JP2000322061A - リズム音源信号の時間軸圧伸方法及び装置 - Google Patents

リズム音源信号の時間軸圧伸方法及び装置

Info

Publication number
JP2000322061A
JP2000322061A JP11126349A JP12634999A JP2000322061A JP 2000322061 A JP2000322061 A JP 2000322061A JP 11126349 A JP11126349 A JP 11126349A JP 12634999 A JP12634999 A JP 12634999A JP 2000322061 A JP2000322061 A JP 2000322061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time axis
signal
sound source
companding
attack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11126349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546755B2 (ja
Inventor
Kazunobu Kondou
多伸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP12634999A priority Critical patent/JP3546755B2/ja
Priority to US09/565,605 priority patent/US6232540B1/en
Publication of JP2000322061A publication Critical patent/JP2000322061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546755B2 publication Critical patent/JP3546755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/40Rhythm
    • G10H1/42Rhythm comprising tone forming circuits
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/375Tempo or beat alterations; Music timing control
    • G10H2210/385Speed change, i.e. variations from preestablished tempo, tempo change, e.g. faster or slower, accelerando or ritardando, without change in pitch
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/295Packet switched network, e.g. token ring
    • G10H2240/305Internet or TCP/IP protocol use for any electrophonic musical instrument data or musical parameter transmission purposes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/311MIDI transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リズム音源信号に対し時間軸圧伸処理を施す
際に、時間軸圧伸後のアタック位置を補償して、リズム
の狂いや二度打ちを発生させることを防止する。 【解決手段】 リズム音源の入力信号x(t)は、アタック
検出部1に入力され、ここでアタック位置を検出され
る。入力信号x(y)は、時間軸圧伸処理部2にも供給され
ている。時間軸圧伸処理部2は、入力信号x(t)のうち、
アタック検出部1で検出されたアタック位置間の信号に
ついて時間軸圧伸処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、原ディジタル信
号のピッチを変えずに原ディジタル信号を所望とする圧
伸率で時間軸圧伸するディジタル信号の時間軸圧伸方法
及び装置に関し、特にリズム音源信号に対する時間軸圧
伸方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル・オーディオ信号のピッチを
変えずにその時間軸を圧縮又は伸長する時間軸圧伸技術
は、例えば、収録されたディジタルオーディオ信号の全
体的な収録時間を所定の時間に合わせ込む、いわゆる
「尺合わせ」や、カラオケ装置等のテンポ変換等に利用
される。この種の時間軸圧伸技術としては、従来より、
カット・アンド・スプライス法(例えば特開平10−2
82963号)やポインター移動量制御による重複加算
法(“ポインター移動量制御による重複加算法を用いた
音声の時間積での伸長圧縮とその評価”;森田、板倉、
昭和61年10月;日本音響学会秋期大会講演論文集1-4-1
4,PP149)等が知られている。
【0003】一般的なカット・アンド・スプライス法に
よる時間軸圧伸処理は、波形とは無相関に波形の切り出
しを行い、切り出した波形をつなぎ合わせて指定された
圧伸率での圧伸処理を行うもので、切り出し波形同士の
つなぎの部分では、波形の不連続が生じるので、クロス
