JP3947352B2 - 再生装置 - Google Patents

再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3947352B2
JP3947352B2 JP2000364402A JP2000364402A JP3947352B2 JP 3947352 B2 JP3947352 B2 JP 3947352B2 JP 2000364402 A JP2000364402 A JP 2000364402A JP 2000364402 A JP2000364402 A JP 2000364402A JP 3947352 B2 JP3947352 B2 JP 3947352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
thinned
continuous
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000364402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002171170A (ja
Inventor
健二郎 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000364402A priority Critical patent/JP3947352B2/ja
Priority to US09/810,445 priority patent/US7236837B2/en
Publication of JP2002171170A publication Critical patent/JP2002171170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947352B2 publication Critical patent/JP3947352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/007Two-channel systems in which the audio signals are in digital form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体に記録された音声及び音楽等のオーディオを表す連続する複数のオーディオ・デジタル・データを間引きし、間引きされたデータを早送り再生する再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
オーディオ・データを間引きして再生する場合、間引データに先立つその直前のデータと前記間引データに引き続くその直後のデータとの境目が不連続になることに起因する急激な音量の変化による雑音を低減する必要がある。そのために、前記間引データに先立つ連続する複数のデータの振幅、即ち音量を零に向けて徐々に小さくし、また、前記した境目での音量を零にし、さらに、前記間引データに引き続く複数のデータの音量を零から徐々に大きくすることが提案されている。この従来技術によれば、前記した間引きにより生じるデータの境目での急激な振幅の変化による雑音が低減される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した音量を徐々に減少させ、一旦零にし、徐々に増加させるという操作は、前記間引データに先立つ複数のデータの音量及び前記間引データに引き続く複数のデータの音量を一時的に絞り込みその後に増大させることからうなりを生じさせ、このうなりが耳障りになるという問題があった。
従って、本発明の目的は、前記した雑音およびうなりを生ずることなく間引データの直前のデータ及び間引データの直後のデータを連結して良好な再生を可能とする再生装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、連続した複数のブロックにより構成されるブロック列から任意のブロックを間引き、アナログ変換して再生する再生装置であって、前記ブロック列から前記任意のブロックを間引く間引き部と、間引きされた前記ブロックの直前のブロックを構成する連続した複数のオーディオ・デジタル・データ列の最後尾データに基づいて、間引きされた該ブロックの直後のブロックを構成する連続した複数のオーディオ・デジタル・データ列の先頭から連続した複数のデータのみの振幅の変化を前記最後尾データに対して単調増加または単調減少させる変換部とを備えたことを特徴とする。他の発明は、連続した複数のブロックにより構成されるブロック列から任意のブロックを間引き、アナログ変換して再生する再生装置であって、前記ブロック列から前記任意のブロックを間引く間引き部と、
間引きされた前記ブロックの直後のブロックを構成する連続した複数のオーディオ・デジタル・データ列の先頭データに基づいて、間引きされた該ブロックの直前のブロックを構成する連続した複数のオーディオ・デジタル・データ列の最後尾から連続した複数のデータのみの振幅の変化を前記先頭データに対して単調増加または単調減少させる変換部とを備えたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係る再生装置の具体例の構成を示す。この再生装置1は、図1に示されるように、磁気テープ及び磁気ディスク等の記録装置(図示せず)から出力される、音声及び音楽等のオーディオを表すオーディオ・デジタル・データを後述するデータ・ブロック単位で間引く間引部2と、該間引部2によって間引された間引データの直前のデータ及び前記間引データの直後のデータを連結し、前記直前のデータ及び前記直後のデータを含む複数のデータをデジタルからアナログに変換し、該変換により得られたアナログ・データを増幅器及びスピーカ等からなる再生機器(図示せず)へ出力する変換部3と、前記間引部2及び前記変換部3の動作を制御する制御部4とを含む。
【0006】
図2は、前記記録装置から出力され前記再生装置へ入力されるオーディオ・デジタル・データの構成を示す。オーディオ・デジタル・データは、図2に示されているように、時間軸上に連続する複数のデータ・ブロック、例えばデータ・ブロックa〜eを含み、さらに、データ・ブロックa〜eのそれぞれは、64個のデータD1〜D64からなる。図2では、例えばデータ・ブロックaが64個のデータD1〜D64からなることが示されており、それらのデータD1〜D64で特定される包絡線で示されるオーディオが再生されることを示す。このような複数のデータ・ブロックを含むオーディオ・デジタル・データをデータ・ブロック単位で間引くことにより、間引後のデジタル・データの再生周波数が間引前のデジタル・データの再生周波数より高くなることを回避することができる。
