JP2000321835A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP2000321835A
JP2000321835A JP11129176A JP12917699A JP2000321835A JP 2000321835 A JP2000321835 A JP 2000321835A JP 11129176 A JP11129176 A JP 11129176A JP 12917699 A JP12917699 A JP 12917699A JP 2000321835 A JP2000321835 A JP 2000321835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
recording paper
setting direction
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11129176A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sugawara
裕 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11129176A priority Critical patent/JP2000321835A/ja
Publication of JP2000321835A publication Critical patent/JP2000321835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既印刷内容と新たに印刷した記録内容の向き
が不一致となる印刷失敗を未然に防止できる記録装置を
提供する。 【解決手段】 操作部表示部7より正規セット方向の記
録面の画像読取り実行指示を行うと、記録紙表面画像読
取部9が駆動し、記録紙の記録面と同一面の既印刷画像
を読み込み、RAM3に記憶する。その後、記録動作実
行指示を行うと、外部情報処理装置11から記録紙の表
書き(宛名)印字データを受信する。また、記録紙表面
画像読取部9を駆動して給紙部にセットされているハガ
キの記録面の画像を読み込みRAM3に記憶する。その
後、既に読込み済みの基準画像と今回読み込んだ画像デ
ータとをCPU1が比較する。その結果、記録紙が正規
方向にセットされていると判断されれば、印字動作を開
始するが、そうでなければ、印字動作を開始せず、操作
部表示部7にエラーメッセージを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プリンタ、コピ
アなど記録紙に画像を記録する記録装置に関し、特に給
紙部にセットされている記録紙のセット方向を検知する
手段を備えた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、コピアなど記録装置は、ユー
ザに給紙トレイを選択させるか、画像のサイズおよび方
向に合った記録紙が収納されている給紙トレイを装置が
自動的に選択し、その給紙トレイから画像形成部に給紙
することにより、記録紙に画像を記録するようになって
いる。しかし、従来の記録装置は、葉書や封筒など、既
に所定の印刷(たとえば、郵便番号記入欄やヘッダな
ど)がされている記録紙のセット方向を検知する機能を
有していなかったため、記録紙のセット方向と記録しよ
うとする画像の方向とが合致しない状態のまま画像記録
動作が実行されてしまうことがよくある。その結果、記
録紙の既印刷内容と記録された内容の向きとが一致せ
ず、たとえば葉書の表書きに宛名がさかさまの状態で印
刷されるといった不具合が生じる。とくに葉書や封筒な
どの場合、このような印刷失敗のために大きな損失が発
生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、記録紙への画像記録動作を開始する前に
記録紙のセット方向が正しいか否かを自動的に判定し
て、前述のような記録紙の既印刷内容と記録内容の向き
とが不一致となる印刷失敗を未然に防止することができ
る記録装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、記録紙に画像を記録する記
録装置において、給紙部に正規のセット方向にセットし
た記録紙の記録面に既に印刷されている画像を読み込む
基準画像読取手段と、当該基準画像読取手段により読み
込んだ画像データを保存する基準画像記憶手段と、記録
動作開始前に給紙部にセットされている記録紙の記録面
に既に印刷済みの画像を読み込む既印刷画像読取手段
と、当該既印刷画像読取手段により読み込んだ画像デー
タを保存する既印刷画像記憶手段と、前記基準画像記憶
手段に保存されている画像データと、前記既印刷画像記
憶手段に保存されている画像データとを比較することに
より、記録紙が正規のセット方向にセットされているか
否かを判断するセット方向判断手段とを備え、当該セッ
ト方向判断手段により記録紙が正規のセット方向にセッ
トされていないと判断された場合、当該記録紙への記録
動作を開始しないようにすることで、記録紙の既印刷内
容と記録内容の向きとが不一致となる印刷失敗を未然に
防止するようにした。また、請求項2記載の発明では、
記録紙に画像を記録する記録装置において、給紙部に正
規のセット方向にセットした記録紙の記録面の裏側に既
に印刷されている画像を読み込む基準画像読取手段と、
当該基準画像読取手段により読み込んだ画像データを保
存する基準画像記憶手段と、記録動作開始前に給紙部に
