JP2000323379A - 電子線露光用ステンシルマスク - Google Patents

電子線露光用ステンシルマスク

Info

Publication number
JP2000323379A
JP2000323379A JP12720299A JP12720299A JP2000323379A JP 2000323379 A JP2000323379 A JP 2000323379A JP 12720299 A JP12720299 A JP 12720299A JP 12720299 A JP12720299 A JP 12720299A JP 2000323379 A JP2000323379 A JP 2000323379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stencil mask
main body
electron beam
bonding
beam exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12720299A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Niijima
新島高幸
Naotake Sano
佐野尚武
Kenichi Morimoto
森本健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP12720299A priority Critical patent/JP2000323379A/ja
Publication of JP2000323379A publication Critical patent/JP2000323379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステンシルマスク本体をホルダーに1か所で
接着固定するようにして加熱による熱歪みの発生をなく
して、電子線露光用ステンシルマスクのパターン不良を
抑制する。 【解決手段】 ステンシルマスク本体10が導電性支持
体15の支持面上に1か所16で接着固定されている。
また、導電線17で金属製ホルダー15とステンシルマ
スク本体10の上面が電気的に接続されており、帯電電
荷が逃げるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子線露光用ステ
ンシルマスクに関し、特に、半導体素子の製造等に用い
られる電子線露光用ステンシルマスクに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最近、部分一括法と称して、電子線露光
パターンに対応する形状の開口部を有する図形マスク
を、転写マスクの基板内に多数個設け、これらの図形マ
スクにより電子線の形状を成形して試料上に照射し、あ
る面積を一回で露光してしまう高速描画方式が注目され
てきている。この方式に用いられる転写マスクが電子線
露光用ステンシルマスクである。
【0003】図2にこのようなステンシルマスクを用い
て部分一括露光をする電子線露光装置の概略の構成を示
す。また、図3にその描画原理を模式的に示す(SPI
E,Vol.2254,Photomask and
X−Ray Mask Technology(199
4)pp.122〜132)。電子銃1を出射した電子
ビームは矩形アパーチャー2により断面が矩形に成形さ
れ、ビーム成形レンズ系3を通ってステンシルマスク1
0を照射する。そして、ステンシルマスク10を照射す
る電子ビームはビーム成形レンズ系3により偏向され、
所望の図形マスクを選択して照射する。この図形マスク
の選択変更に際しては、次に使用する図形マスクがどれ
であるかという情報と、その図形マスクをどのような手
順で選択するかという選択手順情報とを、描画データと
してメモリの中に持っており、その描画データによるビ
ーム成形レンズ系3の偏向の制御と、ステンシルマスク
10を載せたマスクステージの送り制御とにより、図形
マスクの選択を行う。そして、それぞれの図形マスクの
開口を通った電子ビームを縮小投影レンズ系4により例
えば1/25倍に縮小してウェーハステージ6上に載置
されたウェーハ5上に順次照射して描画し、さらに、ウ
ェーハステージ6を移動させてウェーハ5全面の描画を
行う。
【0004】図4にステンシルマスク本体10の1例を
示す。図(a)は裏側から見た平面図、図(b)は図
(a)の線A−A’に沿う断面図、図(c)は図(a)
に示したステンシルマスク本体10の薄膜領域11の拡
大図である。ステンシルマスク本体10は、シリコン基
板からなり、その基板に厚さ10〜20μm程度の矩形
の薄膜領域11をアレイ状に規則的に形成し、その薄膜
領域11に回路パターン状の貫通孔12、矩形貫通孔1
3等を形成してなるものである。
【0005】このようなステンシルマスク本体10は、
従来、図5に示すように、ステンシルマスク本体10を
受け入れる凹部が設けられ、薄膜領域11に対応するア
パーチャが設けられた燐青銅等からなる金属製ホルダー
15に入れられ、高温で硬化する接着剤16で全周で全
面接着して固定されて、電子線露光用ステンシルマスク
として使用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、ステ
ンシルマスク本体10はシリコンから形成され、金属製
ホルダー15は燐青銅から形成され、接着剤16は高温
(200℃程度)で硬化するものであるので、ステンシ
ルマスク本体10のシリコンと金属製ホルダー15の燐
青銅の間には大きな線膨張係数の差(シリコン:3.0
×10-6(1/℃),燐青銅:17.8×10-6(1/
℃))があり、接着剤16を高温で硬化させた後に室温
に冷却すると熱歪みが発生する。
【0007】上記のように、ステンシルマスク本体10
の図形マスク部11は薄く、剛性が小さく、線膨張係数
が小さいため、この熱歪みによって圧縮応力がかかる。
ステンシルマスクに形成されるパターンのピッチが大き
いときにはこの熱歪みによって作用する圧縮応力は問題
とはならなかったが、パターンの微細化に伴い、形成し
たマスクパターンの破断、湾曲(座屈)が発生するよう
になってきた。このような現象が発生すると、その電子
線露光用ステンシルマスクを用いて作成した製品は不良
品となってしまう。
【0008】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、ステンシルマスク本体をホル
ダーに1か所で接着固定するようにして加熱による熱歪
みの発生をなくして、電子線露光用ステンシルマスクの
パターン不良を抑制することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の電子線露光用ステンシルマスクは、電子線露光パタ
ーンに対応する貫通孔が形成された電子線露光用ステン
シルマスクにおいて、ステンシルマスク本体が導電性支
持体の支持面上に1か所で接着固定されていることを特
徴とするものである。
【0010】この場合に、ステンシルマスク本体の接着
固定位置の反対側の面と導電性支持体が導電性部材によ
り電気接続されていることが望ましい。その導電性部材
のステンシルマスク本体への接続位置としては、接着固
定位置に対応する位置であることが望ましい。
【0011】また、1か所で接着固定している領域の面
積がステンシルマスク本体の厚さの4倍以下の直径の面
積であることが望ましい。
【0012】本発明においては、ステンシルマスク本体
が導電性支持体の支持面上に1か所で接着固定されてい
るので、接着剤の接着のための高温への加熱、室温への
冷却過程を経ても、ステンシルマスク本体の接着箇所以
外はフリーであるため、ステンシルマスク本体へは熱歪
みによる圧縮応力がかかることはない。そのため、従来
のように熱歪みによってマスクパターンが破断、変形す
ることがなく、良好な電子線露光用ステンシルマスクを
提供することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電子線露光用ステ
ンシルマスクの実施例について説明する:図1は本発明
の1実施例の電子線露光用ステンシルマスクの断面図
(a)と平面図(b)である。この実施例においては、
図4に示したようなステンシルマスク本体10を金属製
ホルダー15に対して導電性接着剤16を用いて1か所
で接着固定する。図の場合は、ステンシルマスク本体1
0の1辺に沿う下面の1か所で金属製ホルダー15の凹
部の上面に接着固定している。このように、本発明にお
いては、接着剤16で接着固定する位置は、ステンシル
マスク本体10の周囲全面でなく、何れかの位置1か所
で接着固定するもので、このように、接着剤16を用い
て固定する位置を1か所とすると、ステンシルマスク本
体10と金属製ホルダー15の間には大きな線膨張率の
差があり、接着剤16の接着のための高温への加熱、室
温への冷却過程を経ても、ステンシルマスク本体10の
接着箇所以外はフリーであるため、ステンシルマスク本
体10へは熱歪みによる圧縮応力がかかることはない。
そのため、従来のように熱歪みによってマスクパターン
が破断、変形することがなく、良好な電子線露光用ステ
ンシルマスクを提供することができる。
【0014】なお、接着剤16を用いて接着固定する1
か所の領域の面積としては、小さければ小さい程好まし
いが、ステンシルマスク本体10の厚さの4倍以下の直
径の面積であれば、その接着領域内で発生する熱歪みが
マスクパターンの形状に与える影響は全くなく許容でき
る。
【0015】ところで、上記のような構成の電子線露光
用ステンシルマスクの使用中に電子線が当たって、ステ
ンシルマスク本体10が帯電(チャージアップ)する可
能がある。そこで、金属製ホルダー15とステンシルマ
スク本体10の電気的接触を増加させて帯電電荷を逃が
して電子線露光用ステンシルマスクをより安定なものに
するために、図に示すように、導電線17で金属製ホル
ダー15とステンシルマスク本体10の上面を電気的に
接続する。導電線17のステンシルマスク本体10への
接続は接着剤16と同様な導電性接着剤16を用いる。
この際、導電線17のステンシルマスク本体10への接
続位置としては、ステンシルマスク本体10の周辺部の
何れの位置でもよいが、導電線17の接続に伴う歪みを
極小化するために、ステンシルマスク本体10の接着箇
所の真上の位置とすることが望ましい。
【0016】以上、本発明の電子線露光用ステンシルマ
スクを実施例に基づいて説明してきたが、本発明はこれ
ら実施例に限定されず種々の変形が可能である。例え
ば、導電線17として板バネ状等のバネ部材を用いて、
そのバネ圧力によりステンシルマスク本体10へ電気的
接触をさせるようにしてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電子線露光用ステンシルマスクによると、ステンシル
マスク本体が導電性支持体の支持面上に1か所で接着固
定されているので、接着剤の接着のための高温への加
熱、室温への冷却過程を経ても、ステンシルマスク本体
の接着箇所以外はフリーであるため、ステンシルマスク
本体へは熱歪みによる圧縮応力がかかることはない。そ
のため、従来のように熱歪みによってマスクパターンが
破断、変形することがなく、良好な電子線露光用ステン
シルマスクを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の電子線露光用ステンシルマ
スクの断面図と平面図である。
【図2】ステンシルマスクを用いて部分一括露光をする
電子線露光装置の概略の構成を示す図である。
【図3】図2の電子線露光装置の描画原理を模式的に示
す図である。
【図4】ステンシルマスク本体の1例を示す図であり、
(a)は裏側から見た平面図、(b)は(a)の線A−
A’に沿う断面図、(c)は(a)に示したステンシル
マスク本体の薄膜領域の拡大図である。
【図5】従来のステンシルマスクの固定方法を説明する
ための図である。
【符号の説明】
10…ステンシルマスク本体 11…ステンシルマスク本体の薄膜領域(図形マスク
部) 12…回路パターン状の貫通孔 13…矩形貫通孔 15…金属製ホルダー 16…接着剤 17…導電線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森本健一 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2H095 BA08 BB37 BC16 BC21 BC27 5F056 AA06 CC04 FA05 FA07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子線露光パターンに対応する貫通孔が
    形成された電子線露光用ステンシルマスクにおいて、ス
    テンシルマスク本体が導電性支持体の支持面上に1か所
    で接着固定されていることを特徴とする電子線露光用ス
    テンシルマスク。
  2. 【請求項2】 前記ステンシルマスク本体の接着固定位
    置の反対側の面と前記導電性支持体が導電性部材により
    電気接続されていることを特徴とする請求項1記載の電
    子線露光用ステンシルマスク。
  3. 【請求項3】 前記導電性部材の前記ステンシルマスク
    本体への接続位置が接着固定位置に対応する位置である
    ことを特徴とする請求項2記載の電子線露光用ステンシ
    ルマスク。
  4. 【請求項4】 前記の1か所で接着固定している領域の
    面積が前記ステンシルマスク本体の厚さの4倍以下の直
    径の面積であることを特徴とする請求項1から3の何れ
    か1項記載の電子線露光用ステンシルマスク。
JP12720299A 1999-05-07 1999-05-07 電子線露光用ステンシルマスク Pending JP2000323379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12720299A JP2000323379A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 電子線露光用ステンシルマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12720299A JP2000323379A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 電子線露光用ステンシルマスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000323379A true JP2000323379A (ja) 2000-11-24