【0007】
具体例の再生装置の動作について説明する。記録装置によって出力されたオーディオ・デジタル・データは、再生装置1に入力すると、間引部2でブロック単位で間引きされる。
図3は、間引部による間引後のデータ・ブロックを示す。間引部2は、データ・ブロックa〜eを1データ・ブロック置きに間引くことにより、すなわち、データ・ブロックb、dを間引くことにより、図3に示されるようなデータ・ブロックa、c及びeからなるデータ・ブロック列を生成する。生成されたデータ・ブロック列は、変換部3へ出力される。
【0008】
図2に戻り、変換部3では、前記データ・ブロック列は、データ・ブロック同士の境目を円滑な振幅変化線に沿って連結される。より具体的には、一のデータ・ブロックに含まれる最後尾のデータと該一のデータ・ブロックに引き続く直後のデータ・ブロックに含まれる先頭の複数のデータとを、前記一のデータ・ブロックの最後尾のデータ及び前記直後のデータ・ブロックの最先頭のデータを基準として、前記先頭の複数のデータの振幅を単調増加または単調減少させることにより、前記最後尾のデータ及び前記先頭の複数のデータを円滑に連結する。
【0009】
再び図3を参照するに、変換部3は、例えばデータ・ブロックaの最後尾のデータであるデータD64の振幅、データ・ブロックaに引き続くデータ・ブロックcの最先頭データD1の振幅、前記データ・ブロックcの先頭の複数のデータD1〜D5の位置を表すn(n=1、2、3、4、5)を用いる以下の式(1)により、データD1〜D5に単調増加の変換を施した後の振幅Y1〜Y5を算出し、これらの振幅Y1〜Y5によりデータ・ブロックa及びデータ・ブロックcを円滑に連結する。
Yn=データDnの振幅−{(データD1の振幅−データD64の振幅)×(5−n)/5} …(1)
【0010】
同様にして、変換部3は、データ・ブロックcの最後尾のデータであるD64の振幅、データ・ブロックcに引き続くデータ・ブロックeの最先頭のデータD1の振幅、前記したnを用いる上記の式(1)により、前記データD1〜D5に単調減少の変換を施した後の振幅Y1〜Y5を算出し、これらの振幅Y1〜Y5によりデータ・ブロックc及びデータ・ブロックeを円滑に連結する。
なお、変換部3は、データD1〜D5以外のデータであるデータD6〜D64については、何ら変換を施すことなく、データD6〜D64の振幅をそのまま出力する。
【0011】
変換部3で上記した変換を施されると、データ・ブロック列は、今度は変換部3でデジタル/アナログ変換を施され、これにより、アナログ・データに変わる。生成されたアナログ・データは、再生機器へ出力される。このようにして、記録装置から出力されたオーディオ・デジタル・データは、再生機器によって再生される。
【0012】
具体例の再生装置によれば、上記したように、間引部2がオーディオ・デジタル・データをデータ・ブロック単位で間引きし、変換部3が前記間引データ・ブロックに引き続く直後のデータ・ブロックに含まれる先頭の複数のデータを、前記直前のデータ・ブロックの最後尾のデータの振幅及び前記直後のデータ・ブロックの最先頭のデータの振幅を基準にして、前記直後のデータ・ブロックの先頭の複数のデータの振幅を単調増加または単調減少させることにより円滑に連結する。これにより、間引きによる急激な振幅の変化に起因する雑音の発生を回避することができ、併せて、従来のような振幅を減少させた後に増加させることに起因するうなりの発生を回避することが可能になる。
【0013】
上記した例では、間引きされたデータ・ブロックに先立つ直前のデータ・ブロックに含まれる最後尾のデータの振幅を変化させることなく、間引きされたデータ・ブロックに引き続く直後のデータ・ブロックに含まれる先頭の5個のデータの振幅を単調増加又は単調減少させることにより、前記直前のデータ・ブロック及び前記直後のデータ・ブロックを円滑に連結する。このような連結に代えて、前記直後のデータ・ブロックの最先端のデータの振幅を変化させることなく、前記直前のデータ・ブロックに含まれる後尾の複数のデータの振幅を単調増加または単調減少させることによっても、前記直前のデータ・ブロック及び前記直後のデータ・ブロックを円滑に連結することが可能である。
【0014】
より具体的には、データ・ブロックcが前記直前のデータ・ブロックであり、データ・ブロックeが前記直後のデータ・ブロックであることを想定すると、データ・ブロックeに含まれる先頭のデータD1の振幅、データ・ブロックcに含まれる最後尾のデータD64の振幅、前記したnを以下の式(2)に代入することにより、データD60〜D64に対応する振幅Z60〜Z64を得ることができる。
Zn=データDnの振幅−{(データD1の振幅−データD64の振幅)×(5−n)/5} …(2)
【0015】
最先に説明した例では、データの振幅を単調増加または単調減少させる対象となるデータの個数は、5である。5個のデータに代えて、例えば3個のデータ、8個のデータまたは10個のデータ等を用いることも可能である。単調増加または単調減少させる対象とするデータの個数を少なくするほど、前記式(1)または式(2)に基づく演算の量は減少するが、円滑の程度は低減する。他方、単調増加または単調減少させる対象とするデータの個数を多くするほど、前記式(1)または式(2)に基づく演算の量は増加するが、円滑の程度は増大する。
【0016】
最先に説明した例では、変換部3は、複数のデータを単調増加または単調減少することによりデータ・ブロック同士を連結した後に、直ちに前記単調増加または単調減少を施されたデータ及び単調増加または単調減少を施されていないデータを全てアナログに変換する
【0017】
最先に説明した例では、記録装置から供給されるオーディオ・デジタル・データは、図2に示されるように、複数のデータ・ブロックを含み、各データ・ブロックは、64個の圧縮されていないデータから構成されている。このような圧縮されていないデータに代えて、圧縮処理を施されたデータ、例えば、現在の時刻のデータが直前の時刻のデータを元に算出されるような処理を施されたデータを用いることも可能である。
【0018】
