JP2000325866A - 塗装プラスチックバンパ塗膜の除去方法及びその装置 - Google Patents

塗装プラスチックバンパ塗膜の除去方法及びその装置

Info

Publication number
JP2000325866A
JP2000325866A JP29455699A JP29455699A JP2000325866A JP 2000325866 A JP2000325866 A JP 2000325866A JP 29455699 A JP29455699 A JP 29455699A JP 29455699 A JP29455699 A JP 29455699A JP 2000325866 A JP2000325866 A JP 2000325866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
bumper
plastic bumper
pressure
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29455699A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiki Sai
炯 基 崔
Yumo Ri
湧 茂 李
Sonhi Ko
尊 ▲ヒ▼ 洪
Yoshu Rin
洋 修 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Agency for Technology and Standards MOCIE
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Agency for Technology and Standards MOCIE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Agency for Technology and Standards MOCIE filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2000325866A publication Critical patent/JP2000325866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/28Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/004Severing by means other than cutting; Apparatus therefor by means of a fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C63/0013Removing old coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/16Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being exterior fittings, e.g. bumpers, lights, wipers, exhausts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0428Jets of high pressure fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/007Using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/005Layered products coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車用の塗装バンパをリサイクルするため
に、バンパ母材を損傷せずにバンパの表層に付着した塗
膜を効率的に除去する方法とその装置を提供する。 【解決手段】 塗膜を除去するプラスチックバンパに予
熱或いは熱衝撃を与える方法として少なくとも2回以上
の前処理工程を実施する段階と、所定の圧力と温度を持
つ高圧水、加熱された高圧空気或いは同時にその2つを
原形が維持されているプラスチックバンパの表面に強く
噴射して塗膜を除去する工程を実施する段階と、塗膜の
除去されたプラスチックバンパに1回以上の後処理工程
を実施する段階とからなる塗装プラスチックバンパ塗膜
の除去方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用の塗装バ
ンパを再活用するために、バンパの表層に付着した塗膜
を除去する方法とその装置に関するもので、特に、水或
いは加熱された空気を塗装バンパの表層に高圧噴射して
バンパから塗膜片を容易に除去することができる塗装プ
ラスチックバンパ塗膜の除去方法とその装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】最近、環境問題や資源再活用問題に関す
る関心が高まっており、樹脂製品の再生化(以下、”リ
サイクル”と表現する)が活発に導入されている。一例
として、自動車に必ず用いられるバンパやサイド成形等
の樹脂製品を製造する時に発生する工程不良品や廃車か
ら分離・回收される樹脂製品をリサイクルする技術が注
目を浴びている。上記バンパやサイド成形等の樹脂製品
は外観と品質向上のために製品の表面に塗装をする場合
が多い。例えば、バンパの外装はポリプロピレン樹脂等
の熱可塑性樹脂からなり、その表面には塗膜が形成され
ている。上記塗膜は熱硬化性樹脂、例えば、アミノポリ
エステル系、アミノアクリル系、ポリエステルウレタン
系、アクリルウレタン系、ポリエステルメラミン系、ア
クリルメラミン系樹脂等からなり、硬化反応の前の上記
樹脂は液体状態であるが、外部塗装工程により架橋構造
になる。上記熱硬化性樹脂は強くて緻密な構造を有し、
塗装の実施された樹脂バンパは優れた耐薬品性、耐熱
性、耐スクラッチ性、耐朽性、表面光沢性等を発揮す
る。例えば、各種の車輌に適用されるバンパの部材にお
いて、ポリプロピレン系樹脂を用いて成形された厚さが
約2.5〜5mmの基材の表面の上に、厚さが約15〜30mmの
ポリエステルウレタン系等の塗膜を塗布することが一般
的である。また、他の塗装方法としては、熱可塑性樹脂
の上に無機素材等によりコーティング或いは鍍金して用
いる場合もある。
【0003】しかし、このように塗装されたバンパをリ
サイクルする時、塗膜を除去せずそのまま粉砕してペレ
ット(pellet)化すると、樹脂製品を素材として構成され
ているポリプロピレン系樹脂材料に塗膜片が吸入され
る。しかし、塗膜片の混在したポリプロピレン系樹脂材
料を用いて成形加工すると、塗膜片が溶融樹脂の流動性
を阻害したり、樹脂製品に気泡、溶接(weld)マーク等の
成形不良を発生させる原因になり、樹脂製品の表面に露
出した塗膜片が樹脂製品の外観性を損ねる等の欠点があ
る。また、塗膜片とベース樹脂であるポリプロピレン系
樹脂材料との間には、殆ど相溶作用がないので、上記塗
膜片は再生樹脂の均一混練性を阻害して樹脂製品の機械
的物性を著しく低下させる。
【0004】既存の塗膜除去方法は大別して機械的方法
と化学的方法があり、先ず機械的な塗膜剥離法に対して
