JP2000314082A - 吸放湿性繊維及びその製造方法 - Google Patents

吸放湿性繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000314082A
JP2000314082A JP12001999A JP12001999A JP2000314082A JP 2000314082 A JP2000314082 A JP 2000314082A JP 12001999 A JP12001999 A JP 12001999A JP 12001999 A JP12001999 A JP 12001999A JP 2000314082 A JP2000314082 A JP 2000314082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
moisture absorption
moisture
carboxyl group
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12001999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3369508B2 (ja
Inventor
Masao Ieno
正雄 家野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP12001999A priority Critical patent/JP3369508B2/ja
Publication of JP2000314082A publication Critical patent/JP2000314082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369508B2 publication Critical patent/JP3369508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い吸湿率差を有し調湿材分野で有用な吸放
湿性繊維ならびにその製造方法を提供する。 【構成】 AN85〜95wt%のアクリル系繊維に、
特定量のヒドラジン架橋,アルカリ金属塩型カルボキシ
ル基が導入され、吸湿率差が50〜150wt%である
吸放湿性繊維。 【効果】 架橋量,アルカリ金属塩型カルボキシル基量
を特定とすることにより、所期の高吸湿率差の繊維を与
え、調湿材として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸放湿性繊維に関す
る。さらに詳しくは、調湿材として実用性能上要求され
るRH50%〜95%の湿度範囲で水蒸気吸着等温線が
急峻に立ち上がっていることにより、その湿度範囲にお
いて優れた調湿機能を有し、かつ抗菌性を有するとも
に、加工性も優れた吸放湿性繊維及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】シリカゲル,ゼオライト,硫酸ナトリウ
ム,活性アルミナ,活性炭等の吸湿剤は、吸湿量が少な
く吸湿速度が遅く再生に高温を要するという欠点があ
り、いずれも種々の用途に実用化するには問題があっ
た。またB型シリカゲルは高い吸湿率差を有するが、ヒ
ステリシス現象があることや球状形態のために該吸湿剤
が脱落し易いために不織布等に加工するには繁雑な工程
を要する等の問題がある。
【0003】この問題点を解決する方法として、潮解性
塩類を高吸水性繊維に含浸させた特許第2623771
号公報の手段を提案したが、この手段により得られた繊
維は、編物・織物・不織布等への加工が容易で吸放湿速
度が速く、さらに吸湿剤の脱落もない実用性能を備えた
ものではあるが、繊維表面がヒドロゲルであるため、吸
湿すると粘着性を帯び、特に壁紙やふとん綿への適用が
困難であること、及び最近社会的ニーズとして高まりつ
