JP2000315704A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000315704A
JP2000315704A JP11122661A JP12266199A JP2000315704A JP 2000315704 A JP2000315704 A JP 2000315704A JP 11122661 A JP11122661 A JP 11122661A JP 12266199 A JP12266199 A JP 12266199A JP 2000315704 A JP2000315704 A JP 2000315704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing resin
semiconductor chip
semiconductor device
wiring board
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11122661A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Komura
敦 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP11122661A priority Critical patent/JP2000315704A/ja
Publication of JP2000315704A publication Critical patent/JP2000315704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83909Post-treatment of the layer connector or bonding area
    • H01L2224/83951Forming additional members, e.g. for reinforcing, fillet sealant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄型化を狙った半導体装置では、半導体チッ
プの裏面を研磨装置等で機械的な研磨を行うとSiの1
部分が欠損し、封止樹脂と半導体チップの側面部とに隙
間ができ、吸湿試験にかけたときに水分の侵入経路にな
る。最悪の場合、半導体チップの保護膜と封止樹脂の間
で剥離してしまい不良をなってしまう。 【解決手段】 配線基板6に半導体チップ1をフェイス
ダウンで搭載後、第1の封止樹脂11を半導体チップ1
と配線基板6との間隙に注入および硬化する。さらに研
磨工程後、半導体チップ1周囲の側面部を覆うように第
2の封止樹脂12を塗布および硬化することによって、
研磨工程により半導体チップ1の側面部の一部分が欠け
ても、その部分にも第2の封止樹脂12が塗布されるの
で、封止樹脂と半導体チップの側面部とに隙間ができな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップを配
線基板に搭載し、半導体チップと配線基板とを電気的な
接続を行い、その接続部を覆うように樹脂で封止し、配
線基板上に外部の配線基板と接続を行うためのハンダ突
起端子を設けた半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のフリップチップ実装を用いた半導
体装置において、半導体装置の薄型化を図るために、半
導体チップを配線基板へ搭載し、封止樹脂で封止した後
で、半導体チップの裏面を研磨して薄型化する半導体装
置として、たとえば特開平2−31437号公報などが
あげられる。
【0003】上記の特開平2−31437号公報に記さ
れている半導体装置の薄型化する従来技術を、図8から
図12の断面図を用いて説明する。
【0004】まず、図8に示すように、半導体チップ1
を配線基板上にフェイスダウンで搭載する。半導体チッ
プ1には、素子および配線基板6との電気的接続を行う
ためのハンダバンプ5が形成され、半導体チップ1上の
ハンダバンプ5以外の素子面は窒化膜等の保護膜で覆わ
れている。また、バリアメタル層4はチタンと銅の2層
構造で、電極とハンダバンプ5のそれぞれの金属の相互
拡散を防止するために形成している。配線基板6は、基
材9上に半導体チップ1を駆動するための配線が形成さ
れ、半導体チップ1との電気的接続を行うために、ハン
ダバンプ5の配置に対応した場所のみ配線を露出させパ
ッド電極15その他の部分は絶縁材料であるソルダーレ
ジスト8で覆われている。半導体チップ1と配線基板6
との接続は、ハンダバンプ5を溶融して、露出したパッ
ド電極15との接続を行う。
【0005】つぎに図9に示すように、半導体チップ1
と配線基板6との間隙、および半導体チップ1を覆うよ
うに、絶縁性を有する封止樹脂16を充填、塗布を行い
硬化させ半導体チップ1全体を覆う。封止樹脂16で覆
うことで、半導体チップ1の素子および半導体チップ1
と配線基板6との接続部が保護される。
【0006】最後に図10に示すように、図示していな
いが小型研磨機を用いて、半導体チップ1の裏面を研磨
する。こうすることによって、半導体装置を薄型化が可
能になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半導体
チップ1はSiからできているために脆く、とくに半導
体チップ周囲の側面部は、組立工程中に欠けたりするこ
とがある。図10のようにハンダ導体チップの裏面を研
磨装置等で機械的な研磨を行うと図11の欠け18が発
生し欠損すると、封止樹脂16と半導体チップ1の側面
部とに隙間17ができ、吸湿試験等にかけた時に水分の
侵入経路になる。最悪の場合、図12にように半導体チ
ップ1の保護膜と封止樹脂16の間で剥離してしまい、
剥離した部分に水分が進入すると電極の腐食によるオー
プンや電極間のショートを起こし、半導体装置として機
能しなくなってしまう。