フェード処理を行って、フレームのつなぎ部分を滑らか
にする。切り出し間隔は、人間の聴感上、エコー感や音
のダブリ感が検知されにくい間隔、例えば60msec程度
に設定される。特に、特開平10−282963号の方
式では、音声タイミング情報に同期して切り出しの長さ
を決める。通常の方式に比べ、元波形のリズムと同じ周
期でつなぎ目が現れ、つなぎ目の部分の音質変化が目立
ちにくいという特徴がある。
【0004】一方、ポインター移動量制御による重複加
算法では、原オーディオ信号において、波形相関の最も
高い隣接した同じ長さの2つの区間を抽出し、これら区
間の信号を重複加算し、この重複加算された信号を元の
2つの区間と入れ換えたり、元の2つの区間の間に挿入
することで、全体的な時間を短くしたり長くする。この
方式は、カット・アンド・スプライス法よりもスムーズ
な波形接続が可能となる。特に音声信号や単音楽器のよ
うなピッチ性の高い音源に対し、より品質の高い時間軸
圧伸が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の一般的なカット
・アンド・スプライス法では、どのような信号を対象と
しても、それなりの音質が期待できるというメリットは
あるものの、特にリズム音源を対象とした場合には、二
度打ちやリズムの狂いといった非常に目立つ音質劣化を
発生させやすい。特開平10−282963号の方式で
は、元波形のリズムに同期したカット・アンド・スプラ
イスとなっているが、特に伸長の場合、波形を切り出す
際に二つのアタックが切り出し波形に含まれることがあ
り、この場合二度打ちが発生する。更に、ポインタ移動
量制御による重複加算法では、波形の時間相関を見なが
ら時間軸圧伸を行うため、二度打ち現象は原理的には起
きないと考えられる。しかし、時間軸圧伸後のアタック
の位置については全く補償されておらず、この結果、リ
ズムのずれが発生し易い。
【0006】この発明は、このような問題点に鑑みなさ
れたもので、リズム音源信号に対し時間軸圧伸処理を施
す際に、時間軸圧伸後のアタック位置を補償して、リズ
ムの狂いや二度打ちを発生させることがないリズム音源
信号の時間軸圧伸方法及び装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るリズム音
源信号の時間軸圧伸方法は、時間軸圧伸処理すべきリズ
ム音源信号からアタック位置を検出し、この検出された
アタック位置の間のリズム音源信号に対して時間軸圧伸
処理を施すようにしたことを特徴とする。
【0008】また、この発明に係るリズム音源信号の時
間軸圧伸装置は、時間軸圧伸処理すべきリズム音源信号
からアタック位置を検出するアタック位置検出手段と、
このアタック位置検出手段で検出されたアタック位置間
のリズム音源信号をピッチを変えずに予め指定された圧
伸率で時間軸圧伸処理する時間軸圧伸処理手段とを備え
たことを特徴とする。
【0009】この発明によれば、リズム音源信号のアタ
ック位置を検出し、検出されたアタック位置間で時間軸
圧伸処理を施すようにしているので、二度打ちが発生す
ることはなく、アタック位置の間隔も圧伸率に応じて圧
縮又は伸長されることになり、これにより圧伸処理前後
のアタック位置の相対関係は完全に維持されるので、リ
ズムの狂いが発生するようなこともない。
【0010】リズム音源信号のうち、検出されたアタッ
ク位置とその近傍とを除いた部分について時間軸圧伸処
理を行い、この時間軸圧伸処理された信号の両端を時間
軸圧伸処理されない信号と滑らかに結合するようにす
る。滑らかに結合させるには、時間軸圧伸処理の際に、
両端部での処理波形が元の信号波形とほぼ似通うように
したり、或いはクロスフェード処理で結合させる。この
場合、アタックの部分の波形はそのまま維持されるの
で、本来の音に近い音が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の好ましい実施の形態について説明する。図1は、この
発明の一実施例に係るリズム音源信号の時間軸圧伸装置
の構成を示すブロック図である。時間軸圧伸すべきリズ
ム音源信号であるディジタル・オーディオ信号x(t)
は、アタック検出部1に入力されている。即ち、リズム
音源信号には、“アタック”が存在し、波形レベルでは
信号電力の急激な集中と変化となっている。アタック検
出部1では、あるしきい値によって単位時間当たりの信
号電力の評価を行うと共に、この信号電力の時間微分に
よって、波形の急激な変化点を検出する。この2つを組
み合わせることにより、リズム音源内のほぼ全てのアタ
ックの検出が可能である。そして、この検出結果は、ア
タック位置情報として出力される。
【0012】一方、入力オーディオ信号は、時間軸圧伸
処理部2にも供給されている。時間軸圧伸処理部2は、
入力されたオーディオ信号のうち、アタック検出部1で
検出されたアタック位置間の信号について時間軸圧伸処
理を施す。この時間軸圧伸処理部2における圧伸方式と
しては、カット・アンド・スプライス法、ポインタ移動
量制御による重複加算法、リバーブ、ディザ、ループの
繰り返し等、種々の方法を適用することができるが、こ
こでは、一例としてポインタ移動利用制御による重複加
算法による圧伸方式について説明する。
【0013】図2は、時間軸圧伸処理部2の構成を示す
ブロック図である。入力オーディオ信号は、遅延バッフ
ァ11に順次格納される。遅延バッファ11は、波形の
時間軸伸長処理およびピッチ抽出処理等に必要なデータ
量が格納されるリングバッファである。遅延バッファ1
1に格納されたオーディオ信号は、隣接波形読出位置制
