均一な密度をもつもの
として形成され、塗料の耐熱性が向上することになる。
この発明の防錆塗料では、従来公知のメチルシリコーン
樹脂の配合による効果はなく、前記のフェニルメチルシ
リコーン樹脂の配合が本質的な特徴となる。
【0012】フェニルメチルシリコーン樹脂について
は、市販品としても入手できるものであり、直鎖型、あ
るいは分岐鎖型のいずれのものでよいが、この発明にお
いては、ストレートフェニルメチルシリコーン樹脂がよ
り好適なものとして使用される。分子量分布も、この発
明の効果を考慮して選択すればよい。フェニルメチルシ
リコーン樹脂の配合量としては、主成分のエポキシ樹脂
との重量比としてみると、エポキシ樹脂100重量部に
対し、15〜90重量部の配合とすることが適当であ
る。さらに好ましくは25〜90重量部である。15重
量部未満の場合、また90重量部を超える場合には、こ
の発明の所期の効果は得られにくくなる。特に15重量
部未満では、発泡によって塗膜形成が難しくなる。
【0013】このフェニルメチルシリコーン樹脂を含め
たこの発明の防錆塗料においては、塗料不輝発分を42
〜90重量%とすることが適当である。さらに好ましく
は60〜90重量%である。この不輝発分の割合は、エ
ポキシ樹脂やフェニルメチルシリコーン樹脂の配合量等
によってコントロールすることができる。従来は40%
以下に制約されていた不輝発分の割合は、この発明にお
いてより高い割合とすることができる。つまり、この発
明によって、ハイソリッド型の防錆塗料が提供されるこ
とになる。
【0014】不輝発分が42%未満の場合には、この発
明の所期効果は充分に得られにくくなり、90%を超え
る場合には塗装用塗料としては取扱い操作が難しくな
る。また、この発明の防錆塗料においては、反応性希釈
剤を配合してもよい。たとえばグリシジルエーテル、グ
リシジルエーテル・エステル等の各種のものが反応性希
釈剤として例示される。
【0015】その配合量については、塗料組成物の60
重量%以下とするのが好ましく、より好適なグリシジル
エーテルを反応希釈剤とする場合には2〜50重量%、
より好ましくは5〜30重量%の範囲とすることが考慮
される。これらの反応希釈剤には、高い不輝発分を維持
したまま、塗膜焼き付け時のワキ発生をさらに効果的に
抑える作用がある。
【0016】そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく
この出願の発明について説明する。もちろんこの出願の
発明は以下の例に限定されるものではない。
【0017】
【実施例】以下の実施例、並びに比較例においては、無
希釈でエアレススプレー塗装を行い、塗装後に焼付けて
膜厚約8μmの塗膜を形成している。 (実施例1〜3) (比較例1〜4) 次の配合(重量部): 液状エポキシ樹脂 70 アルキッド樹脂 25 アクリル樹脂 5 メチルエチルケトン 25 からなる樹脂組成物の100重量部に対して、フェニル
メチルシリコーン樹脂(信越化学(株)製:KR−15
5)を表1のとおりの割合で添加してクリアー塗料を調
製した。
【0018】このクリアー塗料を、厚さ0.5mmの鋼
板に塗装して450〜500℃に瞬間的に加熱し、10
秒間焼付けした。形成された塗膜についてその状態と熱
減少を評価した。その結果も表1に示した。また、比較
のために、フェニルメチルシリコーン樹脂を配合しない
場合、フェニルメチルシリコーン樹脂に代えてメチルシ
リコーン樹脂を配合した場合についても同様に塗膜の状
態と熱による減少を評価し、その結果を表1に示した。
【0019】
【表1】
【0020】この表1の結果より明らかなように、この
発明の実施例においては発泡が抑えられて良好な塗膜が
得られるとともに、焼付けによる塗膜の減少も抑えられ
ているのに対し、比較例では、発泡による影響が大き
く、熱減少も大きいことがわかる。また、実施例の場合
の乾燥塗膜は、JIS−K5400の塩水噴霧試験72
時間に合格する防錆力を持つことが確認された。一方、
比較例の場合には、防錆力に問題があった。 (実施例4〜8) 次の配合(重量部): 液状エポキシ樹脂 60 アルキッド樹脂 22 アクリル樹脂 4 フェニルメチルシリコーン樹脂 12〜20 (信越化学(株)製:KR−155)の樹脂組成物10
0重量部に対して、メチルエチルケトン0〜30部とと
もにグリシジルエーテル反応性希釈剤を表2の割合で添
加し、表2の不輝発分(理論)割合のクリアー塗料とし
た。
【0021】このクリアー塗料を厚さ0.5mmの鋼板
に塗装して450〜500℃に瞬間的に加熱し10秒間
焼き付けた。得られた塗膜についてその状態を評価し
た。結果を表2に示した。また、反応性希釈剤を添加せ
ずにメチルエチルケトンのみを添加した場合の塗膜につ
いても同様に評価した。その結果も表2に示した。
【0022】
【表2】
【0023】反応性希釈剤の添加によって発泡が効果的
に抑えられていることがわかる。
【0024】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明によって、農芸用鋼管の製造工程におけるインライ
ン内面塗装用の防錆塗料等として有用な、厚膜塗装が可
能で、高温焼き付け時のワキの発生を抑止することにも
効果的で、防錆力に優れた防錆塗料が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 CA33 DA15 DB01 DC05 EB33 EB42 EB56 EC30 EC54 4J038 DB001 DL032 JA69 KA06 NA03 PA19 PB02 PC02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂を主成分として高温で焼き
    付けられる防錆塗料において、フェニルメチルシリコー
    ン樹脂が配合されていることを特徴とする防錆塗料。
  2. 【請求項2】 エポキシ樹脂100重量部に対し、15
    〜90重量部のフェニルメチルシリコーン樹脂が配合さ
    れている請求項1の防錆塗料。
  3. 【請求項3】 塗料不輝発分が42〜90重量%を占め
    ている請求項1または2の防錆塗料。
  4. 【請求項4】 反応性希釈剤が配合されている請求項1
    ないし3のいずれかの防錆塗料。
  5. 【請求項5】 反応性希釈剤としてのグリシジルエーテ
    ルが2〜50重量%の割合で配合されている請求項4の
    防錆塗料。