つある抗菌性を満たすものではなかった。
【0004】東洋紡績(株)製の高吸湿性繊維(N−3
8)は特開平9ー158040号公報の手段で提案さ
れ、吸湿性と放湿性を有し繰り返し使用に耐え、かつ抗
菌性も兼ね備え、加工性が良好な高吸放湿性繊維であ
る。しかしながらこの繊維は、調湿材の分野で実用性能
上の要求はRH50%〜95%の湿度範囲での吸湿率差
が大きいことと言うのに対し、わずか吸湿率差が35%
しかないという問題点があった。
【0005】鐘紡(株)製のベルオアシスは高い吸湿率
差を有するが、調湿材の一用途である畳表中敷き等では
水をこぼすと繊維が膨潤して畳表が盛り上がる、また一
度膨潤すると乾燥しない等の問題があり、かつ繊維物性
が低く不織布等に加工するには繁雑な工程を要する等の
問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の調湿材が抱える課題を解消したものであり、低湿度
と高湿度の環境間で従来品よりも非常に高い吸湿率差を
示し、吸放湿速度が速く、しかも取扱が容易で、吸湿後
の形態保持性に優れ、容易に再生し得る、さらに抗菌性
も兼ね備えた改善された調湿材に適する吸放湿性繊維及
びその製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は高い繊維物性
を有し、調湿材で実用性能上要求される吸湿率差の大き
い吸放湿性繊維について鋭意研究を続けてきた。その結
果、アクリロニトリル含有率が85〜95重量%である
アクリル系繊維に対するヒドラジン系化合物による架橋
処理によって導入される窒素含有量の増加が、1.0〜
5.0重量%である架橋アクリル系繊維であって、残存
ニトリル基の一部が3.0〜6.0meq/gのアルカ
リ金属塩型カルボキシル基に変換されており、しかも2
0℃×50%RH条件と20℃×95%RH条件との吸
湿率差が50重量%以上150重量%以下であることを
特徴とする吸放湿性繊維に至った。
【0008】かかる吸放湿性繊維は、アクリロニトリル
含有率が85〜95重量%であるアクリル系繊維にヒド
ラジン系化合物による架橋処理を行い、この架橋結合の
導入による窒素含有量の増加が、1.0〜5.0重量%
の範囲内となるように調整し、引き続き酸処理、次いで
アルカリによる加水分解を行うことによって、残存して
いるニトリル基の一部を3.0〜6.0meq/gのア
ルカリ金属塩型カルボキシル基に変換すること、により
製造することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳述する。本発明
は架橋アクリル系繊維であるが、その出発アクリル系繊
維としてはアクリロニトリル(以下、ANという)を8
5〜95重量%含有するAN系重合体により形成された
繊維であり、短繊維、トウ、糸、編織物、不織布等いず
れの形態のものでも良く、また、製造工程中途品、廃繊
維などでも構わない。AN系重合体は、AN単独重合
体、ANと他の単量体との共重合体のいずれでも良く、
他の単量体としては、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化
ビニリデン;(メタ)アクリル酸エステル;メタリルス
ルホン酸、pースチレンスルホン酸等のスルホン酸含有
単量体及びその塩;(メタ)アクリル酸、イタコン酸等
のカルボン酸含有単量体及びその塩;アクリルアミド、
スチレン、酢酸ビニル等の単量体が挙げられるが、AN
と共重合可能な単量体であれば特に限定されない。
【0010】該アクリル系繊維に、ヒドラジン系化合物
による架橋を導入する方法としては、窒素含有量の増加
が1.0〜5.0重量%の範囲内に調整し得る手段であ
る限り採用できるが、ヒドラジン系化合物の濃度5〜6
0%,温度50〜120℃で5時間以内で処理する手段
が工業的に好ましい。ここで、窒素含有量の増加とは原
料アクリル系繊維の窒素含有量とヒドラジン系化合物に