御部12の制御に基づき種々の区間長で切り出され、隣
接波形のデータとして順次読み出される。類似度計算部
13は、隣接波形読出制御部12の制御のもとで読み出
された隣接波形のデータの類似度を計算する。制御部1
4は、求められた類似度から隣接波形が最も類似する区
間長を求め、これを基本周期(ピッチ)Lpとして波形
読出部15に与える。波形読出部15は、制御部14に
与えられた前記アタック位置情報に基づき、アタック間
の信号について、与えられた基本周期Lpだけ離れた2
つのデータを遅延バッファ11から読み出す。遅延バッ
ファ11から読み出された2つのデータD1,D2は、
波形窓掛け・加算部16,圧伸率制御部17及び出力バ
ッファ18からなる圧伸処理制御手段に供給される。波
形窓掛け・加算部16に供給されたデータD1,D2
は、ここで所定の時間窓関数を乗算されて加算される。
また、一方のデータD2は、圧伸率制御部17にも供給
されている。圧伸率制御部17は、制御部14から与え
られる圧伸処理の対象長さLの情報に基づいて原オーデ
ィオデータから波形を切り出す。圧伸処理の対象長さL
は、予め設定された圧伸率Rと、抽出された基本周期L
pとに基づき制御部14で算出される。そして、波形窓
掛け・加算部16で加算された波形と、圧伸率制御部1
7で切り出された原波形とが出力バッファ18において
合成されて時間軸圧伸された出力信号y(t)が生成され
る。
【0014】次に、このように構成されたこの実施例の
装置の動作を説明する。図3は、アタック検出部1にお
けるアタック検出処理の手順を示すフローチャートであ
る。アタックの位置は、信号電力Powとその時間微分値S
pwより求めることができる。信号電力Powの計算は、図
4に示すように、予め定めた信号電力計算時間T1の信
号について、予め定めた信号電力評価更新時間長T2で
順次更新しながら行う。本発明者の調査によると、アタ
ック検出のための信号電力計算時間T1としては、3ms
ec、信号電力評価更新時間長T2としては1msec程度が
望ましい。従って、ここでは、T1,T2としてこの数
値を使用する。
【0015】まず、入力信号をx(t)とし、前のアタック
位置をPreAtkとする(S1)。3msecの入力信号x(t)か
ら信号電力Powを下記数1により求める(S3)。
【0016】
【数1】Pow=sqrt[Σx(t)]
【0017】求められた信号電力Powに対し、しきい値
(この例では“1000”)による評価を行うが(S
6)、“アタック”といっても立上りが急峻であるだけ
で、立ち下がりはかなりの持続時間を持つものも多い。
従って、1つ前のフレームの信号電力PrePowとの差分絶
対値Dpwを数2のように求め(S5)、
【0018】
【数2】Dpw=abs(PrePow-Pow)
【0019】この差分Dpwがしきい値を超える場合を検
出する(S7,S8)。このとき、信号中で平均電力Av
ePowの大きな部分と小さな部分で、そのしきい値を変更
すると良い。何故なら、平均電力AvePowの大きな部分で
は、その中にアタックが存在した場合、差分Dpwの値が
小さなものとなってしまう。また、信号電力Powの小さ
な部分では、アタックの急激な立上りにより、差分Dpw
の値は大きなものとなる。具体的には、電力の平方根、
つまり元の信号の振幅スケールに対して差分の値を、例
えば信号電力Powの大きな部分に対しては500(S
7)、小さな部分に対しては1000を適用する(S
8)。なお、平均信号電力AvePowの評価においても同じ
く1000を適用する(S6)。
【0020】このように計算された信号電力Powに対し
て、その時間微分Spwを数3のように求める(S4)。
【0021】
【数3】Spw=dPow/dt
【0022】この際、本来のアタックよりも少し前の場
所を検出するため、過去3つのフレームの信号電力を平
均し、それを元に微分値を計算すると良い(実際には傾
き計算)。この傾きがしきい値(例えば45度)以上の
場合を検出する(S7,S8)。
【0023】以上の処理によりアタックの候補Atkが検
出される。但し、本発明者の調査によると、アタックの
間隔は殆どが30msec以上の間隔となっているため、ア
タックを検出した場合には、それが前回検出したアタッ
クから30msec以上間隔を空けているかどうかを検出条
件としている(S10,S11)。アタックが検出され
なかったら、平均電力AvePow及び前回電力PrePowを更新
して(S12)、以上の処理を繰り返す。アタックが3
00msecを超えても存在しない場合には、300msecを
区切りとして時間軸圧伸する(S2,S13)。
【0024】いま、図5に示すように、8secと8.0
3secの位置でアタックが検出されたとし、伸長率が1
20%であるとすると、アタック間の30msecの信号が
36msecに伸長される。時間軸伸長後の出力信号y(t)の
最初のアタック位置がそれまでの伸長処理により決定さ
れる位置、例えば9.6secであれば、次のアタック位
置は、36msec後の9.636secとなる。
【0025】次に、時間軸圧伸処理部2での時間軸圧伸
処理について説明する。図6及び図7は、この時間軸圧
伸手法を説明するための図であり、図6は圧縮処理、図
7は伸長処理をそれぞれ示している。まず、同図(a)
に示すように、原オーディオデータの時間軸方向の隣接
波形区間の類似性判定処理を行って基本周期Lpを抽出
する。具体的には、区間長の初期値を最小値Lminに設
定して隣接する区間長Lminの波形の類似度を判定す
る。これを区間長が最大値Lmaxとなるまで繰り返し、
最も類似していると判定された区間長を、同図(b)の
ように基本周期Lpと決定する。次に、決定された基本
