JP2000313022A - 多層成形品の製造方法 - Google Patents

多層成形品の製造方法

Info

Publication number
JP2000313022A
JP2000313022A JP11124528A JP12452899A JP2000313022A JP 2000313022 A JP2000313022 A JP 2000313022A JP 11124528 A JP11124528 A JP 11124528A JP 12452899 A JP12452899 A JP 12452899A JP 2000313022 A JP2000313022 A JP 2000313022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
foam layer
urethane foam
thermoplastic resin
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11124528A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kobayashi
由卓 小林
Nobuhiro Usui
信裕 臼井
Takeo Kitayama
威夫 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP11124528A priority Critical patent/JP2000313022A/ja
Priority to MYPI20001755A priority patent/MY122715A/en
Priority to DE10020528A priority patent/DE10020528A1/de
Priority to US09/560,403 priority patent/US6521073B1/en
Publication of JP2000313022A publication Critical patent/JP2000313022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • B29C44/569Shaping and joining components with different densities or hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C43/183Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould
    • B29C43/184Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould shaped by the compression of the material during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products

Abstract

(57)【要約】 【課題】基材を形成すると同時にその表面に表皮材が貼
合できるという射出成形法や圧縮成形法の利点を活かし
つつ、ウレタン発泡層を有する表皮材を使用する場合で
あっても、発泡層の潰れによりクッション性が損なわれ
ることもなく、低コストで多層成形品を製造する。 【解決手段】一対の金型間に表皮材を供給し、表皮材と
一方の金型の金型成形面との間に溶融状熱可塑性樹脂を
供給して、熱可塑性樹脂からなる基材の表面の少なくと
も一部に表皮材が貼合一体化されてなる多層成形品を製
造する方法において、表皮材として少なくともウレタン
発泡層と未発泡の裏打ち層を有し、かつ該ウレタン発泡
層の密度ρ(g/cm3 )と裏打ち層の目付W(g/m
2 )の積が2以上である表皮材を使用して多層成形品を
製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂から
なる基材の表面の少なくとも一部に表皮材が貼合一体化
されてなる多層成形品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂からなる基材の表面に発泡
層を有する表皮材が貼合一体化されてなる多層成形品
は、自動車内装部品(たとえばドアトリムやインストル
メントパネル)や家電製品の内外装部品その他の広い分
野で多く使用されている。
【0003】従来、このような多層成形品の製造法とし
ては、たとえば射出成形や圧縮成形等の種々の方法によ
り予め製造した基材の上に、表皮材を接着剤等を使用し
て接着積層する方法や、一対の金型間に表皮材を供給し
たのち溶融状熱可塑性樹脂を供給して所望の形状に賦形
すると同時に基材表面に表皮材を貼合一体化する方法な
どが知られている。
【0004】しかし、このような方法において、前者の
方法は工程が複雑なうえに接着剤に含まれる溶剤による
人体や環境等への問題があり、また、後者の方法は、基
材を形成すると同時にその表面に表皮材が貼合できると
いう利点はあるが、溶融状熱可塑性樹脂が金型内に供給
された際に高温、高圧の溶融樹脂が表皮材に接触し、ま
た、金型成形面に表皮材が強く押圧されるために、得ら
れた表皮材の風合いが損なわれ、特に発泡層を有する表
皮材を使用した場合には発泡層が潰れてクッション性が
損なわれるという問題があった。
【0005】特に発泡層としてウレタン発泡層を有する
表皮材の場合には発泡層の潰れが顕著であり、その対策
として裏打ちを行うことが知られているが、従来はウレ
タン発泡層の密度と裏打ち層の目付との関係については
全く認識がなく、裏打ち層をできるだけ薄くしてきたた
めに、十分に発泡層を保護することができないという問
題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
本発明者らは、基材を形成すると同時にその表面に表皮
材が貼合できるという射出成形法や圧縮成形法などの利
点を活かしつつ、ウレタン発泡層を有する表皮材を使用
する場合であっても、発泡層の潰れによりクッション性
が損なわれることもなく、低コストで多層成形品を製造
するためには、ウレタン発泡層の密度ρと裏打ち層の目
付Wの関係が極めて重要であることを見いだし、本発明
に至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、一対
の金型間に表皮材を供給し、表皮材と一方の金型の金型
成形面との間に溶融状熱可塑性樹脂を供給して、熱可塑
性樹脂からなる基材の表面の少なくとも一部に表皮材が
貼合一体化されてなる多層成形品を製造する方法におい
て、表皮材として少なくともウレタン発泡層と未発泡の
裏打ち層を有し、かつ該ウレタン発泡層の密度ρ(g/
cm3 )と裏打ち層の目付W(g/m2 )の積が2以上
である表皮材を使用することを特徴とする多層成形品の
製造方法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の方法について説明
する。
【0009】本発明の方法は、一対の金型間に表皮材を
供給し、表皮材と一方の金型の金型成形面との間に溶融
状熱可塑性樹脂を供給して、熱可塑性樹脂からなる基材
の表面の少なくとも一部に表皮材を貼合一体化して多層
成形品を製造する方法であればいかなる方法であっても
よく、その方法自体には何ら限定されないが、表皮材と
して少なくともウレタン発泡層と未発泡の裏打ち層を有
し、かつ該ウレタン発泡層の密度ρ(g/cm3 )と裏
打ち層の目付W(g/m2 )の積が2以上である表皮材
を使用することが重要である。
【0010】かかる表皮材に使用されるウレタン発泡層
としては、通常、軟質あるいは半硬質のポリウレタンフ
ォ−ムが用いられる。その密度や厚みは特に限定され
ず、どのようなものであってもよいが、一般には、密度
が0.02〜0.08g/cm3 のものが好ましく使用
される。
【0011】裏打ち層としては、未発泡の不織布や合成
樹脂からなるシート、フィルムなどが用いられる。裏打
ち層が発泡していると、裏打ち層自体が熱や圧力により
発泡層が潰れ、ウレタン発泡層への影響が大きくなるた
め好ましくない。不織布を構成する繊維としては、綿、
毛、絹、麻等の天然繊維、あるいはポリアミド、ポリエ
ステル、ナイロン等の合成繊維が挙げられ、これらを単
独であるいは混紡して種々の方法により不織布としたも
のが用いられ、例えばニードルパンチ式、サーマルボン
ド式、スパンボンド式、メルトブロー式、スパンレース
式等の不織布が挙げられる。合成樹脂からなるシートや
フィルムとしては、ポリプロピレンやポリエチレン等の
熱可塑性樹脂やポリオレフィン系熱可塑性エラストマ−
からなるシートやフィルムが挙げられ、基材樹脂として
使用される熱可塑性樹脂と融着性のある材料が使用され
る。かかる裏打ち層は、通常は1層であるが、必要によ
り2層以上から構成されていてもよい。後者の場合に、
本発明でいう目付は裏打ち層全体の厚みに対する目付量
である。
【0012】本発明で使用する表皮材において、ウレタ
ン発泡層の密度ρ(g/cm3 )と裏打ち層の目付W
(g/m2 )の積が2以上であることは重要であり、表
皮材の使用にあたっては、上記要件を満足するようにウ
レタン発泡層および裏打ち層が適宜選択、組み合わされ
る。ウレタン発泡層の密度ρ(g/cm3 )と裏打ち層
の目付W(g/m2 )の積が2未満の場合には、溶融状
熱可塑性樹脂供給時の熱や圧力により発泡層が潰れ易
く、得られた成形品のクッション性を損ねたり、表面に
凹凸が生じやすく、外観を損ねるため好ましくない。
【0013】本発明で使用する表皮材は、上記したウレ
タン発泡層と未発泡の裏打ち層を必須とするものである
が、必要に応じて1層または2層以上からなる表皮層を
更に設けてもよく、多くの場合に表皮層、ウレタン発泡
層および裏打ち層の3層ないしは4層以上からなる表皮
材が好ましく使用される。
【0014】表皮層を使用する場合に、該表皮層として
はモケット、トリコット等の織物や編み物、ニ−ドルパ
ンチカ−ペット等の不織布、金属フォイル、熱可塑性樹
脂や熱可塑性エラストマ−からなるシ−トやフィルムが
挙げられる。
【0015】本発明に適用される熱可塑性樹脂として
は、押し出し成形、射出成形、プレス成形等で通常用い
られている熱可塑性樹脂であればいずれも適用可能であ
り、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、アクリロニ
トリル−スチレン−ブタジエン共重合体、ポリスチレ
ン、ナイロンなどのポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリ
カーボネート、アクリル樹脂、スチレン−ブタジエンブ
ロック共重合体などの一般的な熱可塑性樹脂、EPMや
EPDMなどの熱可塑性エラストマ−、これらの混合
物、あるいはこれらを用いたポリマーアロイ等があげら
れ、これらは発泡性であっても、非発泡性であってもよ
い。
【0016】このような熱可塑性樹脂には、必要に応じ
て通常使用されるガラス繊維などの強化繊維、各種の無
機もしくは有機フィラーなどの充填材が配合されていて
もよく、もちろん、通常使用される顔料、滑材、帯電防
止剤、安定剤などの各種添加剤が適宜配合されていても
よい。
【0017】本発明の多層成形品を得るための成形方法
としては射出成形法や圧縮成形法など適宜の方法が適用
され、一対の金型間に表皮材を供給し、表皮材と一方の
金型の金型成形面との間に溶融状熱可塑性樹脂を供給し
て、熱可塑性樹脂からなる基材の表面の少なくとも一部
に表皮材を貼合一体化する方法であれば特に限定される
ものではないが、射出成形の場合には溶融状熱可塑性樹
脂の供給時に表皮材に溶融樹脂の熱や圧力が直接かか
り、表皮材へのダメージが大きくなる恐れがあるため、
溶融樹脂供給時には金型を開放し、溶融樹脂の供給後な
いしは供給完了と同時に型締めを行うことにより、表皮
材へのダメージを小さくし得る圧縮成形による方法が好
ましい。
【0018】以下、代表的な製造方法である圧縮成形に
よる多層成形品の製造方法について、図面に基づいて説
明する。尚、この説明は本発明の一例であり、本発明が
これに限定されるものでないことはいうまでもない。
【0019】図1は本発明に適用される表皮材(1)の
例をその断面で示したものであって、表皮層(2)、ウ
レタン発泡層(3)および裏打ち層(4)から構成され
ており、ウレタン発泡層と裏打ち層は、密度ρ(g/c
3 )と目付W(g/m2 )の積が2以上となるように
それぞれが選択され、それぞれは接着剤あるいは熱融着
により積層されている。
【0020】図2〜図5は、圧縮成形法による多層成形
品の製造工程を金型の概略断面図で示したものである。
【0021】図2は、開放状態にある雌雄一対(5、
6)からなる金型間に表皮材(1)を供給した状態を示
している。表皮材は雄型(5)の金型成形面上に載置す
るだけでもよいが、図に示すように、雄型あるいは雌型
(6)本体やこれらの周囲に設けたたとえば表皮材固定
枠(図示せず)にピン等を用いて固定してもよい。ま
た、表皮材は予め予備加熱を行ったり、製品形状に応じ
て予備賦形を行ったものを用いてもよい。
【0022】図3は、金型間に供給した表皮材と雄型
(5)の金型成形面との間に、溶融状熱可塑性樹脂
(7)を供給した状態を示している。溶融状熱可塑性樹
脂の供給は、外部の供給装置から樹脂供給ア−ム等によ
り金型間に機械的に分配載置するような方法であっても
よいし、金型内(図の場合では雄型(5)内)に設けた
樹脂供給通路を介して金型成形面に開口する樹脂供給口
から金型内に直接供給する方法など任意の方法で行うこ
とができるが、成形動作の制御の容易性などの点で後者
の方法が好ましい。
【0023】図4は、溶融状熱可塑性樹脂の供給後、雌
雄両金型を型締めした状態を示しており、この型締め工
程によって熱可塑性樹脂は基材形状に賦形されると同時
に表皮材は基材と貼合一体化される。金型の型締めは、
図では縦方向の例を示しているが、型締め方向は縦方向
であっても、横方向であってもよい。尚、型締めは、溶
融樹脂の供給後に開始してもよいし、供給完了と同時、
あるいは溶融樹脂を供給しながら型締めを平行して行
い、溶融樹脂の供給完了と同時または完了後に型締めを
完了してもよい。
【0024】型締めを完了すれば溶融樹脂を冷却、固化
させ、金型を開放(図5)して成形品を取り出せば、図
6に示されるような熱可塑性樹脂からなる基材の表面に
表皮材が貼合一体化された多層成形品(8)が得られ
る。尚、ここでは表皮材が基材の全面に貼合一体化され
た例について述べたが、図7に示すような表皮材が基材
の一部に貼合された多層成形品(9)も同様にして得る
ことができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の方法によれば、基材を形成する
と同時にその表面に表皮材が貼合できるという射出成形
法や圧縮成形法の利点を活かしつつ、ウレタン発泡層を
有する表皮材を使用する場合であっても、発泡層の潰れ
によりクッション性が損なわれることもなく、低コスト
で多層成形品を製造することができる。
【実施例】
【0026】以下、実施例により本発明を説明するが、
本発明がこれに限定されるものでないことはいうまでも
ない。
【0027】実施例1 トリコット(表皮層)、密度0.04g/cm3 で厚み
3mmのウレタンフォーム(ウレタン発泡層)、目付7
0g/m2 のポリエステル製スパンボンド不織布(裏打
