JP2000327912A - 熱可塑性樹脂構造体およびその製造法 - Google Patents

熱可塑性樹脂構造体およびその製造法

Info

Publication number
JP2000327912A
JP2000327912A JP11265477A JP26547799A JP2000327912A JP 2000327912 A JP2000327912 A JP 2000327912A JP 11265477 A JP11265477 A JP 11265477A JP 26547799 A JP26547799 A JP 26547799A JP 2000327912 A JP2000327912 A JP 2000327912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
component
polyamide resin
thermoplastic resin
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11265477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4109399B2 (ja
Inventor
Hideo Matsuoka
英夫 松岡
Kazuki Miyamoto
和樹 宮本
Shigeru Okita
茂 沖田
Akira Todo
昭 藤堂
Shinya Matsunaga
松永  慎也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Toray Industries Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Toray Industries Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP26547799A priority Critical patent/JP4109399B2/ja
Publication of JP2000327912A publication Critical patent/JP2000327912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109399B2 publication Critical patent/JP4109399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリアミド樹脂の吸湿による寸法変化および剛
性などの機械的性質の低下を抑制した優れた吸水時特性
を有する熱可塑性樹脂構造体を提供する。 【解決手段】実質的に(a)ポリアミド樹脂55〜80
容量%、(b)ポリオレフィン45〜20容量%からな
る樹脂組成物で、電子顕微鏡で観察される相分離構造が
ポリオレフィンをマトリクス相、ポリアミド樹脂が分散
相を形成することを特徴とする熱可塑性樹脂構造体であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアミド樹脂と
ポリオレフィンからなる低吸水性、吸湿時寸法安定性、
剛性、靭性および成形性に優れた熱可塑性樹構造体に関
するものであり、特にポリアミド樹脂とポリオレフィン
を特定の相分離構造に制御することによって得られる、
低吸水性、吸湿時寸法安定性および吸水時剛性に優れた
ポリアミド系熱可塑性樹脂構造体に関するものである。
本発明の熱可塑性樹脂構造体は、機械部品、自動車部
品、電気・電子部品など広い分野に使用できる。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂は、機械的特性、耐熱
性、耐薬品性および成形性をバランスよく備えているた
め、電気・電子部品および自動車部品などに広く用いら
れている。しかしながら、ポリアミド樹脂は、吸湿によ
り寸法変化および曲げ強さ、弾性率などの機械的性質の
大きな低下を来たし、寸法精度が必要とされる部品など
には、その使用範囲を大きく制約されることが多い状況
にあり、その改善が望まれている。
【0003】このようなポリアミドの物性を補完するた
めに、耐水性、成形加工性に優れる反面、剛性や耐熱性
などに問題を有するポリオレフィンとを組み合わせた樹
脂組成物が従来より多数提案されている。
【0004】従来、ポリアミドの吸水による寸法変化を
改善するために、低吸水性のポリマーをブレンドする方
法が、特公昭42−12546号公報、特公昭45−3
0945号公報、特開昭60−262853号公報、特
開昭62−223250号公報、特開平1−51458
号公報、特開平1−146942号公報、特開平3−1
15342号公報、特開平3−146552号公報、特
公昭55−44108号公報、特開昭60−11873
5号公報、特開昭59−149940号公報、特開昭6
0−110740号公報および特開平8−34881号
公報などで開示されている。しかしながら、これら開示
された樹脂組成物においても、靭性(耐衝撃性)、吸水
率、吸水時の寸法安定性および剛性のバランスを全てを
同時に満足するという点においては未だ完全ではないと
いうのが実状である。
【0005】以上述べたように、従来公知のポリアミド
樹脂およびポリオレフィンからなる樹脂組成物において
は、ポリアミドの有する機械的強度および剛性と、ポリ
オレフィンの有する低吸水性および靭性とをバランスよ
く備えているとはいえず、これらポリアミドの有する特
性とポリオレフィンの有する特性を兼ね備えている、高
度に特性バランスに優れた熱可塑性樹脂組成物がさらに
求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリアミド
の有する機械的強度および剛性と、ポリオレフィンの有
する低吸水性および靭性との高度なバランスの実現を課
題とし、更にポリアミド樹脂の本質的特徴である吸湿に
よる寸法変化および剛性などの機械的性質の低下を可能
な限り抑制した熱可塑性樹脂構造体、特にポリアミド−
ポリプロピレン系樹脂組構造体を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは上記