周期Lpの隣接する2つの波形に、同図(c)に示すよ
うな窓関数を掛けて、これらを同図(d),(e),
(f)に示すように重ね合わせる。図6(f)のよう
に、重ね合わせた波形を2つの基本周期の波形と置き換
えれば時間軸圧縮となり、図7(f)のように、重ね合
わせた波形を2つの基本周期の波形の間に挿入すれば時
間軸伸長となる。
【0026】図8は、この時間軸圧伸処理の手順を示す
フローチャートである。入力信号x(t)は、必要な量がま
ず遅延バッファ11に格納される(S21)。このバッ
ファ11は、最低でも2×Lmaxサンプルの容量が必要
である。次に、類似性判定のための区間長Lpの初期値
として最小値Lminが与えられ、類似度Sとして最大値
Smaxが与えられる(S22)。そして類似度Sが計算
されると共に(S23)、区間長Lpを1つずつ増やし
て(S24)、Lpが最大値Lmaxに達するまで、類似
度Sを計算して(S25,S23)、最も類似性の高か
った区間長Lpを求める(S23)。ここで図6及び図
7を参照して明らかなように、類似性判定は、現在点T
0からT0+Lp−1間での区間の波形Wave Aと、T0+
LpからT0+2Lpまでの区間の波形Wave Bとの類似
度演算となる。いま、これら区間の対応する各時間軸方
向の位置をtx,tx+Lpとすると、類似度Sは、下記
数4のように二乗誤差によって求めることができる。
【0027】
【数4】
【0028】この場合、類似度Sが小さいほど類似性が
高いことを示すことになる。勿論、これは一例であっ
て、このような二乗誤差の他に、誤差の絶対値和や自己
相関関数を用いることもできる。
【0029】ここで、例えば図9に示すように、アタッ
ク位置間の区間の前端部分(アタック位置)及び後端部
分(次のアタック位置の直前の区間)の信号は、そのま
まとし、その中間部分の信号を時間軸圧伸処理する。時
間軸圧伸処理は、その両端において、時間軸圧伸されな
い信号と滑らかに結合されるように行う。最も目立つア
タックの部分の波形は、そのまま維持されるので、本来
の音に近い音が得られる。
【0030】ところで、このようにアタック位置を基本
とする時間軸圧伸処理では、処理はアタック間で完結
し、その前後の信号は一切用いないことが重要である。
しかも、前述のように、時間軸圧伸処理された信号と時
間軸圧伸処理されない信号とを滑らかに接続しなければ
ならない。この場合、時間軸圧伸処理をポインタ移動量
制御による重複加算法によって行うと、必ず処理しきれ
ない部分が発生する。特に時間軸圧伸率が100%に近
い部分では、この部分が非常に長くなる。
【0031】図10は、時間軸伸長時に処理しきれなか
った部分をアタック位置間の後端部分からクロスフェー
ドに必要な分のデータを取り出し、一部をクロスフェー
ドして時間的な辻褄を合わせる処理を示している。図1
1は、時間軸伸長におけるクロスフェード時に、データ
が足りない場合に、一部のデータを繰り返して伸長を行
っている様子を示している。これはポインタ移動量が大
きすぎて全く処理できない場合等に有効である。
【0032】図12は、時間軸圧縮時の様子を示したも
ので、伸長時と同様に、処理しきれなかった部分をクロ
スフェードで時間軸圧縮している。圧縮時にはデータが
不足することはあり得ないので、全てアタック位置間の
後端部分から必要なデータを取り出し、クロスフェード
すればよい。
【0033】以上の処理では、モノチャネルのみの処理
について説明したが、処理すべきリズム音源信号がステ
レオ信号である場合には、L,Rのそれぞれのチャネル
の信号に対して独立に処理を行うと、ステレオ再生した
場合に、定位感が広がってしまうことがある。これは、
上述した時間軸圧伸を行った際、左右チャネル間でクロ
スフェードポイントがずれることにより、位相が変化し
てしまうため定位感が大きく損なわれるものと推測され
る。そこで、例えば図13に示すように、L+Rの信号
に対してアタック検出及びポインタ評価処理(Lpの決
定処理)を行うアタック検出部21及びポインタ処理部
22を設けると共に、これらによって得られた左右チャ
ネル共通のアタック位置及び区間長Lpを使用して、各
チャネルを個別に処理する圧伸制御部23,24を設け
るようにすれば、圧伸処理に伴う左右チャネルの位相変
化は最小限に抑えられ、本来の定位感を大きく損なうこ
とが少なくなる。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
リズム音源信号のアタック位置を検出し、検出されたア
タック位置間で時間軸圧伸処理を施すようにしているの
で、二度打ちが発生することはなく、アタック位置の間
隔も圧伸率に応じて圧縮又は伸長されるので、リズムの
狂いが発生するようなこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係るリズム音源信号の
時間軸圧伸装置のブロック図である。
【図2】 同装置における時間軸圧伸処理部の構成を示
すブロック図である。
【図3】 同装置におけるアタック検出部の処理を示す
フローチャートである。
【図4】 同処理における信号電力計算時間と更新時間
を説明するための図である。
【図5】 同装置による時間軸伸長処理前後の信号の様
子を示す波形図である。
【図6】 同処理における時間軸圧縮処理を示す波形図
である。
【図7】 同装置における時間軸伸長処理を示す波形図
である。
【図8】 同装置における時間軸圧伸処理のフローチャ
ートである。
【図9】 この発明における他の実施例に係る時間軸伸
長処理前後の信号を示す波形図である。
【図10】 同処理におけるクロスフェード処理を説明