Family

ID=14954249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12720299A Pending JP2000323379A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 電子線露光用ステンシルマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000323379A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043065A1 (fr) * 2001-11-16 2003-05-22 Sony Corporation Masque et procédé de fabrication associé, et procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur
JP2009231465A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp ステンシルマスク
CN110029307A (zh) * 2019-04-25 2019-07-19 京东方科技集团股份有限公司 一种蒸镀掩膜板
WO2021258891A1 (zh) * 2020-06-24 2021-12-30 京东方科技集团股份有限公司 掩膜板、掩膜板结构和掩膜板制作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043065A1 (fr) * 2001-11-16 2003-05-22 Sony Corporation Masque et procédé de fabrication associé, et procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur
US7022607B2 (en) 2001-11-16 2006-04-04 Sony Corporation Mask and its manufacturing method, and method for manufacturing semiconductor device
JP2009231465A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp ステンシルマスク
CN110029307A (zh) * 2019-04-25 2019-07-19 京东方科技集团股份有限公司 一种蒸镀掩膜板
WO2021258891A1 (zh) * 2020-06-24 2021-12-30 京东方科技集团股份有限公司 掩膜板、掩膜板结构和掩膜板制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244894B2 (ja) マスク保持方法、マスク及びマスクチャック、ならびにこれを用いた露光装置とデバイス製造方法
JP2950472B2 (ja) 電子集積回路パッケージのメタライゼーション構造を形成する方法
JP3224157B2 (ja) X線マスクとその製造方法、並びに該x線マスクを用いたデバイス製造方法とx線露光装置
JPS6331937B2 (ja)
JP2000260856A (ja) 高熱伝導性を有し、真空中で使用可能で、変形容易な静電チャック
JP2000323379A (ja) 電子線露光用ステンシルマスク
CN1898572B (zh) 导电性触头保持器及其制造方法、导电性触头单元
JPH11160856A (ja) 転写マスク用ホルダー
JP2007019248A (ja) 偏向器、荷電粒子線露光装置およびデバイス製造方法
JP3489644B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法及び装置
JP2725319B2 (ja) 荷電粒子線マスクの製造方法
JP2904145B2 (ja) 荷電ビーム描画装置用アパチャおよびその製造方法
JP2000323380A (ja) 荷電粒子線露光用ステンシルマスク
US6387574B1 (en) Substrate for transfer mask and method for manufacturing transfer mask by use of substrate
JP2001210540A (ja) 電磁コイルの製造方法、それを用いた荷電粒子線露光装置並びに半導体デバイスの製造方法
JP2785790B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光装置用アパーチャマスクとその製造方法
JP2007019242A (ja) 偏向器、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
KR20010021356A (ko) 전자선노광마스크, 전자선노광방법, 반도체장치 제조방법및 전자선노광장치
US6459090B1 (en) Reticles for charged-particle-beam microlithography that exhibit reduced warp at pattern-defining regions, and semiconductor-device-fabrication methods using same
JP2000331917A (ja) 電子ビーム露光マスク、および電子ビーム露光装置
JP2000021729A (ja) 荷電ビーム一括露光用透過マスクおよびその製造方法
JP3393983B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光装置
JP2001035780A (ja) 荷電粒子露光用マスク及び半導体素子製造方法
JP3450631B2 (ja) マスク保持装置、露光装置、デバイス製造方法、及びマスク構造体
JPH0562888A (ja) X線マスクおよびそれを用いたパターン転写方法