の課題を解決すべく検討した結果、実質的に(a)ポリ
アミド樹脂成分を主成分とし、(b)ポリオレフィン成
分を副成分とする特定の樹脂組成物において、電子顕微
鏡で観察される相分離構造がポリオレフィンをマトリク
ス相(連続相)、ポリアミド樹脂が分散相を形成するよ
う分散構造を制御することにより上記課題が解決される
ことを見出し本発明に到達した。
【0008】すなわち本発明は、 (1) 実質的に(a)ポリアミド樹脂55〜80容量
%、(b)ポリオレフィン45〜20容量%からなる樹
脂組成物で、電子顕微鏡で観察される相分離構造がポリ
オレフィンをマトリクス相、ポリアミド樹脂が分散相を
形成することを特徴とする熱可塑性樹脂構造体、
【0009】(2) (b)成分のポリオレフィンがポ
リプロピレンである前記(1)記載の熱可塑性樹脂構造
体、
【0010】(3) (b)成分のポリオレフィンがポ
リプロピレンおよび共重合ポリプロピレンの混合物であ
り、その混合比が97/3〜10/90重量%である前
記(1)記載の熱可塑性樹脂構造体、
【0011】(4) (b)成分のポリオレフィンが不
飽和カルボン酸、その酸無水物またはその誘導体から選
ばれる少なくとも1種類の化合物によって変性された変
性ポリオレフィンである前記(1)〜(3)のいずれか
に記載の熱可塑性樹脂構造体、
【0012】(5) (b)成分のポリオレフィンが不
飽和カルボン酸無水物によって変性されたポリプロピレ
ンである前記(4)記載の熱可塑性樹脂構造体、
【0013】(6) (a)成分のポリアミド樹脂がナ
イロン6樹脂である前記(1)〜(5)のいずれかに記
載の熱可塑性樹脂組構造体、
【0014】(7) (a)成分のポリアミド樹脂がナ
イロン66樹脂である前記(1)〜(5)のいずれかに
記載の熱可型性樹脂構造体、
【0015】(8) (a)成分のポリアミド樹脂がナ
イロン6/ナイロン66の共重合ナイロンであり、その
共重合比が99.5/0.5〜85/15重量%である
前記(1)〜(5)のいずれかに記載の熱可塑性樹脂構
造体、
【0016】(9) (a)成分のポリアミド樹脂がナ
イロン66/ナイロン6の共重合ナイロンであり、その
共重合比が99.5/0.5〜90/10重量%である
前記(1)〜(5)のいずれかに記載の熱可塑性樹脂構
造体、
【0017】(10) (a)成分のポリアミド樹脂と
(b)成分のポリオレフィンの溶融混練温度におけるせ
ん断速度10/秒条件下の溶融粘度の比率が1.5以上
である前記(1)〜(9)のいずれかに記載の熱可塑性
樹脂構造体、
【0018】(11) (a)成分のポリアミド樹脂と
(b)成分のポリオレフィンの比率が各々60〜75容
量%および40〜25容量%である前記(1)〜(1
0)のいずれかに記載の熱可塑性樹脂構造体、
【0019】(12) (a)成分のポリアミド樹脂と
(b)成分のポリオレフィンの合計100重量部に対し
て1〜150重量部の繊維状およびまたは非繊維状の無
機充填材を含む前記(1)〜(11)のいずれかに記載
の熱可塑性樹脂構造体、
【0020】(13) 無機充填材が層状珪酸塩である
前記(12)に記載の熱可塑性樹脂構造体、
【0021】(14) (a)ポリアミド樹脂55〜8
0容量%、(b)ポリオレフィン45〜20容量%から
なり、(a)成分と(b)成分の溶融混練温度における
せん断速度10/秒条件下の溶融粘度の比率が1.5以上
である混合物を溶融混練することを特徴とする、電子顕
微鏡で観察される相分離構造がポリオレフィンをマトリ
クス相、ポリアミド樹脂が分散相を形成する熱可塑性樹
脂構造体の製造法、を提供するものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。本発明の熱可塑性樹脂構造体の(a)成分として
用いられるポリアミド樹脂とは、アミノ酸、ラクタムあ
るいはジアミンとジカルボン酸を主たる構成成分とする
ポリアミドである。その主要構成成分の代表例として
は、6−アミノカプロン酸、11−アミノウンデカン
酸、12−アミノドデカン酸、パラアミノメチル安息香
酸などのアミノ酸、ε−カプロラクタム、ω−ラウロラ
クタムなどのラクタム、テトラメチレンジアミン、ヘキ
サメレンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミ
ン、ノナメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミ
ン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4−/2,4,
4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、5−メチルノ
ナメチレンジアミン、メタキシリレンジアミン、パラキ
シリレンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シク
ロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキ
サン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−ト
リメチルシクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘキ
シル)メタン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘ
キシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキ
シル)プロパン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、
アミノエチルピペラジンなどの脂肪族、脂環族、芳香族
のジアミン、およびアジピン酸、スペリン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、テレフタル酸、イソ
フタル酸、2−クロロテレフタル酸、2−メチルテレフ
タル酸、5−メチルイソフタル酸、5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ヘ
キサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸な
どの脂肪族、脂環族、芳香族のジカルボン酸が挙げら
れ、本発明においては、これらの原料から誘導されるナ
イロンホモポリマーまたはコポリマーを各々単独または
混合物の形で用いることができる。
【0023】本発明において、特に有用なポリアミド樹
脂は、150℃以上の融点を有する耐熱性や強度に優れ
たポリアミド樹脂であり、具体的な例としてはポリカプ
ロアミド(ナイロン6)、ポリヘキサメチレンアジパミ
ド(ナイロン66)、ポリテトラメチレンアジパミド
(ナイロン46)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナ
イロン610)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイ
ロン612)、ポリウンデカンアミド(ナイロン1
1)、ポリドデカンアミド(ナイロン12)、ポリカプ
ロアミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミドコポリ
マー(ナイロン6/6T)、ポリヘキサメチレンアジパ
ミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマー
(ナイロン66/6T)、ポリヘキサメチレンアジパミ
ド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー
(ナイロン66/6I)、ポリヘキサメチレンテレフタ
ルアミド/ポリドデカンアミドコポリマー(ナイロン6
T/12)、ポリヘキサメチレンアジパミド/ポリヘキ
サメチレンテレフタルアミド/ポリヘキサメチレンイソ
フタルアミドコポリマー(ナイロン66/6T/6
I)、ポリキシリレンアジパミド(ナイロンXD6)、
ポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリ−2−メチ
ルペンタメチレンテレフタルアミドコポリマー(ナイロ
ン6T/M5T)およびこれらの混合物などが挙げられ
る。
【0024】とりわけ好ましいポリアミド樹脂として
は、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイ
ロン6/66コポリマー、またナイロン6T/66コポ
リマー、ナイロン6T/6Iコポリマー、ナイロン6T
/12、およびナイロン6T/6コポリマーなどのヘキ
サメチレテレフタルアミド単位を有する共重合体を挙げ
ることができ、更にこれらのポリアミド樹脂を耐衝撃
性、成形加工性、相溶性などの必要特性に応じて混合物
として用いることも実用上好適である。
【0025】これらポリアミド樹脂の重合度には特に制
限がなく、1%の濃硫酸溶液中、25℃で測定した相対
粘度が、1.5〜5.0の範囲、特に2.0〜4.0の
範囲のポリアミド樹脂が好ましい。
【0026】本発明の熱可塑性樹脂構造体の(b)成分
として用いられるポリオレフィンの具体例としては、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアク
リル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリ1−
ブテン、ポリ1−ペンテン、ポリメチルペンテンなどの
単独重合体、エチレン/α−オレフィン共重合体、ビニ
ルアルコールエステル単独重合体、ビニルアルコールエ
ステル単独重合体の少なくとも一部を加水分解して得ら
れるポリオレフィン、[(エチレン及び/又はプロピレ
ン)とビニルアルコールエステルとの共重合体]の少な
くとも一部を加水分解して得られるポリオレフィン、
[(エチレン及び/又はプロピレン)と(不飽和カルボ
ン酸及び/又は不飽和カルボン酸エステル)との共重合
体]、[(エチレン及び/又はプロピレン)と(不飽和
カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸エステル)との
共重合体]のカルボキシル基の少なくとも一部を金属塩
化して得られるポリオレフィン、共役ジエンとビニル芳
香族炭化水素とのブロック共重合体及びその水素化物な
どを挙げることができる。これらポリオレフィンの中で
も特にポリプロピレンおよびポリプロピレンとポリプロ
ピレンを主成分とする共重合ポリプロピレンの混合物が
好ましい。
【0027】本発明で用いられるポリプロピレンは、実
質的にプロピレンの単独重合体である以外は特に限定さ
れず、アイソタクティック、アタクティック、シンジオ
タクティックなどいずれも使用することができ、更にプ
ロピレン単独重合体としての特性を損なわない範囲(例
えば0.5wt%未満)の少量の他モノマー成分が含ま
れるポリプロピレンも使用できる。
【0028】また、本発明で用いられる共重合ポリプロ
ピレンは、プロピレンとα−オレフィンのブロック共重
合体であり、α−オレフィンとしては炭素数2〜8(但
し炭素数3を除く)のα−オレフィンが好ましい。中で
も特にプロピレン/エチレンブロック共重合体が好まし
く、プロピレン/エチレンブロック共重合体は、エチレ
ン含量が0.5〜15重量%のものが曲げ弾性率と衝撃
強度のバランスに優れれ好ましく用いられる。
【0029】これらポリプロピレンおよび共重合ポリプ
ロピレンのメルトフローレート(MFR)は0.1〜7
0g/10min、さらに好ましくは0.3〜60g/
10minのものが用いられる。MFRが0.1g/1
0min未満の場合は流動性が悪く、70g/10mi
nを超える場合は衝撃強度が低くなるため好ましくな
い。これらのMFRは、重合された重合体を有機過酸化
物とともに加熱分解し調製したものであっても差し支え
ない。
【0030】また、本発明において、前記ポリオレフィ
ンは、不飽和カルボン酸、その酸無水物またはその誘導
体から選ばれる少なくとも1種類の化合物で変性をして
用いることもできる。このように変性した変性ポリオレ
フィンを用いることにより、相溶性が一層向上し、成形
加工性を保持しつつ耐衝撃性に極めて優れるという特徴
を有する。変性剤として使用される不飽和カルボン酸、
その酸無水物またはその誘導体から選ばれる化合物の例