簡略に説明する。日本特許第95-16444号 “廃棄樹脂成
形品の回収と組立て方法及び装置”は、塗装樹脂の成形
品を小片に粉砕した後にグラインダにより研削して樹脂
塗膜を剥離し、圧縮衝撃力と衝撃磨砕力を加えて研磨す
ることにより剥離塗膜を分離する振動圧縮法に関するも
ので、機械的な塗膜剥離法の中では剥離効率の面では優
れる技術として評価されている。しかし、処理工程が6
〜8段階と複雜で、塗装樹脂製品の種類により同じ工程
を数回反復して90%までの塗膜剥離効率を得ることは、
多くの工程時間がかかる短所がある。また、塗膜剥離装
置の設置面積が大きく、多くの反復工程による装置の運
転費用が高く、非経済的である。また、他の機械的な塗
膜剥離法として、英国特許第94-2278119Aの”樹脂組成
のリサイクルリング”によると、塗装樹脂成形品を粉砕
・圧出してロールにより延伸および再粉砕する塗膜の分
離方法が提案されている。上記方法の工程は比較的単純
という長所を持っているが、圧出されたシート(sheet)
上の再成形品の内部に塗膜片が浸透・混入するし、塗膜
の剥離効率も低いという短所を持っている。上記英国特
許と類似の技術として、日本特許の第95-256640号及び
第95-256641号は、ロール圧延法だけを用いて塗装樹脂
製品を延伸することにより塗膜を剥離する技術だと評価
されているが、自動車のバンパ等のような複雜な形状の
樹脂成形品には適合しないという短所がある。
【0005】ついで、圧縮空気を用いて微粒子状の研削
剤を樹脂製品の上に付着した塗膜に噴射して塗膜を除去
するショットブラスト法が提案されている。低毒性と環
境安定性の面では優れるにもかかわらず、摩擦と衝撃等
により塗膜が除去されるのに多くの処理時間を要し塗膜
の除去効率が不充分という短所がある。さらに、樹脂製
品を微粉砕して加熱・溶融した後、スクリーンメッシュ
により濾過して溶融物に混在している塗膜片を除去する
スクリーンメッシュ法がある。上記方法は低毒性と環境
安定性は優れるにもかかわらず、スクリーンメッシュが
塞がる問題が頻煩に発生してしばしば交換しなければな
らないので、生産性が低い欠点がある。
【0006】次に、既存の化学的な塗膜の剥離方法につ
いて説明する。化学的な剥離方法は、一般に機械的な剥
離方法に比べて屈曲部位及び彎曲部位にある塗膜の除去
効果は良いが、その反面、廃水処理等のような2次処理
の問題があり、処理効率も低くなって非効率的である。
これを具体的に説明する。化学的な塗膜の剥離方法では
何よりも実用性があると評価されている日本特許第9309
3157号“樹脂塗装の剥離による除去方法及び後処理方
法”、日本特許の第93-9420号と第93-9419号には、非プ
ロトン性溶液、アルコール及び金属や四級アンモニウム
のチオシアン酸塩等の化学物質を混合して塗装樹脂成形
品から塗膜を剥離する技術が提案されている。上記技術
によると、有機塩により塗膜樹脂の架橋点近傍のエーテ
ル結合を切断して塗膜を分解・除去する。上記技術で
は、既存の樹脂塗膜剥離剤として用いられるクロロペン
タフルオロプロパン、塩化メチレン、クロロホルム、四
塩化炭素等のハロゲン類有機溶剤がオゾン層を破壞する
危険性があり、作業者の身体や環境に対する毒性がある
ので、上記ハロゲン類の有機溶剤を代替する混合薬品が
提案されている。しかし、対人毒性や環境危害性は多少
改善しつつあるが、薬品の使用によりやはり安全性の問
題がある。特に、剥離された塗膜と樹脂材料を分離する
ために、複雜な分離工程や濾過工程に加え、薬品混合比
を頻繁に調節することが必要であり、薬品の回收及び精
製、リサイクルによる附帯施設が必然的に必要となるの
が大きな問題である。
【0007】つづいて、日本特許第93-115810号”塗装
ポリプロピレン樹脂系バンパの再生方法”と日本特許第
93-115811号によると、樹脂製品を粉砕した後に脂肪酸
塩、脂肪酸シュガーエステル、脂肪酸ソルビタンエステ
ル、アルキルベンゼンスルフォン酸塩等の界面活性剤に
より塗膜を剥離する工法が提案されている。化学薬品を
用いる上記技術によると、人体の安全性や環境上の危害
性等を見れば毒性が少ないという長所があるが、2次処
理の問題と処理効率の低い短所がある。その他の塗膜剥
離方法としては、日本特許の第94-107983号と第93-2204
40号によるアルカリ水溶液を用いて高温で加熱する方
法、本特許第94-99433号によるアルコール、水及びアミ
ン類或いはアゾール類を用いる方法及び日本特許第93-8
4746号による塩化メチレンと水を用いる方法等が挙げら
れる。いずれの方法にしても、2次の後処理工程による
過剰な施設費と長い処理時間とともに、低い効率と人体
毒性と環境危害性の問題に直面している。また、日本特
許の第95-108532号と第94-285858号によると、化学薬品
を代替して水を用いる加水分解法が提案されている。上
記加水分解法は、人体毒性と環境危害性を解決するにも
かかわらず、処理時間の短縮と剥離効率を高めるために
酸、アルカリ、アルコール等を使わなければならない。
また、化学薬品を使わない時には長い処理時間がかか
り、剥離効率を高めるためには、高温・高圧の条件下で
処理しなければならない。
【0008】以上に説明した既存の塗膜除去技術の中
で、機械的な塗膜の剥離方法であるショットブラスト法
や振動圧縮法等は実用段階では非経済性であり、複雜な
形状をしているバンパの大量処理にも不向きである。自
動車業界では、機械的な方法は多数の工程を必要とし、
処理時間も長くかかって塗膜の除去効果が低いという短
所があるが、環境汚染や処理費用の面で長所があるとさ
れている。一方、化学的な方法は加水分解法、アルカリ
溶解法、有機塩法等が開発されて実用化段階にあるが、
用いる溶剤の沸点近傍まで加熱しなければならないの
で、工程は不安定で、溶剤の回收装置等のような後処理
工程の費用も多額である。また、作業者が毒性にさらさ
れる恐れと環境問題を惹起する短所もある。現在、先進
国の自動車メーカーでは上記2つの方法の長所を効果的
に組合わせる研究が進んでいるが、まだ大きな成果を期
待できないのが実情である。以上に説明したように、従
来の塗装樹脂製品の塗膜を剥離する技術によると、塗装
樹脂製品を事前に小さい割れとして破砕した後しか塗膜
を剥離することができないので、剥離効率が低い。ちな
みに、塗膜剥離のための施設及び装置を要するので、設
置面積と設置費用、その上に運転費用が大規模に要求さ
れる。また、塗膜の剥離工程が終った後に、剥離塗膜片
と塗膜の剥離した樹脂材料片とが混在しているので、濾
過工程、排水工程等という複雜な2次処理工程が必要に
なり、2次の処理工程による多くの時間及び処理費用を
要する。一方、化学薬品を用いて塗膜を剥離する時に
は、人体毒性と環境安全性の問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題を解決するためになされたもので、表面が樹脂塗膜或
いは鍍金膜により被覆された各種の樹脂成形品を上記先
行技術とは異なって粉砕せずに原形のまま塗膜を剥離す
るので、多数の工程を省略でき、装置を小型化し、設置
費用と運転費用を節減するとともに環境を保護すること
ができる塗装樹脂製品の塗膜を除去する方法及びその装
置を提供することにその目的がある。
【0010】
