JP2000326365A - 電池用封口体の製造方法 - Google Patents

電池用封口体の製造方法

Info

Publication number
JP2000326365A
JP2000326365A JP11136074A JP13607499A JP2000326365A JP 2000326365 A JP2000326365 A JP 2000326365A JP 11136074 A JP11136074 A JP 11136074A JP 13607499 A JP13607499 A JP 13607499A JP 2000326365 A JP2000326365 A JP 2000326365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
gate
boss
inner diameter
boss portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11136074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225629B2 (ja
Inventor
Yoichi Hamaoka
陽一 濱岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYAMU KK
Original Assignee
KYAMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYAMU KK filed Critical KYAMU KK
Priority to JP13607499A priority Critical patent/JP4225629B2/ja
Publication of JP2000326365A publication Critical patent/JP2000326365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225629B2 publication Critical patent/JP4225629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2896Closure devices therefor extending in or through the mould cavity, e.g. valves mounted opposite the sprue channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ウエルドライン、肉薄部の密着不良、ゲート切
断面のクラック、ヨリ、樹脂の配向などの問題を解決し
た高品質の封口体を作り出せる製造方法を提供する。 【解決手段】集電棒圧入用の圧入孔をもったボス部2と
その周囲の肉薄部3とを有する封口体の射出成形におい
て、ボス部端面部分にゲート4を設け、該ゲートに対し
て、樹脂充填時に後退位置にあって圧入孔周囲の環状樹
脂流入路4aを形成し且つ樹脂充填後硬化前に前進して
前記環状樹脂流入路を塞ぐ可動の内径ピンPaを設ける
ようにする。圧入孔周囲からの環状樹脂注入によりウエ
ルドラインや密着不良が解決され、また、樹脂硬化前に
ゲートとボス部とを切り離した状態にすることによりゲ
ート切断面のクラック及びヨリの問題も解決される。さ
らに、樹脂の配向やボイドなどの問題も、ゲート径とほ
ぼ同径の内径ピンを樹脂流入時にゲート口よりも下げて
おくことで解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ電池など
の電池に使用される樹脂製の封口体に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえばアルカリ乾電池には、集電棒を
圧入することで電解液封止の役割をもつとともに、内部
ガス発生時には防爆安全弁の役割を担う熱可塑性樹脂製
の封口体が使用されている。この封口体は射出成形によ
り製造されるものであるが、その射出成形時に金型キャ
ビティ内へ樹脂を流し込むゲートの位置について、封口
体の品質保証のうえから各種検討が加えられている。
【0003】封口体は、図1に示すように、全体として
キャップ状を呈するものであり、その底部1の中央に集
電棒を圧入して保持するボス部2が形成され、該ボス部
2の周囲に、防爆安全弁となる肉薄部3が形成されてい
る。すなわち、内部にガスが発生したときにはこの肉薄
部3が裂けることで圧力を逃がし、電池の破裂を防止す
る安全弁として機能する。
【0004】このようなボス部とその周囲の肉薄部を有
する封口体の場合、ボス部の強度を上げる(集電棒圧入
に対する耐圧入強度)ことと、ボス部周囲の肉薄部にウ
エルドラインを発生させない(弁強度の安定性確保)こ
とが重要である。このことを考慮して、従来においては