を挙げると、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、メチルマレイ
ン酸、メチルフマル酸、メサコン酸、シトラコン酸、グ
ルタコン酸およびこれらカルボン酸の金属塩、マレイン
酸水素メチル、イタコン酸水素メチル、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
2−エチルヘキシル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メ
タアクリル酸メチル、メタアクリル酸2−エチルヘキシ
ル、メタアクリル酸ヒドロキシエチル、メタアクリル酸
アミノエチル、マレイン酸ジメチル、イタコン酸ジメチ
ル、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン
酸、エンドビシクロ−(2,2,1)−5−ヘプテン−
2,3−ジカルボン酸、エンドビシクロ−(2,2,
1)−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸無水物、マ
レイミド、N−エチルマレイミド、N−ブチルマレイミ
ド、N−フェニルマレイミド、アクリル酸グリシジル、
メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イ
タコン酸グリシジル、シトラコン酸グリシジル、および
5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸などである。
これらの中では、不飽和ジカルボン酸およびその酸無水
物が好適であり、特にマレイン酸、5−ノルボルネン−
2,3−ジカルボン酸またはこれらの酸無水物が好適で
ある。
【0031】これらの官能基含有成分をオレフィン化合
物に導入する方法は特に制限なく、予め主成分であるオ
レフィン化合物と官能基含有オレフィン化合物を共重合
せしめたり、未変性ポリオレフィンに官能基含有オレフ
ィン化合物をラジカル開始剤を用いてグラフト導入する
などの方法を用いることができる。官能基含有成分の導
入量は変性ポリオレフィン中のオレフィンモノマ全体に
対して好ましくは0.001〜40モル%、より好まし
くは0.01〜35モル%の範囲内であることが適当で
ある。
【0032】本発明で用いられる(b)ポリオレフィン
の製造方法については特に制限はなく、ラジカル重合、
チーグラー・ナッタ触媒を用いた配位重合、アニオン重
合、メタロセン触媒を用いた配位重合などいずれの方法
でも用いることができる。
【0033】本発明の熱可塑性樹脂構造体における
(a)成分のポリアミド樹脂および(b)成分のポリオ
レフィンの配合割合は、ポリアミド樹脂55〜80容量
%、ポリオレフィン45〜20容量%であり、好ましく
はポリアミド樹脂60〜75容量%、ポリオレフィン4
0〜25容量%である。(a)成分のポリアミド樹脂が
80容量%を越えると、本発明の熱可塑性樹脂構造体の
特徴であるポリオレフィン成分がマトリックス相、ポリ
アミド樹脂成分が分散相となる相分離構造を形成するこ
とが困難となり、本発明の目的を達成することが出来な
い。また、(a)成分のポリアミド樹脂が55容量%未
満になると機械的特性および耐熱性の低下を来すので好
ましくない。
【0034】本発明の熱可塑性樹脂構造体を得る具体的
な手段の一つとしては、(a)成分のポリアミド樹脂と
(b)成分のポリオレフィンの溶融混練温度におけるせ
ん断速度10/秒条件下での溶融粘度の比率(ポリアミ
ド樹脂の溶融粘度/ポリオレフィンの溶融粘度)が1.
5以上に調整する方法を挙げることができる。該粘度比
が1.5以上、好ましくは2.0以上の特定の条件を満
たす時に特異的に優れた低吸水性、寸法安定性を発現す
る相分離構造を形成することが可能となる。
【0035】さらに本発明の熱可塑性樹脂構造体には、
目的、用途に応じて繊維状および/または非繊維状充填
材を配合しても良い。かかる繊維状および/または非繊
維状充填材の具体例としては、ガラス繊維、ガラスミル
ドファイバー、炭素繊維、チタン酸カリウィスカ、酸化
亜鉛ウィスカ、硼酸アルミウィスカ、アラミド繊維、ア
ルミナ繊維、炭化珪素繊維、セラミック繊維、アスベス
ト繊維、石コウ繊維、金属繊維などの繊維状充填剤、ワ
ラステナイト、ゼオライト、セリサイト、カオリン、マ
イカ、クレー、パイロフィライト、ベントナイト、アス
ベスト、アルミナシリケートなどの珪酸塩、モンモリロ
ナイト、合成雲母などの膨潤性の層状珪酸塩、アルミ
ナ、酸化珪素、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、
酸化チタン、酸化鉄などの金属化合物、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、ドロマイトなどの炭酸塩、硫酸
カルシウム、硫酸バリウムなどの硫酸塩、水酸化マグネ
シウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウムなどの
水酸化物、ガラスビーズ、セラミックビーズ、窒化ホウ
素、炭化珪素およびシリカなどの非繊維状充填剤が挙げ
られ、これらは中空であってもよく、さらにはこれら充
填剤を2種類以上併用することも可能である。
【0036】また、これら繊維状および/または非繊維
状充填材をイソシアネート系化合物、有機シラン系化合
物、有機チタネート系化合物、有機ボラン系化合物、お
よびエポキシ化合物などのカップリング剤および膨潤性
の層状珪酸塩では有機化オニウムイオンで予備処理して
使用することは、より優れた機械的強度を得る意味にお
いて好ましい。かかる繊維状および/または非繊維状充
填材を用いる場合、その配合量は通常全組成物に対し、
1〜150重量部の範囲である。
【0037】また、本発明の熱可塑性樹脂構造体には、
得られる樹脂構造体の特性を損なわない範囲において、
タルク、カオリン、有機リン化合物、ポリエーテルエー
テルケトンなどの結晶核剤、次亜リン酸塩などの着色防
止剤、ヒンダードフェノール、ハイドロキノン、チオエ
ーテル、ホスファイト、アミン類およびこれらの置換体
や銅化合物などの酸化防止剤や熱安定剤、レゾルシノー
