JP2905191B1 - 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2905191B1
JP2905191B1 JP10091900A JP9190098A JP2905191B1 JP 2905191 B1 JP2905191 B1 JP 2905191B1 JP 10091900 A JP10091900 A JP 10091900A JP 9190098 A JP9190098 A JP 9190098A JP 2905191 B1 JP2905191 B1 JP 2905191B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
block
analyzed
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10091900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11289599A (ja
Inventor
徹 都木
信正 清山
篤 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP10091900A priority Critical patent/JP2905191B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905191B1 publication Critical patent/JP2905191B1/ja
Publication of JPH11289599A publication Critical patent/JPH11289599A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 加工音声の音質を高品質に保ちつつ、マルチ
チャンネル音響信号の時間的圧縮・伸張を実現する。 【解決手段】 各チャンネル用の重み付け係数を用いて
得られた重み付き和信号の周期性などの特徴量を算出す
るとともに、この特徴量に基づき、ブロック単位の時間
幅を適応的に決定しながら、このブロック単位を使用し
て、同一のタイミングで、左信号、右信号を分割して、
左ブロック信号、右ブロック信号を生成し、さらに各チ
ャンネル間で時間的な同期をとりつつ、左ブロック信
号、右ブロック信号に対し、ブロック単位で、間引き処
理、繰り返し処理、あるいは複数の左ブロック信号、右
ブロック信号を用いて合成された新たなブロック信号を
置換、挿入する処理などを行って、各チャンネルの出力
信号を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力信号を時間的
に圧縮・伸張する際に、加工音の音質を高品質に保ちつ
つ、かつマルチチャンネル音響再生に重要な水平面内の
音の方向定位の知覚に何ら悪影響を与えないようにする
信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム
を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関す
る。
【0002】[発明の概要]本発明は、放送番組の受信
装置や録音再生装置において、音響信号が2チャンネル
ステレオやハイビジョン用3−1方式等に代表されるマ
ルチチャンネル方式であるとき、音響信号の時間長を保
持して音程を変えたり、音程を保持してテンポや話す速
さを変えるなどの目的で、入力信号を時間的に圧縮・伸
張する際に、加工音の音質を高品質に保ちつつ、かつマ
ルチチャンネル音響再生に重要な水面内の音の方向定位
の知覚に何ら悪影響を与えない信号処理装置および信号
処理方法を提供することを目的とするものであり、適当
な規則により決定される各チャンネル用の重みを用い
て、各チャンネル間の重み付和信号を算出し、この重み
付和信号の時間変化の周期性等の特徴量を抽出し、各チ
ャンネルの信号に対して同一のタイミングで、前記抽出
された周期性等の特徴量に基づいて、適応的に決定され
る時間幅を有するブロック単位に分割し、各チャンネル
で時間的に同期をとりつつ、各チャンネルの信号に対し
てブロック単位の信号を置換・挿入することにより、マ
ルチチャンネル音響信号の時間的な圧縮・伸張を実現す
るとともに、各チャンネルの信号間の時間的なズレを生
じさせないようにする。
【0003】さらに、マルチチャンネル音響再生の水平
面内の音の方向定位を保持できるだけでなく、特徴抽出
を重み付和信号という一つの信号についてのみ行うた
め、各チャンネル独立にそれぞれの特徴量を抽出する場
合に比べ、演算量を低減して、装置全体のコストを低く
抑えながら、リアルタイムでの信号処理を可能にする。
【0004】
【従来の技術】従来、音程や話す速さを変える場合、入
力信号を時間的に圧縮・伸張する際には、固定の時間間
隔で、かつ固定のフレーム幅を用いて、入力信号をブロ
ック単位に分割し、あるブロックを間引いたり、繰り返
したり、あるいは複数のブロックの信号を用いて合成さ
れた新たなブロック単位の信号を置換・挿入したりする
などの方法を用いる。この際、隣接するブロック間を連
続に接続するためには、クロスフェードなどの手法を用
いるのが一般的である。
【0005】このような従来法においては、マルチチャ
ンネルの信号に対応するためにモノラル用の装置を複数
台用意し、これらの装置を並行に使用した場合にも、同
じ同期信号で全体の装置を制御するなどの手法により比
較的、簡便に各チャンネルの信号処理の時間的な同期を
取ることが可能である。したがって、各チャンネルの音
響信号の間で時間的なズレが生じることが無く、マルチ
チャンネル音響再生に重要な水平面内の音の方向定位を
保持することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、固定の時間
間隔で、かつ固定のフレーム幅を用いて信号処理を行う
方法は、簡便である反面、加工音の音質がエコー感を伴
うことが多い。このため、音程や話す速さの変化量が大
きくなるほど、音質劣化が激しくなり、高品質に音程や
話す速さを変えることはできなかった。
【0007】そこで、高品質に音程や話す速さを変える
方法として、入力信号から抽出された周期性などの特徴
量に基づいて決定される適応的な時間幅を有するブロッ
ク単位を決定し、このブロック単位を使用して、入力信
号を複数のブロックに分割し、あるブロックを間引いた
り、繰り返したり、あるいは複数のブロック信号を用い
て合成された新たなブロック単位の信号を置換・挿入し
たりすることにより、時間的な圧縮・伸張を実現する方
法(例えば特開平07−281691号公報、特開平0
3−259200号公報など)が提案されている。
【0008】この種の方法によれば、殆どエコー感を生
じさせることなく、音程や話す速さを大幅に変化させる
ことが可能であるものの、この手法においてマルチチャ
ンネル信号に対応するために、モノラル用の装置を複数
台、並行に使用した場合、各チャンネル、各々の入力信
号から抽出された周期性等の特徴量が必ずしも一致せ
ず、各チャンネル毎の特徴量に基づいて決定されるブロ
ックの時間幅がチャンネル毎に別々となることから、ブ
ロック単位に行われる間引き・繰り返し・置換・挿入
も、各チャンネルで同じタイミングにすることが困難で
ある。
【0009】この結果、各チャンネル信号間に時間的な
ズレを生じる。例えば、音声を対象とした場合、その周
期性は“3ms〜20ms”程度の範囲で抽出される
が、2チャンネルステレオを例にとると、左右の信号間
で“1ms”の抽出結果の差があった場合、図9の
(A)に示すように、3つ目のブロックおよび4つ目の
ブロックで、左右が“1ms”ずつ、異なった長さにな
ってしまう。
【0010】この結果、図9の(B)に示すように、左
右共に3つ目のブロックおよび7つ目のブロックを繰り
返して、信号の伸張を行ったとき、3つの目のブロック
を繰り返したとき、繰り返し部分の後で、右信号が“1
ms”だけ進んでしまう。そして、“1.5kHz”以
下の低い音については、左右の音のズレが“1ms”以
下といった僅かなズレであっても、これを実際に聞いた
とき、左右の音の方向定位が変化して、音が右に偏って
定位してしまうという問題があった。
【0011】さらに、入力信号から周期性等の特徴量を
抽出するには、多くの演算を必要とし、モノラル用の装
置を複数台、並行に使用した場合、大幅なコスト増につ
ながることから、エコー感を伴わない高品質な時間的圧
縮・伸張方法を用いた、マルチチャンネル音響対応の音
程変換や話す速さの変換を行う信号処理装置は未だ実現
されていない。
【0012】本発明は上記の事情に鑑み、請求項1、
5、9では、加工音声の音質を高品質に保ちつつ、マル
チチャンネル音響信号の時間的圧縮・伸張を実現すると
ともに、各チャンネル間の信号ズレを無くし、マルチチ
ャンネル音響信号を再生するとき、水平面内の音方向定
位を保持することができ、さらに各チャンネルの信号を
合成した1つの重み付け和信号に対し、特徴量抽出処理
を行うだけで、各チャンネルの信号を代表した特徴量を
求めることができ、これによって各チャンネルに対し、
個々に特徴量抽出処理を行う場合に比べて、演算時間、
回路規模を小さくして、リアルタイムでの信号処理を可
能にする信号処理装置、信号処理方法および信号処理プ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体を提供することを目的としている。
【0013】また、請求項2、6、10では、テレビ放
送受信時に得られる音声多重モード信号等の付加情報を
利用して、各チャンネルの信号を合成した1つの重み付
け和信号に対して特徴量抽出処理を行うだけで、各チャ
ンネルの信号を代表した特徴量を求め、これを使ってマ
ルチチャンネル音響信号をブロック単位に分割する際に
必要な最適なブロック長を決定することができ、これに
よって各チャンネルに対し、個々に特徴量抽出処理を行
う場合に比べて、演算時間、回路規模を小さくして、リ
アルタイムで、加工音声の音質を高品質に保ちつつ、マ
ルチチャンネル音響信号の時間的圧縮・伸張を実現し、
また各チャンネル間の信号ズレを無くし、マルチチャン