図1〜図8に示すような各ゲート位置が採用されてい
る。
【0005】図1に示すのは、肉薄部3よりも外側の底
部1における3カ所にゲート4を設けて樹脂をキャビテ
ィ内へ流し込む手法である。図1(イ)は封口体の平面
図、図1(ロ)は図1(イ)のA−A断面で見たキャビ
ティ内の封口体断面図を示している。
【0006】この図1に示すゲート配置による射出成型
時には、キャビティ内において樹脂が図2(イ)〜
(ホ)に示すような挙動を示す。まずゲート4から射出
された樹脂は底部1を広がっていき(イ)、そして、3
カ所のゲート4から射出された各樹脂流がぶつかり合い
ながら徐々にキャビティを充填していく(ロ)〜
(ホ)。そのときに、3カ所のゲート4による各樹脂流
のぶつかる境界部分がウエルドラインとなって、放射方
向に3本のウエルドラインが形成される。この放射方向
のウエルドラインはボス部2まで及び、これが深いと、
集電棒圧入のときのボスクラックにつながる。特に図1
のゲート配置の場合、ゲート4とボス部2の間に肉薄部
3があるためボス部2に圧力がかかりにくくなってお
り、ウエルドラインが深くなりやすいうえにボス部2の
密度も低くなるので、クラックを発生しやすい。また、
肉薄部3より外側にゲート4があると、ゲート4から流
入した樹脂はいったん肉薄部3でせき止められ(流れが
止まる)、このため外周部分が充填されてからボス部2
が充填されることになるので、肉薄部3の密着不良につ
ながり、これが発生すると電解液漏洩の原因となる。
【0007】図3に示すのは、底部1の外周に立設され
た側壁部5の部分にゲート4を配置した手法である。こ
の図3は図1(ロ)相当の断面図を示している。
【0008】この図3の手法の場合、キャビティ内にお
いて樹脂は図4(イ)〜(ヘ)に示す挙動を示す。ま
ず、ゲート4からキャビティ内へ流入した樹脂は、側壁
部5から底部1へ流れ、ボス部2を取り巻くようにして
底部1を充填していく。すなわち、肉薄部3は薄いこと
から樹脂が入りにくいので、厚みのある底部1が先に充
填されていく(イ)〜(ロ)。そして、ボス部2を取り
巻くようにして流れてきた樹脂の先端部分がぶつかり合
うと、そのぶつかり合った境界部分にウエルドラインを
形成しながら肉薄部3を通ってボス部2へ樹脂が流入し
ていき、ボス部2が充填されていく(ハ)〜(ヘ)。こ
のときには、放射方向のウエルドラインa,a’と、肉
薄部3に沿った半円状の円周方向のウエルドラインbが
形成されることになる。
【0009】図3のゲート配置の場合も、図1の手法同
様に肉薄部3より外側にゲート4が配置されているた
め、深いウエルドラインが発生しやすく、肉薄部3の密
着不良を起こしやすい。また特に、図3の手法の場合は
ウエルドラインbが形成されてしまうため、密着不良に
つながりやすい。
【0010】図5に示すのは、ボス部2にゲート4を設
けた手法である。この図5も図3同様の断面図で示して
ある。
【0011】この図5のゲート配置ではボス部2にゲー
ト4を設けてあるため、上記のようなボス部2の密度不
足や肉薄部3の密着不良の解消に有効な手法となってい
る。しかし、図6(イ)(ロ)にボス部2の部分を拡大
して示しているように、ボス部2に発生する放射方向の
ウエルドラインを解消することはできていない。ボス部
2にゲート4を設けていることから圧力がかかりやすい
ので、ある程度の強度は得られるが、クラックの原因と
なる可能性を完全には否定できない。また、ゲート4が
ボス部2に設けてあり、樹脂が固まった後にボス部分と
ゲート部分とを切り離さなければならないが、そのゲー
ト切断面に微細なクラックが発生することがあり、強度
低下につながる可能性がある。加えて、ボス部分の樹脂
とゲート部分の樹脂とに硬化の時間差がでるため、保圧
にてゲート口の固まった樹脂がボス部2へ入り込む現象
(ヨリ)が発生し、ボス部2の強度がゲート部分で弱く
なる強度不均一につながる。これが集電棒圧入時のボス
クラック発生要因となり得る。またさらに、ゲート4か
ら流入する樹脂が壁に当たるまでの距離が長いため、そ
の部分で樹脂の流れの配向が強く現れ、集電棒圧入に対
するボス強度低下要因となる可能性がある。
【0012】図7に示すのは、ボス部2の端面中央部分
(圧入孔周囲)から環状ゲート4にて樹脂を射出する手
法である。図7の断面図は図3や図5相当であるが、上
下を逆にして示している。
【0013】この図7のゲート配置の場合、樹脂が均等
にボス部2へ流入することから、クラックにつながる放
射方向のウエルドライン及び肉薄部の密着不良を解消す
ることが可能である。しかし、上記図5の手法にあるゲ
ート切断面のクラック、ヨリ、樹脂の配向という問題を
解決するには至っていない。特に、集電棒を圧入するボ
ス部2の圧入孔となる内径ピンPの径に対しゲート径を
広くして環状ゲート4を形成してあり、ゲート4が圧入
孔のすぐ脇にくる構造であるため、ゲート部分の不具合
が圧入時に最も影響を受けてしまう。また、図7(ロ)
に示すようにゲート4から樹脂が直進的に流入するの