セットされている記録紙の記録面の裏側に既に印刷済み
の画像を読み込む既印刷画像読取手段と、当該既印刷画
像読取手段により読み込んだ画像データを保存する既印
刷画像記憶手段と、前記基準画像記憶手段に保存されて
いる画像データと、前記既印刷画像記憶手段に保存され
ている画像データとを比較することにより、記録紙が正
規のセット方向にセットされているか否かを判断するセ
ット方向判断手段とを備え、当該セット方向判断手段に
より記録紙が正規のセット方向にセットされていないと
判断された場合、当該記録紙への記録動作を開始しない
ようにすることで、記録紙の既印刷内容と記録内容の向
きとが不一致となる印刷失敗を未然に防止するようにし
た。
【0005】また、請求項3記載の発明は、請求項1お
よび請求項2記載の手段を併せ持ち、記録紙の記録面の
画像と記録面の裏面の画像のどちらをセット方向判断の
ための基準画像に用いて記録紙のセット方向検知を実行
するかを選択できるように構成し、選択された基準画像
を用いて前記セット方向判断手段により記録紙が正規の
セット方向にセットされていないと判断された場合、当
該記録紙への記録動作を開始しないようにすることで、
記録紙の既印刷内容と記録内容の向きとが不一致となる
印刷失敗を未然に防止するようにした。たとえば、葉書
などの表書き印字の場合は、記録面と同一面の既印刷画
像の画像データをセット方向検知用に用い、本文印字の
場合は、記録面の裏面の既印刷画像の画像データをセッ
ト方向検知用に用いるといった具合に、記録紙のどちら
側の面に印字を行うか応じて、基準画像に用いる既印刷
画像の読み取りを行う面を選択し、いずれの場合も、基
準画像との比較の結果、記録紙が正規のセット方向にセ
ットされていると判断されない限り、当該記録紙への記
録動作を開始しない。また、請求項4記載の発明は、請
求項1、請求項2または請求項3記載の記録装置におい
て、外部の情報処理装置からデータを受け取るためのイ
ンタフェース手段を備え、前記基準画像読取手段により
セット方向判断のための基準画像を読み込む代わりに前
記情報処理装置からデータを受け取り、当該データを用
いて記録紙のセット方向の判定を行えるように構成し、
記録紙が正規のセット方向にセットされていないと判断
された場合、当該記録紙への記録動作を開始しないよう
にすることで、記録紙の既印刷内容と記録内容の向きと
が不一致となる印刷失敗を未然に防止するようにした。
【0006】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、この発明に係る記
録装置の実施の形態の一例を示す機能ブロック図であ
り、この発明をプリンタに適用した場合の装置構成を例
示するものである。図示するようにプリンタは、CPU
1、ROM2、RAM3、書込制御部4、外部インタフ
ェース(I/F)制御部5、プリンタコントローラ部
6、操作部表示部7、記録紙搬送駆動部8、記録紙表面
画像読取部9および記録紙裏面画像読取部10からな
る。CPU1は、公知の電子写真プロセスにより画像を
形成し記録紙に記録するプリンタエンジンの制御を実行
する。また、プリンタコントローラ部6より書込み用イ
メージデータや制御コマンドを受け取り、記録紙の搬
送、画像の書込み制御、プリンタエンジンの各種のI/
O制御を実行する。また、この発明においては、記録紙
のセット方向の検知及び判定、記録紙セット方向判定結
果による給紙動作の実行/停止などの制御も行う。RO
M2は、CPU1がこのプリンタのシステムを制御する
ためのプログラムや、その他の必要な固定データを記憶
している読み取り専用のメモリである。RAM3は、C
PU1がシステムを制御するために使用する随時書き込
み読み取り可能なメモリである。また、この発明におい
ては、葉書などの特定の記録紙の給紙部へのセット方向
を検知する際の記録紙の画像データを一時記憶したり、
判定の基準となる画像データとの比較を行う際のワーク
エリアとしても使用される。
【0007】書込制御部4は、CPU1からの制御によ
りレーザダイオード(LD)の出力制御など、プリンタ
の書込み制御を行う。外部I/F制御部5は、外部情報
処理装置11とプリンタ間のデータの送受信の制御を行
う。プリンタコントローラ部6は、外部の情報処理装置
11から受信したページデータをイメージデータに変換
しプリンタエンジンに渡すための制御を行う。操作部表
示部7は、ユーザがプリンタを操作するための入力手段
であり、かつプリンタの状態を表示してユーザに知らせ
るための出力手段でもある。記録紙搬送駆動部8は、記
録紙を搬送するためのモータや機構等の駆動部である。
記録紙表面画像読取部9は、葉書などの特定の記録紙の
記録面の印字前の既印刷内容を読み取るための基準画像
読取手段である。密着形ラインセンサなどを用いて構成
される。記録紙裏面画像読取部10は、葉書などの特定
の記録紙の記録面の裏面の印字前の既印刷内容を読み取
るための既印刷画像読取手段である。記録紙表面画像読
取部9と同様、密着形ラインセンサなどを用いて構成さ
れる。外部情報処理装置11は、パーソナルコンピュー
タ(PC)などの公知の外部情報処理装置であり、この
実施の形態のプリンタを使用して印刷を行うためのプリ
ンタドライバを備えている。
【0008】上記のように構成されたプリンタの動作を
図2〜図6に示すフローに従って説明する。ここでは葉
書(図中、ハガキ)に印刷を行う場合を例にとり説明す
る。図2はこの発明のハガキ印刷を例にした動作のフロ
ーチャートである。図2は記録紙(ハガキ)のセット方
向を判定する際に基準となる画像の読取り動作を例示す