よる架橋が導入されたアクリル系繊維の窒素含有量との
差をいう。
【0011】なお、窒素含有量の増加が上記下限に満た
ない場合には、最終的に実用上満足し得る物性の繊維が
得られず、上限を越えると繊維の膨潤率が低くなり、吸
湿率差の大きい吸放湿性繊維が得られない。ここに使用
するヒドラジン系化合物としては、水加ヒドラジン、硫
酸ヒドラジン、塩酸ヒドラジン、臭素酸ヒドラジン、ヒ
ドラジンカーボネート等、この他エチレンジアミン、硫
酸グアニジン、塩酸グアニジン、リン酸グアニジン、メ
ラミン等のアミノ基を複数含有する化合物が例示され
る。
【0012】本発明者は、ヒドラジン系化合物による架
橋処理後の残存ニトリル基の一部を3.0〜6.0me
q/gのアルカリ金属塩型カルボキシル基に変換する方
法として、ヒドラジン系化合物処理による架橋結合導入
の後、引き続き酸処理A、次いでアルカリ化合物による
加水分解を行うことによって上述の課題を達成するに到
った。この方法によれば、架橋結合の導入後の酸処理A
の酸濃度、次工程のアルカリ化合物濃度のいずれもを一
段階でアルカリ加水分解するという従来の方法よりも低
くすることができ、容易に多量のアルカリ金属塩型カル
ボキシル基に変換でき、加工に耐えうる強度を維持した
吸放湿性繊維が与えられる。
【0013】ここに使用する酸としては、硝酸、硫酸、
塩酸等の鉱酸の水溶液、有機酸等が挙げられるが特に限
定されない。この処理の前に架橋処理で残留したヒドラ
ジン系化合物は、十分に除去しておく。また、加水分解
を行うのに使用するアルカリとしては、アルカリ金属水
酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アンモニア等の塩
基性水溶液等が挙げられるが、加水分解可能なアルカリ
であれば特に限定されない。使用する酸、アルカリの濃
度についても特に限定されないが、ともに1〜10重量
%、温度50〜120℃で2時間以内で処理する手段が
工業的、繊維物性的にも好ましい。
【0014】加水分解によって生成するカルボキシル基
をアルカリ金属塩型に変換する方法としては、大別して
2つある。その1つは、アルカリ金属水酸化物による加
水分解であり、直接アルカリ金属塩型カルボキシル基を
生成させるものである。第2はアルカリ土類金属水酸化
物やアンモニア等により加水分解して一旦目的とは異な
る型のカルボキシル基を生成させ、次いで該基を目的の
アルカリ金属塩型に置換するという方法である。
【0015】第2の方法におけるカルボキシル基の塩型
の置換には、アルカリ金属の水酸化物や該金属の塩化合
物により直ちにアルカリ金属塩型にする手段や、一旦酸
処理(前述の酸処理Aと区別して酸処理B)してカルボ
キシル基をH(酸)型にした後上記のアルカリ金属化合
物によりアルカリ金属塩型にする手段がある。尚本願発
明が必要とするアルカリ金属塩型カルボキシル基の量は
3.0〜6.0meq/gであるので、この量が確保さ
れれば、残余のカルボキシル基の「型」は問わない。
【0016】アルカリ金属塩型としては文字通りLi,
Na,Kであり、かかる塩型カルボキシル基が上述の量
形成されていると、繊維は1.0〜3.0g/gの膨潤
度を有するものとなる。尚カルボキシル基の塩の種類は
Li,Na,Kであるが、この中のいずれか1種類に限
定される訳ではなく、同一の製品繊維にこれらの2種以
上が混在していても構わない。又、膨潤度の評価手段は
後述する。かかるアルカリ金属塩型への変換処理の後
は、被処理繊維は水洗,乾燥や必要に応じ油剤処理等を
施す。
【0017】なお、アルカリ金属塩型カルボキシル基が
3.0meq/gに満たない場合には吸放湿性が得られ
ず、また6.0meq/gを越えると、実用上満足し得
る繊維物性が得られない。架橋の導入が適正に行われ、
ニトリル基の一部がアルカリ金属塩型カルボキシル基
3.0〜6.0meq/gに変換された結果、発明の繊
維の膨潤度は1.0〜3.0g/gを示し、引張強度も