ル、サリシレート、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノ
ンなどの紫外線吸収剤、ステアリン酸およびその塩、ス
テアリルアルコールなどの離型剤、水酸化マグネシウ
ム、水酸化カルシウム、ハイドロタルサイト、赤燐など
の無機難燃剤、ハロゲン系、リン酸エステル系、メラミ
ンあるいはシアヌル酸系の有機難燃剤、三酸化アンチモ
ンなどの難燃助剤、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナト
リウム、ポリアルキレングリコールなどの帯電防止剤、
その他滑剤、染料、顔料などの添加剤を1種類以上添加
することが可能である。
【0038】本発明の熱可塑性樹構造体の調製方法は特
定の方法に限定されないが、具体的且つ効率的な例とし
て、原料のポリアミド樹脂およびポリオレフィンまたは
変性ポリオレフィンの混合物を単軸あるいは2軸の押出
機、バンバリーミキサー、ニーダーおよびミキシングロ
ールなど公知の溶融混練機に供給し、用いられるポリア
ミド樹脂の融点に応じて180〜330℃の温度で溶融
混練する方法などを挙げることができる。
【0039】かくして得られる熱可塑性樹脂組成物は、
通常公知の方法で成形することができ、射出成形、押出
成形、圧縮成形などの成形品、シート、フィルムなどの
成形物品とすることができる。本発明の熱可塑性樹脂構
造体は、その特徴を活かして機械機構部品、電気電子部
品、および自動車部品として有用に用いることができ
る。
【0040】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれら実施例の記載に限定される
ものではない。また、以下の実施例および比較例に記載
する測定は、下記の方法により行なった。
【0041】[溶融粘度比]プランジャー式キャピラリ
ーレオメーターを用いて、溶融混練温度でのせん断速度
10/秒の溶融粘度(poise)を測定し求めた。 溶融粘度比=ポリアミド樹脂の溶融粘度/ポリオレフィ
ンの溶融粘度
【0042】[材料強度]以下の標準方法に従って測定
した。 引張強度 :ASTM D638 曲げ弾性率 :ASTM D790 Izod衝撃強度 :ASTM D256
【0043】[吸水率]ASTM 1号試験片(厚さ1
/8インチ)を用い、温度60℃、相対湿度95%の恒
温恒湿器中に、24時間静置し、成形直後の絶対乾燥時
(絶乾時)と吸水後の重量から吸水時重量増加率として
求めた。 吸水率(%)={(吸水後の重量−絶乾時の重量)/絶
乾時の重量}×100
【0044】[吸水時寸法安定性]上記吸水率と同様に
吸水処理した試験片において、成形直後の絶対乾燥時
(絶乾時)と吸水後の試験片長さ(長尺方向)から吸水
時寸法増加率として求めた。 吸水時寸法安定性(%)={(吸水後の試験片長さ−絶
乾時の試験片長さ)/絶乾時の試験片長さ}×100
【0045】[吸水時弾性率]上記吸水率と同様に吸水
処理した試験片の曲げ弾性率を測定した。
【0046】[相分離構造の観察]ポリアミド相を染色
した超薄切片を透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて観
察を行なった。
【0047】実施例及び比較例で使用したポリアミド樹
脂およびポリオレフィンは以下のとおり。 <ポリアミド樹脂> (N6−1):融点225℃、相対粘度2.70のナイ
ロン6樹脂。 (N6−2):融点225℃、相対粘度2.30のナイ
ロン6樹脂。 (N6−3):融点225℃、相対粘度3.30のナイ
ロン6樹脂。 (N66):融点265℃、相対粘度2.90のナイロ
ン66樹脂。 (N6/66):融点217℃、相対粘度2.85のナ
イロン6/66共重合体。
【0048】<ポリオレフィン> (PP−1):ポリプロピレン(MFR=8)100重
量部、無水マレイン酸1部、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン0.1部
を混合し、2軸押出機を用いてシリンダー温度220℃
で溶融押出して得られた変性ポリプロピレン。 (PP−2):ポリプロピレン(MFR=0.5)10
0重量部、無水マレイン酸1部、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン
0.1部を混合し、2軸押出機を用いてシリンダー温度
220℃で溶融押出して得られた変性ポリプロピレン。 (BPP−1):ゴム含有量12wt%のブロック共重
合ポリプロピレン(MFR=0.5)100重量部、無
水マレイン酸1部、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
ert−ブチルパーオキシ)ヘキサン0.1部を混合
し、2軸押出機を用いてシリンダー温度220℃で溶融
押出して得られた変性共重合ポリプロピレン。 (BPP−2):ゴム含有量3wt%のブロック共重合
ポリプロピレン(MFR=0.5)100重量部、無水
マレイン酸1部、2,5−ジメチル−2,5−ジ(te
rt−ブチルパーオキシ)ヘキサン0.1部を混合し、
2軸押出機を用いてシリンダー温度220℃で溶融押出
して得られた変性共重合ポリプロピレン。
【0049】<参考例>Na型モンモリロナイト(クニ
ミネ工業:クニピアF、陽イオン交換容量120m当量
/100g)100gを温水10リットルに攪拌分散
し、ここにトリオクチルメチルアンモニウムクロライド
48g(陽イオン交換容量と等量)を溶解させた温水2
Lを添加して1時間攪拌した。生じた沈殿を濾別した
後、温水で洗浄した。この洗浄と濾別の操作を3回行
い、得られた固体を80℃で真空乾燥して乾燥した有機
化層状珪酸塩を得た。得られた有機化層状珪酸塩の無機
灰分量を測定したところ、67重量%であった。なお、
無機灰分量の測定は有機化層状珪酸塩0.1gを500
℃の電気炉で3時間灰化して求めた値である。
【0050】実施例1〜5、比較例1〜4 ポリアミド樹脂、ポリオレフィンを表1に示すように混
合し、日本製鋼所製TEX30型2軸押出機を用いて混
練温度250℃、スクリュー回転数200rpmで溶融
混練を行った。得られたペレットを乾燥後、射出成形