するための図である。
【図11】 同処理におけるクロスフェード処理を説明
するための図である。
【図12】 同処理におけるクロスフェード処理を説明
するための図である。
【図13】 この発明の更に他の実施例に係る時間軸圧
伸装置のブロック図である。
【符号の説明】
1,21…アタック検出部、2…時間軸圧伸処理部、1
1…遅延バッファ、12…隣接波形読出部、13…類似
度演算部、14…制御部、15…波形読出制御部、16
…波形窓掛け・加算部、17…圧伸率制御部、18…出
力バッファ、22…ポインタ制御部、23,24…圧伸
制御部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時間軸圧伸処理すべきリズム音源信号か
    らアタック位置を検出し、この検出されたアタック位置
    の間のリズム音源信号に対して時間軸圧伸処理を施すよ
    うにしたことを特徴とするリズム音源信号の時間軸圧伸
    方法。
  2. 【請求項2】 前記リズム音源信号のうち、前記検出さ
    れたアタック位置とその近傍とを除いた部分について時
    間軸圧伸処理を行い、この時間軸圧伸処理された信号の
    両端を時間軸圧伸処理されない信号と滑らかに結合する
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載のリズム音源
    信号の時間軸圧伸方法。
  3. 【請求項3】 時間軸圧伸処理すべきリズム音源信号か
    らアタック位置を検出するアタック位置検出手段と、 このアタック位置検出手段で検出されたアタック位置間
    のリズム音源信号をピッチを変えずに予め指定された圧
    伸率で時間軸圧伸処理する時間軸圧伸処理手段とを備え
    たことを特徴とするリズム音源信号の時間軸圧伸装置。
  4. 【請求項4】 前記時間軸圧伸処理手段は、前記リズム
    音源信号のうち、前記検出されたアタック位置とその近
    傍とを除いた部分について時間軸圧伸処理を施し、この
    時間軸圧伸処理された信号の両端を時間軸圧伸処理され
    ない信号と滑らかに結合するものであることを特徴とす
    る請求項3記載のリズム音源信号の時間軸圧伸装置。
JP12634999A 1999-05-06 1999-05-06 リズム音源信号の時間軸圧伸方法及び装置 Expired - Fee Related JP3546755B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12634999A JP3546755B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 リズム音源信号の時間軸圧伸方法及び装置
US09/565,605 US6232540B1 (en) 1999-05-06 2000-05-04 Time-scale modification method and apparatus for rhythm source signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12634999A JP3546755B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 リズム音源信号の時間軸圧伸方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000322061A true JP2000322061A (ja) 2000-11-24
JP3546755B2 JP3546755B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=14932985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12634999A Expired - Fee Related JP3546755B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 リズム音源信号の時間軸圧伸方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6232540B1 (ja)
JP (1) JP3546755B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066966A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Roland Corp エンコード処理選択装置
JP2003108143A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Roland Corp 波形再生装置
JP2006010907A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Yamaha Corp 音声効果付与装置及び音声効果付与プログラム
US7094965B2 (en) 2001-01-17 2006-08-22 Yamaha Corporation Waveform data analysis method and apparatus suitable for waveform expansion/compression control
JP2012181429A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Fujitsu Ltd オーディオ符号化装置、オーディオ符号化方法及びオーディオ符号化用コンピュータプログラム