0.7dN/tex以上,減菌率も90%以上を有する
ものとなる。かかる繊維は従来技術である特開平9−1
58040号公報が開示する発明では得られなかった、
20℃×50%RH条件と20℃×95%RH条件との
吸湿率差が50重量%以上150重量%以下という吸湿
率差の大きい繊維であり、従来の繊維あるいは方法より
も実用性能上有効な吸湿率差が大幅に改善される。
【0018】本発明の繊維は製造工程中のアルカリ金属
塩型カルボキシル基形成されたところで膨潤しているの
で、乾燥工程での負荷を軽減するためや、最終製品に向
けての加工例えば不織布にするための加工性を向上する
目的で油剤付着をするが、油剤としてアルキルアミド第
4級カチオン油剤を1.0〜2.5%omfの範囲で繊
維に付着すると、前記した異なる条件間での吸湿率差は
変わらないで繊維の膨潤度が1g/g低下することを見
出した。
【0019】本知見は本発明繊維の工業的有利な製造方
法を与える。油剤付着量が1.0%omf未満では膨潤
度は低下しない。また油剤付着量が2.5%omf以上
ではかえって不織布等への加工性が悪くなる等の問題点
が発生する。かかるアルキルアミド第4級カチオン油剤
として好ましい例はアルキルアミドプロピルジメチルβ
−ヒドロキシエチルアンモニウム硝酸塩R=(C16〜
C18),ステアリルアミドエチルジメチルヒドロキシ
エチルアンモニウムクロライド,セチルアミドエチルジ
エチルメチルアンモニウムメチルサルフェート等が挙げ
られる。本発明により、引張強度が0.7dN/tex
以上で、吸放湿速度が速く、吸湿率差が大きくて抗菌性
を兼備する繊維を提供することが出来る。
【0020】本発明の出発繊維は前述の通り、アクリル
系繊維製造工程途中のものであっても、繊維に紡績加工
等を施した後のものでも良い。出発アクリル系繊維とし
て、延伸後熱処理前の繊維(AN系重合体の紡糸原液を
常法に従って紡糸し、延伸配向され、乾燥緻密化、湿熱
緩和処理等の熱処理の施されていない繊維、中でも湿式
又は乾/湿式紡糸、延伸後の水膨潤ゲル状繊維:水膨潤
度 30〜150%)を使用することにより、反応液中
への繊維の分散性、繊維中への反応液の浸透性などが改
善され、以て架橋結合の導入や加水分解反応が均一かつ
速やかに行われるので望ましい。
【0021】なお、これらの出発アクリル系繊維を、ポ
ンプ循環系を備えた容器内に充填し、上記架橋結合の導
入、酸処理A、アルカリ処理、及びアルカリ金属塩型カ
ルボキシル基の形成、水洗、油剤処理等の手段をとるこ
とが、装置上、安全性、均一反応性等の諸点から望まし
い。かかる装置(ポンプ循環系を備えた容器)としては
染色機が例示される。
【0022】このように大きな吸湿率差があることによ
り、本発明の繊維は、従来なかった用途、或いは、従来
繊維では要求に応えられなかった用途に適用できる。例
えば、結露する前の水蒸気を吸湿し、また吸水する作用
による結露防止素材、水蒸気を吸収する事を利用した吸
放湿素材(衣服、建材、壁紙、中綿等)、環境の調湿,
調温素材等が挙げられる。また、高い吸湿率差性能を利
用した、押入れ,地下室,床下,浴室等の乾燥,除湿素
材や、水分を非常に嫌う電子材料等の被覆素材の一部と
して使う等の使用方法も例示できる。また、この繊維は
親水性が高いので、水分を吸収,水蒸気を放出する様な
用途にも適用できる。このような効果は、出発繊維を細
デニール糸にする、中空糸にする、多孔繊維とする等で
更に高めることができる。また、フィブリル化繊維形
態、起毛或いは植毛した布や紙等にすることも有効であ
る。
【0023】また、本発明の繊維は吸放湿性繊維である
が、吸湿したときの繊維の状態がべとつかずに、適度に
湿り気があり、かつ適度な伸度も有している。このた
め、しっとりとしていてしなやかな繊維である。この性
質を利用して、保湿素材、美容素材、高風合い素材等へ
の適用もできる。また、親水性の薬品等をしみ込ませた
布、紙等へ適用した場合にも、保湿性が高いため含浸量