(東芝機械IS100FA、金型温度80℃)により試
験片を調製した。各サンプルの材料強度および吸水時特
性などを測定した結果は表1に示すとおりであった。ま
た、相分離構造を評価した電子顕微鏡写真をそれぞれ図
1(実施例1)および図2(比較例1)に示す。
【0051】
【表1】
【0052】実施例1〜5および比較例1〜4より特定
の溶融粘度比により相分離構造を規定した本発明の熱可
塑性樹脂構造体は、吸水時特性が良好であり、特に吸水
時の寸法安定性と吸水時剛性のバランスに優れた特性が
得られる実用価値の高いものである。
【0053】実施例6、7 ポリアミド樹脂、ポリオレフィンを表2に示すように混
合し、日本製鋼所製TEX30型2軸押出機を用いて混
練温度250〜280℃(N66は280℃、N6/6
6は250℃)、スクリュー回転数200rpmで溶融
混練を行った。得られたペレットを乾燥後、射出成形
(東芝機械IS100FA、金型温度80℃)により試
験片を調製した。各サンプルの材料強度および吸水時特
性などを測定した結果は表2に示すとおりでり、吸水時
特性に優れた材料であることがわかる。
【0054】実施例8 表2に示すようにポリアミド樹脂(N66)、ポリオレ
フィン(PP−1)を混合し、日本製鋼所製TEX30
型2軸押出機のメインフィダーから供給し、ガラス繊維
(繊維径10μm、3mmチョップドストランド)をシ
リンダー途中のサイドフィダーを用いて供給する方法で
混練温度280℃、スクリュー回転数200rpmで溶
融混練を行った。得られたペレットを乾燥後、射出成形
(東芝機械IS100FA、金型温度80℃)により試
験片を調製した。各サンプルの材料強度および吸水時特
性などを測定した結果は表2に示すとおりでり、無機充
填材が配合されても吸水時特性に優れた材料であること
がわかる。
【0055】実施例9 表2に示すようにポリアミド樹脂(N6−1)、参考例
で得られた有機化層状珪酸塩を混合し、日本製鋼所製T
EX30型2軸押出機のメインフィダーから供給し、ポ
リオレフィン(PP−2)をシリンダー途中のサイドフ
ィダーを用いて供給する方法で混練温度250℃、スク
リュー回転数200rpmで溶融混練を行った。得られ
たペレットを乾燥後、射出成形(東芝機械IS100F
A、金型温度80℃)により試験片を調製した。各サン
プルの材料強度および吸水時特性などを測定した結果は
表2に示すとおりでり、無機充填材が配合されても吸水
時特性に優れた材料であることがわかる。
【0056】
【表2】
【0057】実施例10〜15 ポリアミド樹脂、ポリオレフィン(ポリプロピレンおよ
び共重合ポリプロピレン)を表3に示すように混合し、
日本製鋼所製TEX30型2軸押出機を用いて混練温度
250℃、スクリュー回転数200rpmで溶融混練を
行った。得られたペレットを乾燥後、射出成形(東芝機
械IS100FA、金型温度80℃)により試験片を調
製した。各サンプルの材料強度および吸水時特性などを
測定した結果は表3に示すとおりであった。
【0058】
【表3】
【0059】実施例10〜15よりポリプロピレンおよ
び共重合ポリプロピレンの混合物を用い特定の溶融粘度
比により相分離構造を規定した本発明の熱可塑性樹脂構
造体は、吸水時特性が良好であり、かつ衝撃強度が高
く、吸水時の寸法安定性と吸水時剛性のバランスに優れ
た特性が得られる実用価値の高いものである。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の熱可塑性
樹脂構造体は、ポリアミド樹脂の本質的な特徴である吸
湿による寸法変化および剛性などの機械的性質の低下を
抑制した優れた吸水時特性を有する材料を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の構造体内部の相分離構造を示す電
子顕微鏡写真であり、黒く染まっている部分がポリアミ
ド樹脂成分である。
【図2】 比較例1の構造体内部の相分離構造を示す電
子顕微鏡写真であり、黒く染まっている部分がポリアミ
ド樹脂成分である。
フロントページの続き (72)発明者 宮本 和樹 愛知県名古屋市港区大江町9番地の1東レ 株式会社名古屋事業場内 (72)発明者 沖田 茂 東京都中央区日本橋室町2丁目2番1号東 レ株式会社東京事業場内 (72)発明者 藤堂 昭 山口県玖珂郡和木町和木6丁目1番2号三 井化学株式会社マテリアルサイエンス研究 所内 (72)発明者 松永 慎也 山口県玖珂郡和木町和木6丁目1番2号三 井化学株式会社マテリアルサイエンス研究 所内 Fターム(参考) 4J002 BB032 BB052 BB122 BB152 BB172 BB202 BB212 BB232 BC032 BE022 BE032 BE062 BG012 BG042 BG052 BP012 BP022 CL011 CL031 CL051 CL061 CL063 DA016 DA066 DE076 DE096 DE106 DE116 DE136 DE146 DE186 DE236 DG036 DG056 DJ006 DJ016 DJ026 DJ056 DK006 DL006 DM006 FA043 FA046 FA066 FD013 FD016

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に(a)ポリアミド樹脂55〜8
    0容量%、(b)ポリオレフィン45〜20容量%から
    なる樹脂組成物で、電子顕微鏡で観察される相分離構造
    がポリオレフィンをマトリクス相、ポリアミド樹脂が分
    散相を形成することを特徴とする熱可塑性樹脂構造体。
  2. 【請求項2】 (b)成分のポリオレフィンがポリプロ
    ピレンである請求項1記載の熱可塑性樹脂構造体。
  3. 【請求項3】 (b)成分のポリオレフィンがポリプロ
    ピレンおよび共重合ポリプロピレンの混合物であり、そ
    の混合比が97/3〜10/90重量%である請求項1
    記載の熱可塑性樹脂構造体。
  4. 【請求項4】 (b)成分のポリオレフィンが不飽和カ
    ルボン酸、その酸無水物またはその誘導体から選ばれる
    少なくとも1種類の化合物によって変性された変性ポリ