で、樹脂の配向という問題に加え、図8(イ)〜(ハ)
に示す樹脂流動パターンのようにボス部2の角部分にエ
アが閉じ込められてしまい、ウエルドやボイド、焼けな
どの不良要因となる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上に説明したゲート
配置の方式において、ボス部の耐圧入強度に影響する放
射方向のウエルドライン及び肉薄部の密着不良を発生さ
せるおそれのないのは、ボス部端面中央に環状ゲートを
設ける図7の手法である。そこで、この手法における不
具合を解消することができれば、高品質の封口体を作り
出せる製造方法を提供できる。したがって本発明は、図
7のゲート配置による手法の不具合を解消することを目
的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような目的のため本
発明によれば、集電棒を圧入する圧入孔をもったボス部
と該ボス部周囲の肉薄部とを有する電池用封口体の射出
成形による製造方法において、ボス部端面部分にゲート
を設けるとともに、該ゲートに対して、樹脂充填時に後
退位置にあって圧入孔周囲の環状樹脂流入路を形成し且
つ樹脂充填後硬化前に前進して前記環状樹脂流入路を塞
ぐ可動ピンを設けることを特徴とする。このような可動
ピンとしては、内径ピン周囲を摺動するリング状の別部
品とすることも可能であるが、内径ピンをゲート径とほ
ぼ同径とし、内径ピン全体を可動ピンとして使用する
と、コスト的にも構造的にも有利である。その“ほぼ同
径”とは、ゲート内へ内径ピンが嵌合する内径ピン径
(金型保護のため多少のクリアランスをもたせるのがよ
い)、あるいは、ゲート径よりも大きく、内径ピンの端
面でゲート口を塞いでしまう内径ピン径(押し切り式)
とすることができる。
【0016】このように、ボス部端面部分の環状樹脂流
入路を樹脂充填後に封鎖する方法とすることにより、樹
脂硬化前にゲートとボス部とを切り離した状態にするこ
とが可能となるため、樹脂硬化後に切断することで発生
していた従来技術におけるゲート切断面のクラック及び
ヨリの問題は解決される。また、樹脂の配向やボイドな
どの問題は、ゲート径とほぼ同径の内径ピンを樹脂流入
時にボス端面(ゲート口)よりも下げておくことで(ボ
スに対して放射方向の樹脂流入口を設ける)解決され
る。すなわち、ゲート口から流入してくる樹脂がピンの
端面に当たって流入方向を曲げられ、ボスに対し放射方
向(ボスの内側から外側へ向かう)へ流れが変わること
になる。これにより、キャビティの外周壁へぶつかる流
れが形成されるので、樹脂は外周壁面に密着しながら充
填していく流動パターンをとることになる。したがっ
て、キャビティ角部分のボイドなどを防ぐことができ、
従来の不具合が解消される。
【0017】
【発明の実施の形態】図9に、本発明の手法につき一例
を説明してある。すなわち、封口体の底部1、ボス部
2、肉薄部3については従来同様であるが、ゲート4の
直径と内径ピンPaの直径とがほぼ同径としてあり、そ
して、内径ピンPaについて後退・前進の往復動作を行
えるようにしてある。
【0018】ゲート4は図7同様にボス部2の端面中央
部分に形成されており、これに対する内径ピンPaは、
図9(イ)に示すごとく樹脂の充填時には後退位置にあ
る。したがって、これによるゲート4と内径ピンPaと
の間隙から、圧入孔周囲の環状樹脂流入路4aが形成さ
れている。
【0019】従来の図7に示す環状ゲートの場合、内径
ピンよりもゲート径が広いため、図8に示すように環状
ゲートからボス部の反対側端部まで直進的に樹脂が流入
していた。これに対し、本例の環状流入路4aを通って
流れ込む樹脂は、ゲート4と内径ピンPaとがほぼ同径
なので、内径ピンPaの端面に当たることにより流入方
向を曲げられている。このため図10に示すように、ボ
ス部2の内側から外側へ向かう放射方向の樹脂流が生成
され、ボス部外周をなすキャビティ壁面にぶつかる流れ
が形成される。したがって、キャビティの内周及び外周
壁面に密着しながら流れる図11(イ)〜(ハ)のよう
な流動パターンを形成することができ、配向の問題やエ
ア閉じ込めによるボイドなどの不具合を解消することが
可能である。
【0020】このようにして樹脂充填が終了すると同時
に(硬化前のタイミング……射出開始からの時間などで
把握可能)、図9(ロ)に示したように内径ピンPaが
前進してゲート4を塞ぐ形となり、環状樹脂流入路4a
は閉じられる。これによってゲート部分とボス部分の分
離が行われることとなり、従来のように樹脂硬化後に切
断を行う必要がない。したがって、ゲート切断面のクラ
ックやヨリの問題も解消することが可能である。特に、
ゲート径とほぼ同径である内径ピンPaのピン径につい
て、ゲート径よりも数〜数十μmのオーダーで小さくし
た嵌合式にしておくと、切れがよくて分離時のバリの発
生なども抑えられ、非常に具合がいい。すなわち、図7
に示す従来の環状ゲートの場合、環状の流路を形成する