US8392197B2 (en) 2007-08-22 2013-03-05 Nec Corporation Speaker speed conversion system, method for same, and speed conversion device
CN106941008A (zh) * 2017-04-05 2017-07-11 华南理工大学 一种基于静音段的异源音频拼接篡改盲检测方法
CN107340454A (zh) * 2016-04-29 2017-11-10 中国电力科学研究院 一种基于RuLSIF变点探测技术的电力系统故障定位分析方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE512719C2 (sv) * 1997-06-10 2000-05-02 Lars Gustaf Liljeryd En metod och anordning för reduktion av dataflöde baserad på harmonisk bandbreddsexpansion
JP3430968B2 (ja) 1999-05-06 2003-07-28 ヤマハ株式会社 ディジタル信号の時間軸圧伸方法及び装置
JP3465628B2 (ja) * 1999-05-06 2003-11-10 ヤマハ株式会社 オーディオ信号の時間軸圧伸方法及び装置
JP3430974B2 (ja) * 1999-06-22 2003-07-28 ヤマハ株式会社 ステレオ信号の時間軸圧伸方法及び装置
JP4300641B2 (ja) 1999-08-10 2009-07-22 ヤマハ株式会社 マルチトラック音源信号の時間軸圧伸方法及び装置
JP3947352B2 (ja) * 2000-11-30 2007-07-18 沖電気工業株式会社 再生装置
US7610205B2 (en) * 2002-02-12 2009-10-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation High quality time-scaling and pitch-scaling of audio signals
US7711123B2 (en) * 2001-04-13 2010-05-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Segmenting audio signals into auditory events
CN1748242B (zh) * 2003-02-12 2010-12-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 音频再现设备、方法、计算机程序
US7233832B2 (en) * 2003-04-04 2007-06-19 Apple Inc. Method and apparatus for expanding audio data
US7189913B2 (en) * 2003-04-04 2007-03-13 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for time compression and expansion of audio data with dynamic tempo change during playback
JP3871657B2 (ja) * 2003-05-27 2007-01-24 株式会社東芝 話速変換装置、方法、及びそのプログラム
KR100547445B1 (ko) * 2003-11-11 2006-01-31 주식회사 코스모탄 디지털 오디오신호 및 오디오/비디오신호의 변속처리방법및 이를 이용한 디지털 방송신호의 변속재생방법
US20050123886A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Xian-Sheng Hua Systems and methods for personalized karaoke
US20050137729A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Atsuhiro Sakurai Time-scale modification stereo audio signals
US7769189B1 (en) * 2005-04-12 2010-08-03 Apple Inc. Preserving noise during editing of a signal
US8364294B1 (en) 2005-08-01 2013-01-29 Apple Inc. Two-phase editing of signal data
US8538761B1 (en) * 2005-08-01 2013-09-17 Apple Inc. Stretching/shrinking selected portions of a signal
JP2007094234A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sony Corp データ記録再生装置、データ記録再生方法及びそのプログラム
US7825319B2 (en) 2005-10-06 2010-11-02 Pacing Technologies Llc System and method for pacing repetitive motion activities
US20110072955A1 (en) 2005-10-06 2011-03-31 Turner William D System and method for pacing repetitive motion activities
JP2007304515A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Sony Corp オーディオ信号伸張圧縮方法及び装置
JP4952469B2 (ja) * 2007-09-19 2012-06-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US8655466B2 (en) * 2009-02-27 2014-02-18 Apple Inc. Correlating changes in audio
US8626497B2 (en) * 2009-04-07 2014-01-07 Wen-Hsin Lin Automatic marking method for karaoke vocal accompaniment
DE102010061367B4 (de) * 2010-12-20 2013-09-19 Matthias Zoeller Vorrichtung und Verfahren zur Modulation von digitalen Audiosignalen
US9099150B2 (en) * 2012-05-04 2015-08-04 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for phase coherent stretching of media clips on an editing timeline
US9852734B1 (en) * 2013-05-16 2017-12-26 Synaptics Incorporated Systems and methods for time-scale modification of audio signals
US9508386B2 (en) * 2014-06-27 2016-11-29 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for synchronizing audio and video signals
US9880805B1 (en) 2016-12-22 2018-01-30 Brian Howard Guralnick Workout music playback machine
RU2664825C1 (ru) * 2017-10-10 2018-08-22 Российская Федерация, от имени которой выступает Федеральное агентство по техническому регулированию и метрологии (Росстандарт) Способ синхронизации или сличения шкал времени и устройство для его осуществления (варианты)
CN108231048B (zh) * 2017-12-05 2021-09-28 北京小唱科技有限公司 修正音频节奏的方法及装置
CN111650560B (zh) * 2019-03-04 2023-04-07 北京京东尚科信息技术有限公司 声源定位方法和装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL84902A (en) * 1987-12-21 1991-12-15 D S P Group Israel Ltd Digital autocorrelation system for detecting speech in noisy audio signal
JP2829630B2 (ja) 1989-07-05 1998-11-25 株式会社竹中工務店 上下方向免震装置
JP3245890B2 (ja) * 1991-06-27 2002-01-15 カシオ計算機株式会社 拍検出装置及びそれを用いた同期制御装置
US5386493A (en) * 1992-09-25 1995-01-31 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for playing back audio at faster or slower rates without pitch distortion
KR100372208B1 (ko) * 1993-09-09 2003-04-07 산요 덴키 가부시키가이샤 음성신호의시간축압축/신장방법
US5611018A (en) * 1993-09-18 1997-03-11 Sanyo Electric Co., Ltd. System for controlling voice speed of an input signal
US5842172A (en) * 1995-04-21 1998-11-24 Tensortech Corporation Method and apparatus for modifying the play time of digital audio tracks
US6049766A (en) * 1996-11-07 2000-04-11 Creative Technology Ltd. Time-domain time/pitch scaling of speech or audio signals with transient handling