が高く、乾きにくい素材にできるといった効果がある。
このような例としては、消毒液、化粧水、芳香剤、消臭
剤、殺菌剤、防虫剤等を含浸させたものが例示できる。
【0024】本発明の繊維の吸放湿性は、主にアルカリ
金属塩型カルボキシル基によって発現する。この量を制
御する事によって吸放湿性を制御できる。例えば、加水
分解により多量のカルボキシル基を導入し、アルカリ金
属塩型カルボキシル基への変換量を制御して吸放湿性を
制御する等の方法も行い得る。このような方法を採用す
る場合には、アルカリによる加水分解に次いで酸処理を
行う等種々の方法があるが、アルカリ金属塩型カルボキ
シル基を3.0〜6.0meq/g存在せしめられる方
法であれば特に限定されない。しかし、工業的には前述
の第2の方法である、アルカリによる加水分解に次い
で、酸処理Bを行ってからアルカリ金属塩処理を行って
アルカリ金属塩型カルボキシル基の量を制御するという
方法が好ましい。
【0025】本発明の繊維は吸放湿速度が速いが、この
速度も繊維自体や繊維でなる成形体の密度などによって
制御することができる。非常に速い吸放湿速度が要求さ
れる場合には、細い吸放湿性繊維を用いたり、フィブリ
ル化した吸放湿性繊維を用いたり、繊維密度を低くした
り、起毛,植毛等を行い、吸放湿性繊維と湿分含有気体
と接触する面積を大きくする等の方法を採用する事がで
きる。また、緩慢な吸放湿速度が要求される場合には、
不織布、紙への加工の密度を高める或いは紡績時に高い
撚り数にする等により繊維密度を高くしたり、太い吸放
湿性繊維を用いたり、本発明の繊維を水蒸気を透過する
事のできる他の物質で覆う等の方法が採用できる。
【0026】本発明の繊維は先に述べたように高い吸湿
率差及び吸放湿性、抗菌性も有する。抗菌性とは、実施
例に示すようなシェークフラスコ法で測定した時の減菌
率で示すが、本発明繊維は90%以上の減菌率を示す。
【0027】本発明の繊維は、これらの特性を有する
為、非常に安全に取り扱うことができる。通常の繊維は
水分を吸収すると菌の発生し易い環境になるため、衛生
上、抗菌性を付与した繊維等の併用が必要になる事が多
いが、特にこれを行う必要がないという優れた性能を持
ち合わせているのである。また難燃性を有する為、再生
等で高温を適用するような事を行っても、出火の心配は
殆ど無く家庭で使用しても非常に安全な素材である。
【0028】本発明の素材は、耐薬品性に優れた架橋構
造を有しているため、種々の薬品による処理を行っても
繊維形態を保持することができる。よって、酸やアルカ
リ等を含む構造材料の構造保持材等としても適用でき
る。
【0029】
【作用】本発明に係る吸放湿性繊維並びに該製造方法
が、抗菌性を有しつつ高い吸湿率差及び吸放湿性を兼ね
備える理由は、十分に解明するに至っていないが、概ね
次のように考えられる。
【0030】即ち、本発明に係る繊維は、AN系重合体
から出発していながら、実質的にニトリル基が減少して
いる所から、ポリマー鎖に結合している側鎖は、ヒドラ
ジン系化合物との反応により生成した窒素を含有する架
橋構造と、ニトリル基の加水分解反応により生成したア
ルカリ金属塩型カルボキシル基が大部分を占めていると
考えられる。
【0031】一般にアルカリ金属塩型カルボキシル基は
吸湿性を有するが、本発明はこの量が非常に多いことに
加え、窒素の多い架橋構造を有するため吸湿性を更に高
めていると考えている。また、カルボキシル基がアルカ
リ金属塩型であることと、適度な架橋構造があることに
より、吸湿性に関与するはずの官能基同士が水素結合し
てしまい吸湿性に寄与しないといった機構が抑制され、
非常に高い吸湿率差及び吸放湿性を持つと推定してい
る。
【0032】本発明の繊維はアルカリ金属塩型カルボキ
シル基を多量に含んでいても、種々の加工に耐えうる繊
維強度を持つ。このことについては次のように推定して
いる。即ち、酸処理A、アルカリ処理と二段階の加水分
解を行うので、反応試薬の濃度が非常に低く且つ処理時
間が短縮できる。このため苛酷な処理をうけず、アルカ
リ金属塩型カルボキシル基の量が多くても高い繊維強度
を有すると推定している。当然、架橋構造を有している
ことにも起因していよう。
【0033】抗菌性は窒素を含有する架橋構造によりも
たらされていると推定される。さらに、吸湿時でもべと
つき感がないのは高度に架橋されていること並びに油剤
の効果のためであろう。
【0034】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。実施例中の部及び百分率は、断りのない限り重量基
準で示す。なお、繊維中のアルカリ金属塩型カルボキシ
ル基量、吸湿率、膨潤度、油剤付着率及び抗菌性は以下
の方法により求めた。
【0035】(1)アルカリ金属塩型カルボキシル基量
(meq/g) 十分乾燥した供試繊維約1gを精秤し(Xg )、これに
200mlの水を加えた後、50℃に加温しながら1N
塩酸水溶液を添加してpH2にし、次いで0.1N苛性
ソーダ水溶液で常法に従って滴定曲線を求めた。該滴定
曲線から全カルボキシル基に消費された苛性ソーダ水溶
液消費量(Ycc)を求め、次式によって全カルボキシ
ル基量(meq/g)を算出した。 (全カルボキシル基量)=0.1Y/X
【0036】別途、上述の全カルボキシル基量測定操作
中の1N塩酸水溶液の添加によるpH2への調整をする
ことなく同様に滴定曲線を求め酸型カルボキシル基量
(meq/g)を求めた。これらの結果から次式により
アルカリ金属塩型カルボキシル基量を算出した。 (アルカリ金属塩型カルボキシル基量)=(全カルボキ
シル基量)−(酸型カルボキシル基量)
【0037】(2) 吸湿率(%) 試料繊維約5.0gを熱風乾燥機で120℃、5時間乾
燥して重量を測定する(W1g)。次に試料を温度20
℃で所定の恒湿槽(50%RH及び95%RH)に24時
間入れておく。このようにして吸湿した試料の重量を測
定する(W2g)。以上の測定結果から、次式によって
算出した。 (吸湿率)=(W2−W1)/W1×100 吸湿率差とは、かくして得た20℃における50%RH
と95%RHの吸湿率の差を言う。
【0038】(3) 膨潤度(g/g) 試料繊維約3gを熱風乾燥機で70℃、3時間乾燥して
重量を測定する(W1g)。次に試料を水が300ml
入ったビーカーに30分間浸漬した後、膨潤した試料を
卓上遠心脱水機(160G×5分)で脱水した後の試料
の重量を測定する(W2g)。 (膨潤度)=(W2−W1)/W1
【0039】(4) 油剤付着率(%omf) 試料繊維約3gを精秤(W1)してガラス円筒濾紙に入
れ、これを抽出円筒に入れ予め溶剤(1級エチルアルコ
ール)100〜120mlが入ったコルベンを接合す
る。更に、冷却菅を接合し、ウォーターバス上で97℃
以上で2時間抽出する。コルベンの中の溶剤を抽出円筒
に充分上げた時点でコルベンを外し、溶剤をシャーレに
入れ、これをウォーターバスで蒸発乾固する。シャーレ
に残留した油剤の重量(W2)を求め次式により算出す
る。 (油剤付着率)=W2/(W1−W2)×100
【0040】(5) 抗菌性 試験菌を肺炎桿菌とし、抗菌防臭加工製品の加工効果評
価試験マニュアル・シェークフラスコ法(繊維製品衛生
加工協議会,昭和63年)により試験し、減菌率%で示
した。
【0041】実施例1 AN90%及びアクリル酸メチル(以下、MAという)
10%からなるAN系重合体(30℃ジメチルホルムア
ミド中での極限粘度〔η〕:1.2)10部を48%の
ロダンソーダ水溶液90部に溶解した紡糸原液を、常法
に従って紡糸、延伸(全延伸倍率;10倍)した後、乾
球/湿球=120℃/60℃の雰囲気下で乾燥(工程収
縮率14%)して単繊維繊度1.5dの原料繊維Iを得
た。
【0042】原料繊維Iを、表1に示した条件で架橋処
理及びニトリル基のアルカリ金属塩型カルボキシル基へ
の変換を行った後、脱水、水洗、乾燥を行い繊維No.