【0008】(発明の目的)本発明の目的は、上記の課
題点を解決して、半導体チップ周囲の側面部に欠け18
が生じた場合でも、各種信頼性試験とくに吸湿試験に対
しても、信頼性を損なわずに半導体装置を形成できる半
導体装置の形成方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体装置の形成方法は、下記記載の手段
を採用する。
【0010】本発明の半導体装置の形成方法は、配線基
板に半導体チップをフェイスダウンで搭載する工程と、
半導体チップと配線基板との間隙を埋め、かつ半導体チ
ップの側面部を覆わない量の第1の封止樹脂を注入およ
び硬化する工程と、半導体チップの裏面を研磨する工程
と、半導体チップ周囲の側面部を覆うのに必要な量の第
2の封止樹脂を塗布および硬化する工程とを有すること
を特徴としている。
【0011】(作用)第1の封止樹脂を半導体チップと
配線基板との間隙に注入および硬化する。さらに研磨工
程後、半導体チップ周囲の側面部を覆うように第2の封
止樹脂を塗布および硬化することで、研磨工程によって
半導体チップの側面部の一部分が欠けても、その部分に
も第2の封止樹脂が塗布されるので、封止樹脂と半導体
チップの側面部とに隙間ができない。よって吸湿試験に
よる水分の進入を防止することが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の最適
な実施の形態における半導体装置の製造方法についての
説明を行う。はじめに実施の形態における半導体装置の
製造方法を図1から図7を用いて説明する。図1から図
7は本発明の実施形態における半導体装置の形成工程を
示す断面図である。
【0013】[実施の形態の説明:図1〜図7]図1に
示すような半導体チップ1について説明する。今回用い
たシリコンウエハーは6インチで、厚さが625μmあ
る。そのシリコンウエハー上に電子回路を作り込んだ
後、切り出し半導体チップ1を得る。
【0014】Si上に電子回路を形成し、その回路の外
部端子としてAlで厚さが1μmの電極3が形成されて
いる。電極3上には図2に示す配線基板6の第1のパッ
ド7と電気的接続を行うために、ハンダバンプ5を形成
している。Alの電極3上にハンダバンプ5を形成する
ために、バリアメタル層4を蒸着法やスパッタリング法
を用いて形成する。バリアメタル層4はチタンと銅の2
層構造で、電極3とハンダバンプ5のそれぞれの金属の
相互拡散を防止するために形成している。
【0015】さらに、その上にスクリーン印刷法でバリ
アメタル層4のみにハンダペーストを供給し、窒素雰囲
気中でハンダペーストを融点(183℃)よりも高い温
度で溶融させ球状にしハンダバンプ5を形成する。この
ようにして形成したハンダバンプ5はSnとPbとの比
率が63:37の組成で、高さが約110μm、直径が
約150μmである。
【0016】半導体チップ1の電極3以外の部分はSi
N等の無機膜か前記の無機膜にさらにその上へポリイミ
ド等の有機膜による保護膜2で覆われ、外部とは電気的
に絶縁されている。
【0017】配線基板6については図2を用いて説明す
る。配線基板6が樹脂基板の場合には基材9にはガラス
エポキシ、BTレジンやポリイミドなどを用い、セラミ
ック基板に場合にはアルミナなどを用いている。今回は
樹脂基板で説明を行う。
【0018】基材9の上下両面に厚さ18μmの銅箔を
エッチングして形成したパターン有し、そのパターンが
ソルダーレジスト8によって覆われている。このパター
ンのうち、第1の電極パッド7と第2の電極パッド10
の部分が開口している。このため、第1の電極パッド7
と第2の電極パッド10はソルダーレジスト8より露出
している。
【0019】半導体チップ1搭載側に形成している第1
の電極パッド7のレイアウトは半導体チップ1の電極3
の配置に対応するように配置している。また、反対側の
第2の電極パッド10はこの半導体装置を搭載する外部
の配線基板のパッドレイアウトに対応した配置にしてい
る。
【0020】第1、2の電極パッド7、8とも、ハンダ
が充分に濡れ、かつ充分な密着強度を確保するために、
Cu上にNi−Auメッキを施している。各金属層の厚
さはNi層の厚さが3μm〜5μm、Au層の厚さは
0.02μm〜0.05μmで形成している。
【0021】つぎに図3に示すように、半導体チップ1
を配線基板6上に搭載に搭載する。ハンダバンプ5ある
いは、第1の電極パッド7に粘度が16Pa・s、固形
分含有量70%のロジン系のフラックスを塗布し、ハン
ダバンプ5と第1の電極パッド7との位置合わせ行い、
半導体チップ1を配線基板6上に設置する。ハンダバン
プ5と第1の電極パッド7とは、先に塗布したフラック
スのもつタック性で位置が保持している。
【0022】その後、窒素雰囲気リフロー炉を用いて、
ハンダバンプ5の融点である温度が183℃よりも高い
温度で加熱しハンダを溶融させ、ハンダバンプ5と第1
の電極パッド7とを接続する。接続した後、接続部周囲
に残っているフラックス残渣をフラックス洗浄すること
で取り除く。
【0023】つぎに図4に示すように、半導体チップ1
と配線基板6の間隙に第1の封止樹脂11を注入し、硬
化する。半導体チップ1と配線基板6との間隙は約40
μmと狭いために、粘度が9Pa・s、封止樹脂内に含
まれるフィラー径が30μm以下、フィラー含有量が2
0〜60wt%の封止樹脂を用いる。フィラー径が大き
かったり、粘度が高いすぎた場合、フィラーの分散が不
均一であったり、樹脂が充填できない可能性がある。
【0024】第1の封止樹脂11の充填量として、半導
体チップ1の保護膜2と第1の封止樹脂11あるいは配
線基板6のソルダーレジスト8と第1の封止樹脂11と
の密着性が重要で、半導体チップの面積の80%以上必
要である。
【0025】つぎに図5に示すように、半導体チップ1
のSiの裏面の研磨を行う。研磨装置を用いて、研磨前
のSiの厚さが625μmあったのを、300μm程度
まで研磨する。図面上では、研磨前のSiを破線で示
す。
【0026】Siの裏面を研磨する際、半導体装置全体
に研磨の際の応力がかかり、とくに半導体チップ1の保
護膜2と第1の封止樹脂11あるいは配線基板6のソル
ダーレジスト8と第1の封止樹脂11の接着部にかか
る。よって、第1の封止樹脂11にはこの応力に耐える
接着力が必要である。また、Si側面部にはウエハーの
切り出し時あるいは、各工程における半導体チップ1の
ハンドリングによって目に見えないクラックがあり、こ
の状態でSiの裏面を研磨することでクラックを基に欠
けを発生させてしまう。このとき、半導体チップ1の側
面部を覆うように封止樹脂にて覆ってしまい、Siの欠
けが発生するとSiと封止樹脂とに隙間を作ってしま
う。よって、半導体チップ1の側面部にまで第1の封止
樹脂11を形成しない。Siの側面部の欠けは側面部に
封止樹脂の有無に関わらず、ウエハーからの切り出し工
程から研磨工程までの各工程における半導体チップ1の
ハンドリングが大きく影響する。
【0027】つぎに図6に示すように、第2の封止樹脂
12を塗布および硬化を行う。研磨を行ったSiの側面
部を覆うように第2の封止樹脂12の塗布を行う。第2
の封止樹脂12はSiの側面部からの水分の進入を抑え
る目的とするために、Siとの密着性が良く、封止樹脂
自体の吸水率を抑えるために樹脂内のフィラーの含有量
を第1の封止樹脂11よりも高めた樹脂を用いる。第1
の封止樹脂11がフィラー含有量が20〜60wt%に
対して、第2の封止樹脂12は40〜80wt%の封止
樹脂を用いる。
【0028】最後に図7に示すように、ハンダボール1
3を配線基板6の第2の電極パッド10に搭載する。ハ
ンダボール13はSnとPbとの比率が63:37の組
成で直径が500μmである。
【0029】第2の電極パッド10あるいはハンダボー
ル13に粘度が16Pa・s、固形分含有量70%のロ
ジン系のフラックスを塗布し、第2の電極パッド10と
ハンダボール13との位置合わせ行い、ハンダボール1
3を第2の電極パッド10上に設置する。第2の電極パ
ッド10とハンダボール13とは、先に塗布したフラッ
クスのもつタック性で位置を保持している。
【0030】その後、窒素雰囲気リフロー炉を用いて、
ハンダボール13の融点である温度183℃よりも高い
温度で加熱しハンダを溶融させ、ハンダボール13と第
2の電極パッド10とを接続する。このとき、ハンダバ
ンプ5も一緒に溶融するが、ハンダバンプ5の周囲を第
1の封止樹脂12で覆っているために、形状を崩すこと
なく加熱前と同一の形状で凝固するので問題はない。第
2の電極パッド10と接続した後、接続部周囲に残って
いるフラックス残渣をフラックス洗浄することで取り除
く。
【0031】Siと配線基板6との隙間が100μm以
上に広くできる半導体装置や、ハンダバンプ5の配列間
隔が広くできる半導体装置においては、第1の封止樹脂
11と第2の封止樹脂12とが同一でも、上記の工程の
図1から図7までの製造工程で半導体装置を製造するこ
とができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置の製造方法によれば、第1の封止樹脂を半導体チップ
と配線基板との間隙に注入および硬化させた後に、Si
の裏面の研磨を行い、その後にSi側面部を覆うように
第2の封止樹脂を塗布および硬化することで、研磨工程
によって半導体チップの側面部の一部分が欠けても、そ
の部分にも第2の封止樹脂が塗布されるので、封止樹脂
と半導体チップの側面部とに隙間ができない。よって吸
湿試験による水分の進入を防止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における半導体装置の製造方
法における半導体チップを示す断面図である。
【図2】本発明の実施形態における半導体装置の製造方
法における配線基板を示す断面図である。
【図3】本発明の実施形態における半導体装置の製造方
法を示す断面図である。
【図4】本発明の実施形態における半導体装置の製造方
法を示す断面図である。
【図5】本発明の実施形態における半導体装置の製造方
法を示す断面図である。
【図6】本発明の実施形態における半導体装置の製造方
法を示す断面図である。
【図7】本発明の実施形態における半導体装置の製造方
法を示す断面図である。
【図8】従来技術における半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【図9】従来技術における半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【図10】従来技術における半導体装置の製造方法を示
す断面図である。
【図11】従来技術における半導体装置の製造方法を示
す断面図である。
【図12】従来技術における半導体装置の製造方法を示
す断面図である。
【符号の説明】
1:半導体チップ 2:保護膜 3:Al(アルミニウム) 4:バリアメタ
ル層 5:ハンダバンプ 6:配線基板 7:第1の電極パッド 10:第2の電極パ
ッド 11:第1の封止樹脂 12:第2の封止樹

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線基板上に半導体チップをフェイスダ
    ウンで搭載する工程と、 半導体チップと配線基板との間隙を埋め、かつ半導体チ
    ップの側面部を覆わない量の第1の封止樹脂を注入およ
    び硬化する工程と、 半導体チップの裏面を研磨する工程と、 半導体チップ周囲の側面部を覆うのに必要な量の第2の
    封止樹脂を塗布および硬化する工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1の封止樹脂と第2の封止樹脂とが異
    なる樹脂であることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 第1の封止樹脂と第2の封止樹脂とが同
    一の樹脂であることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。