図4は、オーディオ・デジタル・データの他の例を示す。このオーディオ・デジタル・データは、先に説明したオーディオ・デジタル・データと同様に、複数のデータ・ブロックを含み、各データ・ブロックは、64個の圧縮されたデータ、及び該各データ・ブロックの直前のデータ・ブロックに含まれる最後尾のデータから該各データ・ブロックに含まれる最先頭のデータを得るためのヘッダ情報を含む。例えば、データ・ブロックbは、64個の圧縮されたデータDb1〜Db64を含み、さらに、該データ・ブロックbの直前のデータ・ブロックaの最後尾のデータDa64から前記データ・ブロックbの最先頭のデータDb1を算出するためのヘッダ情報を含む。
【0019】
間引部2は、このような構成を有すデジタル・データを記録装置から受け取ると、最先の例と同様にして、例えばデータ・ブロックbを間引き、データ・ブロックa及びcを含むデータ・ブロック列を変換部3へ出力する。変換部3は、間引部2からデータ・ブロック列を受け取ると、上記した式(1)に従って、データ・ブロックaに含まれる最後尾のデータDa64の振幅を変化させることなく、データ・ブロックcに含まれる先頭の5個のデータDc1〜Dc5の振幅を単調増加または単調減少させることにより、最先に説明した例と同様に、データ・ブロックaの最後尾のデータDa64及びデータ・ブロックcの先頭の5個のデータDc1〜Dc5を円滑に連結することができる。
なお、上記した式(2)に従って、データ・ブロックaの後尾のデータDa60〜Da64を単調増加または単調減少させることにより、データ・ブロックaの後尾のデータDa60〜Da64及びデータ・ブロックcの最先頭のデータDc1を円滑に連結することも可能である。
【0020】
【発明の効果】
本発明に係る再生装置によれば、上記したように、前記間引部が、連続する複数のオーディオ・デジタル・データの一部を間引きし、前記変換部が、前記間引部によって間引された間引データの直前のデータを含む前記間引データに先立つ連続する複数のデータ、及び前記間引データの直後のデータを含む前記間引データに引き続く連続する複数のデータのいずれか一方のみの連続する複数のデータの振幅の変化を単調増加または単調減少させることにより、前記間引データの直前のデータと前記間引データの直後のデータとを従来のような振幅の値を零に向けて減少させた後これに引き続いて零から増加させることを行わずに円滑な振幅変化線に沿って連結する。これにより、音量を徐々に減少させかつ徐々に増加させることに起因する従来のようなうなりの発生を回避することが可能になり、また前記間引データの直前のデータ及び前記間引データの直後のデータの振幅が急変することに起因する雑音の発生をも回避することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】具体例の再生装置の構成を示す図である。
【図2】オーディオ・デジタル・データを示す図である。
【図3】間引後のデータ・ブロック列を示す図である。
【図4】圧縮されたデータを含むオーディオ・デジタル・データを示す図である。
【符号の説明】
1 再生装置
2 間引部
3 変換部
4 制御部

Claims (2)

  1. 連続した複数のブロックにより構成されるブロック列から任意のブロックを間引き、アナログ変換して再生する再生装置であって、
    前記ブロック列から前記任意のブロックを間引く間引き部と、
    間引きされた前記ブロックの直前のブロックを構成する連続した複数のオーディオ・デジタル・データ列の最後尾データに基づいて、間引きされた該ブロックの直後のブロックを構成する連続した複数のオーディオ・デジタル・データ列の先頭から連続した複数のデータのみの振幅の変化を前記最後尾データに対して単調増加または単調減少させる変換部とを備えたことを特徴とする再生装置。
  2. 連続した複数のブロックにより構成されるブロック列から任意のブロックを間引き、アナログ変換して再生する再生装置であって、
    前記ブロック列から前記任意のブロックを間引く間引き部と、
    間引きされた前記ブロックの直後のブロックを構成する連続した複数のオーディオ・デジタル・データ列の先頭データに基づいて、間引きされた該ブロックの直前のブロックを構成する連続した複数のオーディオ・デジタル・データ列の最後尾から連続した複数のデータのみの振幅の変化を前記先頭データに対して単調増加または単調減少させる変換部とを備えたことを特徴とする再生装置。
JP2000364402A 2000-11-30 2000-11-30 再生装置 Expired - Lifetime JP3947352B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364402A JP3947352B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 再生装置
US09/810,445 US7236837B2 (en) 2000-11-30 2001-03-19 Reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364402A JP3947352B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002171170A JP2002171170A (ja) 2002-06-14
JP3947352B2 true JP3947352B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=18835355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364402A Expired - Lifetime JP3947352B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7236837B2 (ja)
JP (1) JP3947352B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079905B2 (en) * 2001-12-05 2006-07-18 Ssi Corporation Time scaling of stereo audio
TWI263923B (en) * 2004-05-11 2006-10-11 Ali Corp Audio fast-forward playing method
JP4229041B2 (ja) * 2004-10-08 2009-02-25 ソニー株式会社 信号再生装置及び方法
JP2007094234A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sony Corp データ記録再生装置、データ記録再生方法及びそのプログラム
TWI365442B (en) * 2008-04-09 2012-06-01 Realtek Semiconductor Corp Audio signal processing method
TWI425502B (zh) * 2011-03-15 2014-02-01 Mstar Semiconductor Inc 音訊的時間伸縮方法與相關裝置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757540A (en) * 1983-10-24 1988-07-12 E-Systems, Inc. Method for audio editing
JPS61278775A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Nissan Motor Co Ltd 先行車検出装置
JPH05291839A (ja) 1992-04-08 1993-11-05 Sony Corp オーディオミキサ装置
JPH07287576A (ja) 1994-04-18 1995-10-31 Taito Corp 音楽再生方法
EP0756267A1 (en) * 1995-07-24 1997-01-29 International Business Machines Corporation Method and system for silence removal in voice communication
JP2000243065A (ja) 1999-02-19 2000-09-08 Sony Corp オーディオデータ処理装置
JP3546755B2 (ja) * 1999-05-06 2004-07-28 ヤマハ株式会社 リズム音源信号の時間軸圧伸方法及び装置
JP2001175283A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Oki Micro Design Co Ltd 適応差分パルス符号変調方式による録音再生装置
US20030158734A1 (en) * 1999-12-16 2003-08-21 Brian Cruickshank Text to speech conversion using word concatenation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002171170A (ja) 2002-06-14
US20020065569A1 (en) 2002-05-30
US7236837B2 (en) 2007-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001344905A (ja) データ再生装置、その方法及び記録媒体
JP3619946B2 (ja) 話速変換装置、話速変換方法及び記録媒体
US6292454B1 (en) Apparatus and method for implementing a variable-speed audio data playback system
JP3947352B2 (ja) 再生装置
JPH0738120B2 (ja) 音声記録再生装置
TW200304123A (en) Audio frequency scaling during video trick modes utilizing digital signal processing
JP2005044409A (ja) 情報再生装置、情報再生方法および情報再生プログラム
JP2009075280A (ja) コンテンツ再生装置
JP4542805B2 (ja) 変速再生方法及び装置、並びにプログラム
CN1122219C (zh) 内插电路和配有该电路的重放设备或存储设备及其内插法
JP3925349B2 (ja) 音声データと演奏データの同期再生を行うための装置および方法
JP2000099097A (ja) 信号再生装置及び方法、音声信号再生装置、並びに、音声信号の速度変換方法
JP2987246B2 (ja) マルチメディアデータの編集方法
JPH11144382A (ja) 符号情報処理方法及び装置、符号情報の記録媒体への記録方法
JP2003058192A (ja) 音楽データ再生装置
JPH05216487A (ja) カラオケ装置
JPH0573089A (ja) 音声再生方法
JPH08115098A (ja) 音声編集方法および装置
JP4601095B2 (ja) 再生装置
JP2000082260A (ja) オーディオ信号再生装置及び方法
JPH04367898A (ja) 音声再生装置
WO1996018191A1 (en) High speed dubbing of compressed digital audio
JP4229041B2 (ja) 信号再生装置及び方法
JP3393608B2 (ja) 音声処理装置
JP2003216187A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20001221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20001221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20010831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20011011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20030708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20030930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040412

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040430

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350