ネル音響信号を再生するとき、水平面内の音方向定位を
保持することができる信号処理が可能な信号処理装置、
信号処理方法および信号処理プログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的
としている。
【0014】また、請求項3、7、11では、マルチチ
ャンネル音響信号のパワー値を利用して、音声多重モー
ド信号等の付加情報を不要にして、各チャンネルの信号
を合成した1つの重み付け和信号に対し、特徴量抽出処
理を行うだけで、各チャンネルの信号を代表した特徴量
を求め、これを使ってマルチチャンネル音響信号をブロ
ック単位に分割する際に必要な最適なブロック長を決定
することができ、これによって各チャンネルに対し、個
々に特徴量抽出処理を行う場合に比べて、演算時間、回
路規模を小さくして、リアルタイムで、加工音声の音質
を高品質に保ちつつ、マルチチャンネル音響信号の時間
的圧縮・伸張を実現し、また各チャンネル間の信号ズレ
を無くし、マルチチャンネル音響信号を再生するとき、
水平面内の音方向定位を保持することができる信号処理
が可能な信号処理装置、信号処理方法および信号処理プ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体を提供することを目的としている。
【0015】また、請求項4、8、12では、マルチチ
ャンネル音響信号の相関関係およびパワー値を利用し
て、音声多重モード等の付加情報を不要にして、各チャ
ンネルの信号を合成した1つの重み付け和信号に対し、
特徴量抽出処理を行うだけで、各チャンネルの信号を代
表した特徴量を求め、これを使ってマルチチャンネル音
響信号をブロック単位に分割する際に必要な最適なブロ
ック長を決定することができ、これによって各チャンネ
ルに対し、個々に特徴量抽出処理を行う場合に比べて、
演算時間、回路規模を小さくして、リアルタイムで、加
工音声の音質を高品質に保ちつつ、マルチチャンネル音
響信号の時間的圧縮・伸張を実現し、また各チャンネル
間の信号ズレを無くし、マルチチャンネル音響信号を再
生するとき、水平面内の音方向定位を保持することがで
きる信号処理が可能な信号処理装置、信号処理方法およ
び信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、請求項1では、マルチチャンネル音響信
号に対し、時間的な圧縮、伸張を行う信号処理装置にお
いて、前記マルチチャンネル音響信号を構成する各チャ
ンネル信号に対し、重み付けを行って加算し、被分析信
号を生成する被分析信号算出部と、この被分析信号算出
部から出力される被分析信号の特徴量に基づき、ブロッ
ク長を決定し、この決定内容に基づき、前記各チャンネ
ル信号を分割して各チャンネル毎のブロック信号を生成
する分析処理/ブロック分割部と、入力された圧縮・伸
張倍率に応じて、前記分析/ブロック分割部から出力さ
れる各チャンネル毎のブロック信号間の時間的な同期を
とりつつ、各ブロック信号に対してブロック単位で間引
き処理、繰り返し処理、あるいは複数のブロック信号を
用いて合成された新たなブロック信号の置換、挿入処理
を行う接続順序生成/信号接続部とを備えたことを特徴
としている。
【0017】また、請求項2では、請求項1に記載の信
号処理装置において、前記被分析信号算出部は、入力さ
れた音声多重モード信号等の付加情報に応じて、各チャ
ンネル用重み付け係数を求め、各チャンネル毎の重み付
け係数を用いて、前記各チャンネル信号に重み付けを行
った後、重み付け処理済みの各チャンネル信号を加算し
て、前記被分析信号を生成することを特徴としている。
【0018】また、請求項3では、請求項1に記載の信
号処理装置において、前記被分析信号算出部は、所定の
フレーム幅を用いて、前記各チャンネル信号のフレーム
パワーを求めた後、各フレームパワーの平均値に基づ
き、各チャンネル用重み付け係数を求め、各チャンネル
毎の重み付け係数を用いて、前記各チャンネル信号に重
み付けを行った後、重み付け処理済みの各チャンネル信
号を加算して、前記被分析信号を生成することを特徴と
している。
【0019】また、請求項4では、請求項1に記載の信
号処理装置において、前記被分析信号算出部は、前記各
チャンネル信号の相関係数を求めるとともに、所定のフ
レーム幅を用いて、前記各チャンネル信号のフレームパ
ワーを求め、前記相関係数、前記各フレームパワーの平
均値に基づき、各チャンネル用重み付け係数を求め、各
チャンネル毎の重み付け係数を用いて、前記各チャンネ
ル信号に重み付けを行った後、重み付け処理済みの各チ
ャンネル信号を加算して、前記被分析信号を生成するこ
とを特徴としている。
【0020】また、請求項5では、マルチチャンネル音
響信号に対し、時間的な圧縮、伸張を行う信号処理方法
において、前記マルチチャンネル音響信号を構成する各
チャンネル信号に対し、重み付けを行って加算し、被分
析信号を生成するとともに、この被分析信号の特徴量に
基づいて得られたブロック長を使用して、前記各チャン
ネル信号を分割し、各チャンネル毎のブロック信号を生
成した後、入力された圧縮・伸張倍率に応じて、前記各
チャンネル毎のブロック信号間の時間的な同期をとりつ
つ、各ブロック信号に対してブロック単位で間引き処
理、繰り返し処理、あるいは複数のブロック信号を用い
て合成された新たなブロック信号の置換、挿入処理を行
うことを特徴としている。
【0021】また、請求項6では、請求項5に記載の信
号処理方法において、前記各チャンネル信号に対し、重
み付けを行って加算し、被分析信号を生成するとき、入
力された音声多重モード信号等の付加情報に応じて、各
チャンネル用重み付け係数を求め、各チャンネル毎の重
み付け係数を用いて、前記各チャンネル信号に重み付け
を行った後、重み付け処理済みの各チャンネル信号を加
算して、前記被分析信号を生成することを特徴としてい
る。
【0022】また、請求項7では、請求項5に記載の信
号処理方法において、前記各チャンネル信号に対し、重
み付けを行って加算し、被分析信号を生成するとき、所
定のフレーム幅を用いて、前記各チャンネル信号のフレ
ームパワーを求めた後、各フレームパワーの平均値に基
づき、各チャンネル用重み付け係数を求め、各チャンネ
ル毎の重み付け係数を用いて、前記各チャンネル信号に
重み付けを行った後、重み付け処理済みの各チャンネル
信号を加算して、前記被分析信号を生成することを特徴
としている。
【0023】また、請求項8では、請求項5に記載の信
号処理方法において、前記各チャンネル信号に対し、重
み付けを行って加算し、被分析信号を生成するとき、前
記各チャンネル信号の相関係数を求めるとともに、所定
のフレーム幅を用いて、前記各チャンネル信号のフレー
ムパワーを求め、前記相関係数、前記各フレームパワー
の平均値に基づき、各チャンネル用重み付け係数を求
め、各チャンネル毎の重み付け係数を用いて、前記各チ
ャンネル信号に重み付けを行った後、重み付け処理済み
の各チャンネル信号を加算して、前記被分析信号を生成
することを特徴としている。
【0024】また、請求項9では、マルチチャンネル音
響信号に対し、時間的な圧縮、伸張を行う信号処理プロ
グラムを記録した記録媒体であって、前記マルチチャン
ネル音響信号を構成する各チャンネル信号に対し、重み
付けを行って加算し、被分析信号を生成する被分析信号
算出手段、この被分析信号算出手段から出力される被分
析信号の特徴量に基づき、ブロック長を決定し、この決
定内容に基づき、前記各チャンネル信号を分割して各チ
ャンネル毎のブロック信号を生成する分析処理/ブロッ
ク分割手段、入力された圧縮・伸張倍率に応じて、前記
分析/ブロック分割手段から出力される各チャンネル毎
のブロック信号間の時間的な同期をとりつつ、各ブロッ
ク信号に対してブロック単位で間引き処理、繰り返し処
理、あるいは複数のブロック信号を用いて合成された新
たなブロック信号の置換、挿入処理を行う接続順序生成
/信号接続手段をコンピュータに実現させるための信号
処理プログラムを記録したことを特徴としている。
【0025】また、請求項10では、請求項9に記載の
信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体において、前記被分析信号算出手段は、入
力された音声多重モード信号等の付加情報に応じて、各
チャンネル用重み付け係数を求め、各チャンネル毎の重
み付け係数を用いて、前記各チャンネル信号に重み付け
を行った後、重み付け処理済みの各チャンネル信号を加
算して、前記被分析信号を生成する機能をコンピュータ
に実現させることを特徴としている。
【0026】また、請求項11では、請求項9に記載の
信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体において、前記被分析信号算出手段は、所
定のフレーム幅を用いて、前記各チャンネル信号のフレ
ームパワーを求めた後、各フレームパワーの平均値に基
づき、各チャンネル用重み付け係数を求め、各チャンネ
ル毎の重み付け係数を用いて、前記各チャンネル信号に
重み付けを行った後、重み付け処理済みの各チャンネル
信号を加算して、前記被分析信号を生成する機能をコン
ピュータに実現させることを特徴としている。
【0027】また、請求項12では、請求項9に記載の
信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体において、前記被分析信号算出手段は、前
記各チャンネル信号の相関係数を求めるとともに、所定
のフレーム幅を用いて、前記各チャンネル信号のフレー
ムパワーを求め、前記相関係数、前記各フレームパワー
の平均値に基づき、各チャンネル用重み付け係数を求
め、各チャンネル毎の重み付け係数を用いて、前記各チ
ャンネル信号に重み付けを行った後、重み付け処理済み
の各チャンネル信号を加算して、前記被分析信号を生成
する機能をコンピュータに実現させることを特徴として
いる。
【0028】上記の構成において、請求項1の信号処理
装置では、被分析信号算出部によって、前記マルチチャ
ンネル音響信号を構成する各チャンネル信号に対し、重
み付けを行って加算し、被分析信号を生成する。分析処
理/ブロック分割部によって、前記被分析信号算出部か
ら出力される被分析信号の特徴量に基づき、ブロック長
を決定し、この決定内容に基づき、前記各チャンネル信
号を分割して各チャンネル毎のブロック信号を生成する
とともに、接続順序生成/信号接続部によって、入力さ
れた圧縮・伸張倍率に応じて、前記分析/ブロック分割
部から出力される各チャンネル毎のブロック信号間の時
間的な同期をとりつつ、各ブロック信号に対してブロッ
ク単位で間引き処理、繰り返し処理、あるいは複数のブ
ロック信号を用いて合成された新たなブロック信号の置
換、挿入処理を行う。これにより、加工音声の音質を高
品質に保ちつつ、マルチチャンネル音響信号の時間的圧
縮・伸張を実現するとともに、各チャンネル間の信号ズ
レを無くし、マルチチャンネル音響信号を再生すると
き、水平面内の音方向定位を保持し、さらに各チャンネ
ルの信号を合成した1つの重み付け和信号に対し、特徴
量抽出処理を行うだけで、各チャンネルの信号を代表し
た特徴量を求め、これによって各チャンネルに対し、個
々に特徴量抽出処理を行う場合に比べて、演算時間、回
路規模を小さくして、リアルタイムでの信号処理を実現
する。
【0029】また、請求項2の信号処理装置では、入力
された音声多重モード信号等の付加情報に応じて被分析
信号算出部において、各チャンネル用重み付け係数を求
め、各チャンネル毎の重み付け係数を用いて、前記各チ
ャンネル信号に重み付けを行った後、重み付け処理済み
の各チャンネル信号を加算して、前記被分析信号を生成
することにより、各チャンネルの信号を合成した1つの
重み付け和信号に対して特徴量抽出処理を行うだけで、
各チャンネルの信号を代表した特徴量を求め、これを使
ってマルチチャンネル音響信号をブロック単位に分割す
る際に必要な最適なブロック長を決定し、これによって
各チャンネルに対し、個々に特徴量抽出処理を行う場合
に比べて、演算時間、回路規模を小さくして、リアルタ
イムで、加工音声の音質を高品質に保ちつつ、マルチチ
ャンネル音響信号の時間的圧縮・伸張を実現し、また各
チャンネル間の信号ズレを無くし、マルチチャンネル音
響信号を再生するとき、水平面内の音方向定位を保持し
た信号処理を実現する。
【0030】また、請求項3の信号処理装置では、被分
析信号算出部によって、所定のフレーム幅を用いて、前
記各チャンネル信号のフレームパワーを求めた後、各フ
レームパワーの平均値に基づき、各チャンネル用重み付
け係数を求め、各チャンネル毎の重み付け係数を用い
て、前記各チャンネル信号に重み付けを行った後、重み
付け処理済みの各チャンネル信号を加算して、前記被分
析信号を生成することにより、マルチチャンネル音響信
号のパワー値を利用して、音声多重モード信号等の付加
情報を不要にして、各チャンネルの信号を合成した1つ
の重み付け和信号に対し、特徴量抽出処理を行うだけ
で、各チャンネルの信号を代表した特徴量を求め、これ
を使ってマルチチャンネル音響信号をブロック単位に分
割する際に必要な最適なブロック長を決定し、これによ
って各チャンネルに対し、個々に特徴量抽出処理を行う
場合に比べて、演算時間、回路規模を小さくして、リア
ルタイムで、加工音声の音質を高品質に保ちつつ、マル
チチャンネル音響信号の時間的圧縮・伸張を実現し、ま
た各チャンネル間の信号ズレを無くし、マルチチャンネ
ル音響信号を再生するとき、水平面内の音方向定位を保
持した信号処理を実現する。
【0031】また、請求項4の信号処理装置では、被分
析信号算出部によって、前記各チャンネル信号の相関係
数を求めるとともに、所定のフレーム幅を用いて、前記
各チャンネル信号のフレームパワーを求め、前記相関係
数、前記各フレームパワーの平均値に基づき、各チャン
ネル用重み付け係数を求め、各チャンネル毎の重み付け
係数を用いて、前記各チャンネル信号に重み付けを行っ
た後、重み付け処理済みの各チャンネル信号を加算し
て、前記被分析信号を生成することにより、マルチチャ
ンネル音響信号の相関関係およびパワー値を利用して、
音声多重モード信号等の付加情報を不要にして、各チャ
ンネルの信号を合成した1つの重み付け和信号に対し、
特徴量抽出処理を行うだけで、各チャンネルの信号の信
号を代表した特徴量を求め、これを使ってマルチチャン
ネル音響信号をブロック単位に分割する際に必要な最適
なブロック長を決定し、これによって各チャンネルに対
し、個々に特徴量抽出処理を行う場合に比べて、演算時
間、回路規模を小さくして、リアルタイムで、加工音声
の音質を高品質に保ちつつ、マルチチャンネル音響信号
の時間的圧縮・伸張を実現し、また各チャンネル間の信
号ズレを無くし、マルチチャンネル音響信号を再生する
とき、水平面内の音方向定位を保持した信号処理を実現
する。
【0032】また、請求項5の信号処理方法では、マル
チチャンネル音響信号を構成する各チャンネル信号に対
し、重み付けを行って加算し、被分析信号を生成すると
ともに、この被分析信号の特徴量に基づいて得られたブ
ロック長を使用して、前記各チャンネル信号を分割し、
各チャンネル毎のブロック信号を生成した後、入力され
た圧縮・伸張倍率に応じて、前記各チャンネル毎のブロ
ック信号間の時間的な同期をとりつつ、各ブロック信号
に対してブロック単位で間引き処理、繰り返し処理、あ
るいは複数のブロック信号を用いて合成された新たなブ
ロック信号の置換、挿入処理を行うことにより、加工音
声の音質を高品質に保ちつつ、マルチチャンネル音響信
号の時間的圧縮・伸張を実現するとともに、各チャンネ
ル間の信号ズレを無くし、マルチチャンネル音響信号を
再生するとき、水平面内の音方向定位を保持し、さらに
各チャンネルの信号を合成した1つの重み付け和信号に
対し、特徴量抽出処理を行うだけで、各チャンネルの信
号を代表した特徴量を求め、これによって各チャンネル
に対し、個々に特徴量抽出処理を行う場合に比べて、演
算時間、回路規模を小さくして、リアルタイムでの信号
処理を実現する。
【0033】また、請求項6の信号処理方法では、各チ
ャンネル信号に対し、重み付けを行って加算し、被分析
信号を生成するとき、入力された音声多重モード信号等
の付加情報に応じて、各チャンネル用重み付け係数を求
め、各チャンネル毎の重み付け係数を用いて、前記各チ
ャンネル信号に重み付けを行った後、重み付け処理済み
の各チャンネル信号を加算して、前記被分析信号を生成
することにより、各チャンネルの信号を合成した1つの
重み付け和信号に対して特徴量抽出処理を行うだけで、
各チャンネルの信号を代表した特徴量を求め、これを使
ってマルチチャンネル音響信号をブロック単位に分割す
る際に必要な最適なブロック長を決定し、これによって
各チャンネルに対し、個々に特徴量抽出処理を行う場合
に比べて、演算時間、回路規模を小さくして、リアルタ
イムで、加工音声の音質を高品質に保ちつつ、マルチチ
ャンネル音響信号の時間的圧縮・伸張を実現し、また各
チャンネル間の信号ズレを無くし、マルチチャンネル音
響信号を再生するとき、水平面内の音方向定位を保持し
た信号処理を実現する。
【0034】また、請求項7の処理方法では、各チャン
ネル信号に対し、重み付けを行って加算し、被分析信号
を生成するとき、所定のフレーム幅を用いて、前記各チ
ャンネル信号のフレームパワーを求めた後、各フレーム
パワーの平均値に基づき、各チャンネル用重み付け係数
を求め、各チャンネル毎の重み付け係数を用いて、前記
各チャンネル信号に重み付けを行った後、重み付け処理
済みの各チャンネル信号を加算して、前記被分析信号を
生成することにより、マルチチャンネル音響信号のパワ
ー値を利用して、音声多重モード信号等の付加情報を不
要にして、各チャンネルの信号を合成した1つの重み付
け和信号に対し、特徴量抽出処理を行うだけで、各チャ
ンネルの信号を代表した特徴量を求め、これを使ってマ
ルチチャンネル音響信号をブロック単位に分割する際に
必要な最適なブロック長を決定し、これによって各チャ
ンネルに対し、個々に特徴量抽出処理を行う場合に比べ
て、演算時間、回路規模を小さくして、リアルタイム
で、加工音声の音質を高品質に保ちつつ、マルチチャン
ネル音響信号の時間的圧縮・伸張を実現し、また各チャ
ンネル間の信号ズレを無くし、マルチチャンネル音響信
号を再生するとき、水平面内の音方向定位を保持した信
号処理を実現する。
【0035】また、請求項8の信号処理方法では、各チ
ャンネル信号に対し、重み付けを行って加算し、被分析
信号を生成するとき、前記各チャンネル信号の相関係数
を求めるとともに、所定のフレーム幅を用いて、前記各
チャンネル信号のフレームパワーを求め、前記相関係
数、前記各フレームパワーの平均値に基づき、各チャン
ネル用重み付け係数を求め、各チャンネル毎の重み付け
係数を用いて、前記各チャンネル信号に重み付けを行っ
た後、重み付け処理済みの各チャンネル信号を加算し
て、前記被分析信号を生成することにより、マルチチャ
ンネル音響信号の相関関係およびパワー値を利用して、
音声多重モード信号等の付加情報を不要にして、各チャ
ンネルの信号を合成した1つの重み付け和信号に対し、
特徴量抽出処理を行うだけで、各チャンネルの信号を代
表した特徴量を求め、これを使ってマルチチャンネル音
響信号をブロック単位に分割する際に必要な最適なブロ
ック長を決定し、これによって各チャンネルに対し、個
々に特徴量抽出処理を行う場合に比べて、演算時間、回
路規模を小さくして、リアルタイムで、加工音声の音質
を高品質に保ちつつ、マルチチャンネル音響信号の時間
的圧縮・伸張を実現し、また各チャンネル間の信号ズレ
を無くし、マルチチャンネル音響信号を再生するとき、
水平面内の音方向定位を保持した信号処理を実現する。
【0036】また、請求項9〜12に記載のように、前
記請求項1〜4に記載された信号処理装置の各機能は、
コンピュータ読み取り可能記録媒体に記録することによ
っても提供できる。
【0037】
【発明の実施の形態】図1は本発明による信号処理装置
および信号処理方法の実施の形態である信号処理装置の
一例を示すブロック図である。なお、この信号処理装置
では、左信号を第1チャンネル、右信号を第2チャンネ
ルとし、さらに入力信号の音程を変えずに、時間長を圧
縮・伸張する場合、すなわち音楽のテンポや話す速さを
変える場合を例にして、以下の説明を行う。
【0038】この図に示す信号処理装置1は、所定のサ
ンプリングレートで左入力信号、右入力信号を各々、A
/D変換するA/D変換部2と、このA/D変換部2か
ら出力されるデジタル化された左信号、右信号に基づ
き、周期性などの特徴量を抽出するのに必要な重み付き
和信号を求め、この重み付き和信号に基づき、被分析信
号を生成する被分析信号算出部3と、この被分析信号算
出部3から出力される被分析信号が持つ、周期性などの
特徴量に基づき、分割情報を生成する分析処理部4と、
この分析処理部4から出力され分割情報に基づき、前記
A/D変換部2から出力される左信号、右信号をブロッ
ク単位に分割して、左ブロック信号、右ブロック信号を
生成するブロック分割部5と、所望の圧縮・伸張倍率を
実現するために、左ブロック信号、右ブロック信号の接
続順序を生成する接続順序生成部6と、この接続順序生
成部6から出力される接続順序に基づき、ブロック分割
部5から出力される左ブロック信号、右ブロック信号を
順次、接続して左合成信号、右合成信号を生成する信号
接続部7と、この信号接続部7から出力される左合成信
号、右合成信号を所定のサンプリングレートでD/A変
換して、アナログ化された左出力信号、右出力信号を生
成するD/A変換部8とを備えている。
【0039】そして、適切な規則によって決定される各
チャンネル用の重み付け係数を用いて、左右の重み付き
和信号(被分析信号)を算出し、この重み付き和信号の
時間変化の周期性などの特徴量を算出するとともに、こ
の特徴量に基づき、ブロック単位の時間幅を適応的に決
定しながら、このブロック単位に基づき、同一のタイミ
ングで、左信号、右信号を分割して、左ブロック信号、
右ブロック信号を生成する。この後、各チャンネル間で
時間的な同期をとりつつ、左ブロック信号、右ブロック
信号に対し、ブロック単位で、間引き処理、繰り返し処
理、あるいは複数の左ブロック信号、右ブロック信号を
用いて合成された新たなブロック信号を置換、挿入する
処理などを行って、加工音声の音質を高品質に保ちつ
つ、マルチチャンネル音響信号の時間的圧縮・伸張を実
現するとともに、左出力信号、右出力信号の時間的なズ
レを無くし、左右の音の方向定位を保持する。
【0040】A/D変換部2は、FIFOメモリを有
し、所定のサンプリングレート(例えば、32kHz)
に基づき、同一の変換タイミングで、右入力信号、左入
力信号を各々、A/D変換して、デジタル化された左信
号、右信号を生成し、これら左信号、右信号をFIFO
メモリに記憶させるとともに、音声データの過不足が生
じないようなタイミングで、FIFOメモリに記憶され
ている左信号、右信号を読み出し、被分析信号算出部3
と、ブロック分割部5とに供給する。
【0041】分析信号算出部3は、図2に示すように、
入力された音声多重モード信号に応じた左信号用重み係
数“a1”、右信号用重み係数“a2”を生成する重み決
定部9と、この重み決定部9から出力される左信号用重
み係数“a1”に基づき、入力された左信号“S1”に重
み付けを行って重み付け済み左信号“a1・S1”を生成
する乗算器10と、重み決定部9から出力される右信号
用重み係数“a2”に基づき、入力された右信号“S2
に重み付けを行って重み付け済み右信号“a2・S2”を
生成する乗算器11と、この乗算器11から出力される
重み付け済み右信号“a2・S2”と乗算器10から出力
される重み付け済み左信号“a1・S1”とを加算して重
み付け和信号“a1・S1+a2・S2”を求め、これを被
分析信号として出力する加算器12とを備えており、入
力された音声多重モード信号に応じた左信号用重み係数
“a1”、右信号用重み係数“a2”を生成し、この左信
号用重み係数“a1”と、左信号“S1”とを乗算して重
み付け済み左信号“a1・S1”を求めるとともに、右信
号用重み係数“a2”と、右信号“S2”とを乗算して、
重み付け済み右信号“a2・S2”を求めた後、これら重
み付け済み左信号“a1・S1”と、重み付け済み右信号
“a2・S2”とを加算して、重み付け和信号“a1・S1
+a2・S2”を求め、これを被分析信号として、分析処
理部4に供給する。
【0042】この場合、A/D変換部2に入力される左
入力信号“S1”、右入力信号“S2”がテレビ音声であ
れば、音声多重モード信号がモノラルモードおよびステ
レオモードであるとき、左信号用重み係数“a1”と、
右信号用重み係数“a2”が共に“0.5”にされ、ま
た音声多重モード信号が2重音声モードであり、主音声
を聞くとき、左信号用重み係数“a1”が“1.0”に
され、右信号用重み係数“a2”が“0”にされ、また
副音声を聞くとき、左信号用重み係数“a1”が“0”
にされ、右信号用重み係数“a2”が“1.0”にされ
る。
【0043】分析処理部4は、被分析信号算出部3から
出力される被分析信号の特徴を分析し、この被分析信号
で示される左チャンネルの音、左チャンネルの音が強い
周期性を持つ音、弱い周期性を持つ音、無音のいずれの
属性を持つかを判定し、この判定結果を基づいて、被分
析信号を分析し、ブロック分割部5のブロック分割処理
で必要なブロック長を決定する。なお、A/D変換部2
に入力される左入力信号、右入力信号として、音声、音
楽、雑音など様々な音が想定されるが、一般に、音声、
音楽、雑音などを正確に自動判別することが難しいこと
から、ここでは、全ての音響に対して、上述したよう
に、3つの属性のいずれか1つに分類して、次に述べる
手順で、分析を行う。
【0044】まず、“5ms”前後の間隔で、“20m
s”前後の窓幅を使用して、被分析信号を切出し、これ
によって得られた区間単位の被分析信号を自乗して、自
乗和を算出し、被分析信号のパワー値を算出する。この
後、このパワー値が所定のしきい値“Pmin”未満であ
るとき、この区間を無音区間と判定し、またパワー値が
しきい値“Pmin”以上であるとき、ゼロ交差分析、自
己相関分析などの手法を併用して、被分析信号が強い周
期性を持つ区間、弱い周期性を持つ区間のいずれである
か判定する。
【0045】そして、各区間の属性毎に所定の自己相関
分析を行って周期性を検出し、この検出結果に基づき、
左信号、右信号を分割するのに必要な各ブロックの時間
長(ブロック長)を決定する。
【0046】この際、強い周期性を持つ区間について
は、基本周期を抽出し、各基本周期が各々のブロック長
となるように分割を行って、ブロック単位の繰り返しに
起因する音程の高さの変化を防止するとともに、長短が
異なる複数の窓幅の自己相関分析を行って、出来るだ
け、正確な基本周期を検出し、広い範囲の基本周期に対
応し得るようにし、また弱い周期性を持つ区間あるいは
無音区間については、便宜的に“10ms”以内の周期
性を検出し、この検出結果に基づき、ブロック長を決定
し、このブロック長を分割情報として、ブロック分割部
5に供給する。
【0047】ブロック分割部5は、分析処理部4で決定
されたブロック長(分割情報)に基づき、A/D変換部
2から出力される左信号、右信号の分割点(時刻)が同
期するように、かつ同じタイミングとなるように、これ
ら左信号、右信号を各々、分割して、左ブロック信号、
右ブロック信号を生成し、これを信号接続部7に供給す
る。
【0048】また、接続順序生成部6は、書き換え可能
なメモリに格納されている各属性毎の圧縮・伸張倍率を
所定の時間間隔(例えば、“100ms”前後の間隔)
で読み出すとともに、この圧縮・伸張倍率と、信号接続
部7から出力される既接続情報とに基づき、各属性毎の
圧縮・伸張倍率を実現するのに必要な左ブロック信号、
右ブロック信号の接続順序を時々刻々、生成し、これを
信号接続部7に供給する。
【0049】この場合、一般の音響信号では、周期性が
強い区間、周期性が弱い区間、無音区間の各属性が順
次、入れ替わって出現することから、書き換え可能なメ
モリに圧縮倍率が設定されている場合には、図3に示す
ように、信号接続部7において接続される左ブロック信
号、右ブロック信号の属性が入れ替わった時刻、または
信号接続部7において、同じ属性の左ブロック信号、右
ブロック信号が接続され続いている状態で、外部からの
操作により、これら左ブロック信号、右ブロック信号の
属性に対する圧縮・伸張倍率が変更され、この圧縮・伸
張倍率が書き換え可能なメモリから読み出された時刻が
ブロック接続処理の開始時刻“T0”にされる。
【0050】そして、開始時刻“T0”を基準にして、
ブロック分割部5から出力される圧縮前における左ブロ
ック信号、右ブロック信号のブロック長の総和を
“Si”、既に接続された左ブロック信号、右ブロック
信号のブロック長の総和を“So”とし、目的の圧縮・
伸張倍率を“r”(但し、r<1.0)とし、さらにブ
ロック分割部5から次に出力される左ブロック信号、右
ブロック信号のブロック長を“L”とし、次式が成り立
つとき、ブロック分割部5から出力される次の左ブロッ
ク信号、右ブロック信号を間引いて、これら左ブロック
信号、右ブロック信号の接続を中止する。 L/2>r・Si−So …(1)
【0051】この場合、図3では、8つ目の左ブロック
信号、8つ目の右ブロック信号を接続しようとした時点
で、(1)式に示す条件が満たされることから、8つ目
の左ブロック信号、8つ目の右ブロック信号が間引かれ
る。なお、図3においては、4つ目の左ブロック信号、
4つ目の右ブロック信号が既に間引かれている。
【0052】また、圧縮・伸張倍率“r”が“0.5”
より小さい場合には、ブロック分割部5から出力される
左ブロック信号、右ブロック信号が2つ以上連続して、
間引かれることもある。
【0053】また、書き換え可能なメモリに伸張倍率が
設定されている場合には、図4に示すように、信号接続
部7において接続される左ブロック信号、右ブロック信
号の属性が入れ替わった時刻、または信号接続部7にお
いて、同じ属性の左ブロック信号、右ブロック信号が接
続され続いている状態で、外部からの操作により、これ
ら左ブロック信号、右ブロック信号の属性に対する圧縮
・伸張倍率が変更され、この圧縮・伸張倍率が書き換え
可能なメモリから読み出された時刻がブロック接続処理
の開始時刻“T0”にされる。
【0054】そして、開始時刻“T0”を基準にして、
ブロック分割部5から出力される伸張前における左ブロ
ック信号、右ブロック信号のブロック長の総和を
“Si”、既に接続された左ブロック信号、右ブロック
信号のブロック長の総和を“So”とし、目的の圧縮・
伸張倍率を“r”(但し、r>1.0)とし、さらにブ
ロック分割部5から次に出力される左ブロック信号、右
ブロック信号のブロック長を“L”とし、次式が成り立
つとき、ブロック分割部5から出力される次の左ブロッ
ク信号、右ブロック信号を繰り返して接続する。 L/2<r・Si−So …(2)
【0055】この場合、図4では、8つ目の左ブロック
信号、8つ目の右ブロック信号を接続しようとした時点
で、(2)式に示す条件が満たされることから、8つ目
の左ブロック信号、8つ目の右ブロック信号が繰り返
し、接続される。なお、図4においては、4つ目の左ブ
ロック信号、4つ目の右ブロック信号が既に一度、繰り
返されている。
【0056】また、圧縮・伸張倍率“r”が“2.0”
より大きい場合には、ブロック分割部5から出力される
左ブロック信号、右ブロック信号が2回以上、連続して
繰り返されることもある。
【0057】また、信号接続部7は、FIFOメモリを
有し、ブロック分割部5から出力される左ブロック信
号、右ブロック信号を取り込むとともに、接続順序生成
部6で決定された接続順序に基づき、左ブロック信号、
右ブロック信号を滑らかに接続するのに必要なクロスフ
ェード処理を行いながら、FIFOメモリを使用して、
左ブロック信号、右ブロック信号を各々、接続し、左合
成信号、右合成信号を生成し、これを過不足無くD/A
変換部8に供給する。
【0058】この場合、接続順序生成部6で決定された
接続順序で圧縮処理が必要な場合には、クロスフェード
処理として、図5に示すように、間引き対象となってい
る左ブロック信号、右ブロック信号毎に、間引き対象と
なっているブロック信号の開始部分に“dms”(例え
ば、dms=2ms)の幅を持つA窓(“1”から
“0”まで直線的に変化する窓)を適用するとともに、
このブロック信号の直後にあるブロック信号の開始部分
に“dms”の幅を持つB窓(“0”から“1”まで直
線的に変化する窓)を適用して、窓掛けを行った後、こ
の窓掛け処理で抽出された各ブロック信号を重複加算し
て、重複加算信号を生成した後、直前のブロック信号、
重複加算信号、直後にあるブロック信号の“dms”よ
り後の部分なる順序で各ブロック信号を連結する。ま
た、このような直線的に変化する窓以外の窓、例えば余
弦曲線を使用した窓を使用しても良い。
【0059】また、接続順序生成部6で決定された接続
順序で伸張処理が必要な場合には、クロスフェード処理
として、図6に示すように、繰り返し対象となっている
左ブロック信号、右ブロック信号毎に、繰り返し対象と
なっているブロック信号の開始部分に“dms”(例え
ば、dms=2ms)の幅を持つA窓(“0”から
“1”まで直線的に変化する窓)を適用するとともに、
このブロック信号の直後にあるブロック信号の開始部分
に“dms”の幅を持つB窓(“1”から“0”まで直
線的に変化する窓)を適用して、窓掛けを行った後、こ
の窓掛け処理で抽出された各ブロック信号を重複加算し
て、重複加算信号を生成した後、繰り返し対象となって
いるブロック信号、重複加算信号、繰り返し対象となっ
ているブロック信号の“dms”より後の部分、直後の
ブロック信号なる順序で各ブロック信号を連結する。ま
た、このような直線的に変化する窓以外の窓、例えば余
弦曲線を使用した窓を使用しても良い。
【0060】また、D/A変換部8は、FIFOメモリ
を有し、所定のサンプリングレート(例えば、32kH
z)で、信号接続部7から出力される左合成信号、右合
成信号を受け取って、これらが途切れないように、FI
FOメモリに格納しながら、このFIFOメモリに格納
されている左合成信号、右合成信号を各々、D/A変換
して、アナログ化された左出力信号、右出力信号を生成
し、これらをスピーカなどの次段装置に供給する。
【0061】このように、この実施の形態では、各チャ
ンネル用の重み付け係数を用いて、左右の重み付き和信
号(被分析信号)を算出し、この重み付き和信号の時間
変化の周期性などの特徴量を算出するとともに、この特
徴量に基づき、ブロック単位の時間幅を適応的に決定し
ながら、このブロック単位に基づき、同一のタイミング
で、左信号、右信号を分割して、左ブロック信号、右ブ
ロック信号にを生成し、さらに各チャンネル間で時間的
な同期をとりつつ、左ブロック信号、右ブロック信号に
対し、ブロック単位で、間引き処理、繰り返し処理、あ
るいは複数の左ブロック信号、右ブロック信号を用いて
合成された新たなブロック信号を置換、挿入する処理な
どを行って、各チャンネルの出力信号を生成するように
したので、加工音声の音質を高品質に保ちつつ、マルチ
チャンネル音響信号の時間的圧縮・伸張を実現すること
ができる。
【0062】また、この実施の形態では、各チャンネル
用の重み付け係数を用いて、左チャンネル信号に重み付
けを行うとともに、右チャンネル信号に重み付けを行っ
た後、重み付け済みの左チャンネル信号、重み付け済み
の右チャンネル信号を加算して、重み付き和信号(被分
析信号)を求め、この重み付き和信号の特徴量に基づ
き、左チャンネル信号、右チャンネル信号に共通のブロ
ック長を決定し、この決定結果に基づき、左チャンネル
信号、右チャンネル信号の同期をとりつつ、これら左チ
ャンネル信号、右チャンネル信号の圧縮、伸張処理を行
っているので、各チャンネル信号間の信号ズレを無くし
て、マルチチャンネル音響再生時における水平面内の音
方向定位を保持することができるとともに、各チャンネ
ル信号を合成した1つの重み付け和信号に対し、特徴量
抽出処理を行うだけで、各チャンネルの信号を代表した
特徴量を求めることができ、これによって各チャンネル
信号に対し、個々に特徴量抽出処理を行う場合に比べ
て、演算時間、回路規模を小さくして、リアルタイムで
の信号処理を可能にすることができる。
【0063】なお、上述した実施の形態では、分析信号
算出部3に、テレビ放送を受信する際に得られた音声多
重モード信号を入力させるように構成したが、分析信号
算出部3に入力させる信号は音声多重モード信号以外、
例えば手動入力により、この音声多重モード信号と同等
の付加情報であっても良い。
【0064】また、上述した実施の形態では、被分析信
号算出部3として、図2に示す回路構成の被分析信号算
出部3を使用するようにしているが、このような回路構
成以外の被分析信号算出部3、例えば図7に示す回路構
成の被分析信号算出部3、あるいは図8に示す回路構成
の被分析信号算出部3を使用するようにしても良い。
【0065】この場合、図7に示す被分析信号算出部3
は、所定の時間間隔、例えば“5ms”の間隔で、所定
のフレーム幅、例えば“20ms”のフレーム幅で、入
力された左信号“S1”を切り出して、自乗和値あるい
は自乗平均値“S2 AVE1”を算出した後、対数化してデ
ジベル形式のパワー値“P1”を算出するフレームパワ
ー算出部13と、このフレームパワー算出部13から出
力されるパワー値“P1”を取り込むとともに、過去1
秒間に渡り、これを平均化して平均値“Pm1”を求める
平均値算出部14と、フレームパワー算出部13と同期
して、所定の時間間隔、例えば“5ms”の間隔で、所
定のフレーム幅、例えば“20ms”のフレーム幅で、
入力された右信号“S2”を切り出して、自乗和値ある
いは自乗平均値“S2 AVE2”を算出した後、対数化して
デジベル形式のパワー値“P2”を算出するフレームパ
ワー算出部15と、このフレームパワー算出部15から
出力されるパワー値“P2”を取り込むとともに、過去
1秒間に渡り、これを平均化して平均値“Pm2”を求め
る平均値算出部16とを備えている。
【0066】さらに、この被分析信号算出部3は、平均
値算出部16から出力される平均値“Pm2”と平均値算
出部14から出力される平均値“Pm1”とに基づき、次
式に示す条件式を用いて、左信号用重み係数“a1”、
右信号用重み係数“a2”を生成する重み決定部17
と、この重み決定部17から出力される左信号用重み係
数“a1”に基づき、入力された左信号“S1”に重み付
けを行って重み付け済み左信号“a1・S1”を生成する
乗算器18と、重み決定部17から出力される右信号用
重み係数“a2”に基づき、入力された右信号“S2”に
重み付けを行って重み付け済み右信号“a2・S2”を生
成する乗算器19と、この乗算器19から出力される重
み付け済み右信号“a2・S2”と乗算器18から出力さ
れる重み付け済み左信号“a1・S1”とを加算して、重
み付け和信号“a1・S1+a2・S2”を求め、これを被
分析信号として出力する加算器20とを備えている。
【数1】 Pm1−Pm2>Pth ならば、a1=1.0、a2=0 …(3) Pm1−Pm2<Pth ならば、a1=0 、a2=1.0 …(4) |Pm1−Pm2|≦Pthならば、a1=0.5、a2=0.5 …(5) 但し、Pth:3〜6dB程度に設定されるパワーしきい
【0067】そして、入力された左信号“S1”、右信
号“S2”のパワー値“P1”、“P2”を求めるととも
に、これらの各パワー値“P1”、“P2”の平均値“P
m1”、“Pm2”と、(3)式〜(5)式とに基づいて、
左信号用重み係数“a1”、右信号用重み係数“a2”を
生成し、さらにこの左信号用重み係数“a1”と、左信
号“S1”とを乗算して、重み付け済み左信号“a1・S
1”を求めるとともに、右信号用重み係数“a2”と、右
信号“S2”とを乗算して、重み付け済み右信号“a2
2”を求めた後、これら重み付け済み左信号“a1・S
1”と、重み付け済み右信号“a2・S2”とを加算し
て、重み付け和信号“a1・S1+a2・S2”を求め、こ
れを被分析信号として、分析処理部4に供給する。
【0068】このように、図7に示す被分析信号算出部
3では、左信号“S1”、右信号“S2”のパワー値“P
1”、“P2”に応じて、左信号用重み係数“a1”、右
信号用重み係数“a2”を生成するようにしているの
で、音声多重モード信号等の付加情報を使用することな
く、左信号“S1”と、右信号“S2”との関係に基づい
て、自動的に左信号用重み係数“a1”、右信号用重み
係数“a2”を決定することができる(請求項3、7の
内容)。
【0069】また、この実施の形態では、(3)式〜
(5)式で示す条件式を使用して、各パワー値
“P1”、“P2”の平均値“Pm1”、“Pm2”から左信
号用重み係数“a1”、右信号用重み係数“a2”を生成
するようにしているが、次式を使用して、平均値
“Pm1”、“Pm2”から、左信号用重み係数“a1”、
右信号用重み係数“a2”を生成するようにしても良
い。 a1=Pm1/(Pm1+Pm2) …(6) a2=Pm2/(Pm1+Pm2) …(7)
【0070】このようにしても、音声多重モード信号等
の付加情報を使用することなく、左信号“S1”と、右
信号“S2”との関係に基づいて、自動的に左信号用重
み係数“a1”、右信号用重み係数“a2”を決定するこ
とができる。
【0071】また、図8に示す被分析信号算出部3は、
入力された左信号“S1(k)”、右信号“S2(k)”
を取り込んで、所定期間、例えば過去“500ms”分
の左信号“S1(k)”、右信号“S2(k)”[但し、
k=1、2、…、M]に基づき、後述する最適相関係数
“RN”と最適シフト量“K1”、“K2”とを求める相
関係数算出部21と、所定の時間間隔、例えば“5m
s”の間隔で、所定のフレーム幅、例えば“20ms”
のフレーム幅で、入力された左信号“S1(k)”を切
り出して、自乗和値あるいは自乗平均値“S2 AVE1”を
算出した後、対数化してデジベル形式のパワー値
“P1”を算出するフレームパワー算出部22と、この
フレームパワー算出部22から出力されるパワー値“P
1”を取り込むとともに、過去1秒間に渡り、これを平
均化して平均値“Pm1”を求める平均値算出部23と、
フレームパワー算出部22と同期して、所定の時間間
隔、例えば“5ms”の間隔で、所定のフレーム幅、例
えば“20ms”のフレーム幅で、入力された右信号
“S2(k)”を切り出して、自乗和値あるいは自乗平
均値“S2 AVE2”を算出した後、対数化してデジベル形
式のパワー値“P2”を算出するフレームパワー算出部
24と、このフレームパワー算出部24から出力される
パワー値“P2”を取り込むとともに、過去1秒間に渡
り、これを平均化して平均値“Pm2”を求める平均値算
出部25とを備えている。
【0072】さらに、この被分析信号算出部3は、平均
値算出部25から出力される平均値“Pm2”と平均値算
出部23から出力される平均値“Pm1”と相関係数算出
部21から出力される最適相関係数“RN”、最適シフ
ト量“K1”、“K2”とに基づき、左信号用重み係数
“a1”、右信号用重み係数“a2”を生成する重み決定
部26と、入力された左信号“S1(k)”を取り込む
とともに、重み決定部26から出力される最適シフト量
“K1”だけ、遅延させて出力する遅延器27と、重み
決定部26から出力される左信号用重み係数“a1”に
基づき、遅延器27から出力される左信号“S1(k−
1)”に重み付けを行って、重み付け済み左信号“a1
・S1(k−K1)”を生成する乗算器28と、入力され
た右信号“S2(k)”を取り込むとともに、重み決定
部26から出力される最適シフト量“K2”だけ、遅延
させて出力する遅延器29と、重み決定部26から出力
される右信号用重み係数“a2”に基づき、遅延器29
から出力される右信号“S2(k−K2)”に重み付けを
行って、重み付け済み右信号“a2・S2(k−K2)”
を生成する乗算器30と、この乗算器30から出力され
る重み付け済み右信号“a2・S2(k−K2)”と乗算
器28から出力される重み付け済み左信号“a1・S
1(k−K1)”とを加算して重み付け和信号“a1・S1
(k−K1)+a2・S2(k−K2)”を求め、これを被
分析信号として出力する加算器31とを備えている。
【0073】そして、入力された左信号“S
1(k)”、右信号“S2(k)”の相関関係を判定し
て、最適相関係数“RN”、最適シフト量“K1”、“K
2”を求めるとともに、左信号“S1(k)”、右信号
“S2(k)”のパワー値“P1”、“P2”を求め、こ
れらの各パワー値“P1”、“P2”の平均値“Pm1”、
“Pm2”と、左信号用重み係数“a1”、右信号用重み
係数“a2”を生成し、この左信号用重み係数“a1
と、最適シフト量“K1”で遅延された左信号“S1(k
−K1)”とを乗算して、重み付け済み左信号“a1・S
1(k−K1)”を求めるとともに、右信号用重み係数
“a2”と、最適シフト量“K2”で遅延された右信号
“S2(k−K2)”とを乗算して、重み付け済み右信号
“a2・S2(k−K2)”を求めた後、これら重み付け
済み左信号“a1・S1(k−K1)”と、重み付け済み
右信号“a2・S2(k−K2)”とを加算して、重み付
け和信号“a1・S1(k−K1)+a2・S2(k−
2)”を求め、これを被分析信号として、分析処理部
4に供給する。
【0074】この場合、相関係数算出部21では、入力
された左信号“S1(k)”、右信号“S2(k)”と、
下記に示す(8)式、(9)式とを使用して、平均値
“SA VE1”、“SAVE2”を求め、
【数2】
【0075】これらの各平均値“SAVE1”、“SAVE2
と、下記に示す(10)式とを使用して、最適相関係数
“RN”と、最適シフト量“K1”、“K2”とを求め、
これを重み決定部26に供給する。
【数3】
【0076】この際、処理対象となるチャンネルの数が
左信号“S1(k)”、右信号“S2(k)”などのよう
に2つであれば、左信号“S1(k)”に対する時間的
なシフト量“k1”を“0”に固定し、右信号“S
2(k)”に対する時間的なシフト量“k2”を、例えば
“−4〜0ms”に相当する値(例えば、サンプリング
レートが“32kHz”のとき、“−128≦k2
0”)の間で変化させて、(10)式の計算を繰り返
し、相関係数“R”の最大値を検索する。そして、最大
値となる相関係数“R”を最適相関係数“RN”とし、
この最適相関係数“RN”が得られたときのシフト量
“k1”、“k2”を最適シフト量“K1”、“K2”とし
て、重み決定部26に供給する。
【0077】そして、この重み決定部26によって、相
関係数算出部21から出力される最適シフト量
“K1”、“K2”を取り込んで、最適シフト量“K1
を遅延器27に供給するとともに、最適シフト量
“K2”を遅延器29に供給し、さらに下記に示す条件
式に基づき、左信号用重み係数“a1”、右信号用重み
係数“a2”を生成し、左信号用重み係数“a1”を乗算
器28に供給するとともに、右信号用重み係数“a2
を乗算器30に供給する。
【数4】 RN≧Rthが成り立つとき、 a1=0.5、a2=0.5 …(11) RN<Rthが成り立つとき、 Pm1≧Pm2ならば、 a1=1.0、a2=0 …(12) Pm1<Pm2ならば、 a1=0 、a2=1.0 …(1 3) 但し、Rth:“0.5〜0.7”程度に設定される相関
係数の判定しきい値
【0078】このように、この被分析信号算出部3で
は、左信号“S1(k)”、右信号“S2(k)”の最適
相関係数“RN”を求め、この最適相関係数“RN”と、
左信号“S1(k)”、右信号“S2(k)”のパワー値
“P1”、“P2”とに応じて、左信号用重み係数
“a1”、右信号用重み係数“a2”を生成するようにし
ているので、音声多重モード信号等の付加情報を使用す
ることなく、左信号“S1(k)”と、右信号“S
2(k)”との相関関係を加味した関係に基づいて、自
動的に左信号用重み係数“a1”、右信号用重み係数
“a2”を決定することができる(請求項4、8の内
容)。
【0079】以上の実施の形態における各機能部分は、
これらをプログラム化して、CD−ROMなどの記録媒
体に書き込んでおき、このCD−ROMからコンピュー
タにプログラムをロードすることによっても上述した実
施の形態と同様な機能を実現することができる。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1、5、9では、加工音声の音質を高品質に保ちつ
つ、マルチチャンネル音響信号の時間的圧縮・伸張を実
現するとともに、各チャンネル間の信号ズレを無くし、
マルチチャンネル音響信号を再生するとき、水平面内の
音方向定位を保持することができ、さらに各チャンネル
の信号を合成した1つの重み付け和信号に対し、特徴量
抽出処理を行うだけで、各チャンネルの信号を代表した
特徴量を求めることができ、これによって各チャンネル
に対し、個々に特徴量抽出処理を行う場合に比べて、演
算時間、回路規模を小さくして、リアルタイムでの信号
処理が可能となる。
【0081】また、請求項2、6、10では、テレビ放
送を受信する際に得られる音声多重モード信号等の付加
情報を利用して、各チャンネルの信号を合成した1つの
重み付け和信号に対して特徴量抽出処理を行うだけで、
各チャンネルの信号を代表した特徴量を求め、これを使
ってマルチチャンネル音響信号をブロック単位に分割す
る際に必要な最適なブロック長を決定することができ、
これによって各チャンネルに対し、個々に特徴量抽出処
理を行う場合に比べて、演算時間、回路規模を小さくし
て、リアルタイムで、加工音声の音質を高品質に保ちつ
つ、マルチチャンネル音響信号の時間的圧縮・伸張を実
現し、また各チャンネル間の信号ズレを無くし、マルチ
チャンネル音響信号を再生するとき、水平面内の音方向
定位を保持することができる。
【0082】また、請求項3、7、11では、マルチチ
ャンネル音響信号のパワー値を利用して、音声多重モー
ド等の付加情報を不要にして、各チャンネルの信号を合
成した1つの重み付け和信号に対し、特徴量抽出処理を
行うだけで、各チャンネルの信号を代表した特徴量を求
め、これを使ってマルチチャンネル音響信号をブロック
単位に分割する際に必要な最適なブロック長を決定する
ことができ、これによって各チャンネルに対し、個々に
特徴量抽出処理を行う場合に比べて、演算時間、回路規
模を小さくして、リアルタイムで、加工音声の音質を高
品質に保ちつつ、マルチチャンネル音響信号の時間的圧
縮・伸張を実現し、また各チャンネル間の信号ズレを無
くし、マルチチャンネル音響信号を再生するとき、水平
面内の音方向定位を保持することができる。
【0083】また、請求項4、8、12では、マルチチ
ャンネル音響信号の相関関係およびパワー値を利用し
て、音声多重モード等の付加情報を不要にして、各チャ
ンネルの信号を合成した1つの重み付け和信号に対し、
特徴量抽出処理を行うだけで、各チャンネルの信号を代
表した特徴量を求め、これを使ってマルチチャンネル音
響信号をブロック単位に分割する際に必要な最適なブロ
ック長を決定することができ、これによって各チャンネ
ルに対し、個々に特徴量抽出処理を行う場合に比べて、
演算時間、回路規模を小さくして、リアルタイムで、加
工音声の音質を高品質に保ちつつ、マルチチャンネル音
響信号の時間的圧縮・伸張を実現し、また各チャンネル
間の信号ズレを無くし、マルチチャンネル音響信号を再
生するとき、水平面内の音方向定位を保持することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による信号処理装置および信号処理方法
の実施の形態である信号処理装置の一例を示すブロック
図である。
【図2】図1に示す被分析信号算出部の詳細な回路構成
例を示すブロック図である。
【図3】図1に示すブロック分割部、信号接続部の音声
圧縮動作例を示す模式図である。
【図4】図1に示すブロック分割部、信号接続部の音声
伸張動作例を示す模式図である。
【図5】図1に示す信号接続部の音声圧縮動作例を示す
模式図である。
【図6】図1に示す信号接続部の音声伸張動作例を示す
模式図である。
【図7】本発明による信号処理装置および信号処理方法
の一実施の形態のうち、請求項3、7に対応する信号処
理装置で使用される被分析信号算出部の詳細な回路構成
例を示すブロック図である。
【図8】本発明による信号処理装置および信号処理方法
の一実施の形態のうち、請求項4、8に対応する信号処
理装置で使用される被分析信号算出部の詳細な回路構成
例を示すブロック図である。
【図9】従来から知られている信号処理装置の音声圧縮
・伸張動作例を示す模式図である。
【符号の説明】
1:信号処理装置、2:A/D変換部、3:被分析信号
算出部、4:分析処理部、5:ブロック分割部、6:接
続順序生成部、7:信号接続部、8:D/A変換部、
9:重み決定部、10:乗算器、11:乗算器、12:
加算器、13:フレームパワー算出部、14:平均値算
出部、15:フレームパワー算出部、16:平均値算出
部、17:重み決定部、18:乗算器、19:乗算器、
20:加算器、21:相関係数算出部、22:フレーム
パワー算出部、23:平均値算出部、24:フレームパ
ワー算出部、25:平均値算出部、26:重み決定部、
27:遅延器、28:乗算器、29:遅延器、30:乗
算器、31:加算器。

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチチャンネル音響信号に対し、時間
    的な圧縮、伸張を行う信号処理装置において、 前記マルチチャンネル音響信号を構成する各チャンネル
    信号に対し、重み付けを行って加算し、被分析信号を生
    成する被分析信号算出部と、 この被分析信号算出部から出力される被分析信号の特徴
    量に基づき、ブロック長を決定し、この決定内容に基づ
    き、前記各チャンネル信号を分割して各チャンネル毎の
    ブロック信号を生成する分析処理/ブロック分割部と、 入力された圧縮・伸張倍率に応じて、前記分析/ブロッ
    ク分割部から出力される各チャンネル毎のブロック信号
    間の時間的な同期をとりつつ、各ブロック信号に対して
    ブロック単位で間引き処理、繰り返し処理、あるいは複
    数のブロック信号を用いて合成された新たなブロック信
    号の置換、挿入処理を行う接続順序生成/信号接続部
    と、 を備えたことを特徴とする信号処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の信号処理装置におい
    て、 前記被分析信号算出部は、入力された音声多重モード信
    号等の付加情報に応じて、各チャンネル用重み付け係数
    を求め、各チャンネル毎の重み付け係数を用いて、前記
    各チャンネル信号に重み付けを行った後、重み付け処理
    済みの各チャンネル信号を加算して、前記被分析信号を
    生成する、 ことを特徴とする信号処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の信号処理装置におい
    て、 前記被分析信号算出部は、所定のフレーム幅を用いて、
    前記各チャンネル信号のフレームパワーを求めた後、各
    フレームパワーの平均値に基づき、各チャンネル用重み
    付け係数を求め、各チャンネル毎の重み付け係数を用い
    て、前記各チャンネル信号に重み付けを行った後、重み
    付け処理済みの各チャンネル信号を加算して、前記被分
    析信号を生成する、 ことを特徴とする信号処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の信号処理装置におい
    て、 前記被分析信号算出部は、前記各チャンネル信号の相関
    係数を求めるとともに、所定のフレーム幅を用いて、前
    記各チャンネル信号のフレームパワーを求め、前記相関
    係数、前記各フレームパワーの平均値に基づき、各チャ
    ンネル用重み付け係数を求め、各チャンネル毎の重み付
    け係数を用いて、前記各チャンネル信号に重み付けを行
    った後、重み付け処理済みの各チャンネル信号を加算し
    て、前記被分析信号を生成する、 ことを特徴とする信号処理装置。
  5. 【請求項5】 マルチチャンネル音響信号に対し、時間
    的な圧縮、伸張を行う信号処理方法において、 前記マルチチャンネル音響信号を構成する各チャンネル
    信号に対し、重み付けを行って加算し、被分析信号を生
    成するとともに、 この被分析信号の特徴量に基づいて得られたブロック長
    を使用して、前記各チャンネル信号を分割し、各チャン
    ネル毎のブロック信号を生成した後、 入力された圧縮・伸張倍率に応じて、前記各チャンネル
    毎のブロック信号間の時間的な同期をとりつつ、各ブロ
    ック信号に対してブロック単位で間引き処理、繰り返し
    処理、あるいは複数のブロック信号を用いて合成された
    新たなブロック信号の置換、挿入処理を行う、 ことを特徴とする信号処理方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の信号処理方法におい
    て、 前記各チャンネル信号に対し、重み付けを行って加算
    し、被分析信号を生成するとき、入力された音声多重モ
    ード信号等の付加情報に応じて、各チャンネル用重み付
    け係数を求め、各チャンネル毎の重み付け係数を用い
    て、前記各チャンネル信号に重み付けを行った後、重み
    付け処理済みの各チャンネル信号を加算して、前記被分
    析信号を生成する、 ことを特徴とする信号処理方法。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の信号処理方法におい
    て、 前記各チャンネル信号に対し、重み付けを行って加算
    し、被分析信号を生成するとき、所定のフレーム幅を用
    いて、前記各チャンネル信号のフレームパワーを求めた
    後、各フレームパワーの平均値に基づき、各チャンネル
    用重み付け係数を求め、各チャンネル毎の重み付け係数
    を用いて、前記各チャンネル信号に重み付けを行った
    後、重み付け処理済みの各チャンネル信号を加算して、
    前記被分析信号を生成する、 ことを特徴とする信号処理方法。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の信号処理方法におい
    て、 前記各チャンネル信号に対し、重み付けを行って加算
    し、被分析信号を生成するとき、前記各チャンネル信号
    の相関係数を求めるとともに、所定のフレーム幅を用い
    て、前記各チャンネル信号のフレームパワーを求め、前
    記相関係数、前記各フレームパワーの平均値に基づき、
    各チャンネル用重み付け係数を求め、各チャンネル毎の
    重み付け係数を用いて、前記各チャンネル信号に重み付
    けを行った後、重み付け処理済みの各チャンネル信号を
    加算して、前記被分析信号を生成する、 ことを特徴とする信号処理方法。
  9. 【請求項9】 マルチチャンネル音響信号に対し、時間
    的な圧縮、伸張を行う信号処理プログラムを記録した記
    録媒体であって、 前記マルチチャンネル音響信号を構成する各チャンネル
    信号に対し、重み付けを行って加算し、被分析信号を生
    成する被分析信号算出手段、 この被分析信号算出手段から出力される被分析信号の特
    徴量に基づき、ブロック長を決定し、この決定内容に基
    づき、前記各チャンネル信号を分割して各チャンネル毎
    のブロック信号を生成する分析処理/ブロック分割手
    段、 入力された圧縮・伸張倍率に応じて、前記分析/ブロッ
    ク分割手段から出力される各チャンネル毎のブロック信
    号間の時間的な同期をとりつつ、各ブロック信号に対し
    てブロック単位で間引き処理、繰り返し処理、あるいは
    複数のブロック信号を用いて合成された新たなブロック
    信号の置換、挿入処理を行う接続順序生成/信号接続手
    段、 をコンピュータに実現させるための信号処理プログラム
    を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の信号処理プログラム
    を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体におい
    て、 前記被分析信号算出手段は、入力された音声多重モード
    信号等の付加情報に応じて、各チャンネル用重み付け係
    数を求め、各チャンネル毎の重み付け係数を用いて、前
    記各チャンネル信号に重み付けを行った後、重み付け処
    理済みの各チャンネル信号を加算して、前記被分析信号
    を生成する機能をコンピュータに実現させる、 ことを特徴とする信号処理プログラムを記録したコンピ
    ュータ読み取り可能な記録媒体。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の信号処理プログラム
    を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体におい
    て、 前記被分析信号算出手段は、所定のフレーム幅を用い
    て、前記各チャンネル信号のフレームパワーを求めた
    後、各フレームパワーの平均値に基づき、各チャンネル
    用重み付け係数を求め、各チャンネル毎の重み付け係数
    を用いて、前記各チャンネル信号に重み付けを行った
    後、重み付け処理済みの各チャンネル信号を加算して、
    前記被分析信号を生成する機能をコンピュータに実現さ
    せる、 ことを特徴とする信号処理プログラムを記録したコンピ
    ュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. 【請求項12】 請求項9に記載の信号処理プログラム
    を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体におい
    て、 前記被分析信号算出手段は、前記各チャンネル信号の相
    関係数を求めるとともに、所定のフレーム幅を用いて、
    前記各チャンネル信号のフレームパワーを求め、前記相
    関係数、前記各フレームパワーの平均値に基づき、各チ
    ャンネル用重み付け係数を求め、各チャンネル毎の重み
    付け係数を用いて、前記各チャンネル信号に重み付けを
    行った後、重み付け処理済みの各チャンネル信号を加算
    して、前記被分析信号を生成する機能をコンピュータに
    実現させる、 ことを特徴とする信号処理プログラムを記録したコンピ
    ュータ読み取り可能な記録媒体。
JP10091900A 1998-04-03 1998-04-03 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Lifetime JP2905191B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091900A JP2905191B1 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091900A JP2905191B1 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2905191B1 true JP2905191B1 (ja) 1999-06-14
JPH11289599A JPH11289599A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14039455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10091900A Expired - Lifetime JP2905191B1 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905191B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7870003B2 (en) 2005-04-14 2011-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Acoustical-signal processing apparatus, acoustical-signal processing method and computer program product for processing acoustical signals
EP3971892A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for combining repeated noisy signals

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275010A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Casio Comput Co Ltd 音声伸張装置、音声伸張方法及びプログラム
JP4625709B2 (ja) * 2005-03-25 2011-02-02 株式会社東芝 ステレオオーディオ信号符号化装置
JP2007094004A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kowa Co 音声信号の時間軸圧伸方法および音声信号の時間軸圧伸装置
JP4940888B2 (ja) * 2006-10-23 2012-05-30 ソニー株式会社 オーディオ信号伸張圧縮装置及び方法
JP5483813B2 (ja) * 2007-12-21 2014-05-07 株式会社Nttドコモ マルチチャネル音声音響信号符号化装置および方法、並びにマルチチャネル音声音響信号復号装置および方法
JP6321334B2 (ja) * 2013-07-22 2018-05-09 日本放送協会 信号処理装置及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7870003B2 (en) 2005-04-14 2011-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Acoustical-signal processing apparatus, acoustical-signal processing method and computer program product for processing acoustical signals
EP3971892A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for combining repeated noisy signals
WO2022058314A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for combining repeated noisy signals

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11289599A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6232540B1 (en) Time-scale modification method and apparatus for rhythm source signals
KR101572894B1 (ko) 오디오 신호의 디코딩 방법 및 장치
CA2603027C (en) Device and method for generating a data stream and for generating a multi-channel representation
TWI555011B (zh) 處理音源訊號之方法、訊號處理單元、二進制轉譯器、音源編碼器以及音源解碼器
US7412380B1 (en) Ambience extraction and modification for enhancement and upmix of audio signals
KR100303913B1 (ko) 음성처리방법, 음성처리장치 및 기록재생장치
US8655663B2 (en) Audio signal interpolation device and audio signal interpolation method
US9913036B2 (en) Apparatus and method and computer program for generating a stereo output signal for providing additional output channels
JP2905191B1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20230254655A1 (en) Signal processing apparatus and method, and program
JP2001296894A (ja) 音声処理装置および音声処理方法
JP2001228896A (ja) 欠落音声パケットの代替置換方式
KR20040063930A (ko) 스테레오 오디오의 시간 스케일링
JPH0560100U (ja) 音響再生装置
JP2004343590A (ja) ステレオ音響信号処理方法、装置、プログラムおよび記憶媒体
US6815601B2 (en) Method and system for delivering music
JP3246012B2 (ja) 楽音信号の音源装置
Lokki How many point sources is needed to represent strings in auralization
JP2002297200A (ja) 話速変換装置
JP2890530B2 (ja) 音声速度変換装置
JP3510493B2 (ja) 音声信号の符号/復号方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP3540435B2 (ja) 疑似ステレオ化方法及び装置
JP3599831B2 (ja) 疑似ステレオ化装置
KR100641421B1 (ko) 오디오 시스템의 음상 확장 장치
JP2002023750A (ja) オーディオ波形データ再生装置、オーディオ波形データの時間軸圧縮伸長処理装置およびオーディオ波形データのピッチ変換処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term