るフローチャートである。プリンタの給紙部にハガキを
その表面(宛名面)が記録面となるように正規の方向に
セットし(S1)、操作部表示部7より正規セット方向
の記録面の画像読取りを実行するための操作を行うと
(S2)、記録紙表面画像読取部9が駆動し、ハガキの
記録面の既印刷画像の読み込みが行われる。この既印刷
画像の画像データはRAM3に記憶される(S3)。図
3は請求項1記載の発明における記録実行指示後の動作
内容を例示するフローチャートである。図2に示す処理
を終えた後、記録動作実行指示を行うと、プリンタは外
部情報処理装置11からハガキの表書き(宛名)印字デ
ータを受信する(S11)。また、記録紙表面画像読取
部9を駆動して給紙部にセットされているハガキの記録
面の画像を読み込み、その画像データをRAM3に記憶
する(S12)。その後、図2のステップS3で既に読
込み済みの基準画像と今回読み込んだ画像データとをC
PU1が比較する(S13)。その結果、ハガキが正規
方向にセットされていると判断されれば(S14でYe
s)、印字動作(記録動作)を開始するが(S15)、
そうでなければ(S14でNo)、印字動作を開始せ
ず、操作部表示部7にエラーメッセージを表示するなど
のエラー処理を行う(S16)。
【0009】図4は請求項2記載の発明における記録実
行指示後の動作内容を例示するフローチャートである。
図2に示す処理を終えた後、記録動作実行指示を行う
と、プリンタは外部情報処理装置11からハガキの裏書
き(本文)印字データを受信する(S21)。また、記
録紙裏面画像読取部10を駆動して給紙部にセットされ
ているハガキの記録面の裏面の画像を読み込み、その画
像データをRAM3に記憶する(S22)。その後、図
2のステップS3で既に読込み済みの基準画像と今回読
み込んだ画像データとをCPU1が比較する(S2
3)。その結果、ハガキが正規方向にセットされている
と判断されれば(S24でYes)、印字動作(記録動
作)を開始するが(S25)、そうでなければ(S24
でNo)、印字動作を開始せず、操作部表示部7にエラ
ーメッセージを表示するなどのエラー処理を行う(S2
6)。図5は請求項3記載の発明における記録実行指示
後の動作内容を例示するフローチャートである。図2に
示す処理を終えた後、外部情報処理装置11からハガキ
の宛名印字か本文印字かの指定を行う(S31)。する
と、外部情報処理装置11からプリンタに、宛名印字ま
たは本文印字を指定する情報と印字データとが送信され
る(S32)。プリンタは、外部情報処理装置11から
送られてきた指定情報と印字データを受信すると(S3
3)、その指定情報を解析し、宛名印字が指定されたか
本文印字が指定されたかを調べる(S34)。
【0010】宛名印字の場合は、記録紙表面画像読取部
9を駆動して給紙部にセットされているハガキの記録面
の画像を読み込み、その画像データをRAM3に記憶す
る(S35)。その後、図2のステップS3で既に読込
み済みの基準画像と今回読み込んだ画像データとをCP
U1が比較する(S36)。その結果、ハガキが正規方
向にセットされていると判断されれば(S37でYe
s)、印字動作(記録動作)を開始するが(S38)、
そうでなければ(S37でNo)、印字動作を開始せ
ず、操作部表示部7にエラーメッセージを表示するなど
のエラー処理を行う(S39)。本文印字の場合は、記
録紙裏面画像読取部10を駆動して給紙部にセットされ
ているハガキの記録面の裏面の画像を読み込み、その画
像データをRAM3に記憶する(S40)。その後、図
2のステップS3で既に読込み済みの基準画像と今回読
み込んだ画像データとをCPU1が比較する(S4
1)。その結果、ハガキが正規方向にセットされている
と判断されれば(S42でYes)、印字動作(記録動
作)を開始するが(S43)、そうでなければ(S42
でNo)、印字動作を開始せず、操作部表示部7にエラ
ーメッセージを表示するなどのエラー処理を行う(S4
4)。
【0011】図6は請求項4記載の発明に対応する動作
内容を例示するフローチャートである。このフローで
は、図2の処理を実施する代わりに、外部情報処理装置
11からプリンタに給紙方向判定用の基準画像データと
そのコマンドを送信する(S51)。プリンタは、外部
情報処理装置11から送られてきた上記コマンドとデー
タとを受信すると(S52)、そのコマンドを解釈し、
受信データを給紙方向判定用基準画像データとしてRA
M3に記憶する(S53)。その後、このときRAM3
に記憶した画像データを用いてCPU1が記録紙のセッ
ト方向の判定を実施する(S54)。セット方向判定後
の処理は図3〜図5のフローと同様である。上記の実施
の形態では葉書(ハガキ)に印刷を行う場合について説
明したが、封筒に印刷を行う場合の動作も上記と全く同
様である。葉書や封筒に限らず、便箋や、ヘッダが既に
印刷されている用紙など、方向すなわち上下が決まって
いる記録紙に印刷を行う場合に有効である。
【0012】
【発明の効果】この発明の効果を要約すると以下のとお
りである。請求項1記載の発明に係る記録装置は、給紙
部に正規のセット方向にセットした記録紙の記録面に既
に印刷されている画像を読み込み、これを基準画像デー
タとして保存しておき、記録動作を開始する前に、給紙
部にセットされた記録紙の記録面に既に印刷されている
画像を読み込み、この画像データと基準画像データとを
比較して、記録紙が正規のセット方向にセットされてい
るか否かを判断し、正規のセット方向にセットされてい
なければ当該記録紙への記録動作を開始しないので、記