JP14468399A 1999-05-25 1999-05-25 防錆塗料 Expired - Fee Related JP3316475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14468399A JP3316475B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 防錆塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14468399A JP3316475B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 防錆塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000327990A true JP2000327990A (ja) 2000-11-28
JP3316475B2 JP3316475B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=15367838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14468399A Expired - Fee Related JP3316475B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 防錆塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316475B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114639A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Kuraray Co., Ltd. シリコーン樹脂付着物用洗浄剤
CN102146251A (zh) * 2011-04-11 2011-08-10 中国海洋石油总公司 一种天然气/凝析液管道内壁用减阻防腐涂料及其制备方法
GB2488586A (en) * 2011-03-03 2012-09-05 Emt Res As Metal coated with protective composition
CN108485464A (zh) * 2018-03-29 2018-09-04 合肥初慕科技有限公司 基于高温环境的防腐蚀涂料的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114639A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Kuraray Co., Ltd. シリコーン樹脂付着物用洗浄剤
GB2488586A (en) * 2011-03-03 2012-09-05 Emt Res As Metal coated with protective composition
CN102146251A (zh) * 2011-04-11 2011-08-10 中国海洋石油总公司 一种天然气/凝析液管道内壁用减阻防腐涂料及其制备方法
CN102146251B (zh) * 2011-04-11 2012-11-14 中国海洋石油总公司 一种天然气/凝析液管道内壁用减阻防腐涂料及其制备方法
CN108485464A (zh) * 2018-03-29 2018-09-04 合肥初慕科技有限公司 基于高温环境的防腐蚀涂料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3316475B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11634819B2 (en) Solution composition for steel sheet surface treatment, zinc-based plated steel sheet surface-treated with same, and manufacturing method therefor
ES2271848T3 (es) Polimeros que contienen carboxilato para el tratamiento de superficies metalicas.
TWI326313B (ja)
US5280054A (en) Coating composition for use in hydrophilic treatment comprising an organic-inorganic composite reaction product
KR20010043959A (ko) 수성 금속재료 표면처리제
JP2001526716A (ja) 金属製容器用水系コーティング組成物
WO2005071052A1 (ja) 潤滑性水系ポリウレタン樹脂組成物、それを用いる亜鉛系メッキ鋼板の表面潤滑処理方法及びその表面処理鋼板
JP2009191284A (ja) 金属表面処理剤
CN109852181A (zh) 环氧改性丙烯酸树脂防锈乳液的制备方法
JP2000327990A (ja) 防錆塗料
JPH0551672B2 (ja)
JP4832023B2 (ja) 耐熱性を備える表面処理鋼板
EP1115800A1 (en) Anti-skinning agent for coating compositions
JP4481603B2 (ja) 水性金属防錆塗料
JP5100118B2 (ja) 亜鉛または他の活性金属を暗色化し及び耐蝕性を付与するための組成物及び方法
US4475957A (en) Coating composition
JP6087649B2 (ja) 塗料、及び塗装物品
JP3595723B2 (ja) 水性金属材料表面処理剤
CN106590263B (zh) 石墨烯复合涂料及其制备方法
JP4041368B2 (ja) 耐熱性および耐食性に優れた亜鉛系メッキ鋼板
US2567108A (en) Unsubstituted ethylene polymer coating compositions
JP3320983B2 (ja) 低温焼き付けで製造でき、歪取り焼鈍が可能で耐食性、耐溶剤性が良好な絶縁被膜付き電磁鋼板
JPS592311B2 (ja) キレ−ト結合性エポキシ粉体塗料用樹脂組成物
JP7063298B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JPS6253552B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees