JP2000327448A - 気泡コンクリート用発泡スラリー供給装置 - Google Patents

気泡コンクリート用発泡スラリー供給装置

Info

Publication number
JP2000327448A
JP2000327448A JP11182228A JP18222899A JP2000327448A JP 2000327448 A JP2000327448 A JP 2000327448A JP 11182228 A JP11182228 A JP 11182228A JP 18222899 A JP18222899 A JP 18222899A JP 2000327448 A JP2000327448 A JP 2000327448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
mixed concrete
supply pipe
pipe
bubble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11182228A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Masumoto
誠三 増本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SERUFOOMU GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
SERUFOOMU GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SERUFOOMU GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical SERUFOOMU GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP11182228A priority Critical patent/JP2000327448A/ja
Publication of JP2000327448A publication Critical patent/JP2000327448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】気泡が送込み管へ定量的に送り込まれるように
することゝ、装置の駆動を停止させたときにレディスミ
ックスコンクリート(又はモルタル)の一部が気泡供給
管に逆入することのないようにする。 【解決手段】送込み管の中の、気泡供給管が送込み管に
接続する箇所に堰板を取り付け、これにより気泡供給管
の開口端を覆って、送込み管内を送り出されるレディス
ミックスコンクリート(又はモルタル)により気泡供給
管の開口端が塞がれることのないようにすると共に、堰
板の後端面に気泡の送り出し口を現出させて、レディス
ミックスコンクリート(又はモルタル)が流動するによ
り送り出し開口端付近が減圧状態になるようにして、気
泡が送込み管へ円滑に入り込むようにした。また、装置
の駆動を停止させたときは、レディスミックスコンクリ
ート(又はモルタル)に対して堰板が邪魔板として機能
して気泡供給への逆入を阻止するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、気泡コンクリート
を打設するための発泡スラリーを供給する装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】気泡コンクリートは、レディスミックス
コンクリート(又はモルタル)と所定量の気泡とを混合
させた発泡スラリーを打設することにより形成するもの
で、コンクリートやモルタル中に適量の独立気泡が包含
されているため、軽量で保温性や吸振性等を有してい
て、軟弱な地盤の補強や土木工事の裏込め、或いは建築
物の床材や壁材として広く用いられている。
【0003】発泡スラリーを供給する装置は、レディス
ミックスコンクリート生成装置と気泡発生装置、及びス
タティックミキサーとから成り、レディスミックスコン
クリート生成装置で所定量のセメントや骨材、水等のコ
ンクリート材料を混練してレディスミックスコンクリー
ト(又はモルタル)とし、これをスタティックミキサー
に定量的に送り込むと共に、気泡発生装置では気泡を発
生させてこれをスタティックミキサーに送り込み、ここ
で両者を混合させて発泡スラリーとするようになってい
る。
【0004】気泡発生装置は、気泡供給管によりレディ
スミックスコンクリート生成装置とスタティックミキサ
ーとを結ぶ送込み管に接続されていて、これにより気泡
がレディスミックスコンクリート(又はモルタル)と共
にスタティックミキサーに送り込まれるようになってい
る。ところで、この気泡は空気であって圧力に応じて体
積が変化するので、発泡筒からは定量的に送り出されて
も、スタティックミキサー側の圧力が変化すると、送込
み管へ入り込む量が変化し、その結果、発泡スラリーの
気泡の含有率が変異する、という不具合があった。又、
装置の駆動を停止させると気泡供給管の内圧が低下し
て、送込み管の中にあるレディスミックスコンクリート
(又はモルタル)の一部が気泡供給管に入り込み、時に
はそれが発泡筒にまで達して気泡発生装置の運転を不能
にすることさえあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、気泡が送込み管へ定量的に入り込み難いことゝ、
装置の駆動を停止させるとレディスミックスコンクリー
ト(又はモルタル)の一部が気泡供給管に逆入する点で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、送込み管の中
の、気泡供給管が送込み管に接続する箇所に堰板を取り
付け、これにより気泡供給管の開口端を覆って、送込み
管内を送り出されるレディスミックスコンクリート(又
はモルタル)により気泡供給管の開口端が塞がれること
のないようにすると共に、堰板の後端面に気泡の送り出
し口を現出させて、レディスミックスコンクリート(又
はモルタル)が流動することにより開口端付近が減圧状
態になるようにして、気泡が送込み管へ円滑に入り込む
ようにした。また、装置の駆動を停止させたときは、レ
ディスミックスコンクリート(又はモルタル)に対して
堰板が邪魔板として機能して気泡供給への逆入を阻止す
るようにしたことを最も主要な特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】気泡が送込み管へ定量的に送り込
まれるようにすることゝ、装置の駆動を停止させたとき
にレディスミックスコンクリート(又はモルタル)の一
部が気泡供給管に逆入することのないようにすると云う
目的を装置の構成を変えることなく実現した。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る気泡コンクリート用発泡
スラリー供給装置の一実施例を図示の系統図に基づいて
具体的に説明する。この実施例では発泡スラリー供給装
置は、レディスミックスコンクリート生成装置1と気泡
発生装置2、及びスタティックミキサー3とから成る。
レディスミックスコンクリート生成装置1は、アジテー
ター11とモノポンプ12とにより構成されており、モ
ノポンプ12は送込み管4を介してスタティックミキサ
ー3に接続されていて、アジテーター11で所定量のセ
メントや骨材、水等のコンクリート材料を混練してレデ
ィスミックスコンクリート(又はモルタル)とし、これ
をモノポンプ12によりスタティックミキサー3に定量
的に送り込むようになっている。尚、送込み管4には流
量計41を取り付けてあり、モノポンプ12は図示しな
い制御機構により吐出量を制御することが出来るように
構成されていて、毎分0〜0.5m程度のレディスミ
ックスコンクリート(又はモルタル)を定量的に吐出し
てスタティックミキサー3に送り込むことが出来るよう
にしてある。気泡発生装置2は、コンプレッサ21と気
泡剤貯留槽22、気泡用モノポンプ23、及び発泡筒2
4とにより構成されており、コンプレッサ21はレギュ
レータ25、流量制御弁26、熱線流量計27、及び逆
止弁28を介して発泡筒24に接続されている。同様に
して、気泡用モノポンプ23も発泡筒24に接続されて
いる。尚、コンプレッサ21は、毎分0〜0.8m
度の空気を発泡筒24へ定量的に送り込むことが出来る
ようにしてあり、一方、気泡用モノポンプ23は、気泡
剤貯留槽22で調整された気泡剤液を毎分0〜0.05
程度定量的に送り込むことが出来るようにしてあっ
て、この空気と気泡剤液が発泡筒24で混合され、気泡
となって吐出されるようになっている。又、発泡筒24
は気泡供給管5を介して送込み管4に接続されていて、
吐出される気泡は送込み管4に送り込まれ、しかして、
レディスミックスコンクリート生成装置1から吐出され
るレディスミックスコンクリート(又はモルタル)と共
にスタティックミキサー3に送り込まれるようになって
いる。この気泡とレディスミックスコンクリート(又は
モルタル)はスタティックミキサー3内で混合されて発
泡スラリーとなり、このミキサー3に接続されている吐
出ホース6を通って所望の箇所に打設されて、気泡コン
クリートとなる。尚、スタティックミキサー3の前後位
には圧力計31、32が取り付けられていて、レディス
ミックスコンクリート(又はモルタル)の見掛け粘度や
送り込み量を把握することが出来るようになっているほ
か、吐出ホース6には荷重計61や流量計62が取り付
けられていて、発泡スラリーのレディスミックスコンク
リート(又はモルタル)と気泡との混合比や叶出量を調
整して、適正な発泡スラリーを吐出ノズル63から吐出
させることが出来るようになっている。
【0009】このように構成されている発泡スラリー供
給装置の送込み管4の中の、気泡供給管5が接続されて
いる箇所、換言すれば気泡供給管5の開口端の位置に堰
板7が取り付けられている。この堰板7は、後端面側だ
けが開口していて、この面が気泡の送り出し口として機
能するように構成されており、発泡筒24から送り出さ
れる気泡は、気泡供給管5の開口端を経て堰板7の中を
通過し、次いでその後端の送り出し口から送込み管4内
に排出されるようになっている。殊にこの実施例では堰
板7は気泡供給管5の開口端との間隔を、気泡の通過す
るに支障のない範囲で出来るだけ狭くし、送り出し口を
(例えば骨材の石の平均粒径程度の幅の)スリット状に
形成して、送込み管4内のレディスミックスコンクリー
ト(又はモルタル)の流動を阻害することなく、しかも
石や砂等の骨材を包含するレディスミックスコンクリー
ト(又はモルタル)がその後端から入り込むことのない
ようにしてある。尚、気泡供給管5には逆止弁51、5
2を取り付けて、堰板7の後端からレディスミックスコ
ンクリート(又はモルタル)が入り込む可能性を更に無
くしてある。
【0010】気泡コンクリートを打設するときは、アジ
テーター11で混練されたレディスミックスコンクリー
ト(又はモルタル)をモノポンプ12から送り出しなが
ら、気泡剤貯留槽22で調整された気泡剤と圧搾空気を
発泡筒24に送り込む。すると、気泡剤と圧搾空気は発
泡筒24で混合されて気泡となり、気泡供給管5の開口
端を経て堰板7に入り、次いでその後端から送込み管4
内に送り出される。そしてこの気泡は、レディスミック
スコンクリート(又はモルタル)と共にスタティックミ
キサー3に送り込まれ、ここで混合されて発泡スラリー
となり、更に、吐出ホース6を通り、最後に吐出ノズル
63から吐出されるのである。
【0012】尚、レディスミックスコンクリート(又は
モルタル)が堰板7の外面に沿って流動するので、これ
が流動しているときは堰板7の後端面の部分、即ち気泡
の送出し口にはレディスミックスコンクリート(又はモ
ルタル)の圧方が、殆ど、又は全く作用しない。従って
気泡は、スタティックミキサー3での抵抗力の変動など
により送込み管4内のレディスミックスコンクリート
(又はモルタル)の流速や圧力等に多少の変動が生じて
も、その影響を殆んど受けず、常に円滑に、且つ定量的
に送り込まれることゝなる。
【0013】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係るレディ
スミックスコンクリート(又はモルタル)の送込み管に
気泡供給管を接続した発泡スラリー供給装置は、送込み
管の中の気泡供給管の開口端の位置に堰板が取り付けら
れたことにより、開口端が堰板によって覆われた状態と
なり、これがレディスミックスコンクリート(又はモル
タル)で寒がれた状態にならない、と云う効果がある。
またその堰板は、後端面側だけが開口していて気泡の送
出し口として機能して、発泡筒から送り出される気泡
は、気泡供給管の開口端を経てこの送り出し口から送込
み管内に送り出される。しかも、この送り出し口はレデ
ィスミックスコンクリート(又はモルタル)の流動方向
の下流に向けられており、レディスミックスコンクリー
ト(又はモルタル)は堰板の外面に沿って流動する。そ
のためこれが流動しているときは送出し口には、殆ど、
又は全く圧力が作用しない。その結果、気泡は、スタテ
ィックミキサーでの抵抗力の変動などにより送込み管内
のレディスミックスコンクリート(又はモルタル)の流
速や圧力等に多少の変動が生じても、その影響を殆んど
受けず、常に円滑に、且つ定量的に送り込まれることゝ
なる。又、堰板の送り出し口をレディスミックスコンク
リート(又はモルタル)に含まれる石等の直径寸法とほ
ヾ同等、若しくはそれよりも狭いスリット状に形成する
ことにより、装置を停止してもレディスミックスコンク
リート(又はモルタル)がここから入り込む可能性がな
くなる、と云う効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る気泡コンクリート用発泡スラリー
供給装置の一実施例を示す系統図である。
【図2】同上要部を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 レディスミックスコンクリート生成装置 2 気泡発生装置 3 スタティックミキサー 4 送込み管 5 気泡供給管 6 吐出ホース 7 堰板 11 アジテーター 12 モノポンプ 21 コンプレッサ 22 気泡剤貯留槽 23 気泡用モノポンプ 24 発泡筒 25 レギュレータ 26 流量制御弁 27 熱線流量計 28 逆止弁 31 圧力計 32 圧力計 41 流量計 51 逆止弁 52 逆止弁 61 荷重計 62 流量計 63 ノズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レディスミックスコンクリート生成装置
    と気泡発生装置、及びスタティックミキサーとから成
    り、レディスミックスコンクリート生成装置は、送込み
    管を介してスタティックミキサーに接続されていて、レ
    ディスミックスコンクリート(又はモルタル)をスタテ
    ィックミキサーに定量的に送り込むようになっていると
    共に、気泡発生装置は気泡供給管を介して送込み管に接
    続されていて、気泡を送込み管に送り込むこむことによ
    り、これをレディスミックスコンクリート(又はモルタ
    ル)と共にスタティックミキサーに送り込み、しかして
    両者をスタティックミキサー内で混合して発泡スラリー
    とする発泡スラリー供給装置において、送込み管の中
    の、気泡供給管が接続されている箇所の、気泡供給管の
    開口端の位置に、後端面側だけが開口していて、この面
    が気泡の送り出し口として機能するように構成した堰板
    を取り付けたことを特徴とする発泡スラリー供給装置。
  2. 【請求項2】 堰板は送り出し口をスリット状に形成し
    たことを特徴とする請求項1に記載の発泡スラリー供給
    装置。
JP11182228A 1999-05-25 1999-05-25 気泡コンクリート用発泡スラリー供給装置 Pending JP2000327448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182228A JP2000327448A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 気泡コンクリート用発泡スラリー供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182228A JP2000327448A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 気泡コンクリート用発泡スラリー供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000327448A true JP2000327448A (ja) 2000-11-28

Family

ID=16114595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11182228A Pending JP2000327448A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 気泡コンクリート用発泡スラリー供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000327448A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150193A (ja) * 2007-12-22 2009-07-09 Kajima Corp エアモルタル打設工法
JP2010076292A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Jfe Engineering Corp 流体合流装置、流体攪拌・混合装置、ラインミキサ、流体混練方法、エアモルタル製造方法
CN101913204A (zh) * 2010-03-30 2010-12-15 钟祥市圣福配料设备制造有限公司 泡沫混凝土砌块专用配料拌料一体机
JP2011098552A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Jfe Engineering Corp エアモルタル製造装置
CN102632552A (zh) * 2012-04-28 2012-08-15 广东冠生土木工程技术有限公司 一种泡沫水泥浆的生产方法和装置
JP2013139711A (ja) * 2013-04-19 2013-07-18 Kajima Corp エアモルタル打設工法
JP2014515327A (ja) * 2011-06-02 2014-06-30 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 石膏スラリーフローの間の空気−スラリー分離を最小限にする方法および装置
CN104175403A (zh) * 2014-07-24 2014-12-03 山东美森环保科技有限公司 建筑水泥无机发泡现场浇筑机
CN104290197A (zh) * 2014-09-26 2015-01-21 江西益生宜居低碳环保材料有限公司 一种反冲式防离析砂浆仓
KR101876152B1 (ko) * 2017-12-27 2018-07-06 김창구 경량 기포 콘크리트 타설 장치 및 그에 사용되는 기포재생장치
CN113942117A (zh) * 2021-10-27 2022-01-18 青岛亿联建设集团股份有限公司 一种具有气泡破碎功能的混凝土输送装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150193A (ja) * 2007-12-22 2009-07-09 Kajima Corp エアモルタル打設工法
JP2010076292A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Jfe Engineering Corp 流体合流装置、流体攪拌・混合装置、ラインミキサ、流体混練方法、エアモルタル製造方法