ち層)をこの順番で熱融着して積層した表皮材を使用
し、熱可塑性樹脂としてポリプロピレン系樹脂(住友ノ
ーブレンAZ164E−4、住友化学社製、MFR30
g/10分)を使用して、図2〜図5に示す方法に準じ
て、雌雄一対の金型間に表皮材を供給し、表皮材と雄型
の金型成形面との間に溶融状熱可塑性樹脂を供給した
後、型締めして、熱可塑性樹脂からなる基材の表面に表
皮材が貼合一体化された多層成形品を製造した。尚、こ
の方法において、溶融状熱可塑性樹脂の金型間への供給
は、雄型内に設けられた溶融樹脂供給通路(図示せず)
を介し、雄型成形面に開口する溶融樹脂供給口(図示せ
ず)から行った。得られた多層成形品は、発泡層の潰れ
が非常に少なく、外観の優れたものであった。
【0028】比較例1 表皮材を構成する裏打ち層として目付30g/m2 のポ
リエステル製スパンボンド不織布を用いる以外は、実施
例1と同様にして多層成形品を製造した。得られた多層
成形品は、溶融樹脂供給口に対応する部分の発泡層が潰
れており、クッション性も損なわれて外観の悪いもので
あった。
【0029】実施例2 密度0.06g/cm3 で厚み3mmのウレタンフォー
ムをウレタン発泡層として用いる以外は、実施例1と同
様にして多層成形品を製造した。得られた多層成形品
は、発泡層の潰れが非常に少なく、外観の優れたもので
あった。
【0030】比較例2 ウレタン発泡層として密度0.06g/cm3 で厚み3
mmのウレタンフォームを、裏打ち層として目付30g
/m2 のポリエステル製スパンボンド不織布を用いる以
外は、実施例1と同様にして多層成形品を製造した。得
られた多層成形品は、溶融樹脂供給口に対応する部分の
発泡層が潰れており、クッション性も損なわれて外観の
悪いものであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に適用される表皮材の例をその断面で示
したものである。
【図2】本発明の方法による製造工程を金型の断面概略
図で示したものである。
【図3】本発明の方法による製造工程を金型の断面概略
図で示したものである。
【図4】本発明の方法による製造工程を金型の断面概略
図で示したものである。
【図5】本発明の方法による製造工程を金型の断面概略
図で示したものである。
【図6】本発明の方法により得られた表皮材が基材の全
面に貼合一体化された多層成形品の例をその断面で示し
たものである。
【図7】本発明の方法により得られた表皮材が基材の一
部に貼合一体化された多層成形品の例をその断面で示し
たものである。
【符号の説明】
1: 表皮材 2:表皮層 3:ウレタン発泡層 4:裏打ち層 5:雄型 6:雌型 7:熱可塑性樹脂 8:多層成形品 9:多層成形品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 31:58 (72)発明者 北山 威夫 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友化 学工業株式会社内 Fターム(参考) 4F100 AK01B AK07 AK41 AK51A AK51C BA03 BA07 BA10A BA10B BA26 DG15 DJ01A DJ01C EC03 EC032 GB33 JA13A JB16B JK07 4F204 AA00 AD05 AD08 AD17 AD20 AG03 FA01 FB01 FB13 FF05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の金型間に表皮材を供給し、表皮材と
    一方の金型の金型成形面との間に溶融状熱可塑性樹脂を
    供給して、熱可塑性樹脂からなる基材の表面の少なくと
    も一部に表皮材が貼合一体化されてなる多層成形品を製
    造する方法において、表皮材として少なくともウレタン
    発泡層と未発泡の裏打ち層を有し、かつ該ウレタン発泡
    層の密度ρ(g/cm3 )と裏打ち層の目付W(g/m
    2 )の積が2以上である表皮材を使用することを特徴と
    する多層成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】未閉鎖の金型間に表皮材を供給したのち、
    表皮材と金型成形面との間に溶融状熱可塑性樹脂を供給
    し、型締めして表皮材と熱可塑性樹脂を貼合一体化する
    ことを特徴とする請求項1に記載の多層成形品の製造方
    法。
JP11124528A 1999-04-30 1999-04-30 多層成形品の製造方法 Pending JP2000313022A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124528A JP2000313022A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 多層成形品の製造方法
MYPI20001755A MY122715A (en) 1999-04-30 2000-04-25 Process for producing multilayer molded article.
DE10020528A DE10020528A1 (de) 1999-04-30 2000-04-27 Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen Formteils
US09/560,403 US6521073B1 (en) 1999-04-30 2000-04-28 Process for producing multilayer molded article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124528A JP2000313022A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 多層成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000313022A true JP2000313022A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14887718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11124528A Pending JP2000313022A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 多層成形品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6521073B1 (ja)
JP (1) JP2000313022A (ja)
DE (1) DE10020528A1 (ja)
MY (1) MY122715A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230037A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Polymatech Co Ltd 加飾シート及びその加飾シートを用いた加飾成形体並びに加飾成形体の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10110908B4 (de) * 2001-03-07 2011-07-28 Lisa Dräxlmaier GmbH, 84137 Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen Verbundteils und Werkzeug
DE102004014682B4 (de) * 2004-03-25 2017-05-24 Johann Borgers GmbH Verfahren zur Herstellung eines als mindestens teilweise Verkleidung von insbesondere Schallerzeugern dienenden Verbundkörpers und Verwendung desselben
US20100258973A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 International Automotive Components Group North America, Inc. Method For Forming A Textured Panel
DE102013223353A1 (de) * 2013-11-15 2015-05-21 Evonik Industries Ag One-shot Herstellung von Composites

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262750A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品及びその製造方法
JP2581358B2 (ja) 1991-10-31 1997-02-12 住友化学工業株式会社 積層成形品およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230037A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Polymatech Co Ltd 加飾シート及びその加飾シートを用いた加飾成形体並びに加飾成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6521073B1 (en) 2003-02-18
DE10020528A1 (de) 2000-11-02
MY122715A (en) 2006-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581358B2 (ja) 積層成形品およびその製造方法
JP2503753B2 (ja) 登泡層が裏打ちされた表皮材を貼合したポリプロピレン樹脂成形体の成形方法
TW200810903A (en) Molded parts with fabric surface areas and processes for their production
US20100025888A1 (en) Method of making a back-molded plastic part
JP4186312B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JP2000313096A (ja) 多層成形品およびその製造方法
JP2000313022A (ja) 多層成形品の製造方法
JP4461518B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形体製造用金型および熱可塑性樹脂成形体の製造方法
CA2120909C (en) Instrument panel
JP2000301645A (ja) 多層成形品およびその製造方法
JPH11314227A (ja) 多層成形品の製造方法
JP2000301564A (ja) 多層成形品およびその製造方法
JP2000301559A (ja) 多層成形品の製造方法
JPH11320589A (ja) 多層成形品の製造方法
JP2000317963A (ja) 多層成形品の製造方法
JP4613388B2 (ja) 多層成形品の製造用金型および多層成形品の製造方法
JP2611775B2 (ja) 表皮付き成形体およびその製造方法
JP4406494B2 (ja) 表皮一体成形品の製造方法
JP2001260158A (ja) 多層成形品の製造方法
JP4026363B2 (ja) 多層成形体の製造方法
JP2973565B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JP2003245934A (ja) 多層成形品の製造方法
JP6727004B2 (ja) 積層成形体の製造方法
JPS61127320A (ja) 積層射出成形方法
JP2001353746A (ja) 多層成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080220