【課題を解決する手段】すなわち本発明は、塗膜を除去
するプラスチックバンパに予熱或いは熱衝撃を与える方
法として少なくとも2回以上の前処理工程を実施する段
階と、所定の圧力と温度を持つ高圧水、 加熱された高
圧空気或いは同時にその2つを、原形が維持されている
プラスチックバンパの表面に強く噴射して塗膜を除去す
る工程を実施する段階と、塗膜の除去されたプラスチッ
クバンパに1回以上の後処理工程を実施する段階とから
なることを特徴とする塗装プラスチックバンパ塗膜の除
去方法である。
【0011】上記塗膜の除去工程を実施する段階におい
て高圧水を噴射媒体として使用する場合には、噴射圧力
は100〜200kgf/cm2、水の温度は10〜90℃の条件下で選
択的に設定して実施する。
【0012】上記塗膜の除去工程を実施する段階におい
て高圧空気を噴射媒体として用いる場合には、噴射圧力
は5〜20kgf/cm2、空気の温度は60〜170℃の条件下で選
択的に設定して実施する。
【0013】上記塗膜の除去工程を実施する各区間別の
ロボットの作業移送速度は約40〜1,000mm/secに設定
し、通常は120〜400mm/secの範囲で実施される。
【0014】上記塗膜の除去工程を実施する段階におい
て噴射手段として用いるノズルは、少なくとも一字形
態、V形態、両端傾斜形態という3つを備えた後、3回
の各工程を通じてプラスチックバンパの中央部分、彎曲
部分、屈曲部分の塗膜を除去することができる。
【0015】上記塗膜の除去工程を実施する段階におい
て加熱された高圧水を噴射媒体として用いる場合には、
バンパ母材から剥離した塗膜片が静電気により再び吸着
されないように高圧水を並行して噴射できる。
【0016】上記塗膜の除去工程を実施する段階におい
て、ターンテーブル手段等を利用して塗装プラスチック
バンパを左右に±180oの角度に回転させる状態で噴射す
るようにして噴射角度の死角地帯を除去できる。
【0017】また、本発明は、塗膜を除去するプラスチ
ックバンパを装着できる鋳型と、鋳型に装着されるバン
パを真空吸着方式により吸着する真空吸着パッドを含む
バンパ固定手段と、プラスチックバンパの装着されてい
る鋳型が置いてある移動台と、移動台の位置を決定する
栓及び移動を導くガイドレールと、移動台を各工程に送
ることができ、かつ循環するラインに設けられているフ
リーフロアコンベヤを含むバンパ移送手段と、移動台の
上に一体式に設けられてプラスチックバンパの装着され
る鋳型を所定の角度に回転させるターンテーブルと、移
動台の底部に配置されて鋳型及び移動台の全体を下降さ
せるリフト及びリフトの駆動源であるステップモータを
含むバンパの回転及び昇・下降手段と、複数のノズルを
備え、各種の形態のバンパを最適条件としてプログラミ
ングしてロボットに入力し、バンパの形態(バーコード)
を感知して事前に入力された作業プログラムによりプラ
スチックバンパに対する塗膜の除去作業を実施する6軸
垂直多関節ロボットA1、A2、A3、B1、B2、B3を含む塗膜の除
去手段と、上記ノズル310に高圧水或いは加熱された高
圧空気を提供する高圧水及び高圧空気供給手段と、フリ
ーフロアコンベヤの循環軌跡に沿って配置されており、
前処理及び後処理工程と塗膜の除去工程を実施するため
の空間を確保する複数の隔室200、300、400、500、600、700、
800、900とからなることを特徴とする塗装プラスチック
バンパ塗膜の除去装置である。
【0018】上記塗膜の除去手段のノズルは、一字形
態、V形態、両端傾斜形態として組合わされる。
【0019】上記高圧水の供給手段は、一定量の水を貯
蔵できる水タンクと、水タンク内の水を一定温度に維持
しながら一定圧力の水を提供する高圧ポンプと、噴射さ
れた水の再使用ができるように濾過して水タンクに送る
濾過装置とからなる。
【0020】上記高圧空気の供給手段は、所定の圧力を
持つように空気を圧縮するコンプレッサと、コンプレッ
サと連結されている空気タンクと、噴射される高圧空気
が所定の温度を持つようにする予熱装置とからなる。
【0021】上記6軸垂直多関節ロボットは、バンパの
形状を座標形態として記憶し、その形状による曲律状
態、移動速度、ノズルとバンパとの接触角度の作業プロ
グラムにより作動しながら、塗膜の除去作業を連続自動
化工程により実施する。
【0022】従って、本発明は、塗膜を除去するバンパ
を装着する工程、上記バンパに水或いは予熱された空気
を噴射して上記バンパから塗膜を除去する工程、塗膜の
除去された上記バンパを所定の位置に送るバンパ移送工
程、装着されたバンパを除去する工程からなるのを特徴
とする。本発明による他の特徴は、塗装されたバンパを
効率的に除去する手段として、予熱或いは熱衝撃を与え
たり冷却したりして塗膜除去を容易にするように、前処
理工程を追加することにある。また、本発明による他の
特徴は、塗膜を除去するバンパを装着/撤去するバンパ
の装着/撤去手段、装着されたバンパに高圧空気又は水
を噴射して上記バンパから塗膜を除去する噴射装置、上
記噴射装置に空気を供給する空気の供給手段及び噴射装
置に水を供給する水供給手段、塗膜の除去された上記バ
ンパを所定の位置に送る移送手段からなることを特徴と
する。
【0023】また、上記バンパを選択的に装着或いは撤
去する手段は、上記バンパを支持する鋳型と、上記鋳型
に支持されたバンパを真空に吸着・固定する真空吸着パ
ッドと、上記空気又は水を噴射するのにノズル噴射角度
の死角地帯を除去することができるように上記鋳型に支
持されたバンパを所定の角度に回転させるターンテーブ
ルと、上記ターンテーブルの回転角度を調節するステッ
プモータ及び上記鋳型に支持されたバンパの設置位置を
制限する栓からなる。上記鋳型に支持されたバンパを真
空吸着して連続工程をするための手段として自動移送方
法があり、真空吸着パッドをバンパの表面に吸着させ、
ロボットにより塗装除去を容易にし、上記ロボットにノ
ズルを接続して塗膜除去を効果的に実施することもでき
る。上記構成によると、上記噴射装置はその端にノズル
が設けられた6軸垂直多関節のロボットからなり、上記
6軸垂直多関節のロボットは上記バンパの形状を座標形
態として記憶し、記憶された座標(曲律状態、移送速
度、ノズルとバンパとの接触角度)により移動し、記憶
された上記バンパとの距離をいつも一定に維持して、一
定距離から塗膜を連続自動化工程により剥離するように
構成される。
【0024】上記高圧空気の供給手段は空気を圧縮する
コンプレッサ、上記コンプレッサに連結して圧縮された
空気を貯蔵する空気タンク、上記工程タンクに連結して
上記噴射装置に所定の温度を有する高圧空気を提供でき
るように予熱器の装着されている予熱装置からなる。ま
た、上記高圧水の供給手段は水を貯蔵する水タンク、上
記噴射装置から噴射された高圧水を濾過して上記水タン
クに提供する濾過装置と水タンクの水を一定温度に維持
する装置からなる。
【0025】つぎに、バンパの連続移送手段としては、
バンパの固定された移動台が設けられ、移動台が水平に
移動されるようにフリーフロアコンベヤ用の連結台をス
ライディングベアリング形態として移動台がガイドレー
ルの上で移動され、移動台を回転及び昇・下降させるた
めにエアターンテーブルとリフトが設けられ、移動台の
位置を固定するために栓が先端に接続され、栓が作動す
ればエアターンテーブルを上下運動して垂直と水平を維
持し、ロボットと連携作動して前後左右に固定ピン手段
を作動して位置を固定した後、ロボットが連動すること
ができるように構成する。バンパの装着された移動台は
フリーフロアコンベヤに連続的に作動することができる
し、より効率的に処理するために鋳型専用のロボットを
接続することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、添附図面を參照して本発明
の望ましい実施態様による塗装樹脂製品の塗膜を除去す
る方法とその装置に対して詳細に説明する。対象になる
塗装樹脂製品としては、大きな重量で再活用が最も緊急
の課題とされる塗装プラスチックバンパ(以下、“バン
パ”という)を例に挙げて説明する。添附した図1は、
本発明の望ましい実施形態による塗膜の除去装置を概略
的に示す平面図である。また、図2は、本発明の望まし
い実施形態による塗膜の除去装置を概略的に示す側面図
である。上記図面によると、塗装されたバンパの表面
に、移送の前に一定時間の熱風や冷温衝撃等のような少
なくとも2回以上の前処理を施すための隔室300、400が
設けられている。バンパの固定されている移動台はフリ
ーフロアコンベヤにより送られ、 上記バンパをその種
類と特性により移動台にバーコーディング(barcoding)
化してロボット工程に入力するようになっている。上記
バンパはバーコーディングによりバンパの特徴が予め入
力されたロボットA1、A2、A3で塗膜を除去することがで
き、上記ロボットA1、A2、A3と並んで配置されるロボット
B1、B2、B3は前記ロボットA1、A2、A3と連携構成してバンパ
の表面或いは内部に付着している塗膜除去にも活用する
ことが望ましい。
【0027】本発明による塗膜除去装置はバンパを装着
する手段と、バンパを所定の位置に送る手段と、加熱さ
れた高圧空気或いは高圧水を噴射してバンパにある塗膜
片を除去する手段と、加熱された高圧空気や高圧水を提
供する手段とに大別される。上記図面から見られるよう
に、塗膜を除去するバンパは第1隔室200から移動台の上
にある鋳型の上に装着された後、前処理工程を実施する
第2隔室300と第3隔室400に送られ、つづいて第4隔室50
0、第5隔室600、第6隔室700に送られてバンパに塗装さ
れた塗膜が除去され、塗膜の除去されたバンパは第7隔
室800に移して1回以上の後処理工程を終えた後、最終
的に第8隔室900から撤去される一連の過程を通ずる。ま
た、必要によりバンパの前処理工程がさらに必要な場合
には前処理のための隔室を追加に設けることが望まし
い。前処理工程を実施する隔室と塗膜除去を実施する隔
室の間には、エアカーテン103が設けられて熱伝達を遮
断する。
【0028】それぞれの隔室には、内部を見られるよう
に透視窓110を設置し、また塗膜除去装置を稼動する時
に騷音除去、状態の点検、バンパの装着及び撤去等を目
的として上下に駆動し、リフト209及びリフト209を作動
させるステップモータ208を設けて工程を速く実施する
ようにする。透視窓110等が設けられる場合には、ロボ
ットの作業空間に干渉或いは支障を与えないように構成
し、作業者が位置する前面部分を除いて側面部分は塗膜
除去装置の稼動と関連して影響を及ぼさない範囲で左右
の障子形態を構成することが望ましい。
【0029】添附した図3は、本発明の望ましい実施形
態による除去装置のバンパ移送装置を概略的に示す平面
図であり、図4はその側面図である。図1〜図4に見ら
れるように、それぞれの隔室200、300、400、500、600、700、
800、900には塗膜を除去するバンパ204を装着するように
鋳型205が設けられており、上記鋳型205の外側にはバン
パ204の内側面を真空吸着する真空吸着パッド203が設け
られてバンパ204が鋳型205の上に堅固に支持されるよう
にする。真空吸着パッド203は、その内部に空気を強制
的に吸引または注入する方式によりバンパを吸着した
り、離したりする。上記鋳型205は、寸法の安全性と共
にバンパとの密着性を有するようにバンパの内側寸法と
同樣な寸法として成形されなければならないが、そのた
めに熱硬化性樹脂、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、
エポキシ樹脂、ガラス纖維等の強化複合材料等を用いる
ことが望ましい。また、バンパの内面に付着している塗
膜を除去する時には、ロボットBによりバンパを裏返し
にするが、この時にも塗装バンパの内面或いは外面を真
空吸着する方式を適用することができる。
【0030】上述したように、加熱された高圧空気或い
は高圧水を噴射して塗膜を除去する場合には、噴射角度
の死角地帯が生ずる恐れがあるので、バンパを自由に回
転して上記死角地帯を除去する手段を講ずる。従って、
バンパを支持している鋳型205を所定の角度に自由に回
転させるターンテーブル206が設けられ、上記ターンテ
ーブル206の回転は空気により適切に調節される。すな
わち、鋳型205の位置を左右に約±180oの角度に回転さ
せるようにターンテーブル206が設けられ、後述する6
軸垂直多関節ロボットA1、A2、A3、B1、B2、B3(以下、“ロ
ボット”という)により作業ができない死角地帯までに
塗膜を除去することができる。
【0031】図1〜図4に示したように、第1隔室200
から移動台207の上にある鋳型205にバンパを装着し、バ
ンパ及び鋳型を含む移動台の全体を前処理工程を通して
バンパの塗膜の除去作業とともにロボットが配置されて
いる隔室500、600、700に送らなければならない。その
ために、第1隔室200と第8隔室900の間には全体区間に
かけてフリーフロアコンベヤが設けられ、上記フリーフ
ロアコンベヤに沿って移動台207が稼動されるようにな
る。送られるバンパを定位置に正確に位置させるため
に、移動台207の一側には栓202が接続されており、上記
栓202により送られたバンパはロボットの初期の作業点
と同樣な位置点に位置するようになる。移動台207が送
られる時には、一種の転がり手段であるガイドレール20
1により案内されるので、バンパの正確な移送が可能に
なる。
【0032】上述したように、バンパを鋳型に固定した
後、移送手段を通じてバンパをロボットの初期の作業点
に位置させると、この時から高圧水或いは加熱された高
圧空気を噴射して、バンパの表面に塗装された塗膜を除
去する作業が実施される。上記塗膜の除去作業はフレー
ム100の一側に設けられている一種の噴射手段であるロ
ボットA1、A2、A3を稼動することにより、また上記ロボッ
トの端には高圧水や加熱された高圧空気を噴射できる後
述するノズル310が設けられている(図5参照)。上記
ロボットA1、A2、A3はバンパ204の形状を座標形態として
記憶し、記憶した座標に沿って移動するが、記憶したバ
ンパとの距離をいつも一定に維持できるので、一定距離
からの塗膜の剥離作業を連続自動化工程により実施する
ことができる。
【0033】添附した図1に示したように、高圧空気の
供給手段は空気を圧縮するコンプレッサ105と、上記コ
ンプレッサ105に連結し圧縮された空気を貯蔵する空気
タンク106と、上記空気タンク106に連結されて上記噴射
装置に所定の温度を有する高圧空気を提供する予熱装置
107とからなる。また、高圧水供給手段は水を貯蔵する
水タンク101a1、101a2、101a3と、上記水タンク101a1、
101a2、101a3の水を上記噴射装置に送る高圧ポンプ102a
1、102a2、102a3と、上記噴射装置から噴射された廃水を
濾過して再使用するために、水タンク101a1、101a2、10
1a3に送る濾過装置108とからなる。本発明により加熱さ
れた高圧空気でバンパの塗膜を除去する時、空気とバン
パ樹脂の表面との摩擦により発生する静電気により、剥
離した塗膜片が再付着することを防止するために、高圧
水を併用することができる。上記高圧水を併用する場合
には、加熱された高圧空気を用いる塗膜の剥離工程より
も所要時間が少ないし、仮に未除去塗膜が残存していて
も完全に除去することができる。バンパの塗膜の除去作
業が終ると、上記第7隔室800と第8隔室900で、バンパは
仕上げ工程及び撤去工程に移る。
【0034】一方、添附した図5は、本発明の望ましい
実施形態による塗膜の除去装置のノズルを示している。
図5に示したように、ロボットの端には塗膜剥離条件に
適当な形態を持つノズル310を接続することができる。
上記ノズル310はバンパ204との所定の接触角、例えば20
~60oの角度、より望ましくは30~40oの角度を維持するよ
うに設けられる。塗膜を除去するバンパ204の表面形態
が平面、曲面、凹凸、角等のように多樣な場合にも用途
に適切なノズル310形態を選んで塗膜片を効果的に除去
することができる。上述したように、本発明の構成にお
いて塗膜を除去するバンパ204の形状と特性、塗膜剥離
の効率を高めるには、複数のノズル310が必要である。
そのために、図5では図5(a)に一字形ノズル310a、
図5(b)にV形ノズル310b、図5(c)に両側の端が
所定の角度に折れている両端傾斜形ノズル310cを示して
いる。実際の工程では自動車のバンパ204の形状は多樣
であるので、ノズル310の形態が一字形である場合には
表層の中央部分にある塗膜を除去し、V形の場合には彎
曲部分にある塗膜を除去する。また、両端傾斜形である
場合にはやや屈曲部分にある塗膜を除去することができ
る。上記3つの形態のノズル310a、310b、310cを塗膜の
除去工程に適用する場合には、各工程別にロボットA1、A
2、A3、B1、B2、B3は3個以上が設けられ、各隔室は一連の
連続工程を実施できる構造により配置するのが望まし
い。
【0035】以下、本発明の望ましい実施形態による塗
装樹脂製品の塗膜を除去する方法及びその装置による作
用効果を詳細に説明する。先ず、バンパの形状と模樣の
同じ鋳型の上に塗膜を除去するバンパを置くと、鋳型に
設けられた真空吸着パッドがこれを吸着してバンパが固
定され、バンパの固定されている移動台は前処理工程に
送られる。移送方法はフリーフロアコンベヤを利用し、
移動台はターンテーブルにより回転される。バンパは各
工程によるロボットに送られる。栓により水平位置が固
定されると同時にリフトが上がることにより垂直位置が
固定され、この時点から塗膜除去用のロボットが作動し
はじめる。上述したように、バンパの形状はバーコード
化されて辞典に入力されており、バンパの形状による曲
律状態、移送速度、ノズルとバンパとの接触角度、ロボ
ットの移動方法等も辞典に入力されている。
【0036】ロボットA1、A2、A3が塗膜の除去作業をはじ
める初期には、加熱された高圧空気をバンパ204の表面
に噴射するが、この時にバンパ204の表面とノズル310と
の接触角度を適切に設定することが非常に重要である。
例えば、バンパ204の表面に対するノズル310の接触角度
は約20〜60oの角度で設定することが良く、噴射体から
剥離される塗装の種類等により上記範囲の角度を適切に
選択することが望ましい。ロボットの移動中にもバンパ
204の表面とノズル310との接触角度は一定に維持しなけ
ればならない。各区間別にロボットの作業移動速度は約
40〜1,000mm/secの範囲で設定し、特に120〜400mm/sec
で実施するのが望ましい。バンパ204の形状によりノズ
ル310の形態は交替して用いられ、また複数のロボット
を設けて区間別に区分して塗膜の除去工程を実施するこ
とができる。バンパ204の形状は車種と設置部位により
異なるので、実際の塗膜剥離工程では工程時間の短縮等
のように生産効率を高める観点から、複数のロボットを
投入して工程を実施することが望ましい。
【0037】また、本発明の望ましい実施形態は、高圧
空気を噴射して塗膜を一次的に除去した後、静電気によ
り塗膜片がバンパ母材に再び付着しないように高圧水を
噴射する方式を採択している。また、加熱された高圧空
気を使用せずに高圧水だけでも塗装バンパの塗膜片を効
果的に剥離することは勿論である。ノズルから噴射され
た噴射体を高圧水として用いる場合には、用いられる圧
力は100〜200kgf/cm2、望ましくは150〜190kgf/cm2であ
る。また、温度は10〜900℃、望ましくは20〜40℃が適
当である。高圧水により除去された塗膜片は濾過装置10
8により濾過し、残った水は高圧ポンプにより水タンク
に送られて再使用することができる。一方、塗膜除去作
業の途中で噴射角度の死角地帯が発生する場合には、制
御部109からこれを自動で感知することができ、これに
よりステップモータ208に電源を印加してターンテーブ
ル206を所定の角度に回転して死角地帯を除去すること
ができる。高圧水や高圧空気を噴射するノズル310はロ
ボットと連携的に作動するように構成され、上記連携作
動は制御部109により開始する。
【0038】ノズル310から噴射される噴射体に予熱さ
れた高圧空気を用いる場合には、高圧にも耐えるノズル
310を用いる。また、空気の温度は60〜70℃、望ましく
は90〜110℃であり、噴射圧力は5〜20kgf/cm2、望まし
くは7〜12kgf/cm2が適当である。本発明によると、ロボ
ットに設けられたノズル310がバンパ204の表面と一定し
た角度を維持した状態で移動しながら加熱された高圧空
気を噴射すると、塗膜が剥離される。剥離された塗膜片
はノズル310の前側に形成されている吸入口に吸入され
るので、塗膜片の揮散を防止することができる。一部の
揮散された塗膜片が再びバンパ母材の上に付着する可能
性があり、上記現象を防止するためには高圧水を噴射し
て静電気の発生を抑制し、再付着した塗膜片を除去する
ことができる。剥離した塗膜片が静電気により再び付着
するのを防止する別の方法としては、高圧空気と高圧水
を同時に併用して噴射する方法もある。ノズル310から
高圧水或いは予熱された高圧空気を噴射する条件は制御
部109に事前に入力されており、制御部109に始点と終点
を入力して作動させる。
【0039】塗膜の除去工程を通して完全に塗膜の除去
されたバンパ204を移送装置により送った後、真空吸着
パッド203に空気を注入してバンパ204を鋳型205から撤
去すれば、塗膜を剥離する一連の工程が終了する。本発
明の何よりも重要な特徴の一つは、バンパ母材を破砕せ
ずに塗膜を完全に剥離することができるので、バンパ母
材をそのまま再塗装してもとの製品として再活用できる
ことである。すなわち、先行技術では全てのバンパを事
前に粉砕してから機械的な方法や化学的な方法により塗
膜を除去し、塗膜が除去された樹脂を再成形してバンパ
母材として用いるので、粉砕工程、成形工程等が必要で
あった。本発明によると、先行技術で実施する一連の作
業工程を実施しなくても、作業工程を画期的に短縮する
ことができ、再成形によるバンパ母材の劣化も防止する
ことができる。
【0040】塗膜を剥離させるバンパ母材の表面粗さは
再塗装性の重要因子になるので、剥離媒体を有意的に噴
射する必要がある。すなわち、塗膜を剥離した後、破砕
・再成形するリサイクル方法ではバンパ母材の表面粗さ
は無視しても良いが、塗膜を剥離してからバンパ母材を
破砕せずにそのまま再塗装により製品化する場合には、
母材の表面粗さは再塗装性に一番大きな影響を及ぼす。
本発明によると、塗膜を剥離した後に測定したバンパ母
材の表面粗さは約0.30μmで、再塗装の時にも問題に
ならない。一部の表面の粗さが大きく発生した場合で
も、最終塗工(topcoat)と母材の接着力を高めるために
用いたプライマー層の一部が残っているので、再塗装に
大きな支障を与えない。
【0041】
【表1】
【0042】上記表1は、本発明による塗膜の除去方法
を用いて塗膜を除去した塗膜の剥離状態及び再塗装性を
測定した結果である。なお、圧力の単位はkgf/cm2であ
る。上述したように、本発明の望ましい実施形態による
塗装バンパの塗膜を除去する方法及びその装置による
と、塗膜を剥離する媒体として空気或いは水だけを用い
るので、塗膜の剥離媒体を再処理する通常の塗膜剥離工
程よりも環境親和性と作業安全性が優れる。また、塗装
バンパを破砕せずに原形を維持しながら塗膜を剥離する
ことにより、再成形をせず、そのまま再塗装して使用す
ることができるので、工程の効率と原価節減の効果が極
めて高い。
【0043】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の塗装樹
脂製品の塗膜を除去する方法及びその装置によると、塗
装製品を破砕せずに原形を維持しながら塗膜を除去する
ことにより、製品を再成形せずに、塗膜を除去した母材
の上にそのまま再塗装して再び製品化できるので、経済
的な効果と、塗膜の除去工程を極めて単純化させる効果
がある。また、本発明によれば、加熱された高圧空気や
高圧水を噴射して塗装製品の塗膜を剥離するので、先行
技術の機械的な或いは化学的な塗膜の除去方法よりも環
境親和的であり、エネルギーの節約効果も高くて、工程
の運転費用も大きく節減されるとともに作業安全性に優
れる効果がある。さらに、塗膜剥離媒体として空気或い
は水だけを用いるので、上記塗膜剥離媒体を再処理する
複雜な後処理工程が不要である。また、塗膜剥離に用い
られた空気も汚染されないばかりでなく、塗膜剥離に用
いられた水も全量を回收して再使用するので、環境汚染
をきたさない効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の望ましい実施形態による塗膜の除去装
置を概略的に示した平面図である。
【図2】本発明の望ましい実施形態による塗膜の除去装
置を概略的に示した側面図である。
【図3】本発明の望ましい実施形態による塗膜の除去装
置のバンパ移送装置を示した平面図である。
【図4】図3のバンパ移送装置の側面図である。
【図5】本発明の望ましい実施形態による塗膜の除去装
置のノズルを示した平面図であり、(a)は一字形ノズ
ル、(b)はV形ノズル、(c)は両端傾斜形ノズルを
示す。
【符号の説明】
100 フレーム 200 第1隔室 300 第2隔室 400 第3隔室 500 第4隔室 600 第5隔室 700 第6隔室 800 第7隔室 900 第8隔室 A、B、A1、A2、A3、B1、B2、B3 ロボット 101a1、101a2、101a3 水タンク 102a1、102a2、102a3 高圧ポンプ 103 エアカーテン 104 摺綴門 105 コンプレッサ 106 空気タンク 107 予熱装置 108 濾過装置 109 制御部 110 透視窓 201 ガイドレール 202 栓 203 真空吸着パッド 204 バンパ 205 鋳型 206 ターンテーブル 207 移動台 208 ステップモータ 209 リフト 310 ノズル 310a 一字形ノズル 310b V形ノズル 310c 両端傾斜形ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 湧 茂 大韓民国 ソウル市 ソチョ区 ソチョ1 洞 1658−25 202号 (72)発明者 洪 尊 ▲ヒ▼ 大韓民国 蔚山市 ジュン区 ボクサン2 洞 ナムヨンロッキアパート 102−907 (72)発明者 林 洋 修 大韓民国 蔚山市 ジュン区 ウジョン洞 385 ソンキョンアパート 101−1702 Fターム(参考) 4D075 BB20Y BB21Y BB33Y BB93Y DA23 DB31 DC13 EA60

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗膜を除去するプラスチックバンパに予
    熱或いは熱衝撃を与える方法として少なくとも2回以上
    の前処理工程を実施する段階と、 所定の圧力と温度を持つ高圧水、加熱された高圧空気或
    いは同時にその2つを、原形が維持されているプラスチ
    ックバンパの表面に強く噴射して塗膜を除去する工程を
    実施する段階と、 塗膜の除去されたプラスチックバンパに1回以上の後処
    理工程を実施する段階とからなることを特徴とする塗装
    プラスチックバンパ塗膜の除去方法。
  2. 【請求項2】 上記塗膜の除去工程を実施する段階にお
    いて高圧水を噴射媒体として使用する場合には、噴射圧
    力は100〜200kgf/cm2、水の温度は10〜90℃の条件下で
    選択的に設定して実施する請求項1記載の塗装プラスチ
    ックバンパ塗膜の除去方法。
  3. 【請求項3】 上記塗膜の除去工程を実施する段階にお
    いて高圧空気を噴射媒体として用いる場合には、噴射圧
    力は5〜20kgf/cm2、空気の温度は60〜170℃の条件下で
    選択的に設定して実施する請求項1記載の塗装プラスチ
    ックバンパ塗膜の除去方法。
  4. 【請求項4】 上記塗膜の除去工程を実施する各区間別
    のロボットの作業移送速度は約40〜1,000mm/secに設定
    し、通常は120〜400mm/secの範囲で実施される請求項1
    記載の塗装プラスチックバンパ塗膜の除去方法。
  5. 【請求項5】 上記塗膜の除去工程を実施する段階にお
    いて噴射手段として用いるノズルは、少なくとも一字形
    態、V形態、両端傾斜形態という3つを備えた後、3回
    の各工程を通じてプラスチックバンパの中央部分、彎曲
    部分、屈曲部分の塗膜を除去することができる請求項1
    記載の塗装プラスチックバンパ塗膜の除去方法。
  6. 【請求項6】 上記塗膜の除去工程を実施する段階にお
    いて加熱された高圧水を噴射媒体として用いる場合に
    は、バンパ母材から剥離した塗膜片が静電気により再び
    吸着されないように高圧水を並行して噴射しうる請求項
    1記載の塗装プラスチックバンパ塗膜の除去方法。
  7. 【請求項7】 上記塗膜の除去工程を実施する段階にお
    いてターンテーブル手段等を利用して塗装プラスチック
    バンパを左右に±180oの角度に回転させる状態で噴射す
    るようにして噴射角度の死角地帯を除去する請求項1記
    載の塗装プラスチックバンパ塗膜の除去方法。
  8. 【請求項8】 塗膜を除去するプラスチックバンパを装
    着できる鋳型(205)と、鋳型(205)に装着されるバンパを
    真空吸着方式により吸着する真空吸着パッド(203)を含
    むバンパ固定手段と、 プラスチックバンパの装着されている鋳型(205)が置い
    てある移動台(207)と、移動台(207)の位置を決定する
    栓(202)及び移動を導くガイドレール(201)と、移動台(2
    07)を各工程に送ることができ、かつ循環するラインに
    設けられているフリーフロアコンベヤを含むバンパ移送
    手段と、 移動台(207)の上に一体式に設けられてプラスチックバ
    ンパの装着される鋳型(205)を所定の角度に回転させる
    ターンテーブル(206)と、移動台(207)の底部に配置され
    て鋳型(205)及び移動台(207)の全体を下降させるリフト
    (209)及びリフトの駆動源であるステップモータ(208)を
    含むバンパの回転及び昇・下降手段と、 複数のノズル(310)を備え、各種の形態のバンパを最適
    条件としてプログラミングしてロボットに入力し、バン
    パの形態をバーコード化して感知して事前に入力された
    作業プログラムによりプラスチックバンパに対する塗膜
    の除去作業を実施する6軸垂直多関節ロボット(A1、A2、A
    3、B1、B2、B3)を含む塗膜の除去手段と、 上記ノズル(310)に高圧水或いは加熱された高圧空気を
    提供する高圧水及び高圧空気供給手段と、 フリーフロアコンベヤの循環軌跡に沿って配置されてお
    り、前処理及び後処理工程と塗膜の除去工程を実施する
    ための空間を確保する複数の隔室(200,300,400,500,60
    0,700,800,900)とからなることを特徴とする塗装プラス
    チックバンパ塗膜の除去装置。
  9. 【請求項9】 上記塗膜の除去手段のノズル(310)は、
    一字形態、V形態、両端傾斜形態として組合わされる請
    求項8記載の塗装プラスチックバンパ塗膜の除去装置。
  10. 【請求項10】 上記高圧水の供給手段は、一定量の水
    を貯蔵できる水タンク(101a1、101a2、101a3)と、水タ
    ンク(101a1、101a2、101a3)内の水を一定温度に維持し
    ながら一定圧力の水を提供する高圧ポンプ(102a1、102
    a2、102a3)と、噴射された水の再使用ができるように
    濾過して水タンク(101a1、101a2、101a3)に送る濾過装
    置(108)とからなる請求項8記載の塗装プラスチックバ
    ンパ塗膜の除去装置。
  11. 【請求項11】 上記高圧空気の供給手段は、所定の圧
    力を持つように空気を圧縮するコンプレッサ(105)と、
    コンプレッサ(105)と連結されている空気タンク(106)
    と、噴射される高圧空気が所定の温度を持つようにする
    予熱装置(107)とからなる請求項8記載の塗装プラスチ
    ックバンパ塗膜の除去装置。
  12. 【請求項12】 上記6軸垂直多関節ロボット(A1、A2、A
    3、B1、B2、B3)は、バンパの形状を座標形態として記憶
    し、その形状による曲律状態、移動速度、ノズルとバン
    パとの接触角度の作業プログラムにより作動しながら、
    塗膜の除去作業を連続自動化工程により実施する請求項
    8記載の塗装プラスチックバンパ塗膜の除去装置。
JP29455699A 1999-05-19 1999-10-15 塗装プラスチックバンパ塗膜の除去方法及びその装置 Pending JP2000325866A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990018022A KR100336834B1 (ko) 1999-05-19 1999-05-19 도장 플라스틱 범퍼의 도막 제거방법 및 그 장치
KR1999/P18022 1999-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000325866A true JP2000325866A (ja) 2000-11-28

Family

ID=19586482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29455699A Pending JP2000325866A (ja) 1999-05-19 1999-10-15 塗装プラスチックバンパ塗膜の除去方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6258178B1 (ja)
JP (1) JP2000325866A (ja)
KR (1) KR100336834B1 (ja)
DE (1) DE19952318A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516470A (ja) * 2002-11-19 2006-07-06 マクギール、デニス ロボット塗料/表面被覆除去装置
JP2013002121A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Kictec Inc 標識板剥離装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584992B2 (en) * 2001-06-12 2003-07-01 Patent Holding Company Cleaning system and method
ATE499188T1 (de) * 2007-12-13 2011-03-15 Plastal Gmbh Stanz-prägemaschine mit flexibler bearbeitungseinheit
KR101800449B1 (ko) 2014-05-19 2017-11-24 (주)에스제이켐 자동차 범퍼용 도막 박리 장치
JP6533307B2 (ja) * 2015-05-19 2019-06-19 エス ジェイ ケム カンパニー リミテッド 自動車バンパー用塗膜剥離装置
KR102147944B1 (ko) * 2020-03-27 2020-08-25 지민석 차량 재도장 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591166A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 疲労塗膜の除去方法
JPH01188270A (ja) * 1988-01-20 1989-07-27 Kansai Electric Power Co Inc:The 管内研掃用ロボット
US4917042A (en) * 1988-08-31 1990-04-17 Mazda Motor Manufacturing (Usa) Corporation Automobile part degreasing and painting apparatus with improved degreasing means
DE4142358C2 (de) * 1990-12-26 1996-03-28 Hitachi Shipbuilding Eng Co Entfettungs-Reinigungsverfahren
JP2910337B2 (ja) 1991-07-01 1999-06-23 日産自動車株式会社 樹脂塗膜の分解除去剤および樹脂塗膜の分解除去方法
JPH0593157A (ja) 1991-07-01 1993-04-16 Nissan Motor Co Ltd 樹脂塗装剥離除去方法および後処理方法
JP2516858B2 (ja) 1991-09-26 1996-07-24 株式会社セイシン企業 ポリプロピレン樹脂成型品の塗膜剥離分離回収法
JP3065399B2 (ja) * 1991-09-27 2000-07-17 新東工業株式会社 車輌における塗膜及びパテの除去方法
JP3128300B2 (ja) 1991-10-30 2001-01-29 東燃化学株式会社 塗装ポリプロピレン系樹脂製バンパーの再生方法
JP3156935B2 (ja) 1991-10-30 2001-04-16 東燃化学株式会社 塗装ポリプロピレン系樹脂製バンパーの再生方法
US5475036A (en) * 1992-01-27 1995-12-12 The Japan Steel Works, Ltd. Process for reusing plastic articles with coatings
JP3058978B2 (ja) 1992-02-14 2000-07-04 三井化学株式会社 塗膜の除去方法
JP3244090B2 (ja) 1992-09-21 2002-01-07 いすゞ自動車株式会社 塗膜剥離方法
JP3117809B2 (ja) 1992-09-25 2000-12-18 日産自動車株式会社 被膜の除去方法
US5313744A (en) * 1993-02-03 1994-05-24 Church & Dwight Co., Inc. Water screen for blast media dust containment
JPH06285858A (ja) 1993-04-06 1994-10-11 Toyota Motor Corp 塗膜付合成樹脂廃材の連続加水分解方法および装置
US5566888A (en) 1993-05-21 1996-10-22 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and an apparatus for recycling a resin component
JP3117108B2 (ja) 1993-10-12 2000-12-11 トヨタ自動車株式会社 塗膜付合成樹脂廃材の再生処理方法
JP3296906B2 (ja) 1993-12-15 2002-07-02 アイン株式会社総合研究所 廃棄樹脂成形品の回収・造粒方法および装置
JP2829236B2 (ja) 1994-03-22 1998-11-25 富士重工業株式会社 塗装樹脂製品のリサイクル方法
JP3177371B2 (ja) 1994-03-22 2001-06-18 富士重工業株式会社 塗装樹脂製品のリサイクル方法
US5849099A (en) * 1995-01-18 1998-12-15 Mcguire; Dennis Method for removing coatings from the hulls of vessels using ultra-high pressure water
JPH08218632A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Kazuyuki Matsufuji 高圧水剥離装置
EP0776264A1 (en) * 1995-05-19 1997-06-04 Waterjet Systems, Inc. Mobile robotic system
US8439859B2 (en) * 2007-10-08 2013-05-14 Ais Gmbh Aachen Innovative Solutions Catheter device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516470A (ja) * 2002-11-19 2006-07-06 マクギール、デニス ロボット塗料/表面被覆除去装置
JP2013002121A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Kictec Inc 標識板剥離装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6258178B1 (en) 2001-07-10
DE19952318A1 (de) 2000-11-23
US6196238B1 (en) 2001-03-06
KR20000074239A (ko) 2000-12-15
KR100336834B1 (ko) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112007797A (zh) 工件加工用自动化涂覆设备及其涂覆方法
JP2000325866A (ja) 塗装プラスチックバンパ塗膜の除去方法及びその装置
KR100494586B1 (ko) 폐 자동차의 도어글래스 썬팅필름 자동박리장치
CN112007836A (zh) 一种提高铝合金电池托盘喷涂质量的工艺方法
CN211103487U (zh) 一种方坩埚加工用表面处理装置
KR20110024946A (ko) 선체 외판 블라스팅 장치
KR100297883B1 (ko) 도장 플라스틱 범퍼의 도막 제거 장치 및 그 방법
CN111224056B (zh) 锂电池擦拭装置
CN101190434A (zh) 一种硬化产品表面喷涂的处理工艺
CN212470959U (zh) 键帽表面处理装置
KR19990074662A (ko) 도장 수지 제품의 도막 제거 시스템
CN210333132U (zh) 一种smc制品自动喷涂生产线
CN221772667U (zh) 一种用于玻璃钢的喷漆装置
CN212216473U (zh) 一种喷涂线静电除尘装置
CN206357073U (zh) 一种智能移动式抛丸打毛机
KR101428545B1 (ko) 도장된 폐 플라스틱 성형품의 리사이클 방법
KR102560465B1 (ko) 폐범퍼의 도막 제거장치
CN217528432U (zh) 一种液压件清洗烘干装置
CN216276717U (zh) 一种建筑装饰装修喷砂装置
CN219232841U (zh) 防腐汽车车标的喷涂装置
CN213647201U (zh) 一种多工位转盘液体喷砂机
CN221364460U (zh) 一种汽车配件处理用喷砂装置
CN212683618U (zh) 一种金属管件表面处理用的喷砂枪组件
CN221436189U (zh) 不锈钢产品表面处理设备
CN220178987U (zh) 一种钢结构板材打磨涂料设备