ためゲート径に対するピン径を−0.4mm程度と1/
10mmのオーダーで小さくしてあるが、本例の場合、
(−)数μm〜数十μmのオーダーしか違わないほぼ同
径のものとしている。
【0021】ゲート径とほぼ同径である内径ピンPaの
ピン径については、本例以外にもたとえば、(+)数μ
m〜数百μm(場合に応じてこれ以上でも可)のオーダ
ーしか違わない程度で内径ピンPaのピン径をゲート径
より大きくした押し切り式とすることも可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明の封口体製造方法によれば、ボス
部の耐圧入強度に影響する放射方向のウエルドライン及
び肉薄部の密着不良を発生させるおそれのない、ボス部
端面部分に環状樹脂流入路を設ける手法である。そして
同時に、その環状樹脂流入路を樹脂充填後に封鎖する方
法としているので、ゲート切断面のクラック及びヨリの
問題が解決され、また、樹脂の配向やボイドなどの問題
も、ピン径をゲート径とほぼ同径とすることで解決され
る。したがって、従来よりも優れた高品質の封口体を提
供することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の封口体製造方法の第1例を説明する封口
体の平面図及び金型キャビティとともに示す断面図。
【図2】図1の製造方法による樹脂の流れを示した説明
図。
【図3】従来の封口体製造方法の第2例を説明する図1
相当の断面図。
【図4】図3の製造方法による樹脂の流れを示した説明
図。
【図5】従来の封口体製造方法の第3例を説明する図1
相当の断面図。
【図6】図5の製造方法による樹脂の流れを示した説明
図。
【図7】従来の封口体製造方法の第4例を説明する図1
相当の断面図(上下逆)及びこれによる樹脂の流れを矢
示した部分拡大図。
【図8】図7の製造方法による樹脂の流れを示した説明
図。
【図9】本発明による製造方法の一例を説明する断面図
で、(イ)は可動ピンの下がった状態で示した図7相当
の断面図及び(ロ)は可動ピンの上がった状態で示した
要部断面図。
【図10】図9の製造方法による樹脂の流れを矢示した
部分拡大図。
【図11】図9の製造方法による樹脂の流れを示した説
明図。
【符号の説明】
1 底部 2 ボス部 3 肉薄部 4 ゲート 4a 環状樹脂流入路 P 内径ピン(従来例) Pa 内径ピン(可動ピン)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集電棒を圧入する圧入孔をもったボス部
    と該ボス部周囲の肉薄部とを有する電池用封口体の射出
    成形による製造方法において、 ボス部端面部分にゲートを設けるとともに、該ゲートに
    対して、樹脂充填時に後退位置にあって圧入孔周囲の環
    状樹脂流入路を形成し且つ樹脂充填後硬化前に前進して
    前記環状樹脂流入路を塞ぐ可動ピンを設けることを特徴
    とする製造方法。
  2. 【請求項2】 ボス部の圧入孔となる内径ピンをゲート
    径とほぼ同径とし、該内径ピンを可動ピンとして使用す
    る請求項1記載の製造方法。
JP13607499A 1999-05-17 1999-05-17 電池用封口体の製造方法 Expired - Lifetime JP4225629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13607499A JP4225629B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 電池用封口体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13607499A JP4225629B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 電池用封口体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000326365A true JP2000326365A (ja) 2000-11-28
JP4225629B2 JP4225629B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=15166630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13607499A Expired - Lifetime JP4225629B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 電池用封口体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225629B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237723A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Incoe Corp 通路を流れる非ニュートン液体を分割するためのデバイス