JP2011098552A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Jfe Engineering Corp エアモルタル製造装置
CN101913204A (zh) * 2010-03-30 2010-12-15 钟祥市圣福配料设备制造有限公司 泡沫混凝土砌块专用配料拌料一体机
JP2014515327A (ja) * 2011-06-02 2014-06-30 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 石膏スラリーフローの間の空気−スラリー分離を最小限にする方法および装置
CN102632552A (zh) * 2012-04-28 2012-08-15 广东冠生土木工程技术有限公司 一种泡沫水泥浆的生产方法和装置
JP2013139711A (ja) * 2013-04-19 2013-07-18 Kajima Corp エアモルタル打設工法
CN104175403A (zh) * 2014-07-24 2014-12-03 山东美森环保科技有限公司 建筑水泥无机发泡现场浇筑机
CN104290197A (zh) * 2014-09-26 2015-01-21 江西益生宜居低碳环保材料有限公司 一种反冲式防离析砂浆仓
CN104290197B (zh) * 2014-09-26 2016-09-28 江西益生宜居低碳环保材料有限公司 一种反冲式防离析砂浆仓
KR101876152B1 (ko) * 2017-12-27 2018-07-06 김창구 경량 기포 콘크리트 타설 장치 및 그에 사용되는 기포재생장치
CN113942117A (zh) * 2021-10-27 2022-01-18 青岛亿联建设集团股份有限公司 一种具有气泡破碎功能的混凝土输送装置
CN113942117B (zh) * 2021-10-27 2023-03-10 青岛亿联建设集团股份有限公司 一种具有气泡破碎功能的混凝土输送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2556584C (en) Process and apparatus for manufacturing set cellular cement
TWI527621B (zh) 石膏漿料流動過程中使空氣-漿料分離最小化的方法以及裝置
US2864714A (en) Method of producing aerated cementitious material
JP2000327448A (ja) 気泡コンクリート用発泡スラリー供給装置
US20030117891A1 (en) Slurry mixer outlet
KR100317818B1 (ko) 현장 타설용 경량기포콘크리트 제조장치
JP4749055B2 (ja) 生コンクリート製造プラントの添加剤投入装置
JP2831365B2 (ja) 気泡含有材料の製造制御装置および製造制御方法
KR100272994B1 (ko) 경량기포콘크리트 제조용 원료 투입량 조절시스템
EP2172319A1 (en) Apparatus and method for producing cellular mortar and concrete
RU2080993C1 (ru) Способ непрерывного приготовления пенобетонной смеси и устройство для его осуществления
JPH11157957A (ja) 軽量充填材の製造方法と製造装置
JPH0747536A (ja) 骨材入り気泡モルタルの製造装置
JPH07217209A (ja) 気泡コンクリート用気泡発生装置
JPH0235169A (ja) 気泡コンクリート打設方法
RU2384402C2 (ru) Технологическая линия по производству ячеистых смесей
KR102232523B1 (ko) 경량 기포콘크리트 제조장치
RU2163504C1 (ru) Установка для приготовления высокодисперсных смесей
JPH07217208A (ja) 気泡コンクリート用気泡発生装置における発泡ユニット
KR20050042681A (ko) 건설공사용 현장타설식 경량 성토재 제조장치
JPH07229298A (ja) 気泡コンクリート打設装置
JP3139538B2 (ja) 気泡混入充填材注入工法と注入装置
JPH01105868A (ja) 気泡コンクリートの現場打設方法
RU96521U1 (ru) Установка для приготовления жидкого цементного теста
JPH06144953A (ja) エアモルタル調製用気泡含有液の品質管理方法、並びにエアモルタルの施工管理方法、および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407