    オレフィンである請求項1〜3のいずれかに記載の熱可
    塑性樹脂構造体。
  5. 【請求項5】 (b)成分のポリオレフィンが不飽和カ
    ルボン酸無水物によって変性されたポリプロピレンであ
    る請求項4記載の熱可塑性樹脂構造体。
  6. 【請求項6】 (a)成分のポリアミド樹脂がナイロン
    6樹脂である請求項1〜5のいずれかに記載の熱可塑性
    樹脂組構造体。
  7. 【請求項7】 (a)成分のポリアミド樹脂がナイロン
    66樹脂である請求項1〜5のいずれかに記載の熱可型
    性樹脂構造体。
  8. 【請求項8】 (a)成分のポリアミド樹脂がナイロン
    6/ナイロン66の共重合ナイロンであり、その共重合
    比が99.5/0.5〜85/15重量%である請求項
    1〜5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂構造体。
  9. 【請求項9】 (a)成分のポリアミド樹脂がナイロン
    66/ナイロン6の共重合ナイロンであり、その共重合
    比が99.5/0.5〜90/10重量%である請求項
    1〜5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂構造体。
  10. 【請求項10】 (a)成分のポリアミド樹脂と(b)
    成分のポリオレフィンの溶融混練温度におけるせん断速
    度10/秒条件下の溶融粘度の比率が1.5以上である
    請求項1〜9のいずれかに記載の熱可塑性樹脂構造体。
  11. 【請求項11】 (a)成分のポリアミド樹脂と(b)
    成分のポリオレフィンの比率が各々60〜75容量%お
    よび40〜25容量%である請求項1〜10のいずれか
    に記載の熱可塑性樹脂構造体。
  12. 【請求項12】 (a)成分のポリアミド樹脂と(b)
    成分のポリオレフィンの合計100重量部に対して1〜
    150重量部の繊維状およびまたは非繊維状の無機充填
    材を含む請求項1〜11のいずれかに記載の熱可塑性樹
    脂構造体。
  13. 【請求項13】 無機充填材が層状珪酸塩である請求項
    12に記載の熱可塑性樹脂構造体。
  14. 【請求項14】 (a)ポリアミド樹脂55〜80容量
    %、(b)ポリオレフィン45〜20容量%からなり、
    (a)成分と(b)成分の溶融混練温度におけるせん断
    速度10/秒条件下の溶融粘度の比率が1.5以上である
    混合物を溶融混練することを特徴とする、電子顕微鏡で
    観察される相分離構造がポリオレフィンをマトリクス
    相、ポリアミド樹脂が分散相を形成する熱可塑性樹脂構
    造体の製造法。
JP26547799A 1999-03-12 1999-09-20 熱可塑性樹脂構造体およびその製造法 Expired - Fee Related JP4109399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26547799A JP4109399B2 (ja) 1999-03-12 1999-09-20 熱可塑性樹脂構造体およびその製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6592899 1999-03-12
JP11-65928 1999-03-12
JP26547799A JP4109399B2 (ja) 1999-03-12 1999-09-20 熱可塑性樹脂構造体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000327912A true JP2000327912A (ja) 2000-11-28
JP4109399B2 JP4109399B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=26407099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26547799A Expired - Fee Related JP4109399B2 (ja) 1999-03-12 1999-09-20 熱可塑性樹脂構造体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4109399B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052230A (ja) * 2010-12-13 2011-03-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物および成形品
WO2013191307A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Resin composition
CN113248912A (zh) * 2021-04-26 2021-08-13 宁波普立隆高分子材料有限公司 一种用于电池包外壳的阻燃尼龙材料及其制备方法
CN114410001A (zh) * 2022-01-17 2022-04-29 上海金发科技发展有限公司 一种聚丙烯/尼龙复合材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167255A (ja) * 1989-11-27 1991-07-19 Showa Denko Kk 強化ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0543797A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Showa Denko Kk 強化ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
JPH05186648A (ja) * 1991-11-14 1993-07-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物の製造方法