ITTO20101016A1 (it) * 2010-12-20 2012-06-21 Skf Ab Complesso di tenuta per uno stelo di un ammortizzatore, metodo e dispositivo per l'ottenimento di tale complesso di tenuta
JP2016165831A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 トリニティ工業株式会社 加飾部品の製造方法、レーザ加飾装置
EP2683543B1 (de) * 2011-03-10 2020-10-28 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zur herstellung eines formteils mit faserverstärktem träger und funktionsteilen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237723A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Incoe Corp 通路を流れる非ニュートン液体を分割するためのデバイス
ITTO20101016A1 (it) * 2010-12-20 2012-06-21 Skf Ab Complesso di tenuta per uno stelo di un ammortizzatore, metodo e dispositivo per l'ottenimento di tale complesso di tenuta
EP2683543B1 (de) * 2011-03-10 2020-10-28 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zur herstellung eines formteils mit faserverstärktem träger und funktionsteilen
JP2016165831A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 トリニティ工業株式会社 加飾部品の製造方法、レーザ加飾装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4225629B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7152656B2 (en) Manufacturing method for a wax pattern for making a golf club head
CN106734964A (zh) 用于铸造细长油管类铸件的铸型及铸造方法
JPH0942455A (ja) シールリング製造方法
JPH119722A (ja) ゴルフボール射出成形用金型
JP2000326365A (ja) 電池用封口体の製造方法
JP2002240096A (ja) 樹脂製管継手の製造法
JP3583834B2 (ja) 電池用封口ガスケット及びその製造方法
JP4314523B2 (ja) 合成樹脂製ギヤの製造方法
JP2004235050A (ja) 鉛蓄電池
JP2688883B2 (ja) アルカリ電池用封口体の製造方法
JP7112363B2 (ja) 樹脂の射出成形方法
CN211775123U (zh) 一种密封缓粘结预应力钢绞线的封堵结构
JP2010123894A (ja) 点火コイルの製造方法
JP6118564B2 (ja) アルカリ電池用ガスケットおよびアルカリ電池
JP3716369B2 (ja) 電気抵抗溶接用の電極
JP3515700B2 (ja) 樹脂製部品の金型成形装置
JP2759118B2 (ja) アルカリ電池用封口体の製造方法
AU603270B2 (en) Method of forming window in electrolytic tank of storage battery for monitoring condition of electrolyte
WO2021145047A1 (ja) 成形金型およびシール部品
JP2001236933A (ja) 電 池
JPH0116579Y2 (ja)
CN220086297U (zh) 电池及电池包
JPH0549201A (ja) モールドモータ
CN217964651U (zh) 一种涡壳熔模铸造用陶瓷砂芯和蜡模
JP2002127209A (ja) 射出成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term