1〜8を得た。得られた繊維の特性を調べ、その結果を
表1に併記した。
【0043】
【表1】
【0044】窒素増加量が1.0〜5.0重量%の範囲
にあってNa型カルボキシル基が3.0〜6.0meq
/gの範囲である本発明例の繊維No.1〜4は、膨潤
度1.0〜3.0g/gと高い吸湿率差を示し、高い引
張強度と抗菌性も兼ね備えていることが判る。
【0045】これらに対して、繊維No.5は窒素増加
量が1.0重量%未満のため、Na型カルボキシル基量
は本願が推奨する範囲にあり吸湿率差も大きいが、引張
強度が0.2dN/texと低い値である。このため繊
維が脆く、カード掛け等の加工に耐える物性を有するも
のではなかった。また、同様にNa型カルボキシル基量
は満たすものの窒素増加量が本発明の推奨量より過大で
ある繊維No.6は、十分な引張強度を有するものの繊
維の膨潤度、吸湿率差共に目的が達成されない。
【0046】一方、窒素増加量は満たすもののNa型カ
ルボキシル基への変換が本発明の推奨量より少ない繊維
No.7は、引張強度はあるが繊維の膨潤度、吸湿率差
共に目的を達するものではない。また、同様に窒素増加
量は適当であるもののNa型カルボキシル基への変換が
本発明の推奨量より大きい繊維No.8は吸湿率差は十
分であるが、繊維の膨潤度が高く、引張強度が0.4d
N/texと低い値である。このため繊維が脆く、カー
ド掛け等の加工に耐える物性を有するものではなかっ
た。
【0047】実施例2 実施例1で得られたNo.1の繊維5gを、表2に示し
たアルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物の5
%水溶液1Lに温度40℃で5時間浸漬した後水洗、乾
燥し、塩型の異なる繊維No.9〜11を得た。得られ
た繊維の特性を調べ、その結果を表2に併記した。
【0048】
【表2】
【0049】本発明例繊維No.1のNa型に変換され
た繊維やLi型であるNo.9,K型であるNo.10
の繊維と比較すると、繊維No.11のCa型カルボキ
シル基を有する繊維は繊維の膨潤度が低くなり、引張強
度は向上するが、吸湿率差が低くて目的を達せず、カル
ボキシル基の塩型としてはアルカリ金属が有効であるこ
とが判る。
【0050】実施例3 実施例1で得られたNo.1の繊維5gを、アルキルア
ミド第4級カチオン油剤であるアルキルアミドプロピル
ジメチルβ−ヒドロキシエチルアンモニウム硝酸塩(R
=C16〜C18)の0.5%水溶液と1.5%水溶液
に40℃で1時間浸漬した後脱水、乾燥し、表3に示す
油剤付着量の異なる繊維No.12、13を得た。得ら
れた繊維の特性を調べ、その結果を表3に併記した。
【0051】
【表3】
【0052】アルキルアミド第4級カチオン油剤付着量
1.5%の繊維No.12と同油剤付着量0.5%の繊
維No.13とを比較すると、吸湿率差は変わらない
が、No.12では繊維の膨潤度が低下することにより
製造工程で繊維の乾燥負担が軽減されるため、工業的有
利に製造し得ることが判る。一方油剤付着量0.5%で
は、繊維No.1と較べて膨潤度に差がなく、乾燥負担
軽減の目的には1.0%以上の付着が必要であることが
理解される。
【0053】
【発明の効果】加工上問題のない繊維物性を有し、調湿
材で実用性能上必要とされる吸湿率差の大きい吸放湿性
繊維を、工業的に有利に製造する手段を提供し得た点が
本発明の特筆すべき効果である。このようにして得られ
た吸放湿性繊維は、吸放湿性が向上したばかりでなく吸
湿率差が大幅に改善された為、従来適用できなかった用
途にも展開できる。そして、抗菌性をも兼ね備えている
こと、再生温度が低いこと、さらに、繊維状であるため
に、不織布,編物,織物などさまざまな形態に加工で
き、アルカリ金属塩型カルボキシル基量、繊維の太さ、
密度等の制御により吸放湿速度も制御することができる
ため、吸放湿性、或いは吸湿による発熱性が求められる
分野に広く展開することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリロニトリル含有率が85〜95重
    量%であるアクリル系繊維に対するヒドラジン系化合物
    による架橋処理によって導入される窒素含有量の増加
    が、1.0〜5.0重量%である架橋アクリル系繊維で
    あって、残存ニトリル基の一部が3.0〜6.0meq
    /gのアルカリ金属塩型カルボキシル基に変換されてお
    り、しかも20℃×50%RH条件と20℃×95%R
    H条件との吸湿率差が50重量%以上150重量%以下
    であることを特徴とする吸放湿性繊維。
  2. 【請求項2】 アクリロニトリル含有率が85〜95重
    量%であるアクリル系繊維にヒドラジン系化合物による
    架橋処理を行い、この架橋結合の導入による窒素含有量
    の増加が1.0〜5.0重量%の範囲内となるように調
    整し、引き続き酸処理、次いでアルカリによる加水分解
    を行うことによって、残存しているニトリル基の一部を
    3.0〜6.0meq/gのアルカリ金属塩型カルボキ
    シル基に変換することを特徴とする吸放湿性繊維の製造
    方法。
JP12001999A 1999-04-27 1999-04-27 吸放湿性繊維 Expired - Lifetime JP3369508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12001999A JP3369508B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 吸放湿性繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12001999A JP3369508B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 吸放湿性繊維

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002258051A Division JP3716984B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 吸放湿性繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000314082A true JP2000314082A (ja) 2000-11-14
JP3369508B2 JP3369508B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=14775904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12001999A Expired - Lifetime JP3369508B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 吸放湿性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369508B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089971A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Japan Exlan Co Ltd 黒色高吸放湿性繊維
KR100556711B1 (ko) 2004-11-17 2006-03-10 동일방직주식회사 염착성이 우수한 아크릴계 흡습발열 섬유제품
JP2014025087A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Kyushu Univ 防食材
JP6043452B1 (ja) * 2016-03-29 2016-12-14 東洋紡株式会社 寝具用不織布
CN110512421A (zh) * 2019-07-25 2019-11-29 温州珍瑾服装有限公司 一种涤纶面料的吸湿整理工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110306335A (zh) * 2019-05-10 2019-10-08 海盐县硕创服装研究所 吸湿聚丙烯腈纤维

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089971A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Japan Exlan Co Ltd 黒色高吸放湿性繊維
KR100866842B1 (ko) * 2001-09-18 2008-11-04 닛폰 에쿠스란 고교 가부시키가이샤 흑색 고흡방습성 섬유
JP4674429B2 (ja) * 2001-09-18 2011-04-20 日本エクスラン工業株式会社 黒色高吸放湿性繊維
KR100556711B1 (ko) 2004-11-17 2006-03-10 동일방직주식회사 염착성이 우수한 아크릴계 흡습발열 섬유제품
JP2014025087A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Kyushu Univ 防食材
JP6043452B1 (ja) * 2016-03-29 2016-12-14 東洋紡株式会社 寝具用不織布
CN110512421A (zh) * 2019-07-25 2019-11-29 温州珍瑾服装有限公司 一种涤纶面料的吸湿整理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3369508B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369380B2 (ja) 改善された高吸放湿性繊維及びその製造方法
WO2006027910A1 (ja) 徐吸放湿性架橋アクリル系繊維
WO2018047344A1 (ja) 改質アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
KR20140091015A (ko) 흡습 소취성 섬유, 이 섬유의 제조 방법 및 이 섬유를 함유하는 섬유 구조물
JP6315302B2 (ja) 架橋アクリレート系超極細繊維構造体
JP6101429B2 (ja) 多機能性再生セルロース繊維、それを含む繊維構造物及びそれらの製造方法
JP3369508B2 (ja) 吸放湿性繊維
JP2998958B1 (ja) 架橋アクリル系吸湿繊維及びその製造方法
JP5051544B2 (ja) アミノ基含有繊維およびその製造方法ならびに該繊維を含む繊維構造物
JP3271692B2 (ja) 酸・塩基性ガス吸収性繊維及びその構造物
JP3716984B2 (ja) 吸放湿性繊維の製造方法
JP3191278B2 (ja) pH緩衝性繊維及びその製造方法
JP3196577B2 (ja) pH緩衝性吸湿性アクリル系繊維及びその製造方法
JPH08325940A (ja) 架橋アクリル系繊維の製造方法
JP2003147680A (ja) 吸湿/吸水発熱性構造体
JP7177982B2 (ja) 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP7177986B2 (ja) 収縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP3235092B2 (ja) 塩基性ガス吸収繊維及びその製造方法
JP3698204B2 (ja) 高白度吸湿性合成繊維及び該繊維の製造方法
JP7177988B2 (ja) 撥水性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP7177987B2 (ja) 易脱捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JPH09256278A (ja) 吸湿性繊維構造物
JPH10245778A (ja) アルカリ性ガス吸収性繊維製品
JP4350536B2 (ja) 繊維布帛処理液、並びに、アレルゲン抑制繊維布帛及びその製造方法
JP3651700B2 (ja) アンモニア吸着濾過布

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term