JP11122661A 1999-04-28 1999-04-28 半導体装置の製造方法 Pending JP2000315704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122661A JP2000315704A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122661A JP2000315704A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000315704A true JP2000315704A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14841515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11122661A Pending JP2000315704A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000315704A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110249437A (zh) * 2018-01-10 2019-09-17 首尔半导体株式会社 发光装置
JP2020113704A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 ローム株式会社 半導体装置
CN110249437B (zh) * 2018-01-10 2024-06-21 首尔半导体株式会社 发光装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110249437A (zh) * 2018-01-10 2019-09-17 首尔半导体株式会社 发光装置
US11908984B2 (en) 2018-01-10 2024-02-20 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device having a reflective member
CN110249437B (zh) * 2018-01-10 2024-06-21 首尔半导体株式会社 发光装置
JP2020113704A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 ローム株式会社 半導体装置
JP7256014B2 (ja) 2019-01-16 2023-04-11 ローム株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751912B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7214561B2 (en) Packaging assembly and method of assembling the same
US20080012131A1 (en) Semiconductor device, mounting construction of a semiconductor device, and method of manufacturing the semiconductor device with the mounting construction
JPH08236654A (ja) チップキャリアとその製造方法
US20040222522A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
WO1999036957A1 (fr) Boitier de semiconducteur
KR20030067590A (ko) 반도체소자와 그 제조방법 및 반도체장치와 그 제조방법
JP2000349194A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2001127095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3836349B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2021034600A (ja) 半導体装置
US8168525B2 (en) Electronic part mounting board and method of mounting the same
JP4440494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3836449B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000306949A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造
JP2000315704A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11168116A (ja) 半導体チップ用電極バンプ
JP2003086620A (ja) 突起電極を有する半導体装置及びその製造方法
JPH10321750A (ja) 半導体装置および半導体チップを搭載する配線基板の製造方法
JP3296344B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001118968A (ja) 半導体装置
KR100343454B1 (ko) 웨이퍼 레벨 패키지
JP2001168224A (ja) 半導体装置、電子回路装置および製造方法
JP2002222898A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003297977A (ja) 電子部品の製造方法