JPH0616930A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Tonen Chem Corp 食品用容器
JPH06200087A (ja) * 1992-02-26 1994-07-19 Tonen Chem Corp 繊維強化ポリマー組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167255A (ja) * 1989-11-27 1991-07-19 Showa Denko Kk 強化ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0543797A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Showa Denko Kk 強化ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
JPH05186648A (ja) * 1991-11-14 1993-07-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物の製造方法
JPH06200087A (ja) * 1992-02-26 1994-07-19 Tonen Chem Corp 繊維強化ポリマー組成物
JPH0616930A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Tonen Chem Corp 食品用容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052230A (ja) * 2010-12-13 2011-03-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物および成形品
WO2013191307A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Resin composition
US9249300B2 (en) 2012-06-22 2016-02-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Resin composition
CN113248912A (zh) * 2021-04-26 2021-08-13 宁波普立隆高分子材料有限公司 一种用于电池包外壳的阻燃尼龙材料及其制备方法
CN114410001A (zh) * 2022-01-17 2022-04-29 上海金发科技发展有限公司 一种聚丙烯/尼龙复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4109399B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5162422A (en) Thermoplastic polypropylene-polyamide molding compositions of high toughness, rigidity and heat-distortion resistance, and the preparation thereof
JPS6367498B2 (ja)
KR20020058165A (ko) 폴리아미드 수지 조성물 및 이를 이용한 합성수지제품
WO1987006248A1 (en) Thermoplastic resin composition
JP3305431B2 (ja) すぐれた加工性を有する充填剤入りポリフタルアミド配合物ならびに該配合物による複合体および充填剤入り物品
US6077906A (en) Nylon modifiers hauling enhanced flow properties
JPH0477020B2 (ja)
WO1987006247A1 (en) Process for preparing thermoplastic resin composition
JPH11335553A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2885492B2 (ja) 高衝撃性部品用ポリプロピレン組成物
JP2000327912A (ja) 熱可塑性樹脂構造体およびその製造法
JPH07316428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2831786B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0538746A (ja) 難燃性ポリアミド吹込成形品
JP3013971B2 (ja) ポリアミド−ポリプロピレン系樹脂組成物
US20040082696A1 (en) Polypropylene resin composition with improved surface hardness and scratch resistance properties
JPS62177065A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11343409A (ja) ポリアミド樹脂組成物および製造方法
JP2002226703A (ja) 車両用外装部品
JP4131369B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JP7415238B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、およびそれを成形してなる成形品
JP2885491B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH05105753A (ja) ポリアミド樹脂組成物および吹込成形品
JPH04363349A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2000063666A (ja) 自動車電装部品ハウジング用ポリアミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees