JPH11320589A - 多層成形品の製造方法 - Google Patents

多層成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH11320589A
JPH11320589A JP12871098A JP12871098A JPH11320589A JP H11320589 A JPH11320589 A JP H11320589A JP 12871098 A JP12871098 A JP 12871098A JP 12871098 A JP12871098 A JP 12871098A JP H11320589 A JPH11320589 A JP H11320589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
skin material
thermoplastic resin
molten thermoplastic
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12871098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4061706B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Kobayashi
由卓 小林
Nobuhiro Usui
信裕 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP12871098A priority Critical patent/JP4061706B2/ja
Priority to US09/305,104 priority patent/US6413461B1/en
Priority to EP99108561A priority patent/EP0955143A3/en
Publication of JPH11320589A publication Critical patent/JPH11320589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061706B2 publication Critical patent/JP4061706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C43/183Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould
    • B29C43/184Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould shaped by the compression of the material during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3008Instrument panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3014Door linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】外観が損なわれたりクッション性が損なわれる
ことがなく、しかも変形の少ない外観の良好な表皮材貼
合の多層成形体を容易に製造する。 【解決手段】開放状態にある雌雄両金型間の所定の位
置に表皮材を供給する工程、 表皮材と雌雄いずれか一方の金型の金型面との間に溶
融熱可塑性樹脂を供給する工程、 溶融熱可塑性樹脂を供給後あるいは供給しながら型締
めする工程、 金型内で溶融熱可塑性樹脂を一次冷却する工程、 両金型を開き、表皮材表面と金型の成形面との間に隙
間を形成させる工程、 前記の状態で溶融熱可塑性樹脂を二次冷却する工
程、 溶融熱可塑性樹脂が固化したのち両金型を開き、成形
品を取り出す工程、を含む多層成形品の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂から
なる基材の表面に表皮材が貼合された多層成形品の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂からなる基材の表面に表皮
材が貼合された多層成形品は自動車内装部品(たとえば
ドアトリムやインストルメントパネル)、家電製品の内
外装部品その他の広い分野で多く使用されている。
【0003】このような多層成形品の製造法としては、
例えば、熱可塑性樹脂を射出成形等の種々の方法により
予め所望の形状に成形した成形品(基材)の上に表皮材
を接着剤等を使用して接着積層する方法や、雌雄一対の
金型間に表皮材を供給したのち溶融熱可塑性樹脂を供給
し、両金型を型締めして溶融熱可塑性樹脂を所望の形状
に賦型すると同時にその表面に表皮材を貼合する射出プ
レス法による方法(特公平5−83058号公報)など
が知られている。
【0004】しかし、このような方法において、前者の
方法は工程が複雑なうえに、接着剤に含まれる溶剤によ
る人体や環境等への問題があり、また、後者の方法は、
基材を形成すると同時にその表面に表皮材が貼合できる
という利点はあるが、表皮材にも他の樹脂部分と全く同
条件で成形圧が加えられるため、得られた成形品におけ
る表皮材の風合いが損なわれ、特に表皮材として起毛を
有するファブリック表皮材を使用した場合には型締め時
の圧力により毛倒れが生じて外観が著しく損なわれ、ま
た、発泡層を裏打ちした表皮材を用いるような場合には
型締め時の温度と成形圧により発泡層が潰れてクッショ
ン性が損なわれるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
本発明者らは、基材を形成すると同時にその表面に表皮
材が貼合できるという射出プレス法の利点を活かしつ
つ、起毛を有するファブリック表皮材や発泡層を裏打ち
した表皮材を使用する場合であっても、毛倒れや発泡層
の潰れにより外観が損なわれたりクッション性が損なわ
れることのない多層成形品の製造法について検討の結
果、本発明に至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、雌雄一対から
なる金型を使用して、熱可塑性樹脂からなる基材の表面
に表皮材が貼合されてなる多層成形品を製造する方法に
おいて、 開放状態にある雌雄両金型間の所定の位置に表皮材を
供給する工程、 表皮材と雌雄いずれか一方の金型の金型面との間に溶
融熱可塑性樹脂を供給する工程、 溶融熱可塑性樹脂を供給後あるいは供給しながら型締
めする工程、 金型内で溶融熱可塑性樹脂を一次冷却する工程、 両金型を開き、表皮材表面と金型の成形面との間に隙
間を形成させる工程、 前記の状態で溶融熱可塑性樹脂を二次冷却する工
程、 溶融熱可塑性樹脂が固化したのち両金型を開き、成形
品を取り出す工程、からなることを特徴とする多層成形
品の製造方法を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明を説
明する。尚、以下の説明は本発明の一例であり、本発明
がこれに限定されるものでないことはいうまでもない。
【0008】
【実施例】本発明に使用される金型は、射出プレス成形
等に通常使用されているものであって、型締め時に所望
の製品形状となるキャビティを有する雄金型(1)およ
び雌金型(2)の雌雄一対から構成され、そのいずれか
一方はプレス機に連結されて上下もしくは左右に移動
し、雌雄両金型が開閉可能となっている。以下、上下に
開閉する縦型の金型装置を用いた例を中心として説明す
る。
【0009】本発明の方法においては、先ず、かかる両
金型を開いて開放状態とし、両金型間に表皮材(3)が
供給される。(工程)(図1)表皮材は、開閉が上下
方向である縦型の金型装置である場合のようにそれが可
能であれば、その下型(図1では雄金型に相当する)の
金型面を覆うように載置してもよいし、雌雄両金型間に
設けた表皮材固定枠等を用いて固定してもよく、或いは
雌金型のパ−ティング面等にピン等の適宜の手段により
固定してもよく、その供給、固定方法は任意である。
【0010】雌雄両金型間に表皮材が供給された後、表
皮材と雌雄いずれか一方の金型の金型面との間に溶融熱
可塑性樹脂(4)が供給される。(工程)(図2)こ
のとき、溶融熱可塑性樹脂は基材側となる成形面(図に
おいては雄金型の成形面)と表皮材との間に供給され
る。溶融熱可塑性樹脂(4)の供給は、金型外に設けた
樹脂供給手段から金型面上に供給するような外部供給手
段によってもよいが、図に示されるように基材樹脂側の
成形面となる金型(図においては雄金型)の金型内に予
め設けた溶融樹脂通路(5)を介して供給する方法が特
に好ましい。後者の場合、溶融樹脂通路(5)の一端は
成形面に開口する樹脂供給口(6)と連結し、他端は金
型外の可塑化装置(図示せず)と接続されている。溶融
樹脂通路(5)や樹脂供給口(6)の数は製品形状やそ
の大きさ等により1つでもよいし2以上の複数であって
もよく、その配置も適宜決定される。また、このときの
雌雄両金型間のキャビティクリアランスは、具体的には
使用する表皮材の種類、厚みなどによって適宜決定され
る。
【0011】次いで、雌雄両金型を閉じて型締めを行
う。(工程)(図3)この型締めは、溶融熱可塑性樹
脂の供給完了後に開始してもよいし、前記工程と同時
に、すなわち溶融熱可塑性樹脂を供給しながら並行的に
行ってもよい。尚、溶融熱可塑性樹脂の供給完了後に型
締めを行う際には、溶融熱可塑性樹脂の供給完了後速や
かに型締めを開始することが好ましい。型締めにより、
表皮材(3)は雌金型(1)の成形面に接触すると同時
に溶融熱可塑性樹脂層に一体的に貼合される。
【0012】型締めの後、型締め状態を保持しつつ一次
冷却を行い(工程)、その後直ちに金型を僅かに開い
て表皮材と接している金型成形面と表皮材表面との間に
隙間Aを設け(工程)(図4)、この状態で二次冷却
を行う。(工程)
【0013】ここで、一次冷却とは、型締め状態におい
て溶融熱可塑性樹脂の表面部分が僅かに固化している状
態にあればよく、熱可塑性樹脂層の厚み方向の中心部ま
で完全に固化している必要はない。この一次冷却時間
は、それが短すぎると製品の変形が大きく、長すぎる場
合は表皮材へのダメ−ジが大きくなって毛倒れや発泡層
のつぶれが生じるため、使用する表皮材の種類や製品厚
み、成形時の樹脂温度、型締め圧力等によって最適の時
間が選択される。例えば、金型温度30℃で、樹脂温度
200℃のポリプロピレン樹脂を使用し、2.5mm厚
の基材に起毛のあるファブリック表皮材を貼合した多層
成形品を製造する場合には、一次冷却時間はおよそ5秒
から10秒程度である。
【0014】また、金型を僅かに開いて表皮材と接して
いる金型成形面と表皮材表面との間に設ける隙間Aは金
型の開き量に相当し、それがあまりに少なすぎると、例
えば表皮材が発泡層を有している場合には圧縮された発
泡層の回復量が少なく、また起毛のあるファブリック表
皮材の場合には、圧縮により倒れた起毛部が十分に回復
できず、成形後においても外観の悪いものとなり、一
方、隙間Aが広すぎると、冷却不足が顕著となって変形
等の問題が生じるため、その隙間量Aは、表皮材の成形
前の原反厚みtと型締めにより圧縮された状態での表皮
材厚みt0 との関係において、(t−t0 )/2〜(t
−t0 )の範囲が一般的であるが、表皮材の成形前の原
反厚みと型締めにより圧縮された状態での厚みの差だけ
とするのが好ましい。
【0015】金型を僅かに開いて隙間Aを設けた状態で
の二次冷却は、通常の成形方法と同様に、型締めされて
いる溶融熱可塑性樹脂が完全に固化されるまで行われ
る。前記工程の型締めによって圧縮された表皮材は、
前記工程による隙間Aによって圧縮状態が緩和され、
この冷却期間中に発泡層付の表皮材であれば圧縮されて
いた発泡層が回復し、また起毛のある表皮材であれば倒
れていた起毛部分が復元する。
【0016】溶融熱可塑性樹脂が固化した後、両金型を
開き(工程)(図5)、基材表面に表皮材が貼合され
た多層成形品が取り出される。(図6)
【0017】かかる方法において、製品の大きさ、基材
の厚み、製品形状、使用する表皮材等によっては冷却不
足によって製品の変形が問題となることがあるが、この
ような場合には、基材の裏面側にリブ(7)等を設ける
(図7)ことにより変形を抑制することができる。
【0018】以上の説明においては、金型の開閉方向が
上下である雌雄両金型を用いた例について述べたが、金
型の開閉方向は何ら本質ではなく、開閉方向が左右の横
方向である雌雄両金型を用いても全く同様に実施するこ
とができる。
【0019】本発明の方法に適用される表皮材としては
ファブリック表皮材が好んで用いられ、特に起毛のある
モケット、トリコット等の織物や編物、ニ−ドルパンチ
カ−ペット等の不織布などが好適に使用される。このよ
うな表皮材はそれ単独で使用されるのみならず、2種以
上を接着剤等で接着した複合表皮材として使用すること
もでき、特にポリプロピレン発泡シ−トなどのポリオレ
フィン系樹脂発泡シ−トやウレタン発泡シ−トなどを裏
打ち材としたファブリック表皮材は好んで用いられる。
また、熱可塑性樹脂もしくは熱可塑性エラストマ−のシ
−トまたはフィルム、紙、金属箔、ネット状物などに前
記したような発泡シ−トを裏打ち材とした複合表皮材も
好んで使用される。尚、前記したポリプロピレン発泡シ
−トなどのポリオレフィン系樹脂発泡シ−トは架橋タイ
プだけではなく非架橋タイプの発泡シ−トも用いること
ができ、その発泡倍率は特に限定されない。また、これ
ら表皮材の使用にあたっては、貼合すべき表皮材形状に
応じて予備賦型を行っていてもよい。
【0020】また、本発明の方法に適用される熱可塑性
樹脂としては、一般の射出成形、射出圧縮成形、押出成
形、スタンピング成形などで通常使用されているもので
あれば特に制限なく使用することができ、例えば、ポリ
エチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂、
ポリスチレン、アクリル樹脂、アクリロニトリル−スチ
レン−ブタジエンブロック共重合体、ナイロンなどのポ
リアミド、ポリ塩化ビニル、ポリカ−ボネ−ト、スチレ
ン−ブタジエンブロック共重合体などの一般的な熱可塑
性樹脂の他、EPMやEPDMなどの熱可塑性エラスト
マ−、これらの混合物、あるいはこれらを用いたポリマ
−アロイなどが挙げられ、これらは発泡性であっても非
発泡性であってもよい。本発明でいう熱可塑性樹脂とは
これらのすべてを含むものである。また、これらの熱可
塑性樹脂には必要に応じてガラス繊維などの強化繊維、
タルク、ワラストナイトなどの各種の無機もしくは有機
フィラ−などの充填材を含有していてもよく、もちろ
ん、通常使用される各種の顔料、滑材、帯電防止剤、酸
化防止剤、紫外線防止剤などが適宜配合されていてもよ
い。
【0021】
【発明の効果】本発明の方法によれば、基材を形成する
と同時にその表面に表皮材が貼合できるという射出プレ
ス法の利点を活かしつつ、起毛を有するファブリック表
皮材や発泡層を裏打ちした表皮材を使用する場合であっ
ても、毛倒れや発泡層の潰れにより外観が損なわれたり
クッション性が損なわれることがなく、しかも変形の少
ない外観の良好な表皮材貼合の多層成形体を容易に製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法による製造工程を金型の概略断面
図で示したものである。
【図2】本発明の方法による製造工程を金型の概略断面
図で示したものである。
【図3】本発明の方法による製造工程を金型の概略断面
図で示したものである。
【図4】本発明の方法による製造工程を金型の概略断面
図で示したものである。
【図5】本発明の方法による製造工程を金型の概略断面
図で示したものである。
【図6】本発明の方法により得られる多層成形品の例を
断面図で示したものである。
【図7】本発明の方法による得られるリブ付の多層成形
品の例を断面図で示したものである。
【符号の説明】
1:雄金型 2:雌金型 3:表皮材 4:溶融熱可塑性樹脂 5:溶融樹脂通路 6:樹脂供給口 7:リブ A:隙間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】雌雄一対からなる金型を使用して、熱可塑
    性樹脂からなる基材の表面に表皮材が貼合されてなる多
    層成形品を製造する方法において、 開放状態にある雌雄両金型間の所定の位置に表皮材を
    供給する工程、 表皮材と雌雄いずれか一方の金型の金型面との間に溶
    融熱可塑性樹脂を供給する工程、 溶融熱可塑性樹脂を供給後あるいは供給しながら型締
    めする工程、 金型内で溶融熱可塑性樹脂を一次冷却する工程、 両金型を開き、表皮材表面と金型の成形面との間に隙
    間を形成させる工程、 前記の状態で溶融熱可塑性樹脂を二次冷却する工
    程、 溶融熱可塑性樹脂が固化したのち両金型を開き、成形
    品を取り出す工程、からなることを特徴とする多層成形
    品の製造方法。
  2. 【請求項2】前記工程における隙間が、使用する表皮
    材の成形前の原反の厚みと前記工程の型締めにより圧
    縮された状態における表皮材厚みの差の1/2以上であ
    る請求項1に記載の多層成形品の製造方法。
  3. 【請求項3】表皮材が起毛を有するファブリック表皮で
    ある請求項1に記載の多層成形品の製造方法。
JP12871098A 1998-05-08 1998-05-12 多層成形品の製造方法 Expired - Lifetime JP4061706B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12871098A JP4061706B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 多層成形品の製造方法
US09/305,104 US6413461B1 (en) 1998-05-08 1999-05-04 Process for producing multilayer molded article
EP99108561A EP0955143A3 (en) 1998-05-08 1999-05-05 Process for producing multilayer molded article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12871098A JP4061706B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 多層成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11320589A true JPH11320589A (ja) 1999-11-24
JP4061706B2 JP4061706B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=14991524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12871098A Expired - Lifetime JP4061706B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-12 多層成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4061706B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835340B2 (en) 2001-02-19 2004-12-28 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Process for producing multilayer molded article
US7442436B2 (en) * 1999-10-26 2008-10-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin-molded article and a process for producing the same
JP2017047544A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社クラレ インモールド成形体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7442436B2 (en) * 1999-10-26 2008-10-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin-molded article and a process for producing the same
US6835340B2 (en) 2001-02-19 2004-12-28 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Process for producing multilayer molded article
JP2017047544A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社クラレ インモールド成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4061706B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6413461B1 (en) Process for producing multilayer molded article
EP0333198B1 (en) Process for producing a multilayer molded article
US5885515A (en) Blow molding process
CA2046784C (en) Method for producing molded article of thermoplastic resin
JP4186312B2 (ja) 多層成形品の製造方法
US6183680B1 (en) Process for producing multilayer molded article
JP3574195B2 (ja) 積層成形品の成形方法およびその金型
JP3772242B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームモールド成形品の製造方法
CA2120909C (en) Instrument panel
JP2001062876A (ja) 熱可塑性樹脂成形体製造用金型および熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH11314227A (ja) 多層成形品の製造方法
JP4061706B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JP2000313096A (ja) 多層成形品およびその製造方法
US6382949B1 (en) Metal mold for producing a synthetic resin molded product in a compression-molding method
JP2000313022A (ja) 多層成形品の製造方法
JP3318460B2 (ja) 積層成形品の製造方法
JP3032328B2 (ja) 多層成形品の製造方法およびその装置
JP4321003B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JP2000301645A (ja) 多層成形品およびその製造方法
JP3363719B2 (ja) 表皮一体合成樹脂成形品の製造方法
JP2002240083A (ja) 多層成形品の製造方法
JP2002355452A (ja) 成形装置及び成形方法並びに車両用内装成形品
JP2002240082A (ja) 多層成形品の製造方法
JP2001071342A (ja) 熱可塑性樹脂成形体製造用金型および熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP2000301559A (ja) 多層成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term