録紙の既印刷内容と記録内容の向きとが不一致となる印
刷失敗を未然に防止することができる。請求項2記載の
発明に係る記録装置は、給紙部に正規のセット方向にセ
ットした記録紙の記録面の裏側に既に印刷されている画
像を読み込み、これを基準画像データとして保存してお
き、記録動作を開始する前に、給紙部にセットされた記
録紙の記録面の裏側に既に印刷されている画像を読み込
み、この画像データと基準画像データとを比較して、記
録紙が正規のセット方向にセットされているか否かを判
断し、正規のセット方向にセットされていなければ当該
記録紙への記録動作を開始しないので、記録紙の既印刷
内容と記録内容の向きとが不一致となる印刷失敗を未然
に防止することができる。
【0013】請求項3記載の発明に係る記録装置は、請
求項1請求項2記載の機能を併せ持ち、記録紙の記録面
の画像と記録面の裏面の画像のどちらをセット方向判断
のための基準画像に用いて記録紙のセット方向の判断を
実行するかを選択でき、選択された基準画像を用いて判
断した結果、記録紙が正規のセット方向にセットされて
いなければ、当該記録紙への記録動作を開始しないの
で、記録紙の既印刷内容と記録内容の向きとが不一致と
なる印刷失敗を未然に防止することができる。請求項4
記載の発明に係る記録装置は、請求項1、2、3記載の
記録装置において、外部の情報処理装置からデータを受
け取るためのインタフェース手段を備えたことにより、
セット方向判断のための基準画像を記録装置側で読み込
む代わりに、外部の情報処理装置からダウンロードして
取得することもできるので、使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る記録装置の実施の形態の一例を
示す機能ブロック図である。
【図2】記録紙のセット方向を判定する際に基準となる
画像の読取り動作を例示するフローチャートである。
【図3】請求項1記載の発明における記録実行指示後の
動作内容を例示するフローチャートである。
【図4】請求項2記載の発明における記録実行指示後の
動作内容を例示するフローチャートである。
【図5】請求項3記載の発明における記録実行指示後の
動作内容を例示するフローチャートである。
【図6】請求項4記載の発明における記録実行指示後の
動作内容を例示するフローチャートである。
【符号の説明】
1:CPU(セット方向判断手段)、2:ROM、3:
RAM(基準画像記憶手段、既印刷画像記憶手段)、
4:書込制御部、5:外部I/F制御部(インタフェー
ス手段)、6:プリンタコントローラ部、7:操作部表
示部(機能選択手段)、8:記録紙搬送駆動部、9:記
録紙表面画像読取部(基準画像読取手段、既印刷画像読
取手段)、10:記録紙裏面画像読取部(既印刷画像読
取手段)、11:外部情報処理装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙部に正規のセット方向にセットした
    記録紙の記録面に既に印刷されている画像を読み込む基
    準画像読取手段と、 当該基準画像読取手段により読み込んだ画像データを保
    存する基準画像記憶手段と、 記録動作開始前に給紙部にセットされている記録紙の記
    録面に既に印刷済みの画像を読み込む既印刷画像読取手
    段と、 当該既印刷画像読取手段により読み込んだ画像データを
    保存する既印刷画像記憶手段と、 前記基準画像記憶手段に保存されている画像データと、
    前記既印刷画像記憶手段に保存されている画像データと
    を比較することにより、記録紙が正規のセット方向にセ
    ットされているか否かを判断するセット方向判断手段と
    を備え、 当該セット方向判断手段により記録紙が正規のセット方
    向にセットされていないと判断された場合、当該記録紙
    への記録動作を開始しないように構成したことを特徴と
    する記録装置。
  2. 【請求項2】 給紙部に正規のセット方向にセットした
    記録紙の記録面の裏側に既に印刷されている画像を読み
    込む基準画像読取手段と、 当該基準画像読取手段により読み込んだ画像データを保
    存する基準画像記憶手段と、 記録動作開始前に給紙部にセットされている記録紙の記
    録面の裏側に既に印刷済みの画像を読み込む既印刷画像
    読取手段と、 当該既印刷画像読取手段により読み込んだ画像データを
    保存する既印刷画像記憶手段と、 前記基準画像記憶手段に保存されている画像データと、
    前記既印刷画像記憶手段に保存されている画像データと
    を比較することにより、記録紙が正規のセット方向にセ
    ットされているか否かを判断するセット方向判断手段と
    を備え、 当該セット方向判断手段により記録紙が正規のセット方
    向にセットされていないと判断された場合、当該記録紙
    への記録動作を開始しないように構成したことを特徴と
    する記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1および請求項2記載の手段を併
    せ持ち、 記録紙の記録面の画像と記録面の裏面の画像のどちらを
    用いて記録紙のセット方向検知を実行するかを選択でき
    るように構成したことを特徴とする記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2または請求項3記載
    の記録装置において、 外部の情報処理装置からデータ
    を受け取るためのインタフェース手段を備え、 前記基準画像読取手段により記録紙の画像を読み込む代
    わりに前記情報処理装置からデータを受け取り、当該デ
    ータを用いて記録紙のセット方向の判定を行えるように
    構成したことを特徴とする記録装置。
JP11129176A 1999-05-10 1999-05-10 記録装置 Pending JP2000321835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129176A JP2000321835A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129176A JP2000321835A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000321835A true JP2000321835A (ja) 2000-11-24

Family

ID=15003033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11129176A Pending JP2000321835A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000321835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108828A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び印刷システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108828A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7728992B2 (en) Data processing apparatus, print control method, computer-readable storage medium, and program stored therein
US6233057B1 (en) Information recording apparatus
US7398331B2 (en) Peripheral apparatus, firmware updating method thereof for determining whether an error has occurred during the installation of a rewrite operation
JP4416801B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US20090190936A1 (en) Image Forming Device, Printing Medium Supplying Method, and Computer-Readable Recording Medium
JP2005070859A (ja) データ処理装置および印刷装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US6752548B2 (en) Printer and print system
US6830398B2 (en) Recording apparatus and method for discriminating recording medium type
US6821037B2 (en) Printing device provided with cutter to cut recording paper
JP2000321835A (ja) 記録装置
US20180101341A1 (en) Image forming device, image forming method, and non-transitory recording medium
US8328319B2 (en) Print control apparatus, print control method, and storage medium
JP2000001002A (ja) プリンタ装置、プリンタ制御装置及び方法、記憶媒体、並びに記録媒体
US7525681B2 (en) Printing apparatus and print-medium detection method
JP3108260B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JP2007323363A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JPH0262267A (ja) プリンター
JPH05193236A (ja) 印刷装置
JP2009009363A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2007261044A (ja) プリンタ装置
JP2001175447A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH06247011A (ja) プリンタ装置
US20050243332A1 (en) Printing apparatus and control method
JPH10175345A (ja) 印刷済用紙の再利用機能付きプリンタ
JPH07276741A (ja) 印字制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626