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094965B2 (en) 2001-01-17 2006-08-22 Yamaha Corporation Waveform data analysis method and apparatus suitable for waveform expansion/compression control
US7102068B2 (en) 2001-01-17 2006-09-05 Yamaha Corporation Waveform data analysis method and apparatus suitable for waveform expansion/compression control
JP2003066966A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Roland Corp エンコード処理選択装置
JP4612254B2 (ja) * 2001-09-28 2011-01-12 ローランド株式会社 波形再生装置
JP2003108143A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Roland Corp 波形再生装置
JP4654615B2 (ja) * 2004-06-24 2011-03-23 ヤマハ株式会社 音声効果付与装置及び音声効果付与プログラム
JP2006010907A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Yamaha Corp 音声効果付与装置及び音声効果付与プログラム
US8392197B2 (en) 2007-08-22 2013-03-05 Nec Corporation Speaker speed conversion system, method for same, and speed conversion device
JP2012181429A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Fujitsu Ltd オーディオ符号化装置、オーディオ符号化方法及びオーディオ符号化用コンピュータプログラム
CN107340454A (zh) * 2016-04-29 2017-11-10 中国电力科学研究院 一种基于RuLSIF变点探测技术的电力系统故障定位分析方法
CN107340454B (zh) * 2016-04-29 2020-10-13 中国电力科学研究院 一种基于RuLSIF变点探测技术的电力系统故障定位分析方法
CN106941008A (zh) * 2017-04-05 2017-07-11 华南理工大学 一种基于静音段的异源音频拼接篡改盲检测方法
CN106941008B (zh) * 2017-04-05 2020-11-24 华南理工大学 一种基于静音段的异源音频拼接篡改盲检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3546755B2 (ja) 2004-07-28
US6232540B1 (en) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546755B2 (ja) リズム音源信号の時間軸圧伸方法及び装置
US8170870B2 (en) Apparatus for and program of processing audio signal
JP4300641B2 (ja) マルチトラック音源信号の時間軸圧伸方法及び装置
US5781696A (en) Speed-variable audio play-back apparatus
US6205420B1 (en) Method and device for instantly changing the speed of a speech
JP3465628B2 (ja) オーディオ信号の時間軸圧伸方法及び装置
JP3430974B2 (ja) ステレオ信号の時間軸圧伸方法及び装置
KR100256718B1 (ko) 음피치 변환 장치
TWI354267B (en) Apparatus and method for expanding/compressing aud
JP3263546B2 (ja) 音響再生装置
JP2900976B2 (ja) Midiデータ編集装置
JP2002006899A (ja) 音楽信号の時間軸圧伸方法及び装置
JPH0962257A (ja) 楽音信号処理装置
JP6171393B2 (ja) 音響合成装置および音響合成方法
JP2905191B1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3379348B2 (ja) ピッチ変換器
JP4740790B2 (ja) 音声データ時間長調整装置およびそのプログラム
JP2007094004A (ja) 音声信号の時間軸圧伸方法および音声信号の時間軸圧伸装置
JP3357742B2 (ja) 話速変換装置
JP3081469B2 (ja) 話速変換装置
KR100359988B1 (ko) 실시간 화속 변환 장치
JPH06337696A (ja) 速度変換制御装置と速度変換制御方法
JP4278733B2 (ja) 波形データの演奏制御装置
JP2000181458A (ja) タイムストレッチ装置
JPH0411300A (ja) 音声信号の時間圧縮伸長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees