JP2000312068A - 配線基板およびその製造方法 - Google Patents

配線基板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000312068A
JP2000312068A JP11120384A JP12038499A JP2000312068A JP 2000312068 A JP2000312068 A JP 2000312068A JP 11120384 A JP11120384 A JP 11120384A JP 12038499 A JP12038499 A JP 12038499A JP 2000312068 A JP2000312068 A JP 2000312068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
protective layer
insulating substrate
insulating
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11120384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605313B2 (ja
Inventor
Katsura Hayashi
桂 林
Yuji Iino
祐二 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP12038499A priority Critical patent/JP3605313B2/ja
Publication of JP2000312068A publication Critical patent/JP2000312068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605313B2 publication Critical patent/JP3605313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、高温多湿雰囲気中で放置されても、
優れた接続信頼性を有するフリップチップ実装あるいは
BGA実装に適した有機系の配線基板とその製造方法を
提供する。 【解決手段】熱硬化性有機樹脂を含有する絶縁基板の表
面および/または裏面に他の電気回路と接続するされる
複数の接続パッド3、6が形成されてなるとともに、該
接続パッド3、6以外の絶縁基板1の表面および裏面に
熱硬化性樹脂を含む保護層7が被着形成されてなる配線
基板において、保護層7を絶縁基板1との20〜200
℃における熱膨張差が20ppm/℃以下であり、且つ
吸水率が0.5%以下の絶縁材料、特に、ポリフェニレ
ンエーテル樹脂を含有し、また、シリカ、アルミナ、炭
化珪素、窒化珪素、窒化アルミニウムなどの無機質フィ
ラーを30体積%以上の割合で含有する絶縁材料によっ
て形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、半導体素
子収納用パッケージなどに適した、少なくとも有機樹脂
を含む絶縁基板を具備した配線基板およびその製造方法
に関するもので、半導体素子のフリップチップ実装やボ
ールグリッドアレイ(BGA)等による実装に適した配
線基板に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、半導体素子をフリップチップ実装す
る有機系配線基板としては、有機樹脂を含む絶縁基板表
面に銅箔を接着した後、銅箔をエッチングして微細な回
路を形成し、しかる後にこの基板を積層して多層化した
プリント基板や、さらに、最近ではそのプリント板上に
絶縁層として感光性樹脂をコートし、露光、現像、メッ
キ(電解、無電解)工程を繰り返し施して製造する有機
系配線基板が提案されている。特に後者はフリップチッ
プ実装に対応可能な配線基板として提案されている。
【0003】また、上記のような有機系配線基板におい
ては、その強度を高めるために、有機樹脂に対して球状
あるいは繊維状の無機質フィラーを分散させた絶縁材料
を絶縁基板として用いることも提案されており、これら
の複合材料からなる絶縁基板上に多数の半導体素子を搭
載したマルチチップモジュール(MCM)等への適用も
検討されている。
【0004】なお、一般に、配線基板の表面に半導体素
子をフリップチップ実装する場合には、配線基板の上面
に半導体素子の電極と対向する位置に複数の電極パッド
が形成されており、フリップチップ実装する場合には、
半導体素子の電極と配線基板表面の電極パッドとを当接
させて半田によって接続される。
【0005】また、配線基板の表面や裏面に形成される
配線回路層を外部から保護するために、一般に、配線基
板の表面および/または裏面には、ソルダーレジストと
呼ばれる保護層が被着形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、保護層が被
着形成された従来の有機系の配線基板に対して半導体素
子をフリップチップ実装した後、多湿中で長期保存する
と、保護層の内部を水分が拡散し、配線近傍に凝縮して
マイグレーションをもたらす等の弊害が生じていた。
【0007】そこで、保護層を吸水性の低い樹脂によっ
て形成することが望ましいが、表面に半導体素子をフリ
ップチップ実装する配線基板においては、基板表面にフ
リップチップ実装するための電極パッド表面の保護層を
除去する必要があるために、従来より、フリップチップ
実装を行う場合の保護層の形成には、配線基板の表面に
感光性を有するエポキシ樹脂を塗布し、露光・現像して
電極パッド部分を除去する必要があるために、吸水性の
低い樹脂を用いることができなかった。
【0008】しかも、エポキシ系樹脂は耐熱性が低く、
また吸水率も高く実装信頼性に劣るという問題があっ
た。また、上記感光性のエポキシ樹脂によって保護層を
形成した場合に、配線基板を構成する絶縁基板との熱膨
張係数が異なる場合があり、その場合、高温多湿雰囲気
中に放置されたり、繰り返し熱サイクルが印加される
と、両者の熱膨張係数差によって保護層が配線基板から
剥離し、その剥離部分から水分が侵入するという問題も
あった。
【0009】従って、本発明は、高温多湿雰囲気中で放
置されても、優れた接続信頼性を有するフリップチップ
実装やBGA実装に適した有機系の配線基板とその製造
方法を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、熱硬化
性有機樹脂を含有する絶縁基板の表面および/または裏
面に、少なくとも他の電気回路と接続される複数の接続
パッドが被着形成されてなるとともに、該接続パッド以
外の絶縁基板の表面に熱硬化性樹脂を含む保護層が被着
形成されてなる配線基板において、前記保護層を前記絶
縁基板との20〜200℃における熱膨張差が20pp
m/℃以下であり、且つ吸水率が0.5%以下の絶縁材
料によって形成することによって上記目的が達成される
ものである。
【0011】なお、上記保護層中の熱硬化性樹脂がポリ
フェニレンエーテルであること、前記保護層を形成する
絶縁材料が無機質フィラーを30体積%以上の割合で含
有することが望ましい。
【0012】また、上記の配線基板を製造する方法とし
ては、熱硬化性樹脂を含有する絶縁基板の少なくとも表
面および/または裏面に他の電気回路と接続される複数
の接続パッドが被着形成されてなる未硬化状態の配線基
板を作製する工程aと、硬化後の吸水率が0.5%以下
であり、前記絶縁基板との20〜200℃における熱膨
張差が20ppm/℃以下の熱硬化性樹脂を含有する絶
縁材料からなる未硬化の保護シートに対して、前記接続
パッド形成部に対応する位置に開口部を形成する工程b
と、前記未硬化状態の配線基板表面および/または裏面
に、前記接続パッドと前記開口部とが整合するように前
記未硬化状態の保護シートを積層圧着する工程cと、前
記未硬化状態の配線基板と未硬化状態の保護シートとの
積層体を一括して加熱処理して前記配線基板および保護
シートを加熱硬化する工程dと、を経ることにより上記
配線基板を作製することができる。
【0013】なお、かかる製造方法によれば、前記保護
シートを形成する絶縁材料中の熱硬化性樹脂がポリフェ
ニレンエーテルであること、前記保護シートを形成する
絶縁材料が無機質フィラーを30体積%以上の割合で含
有することが望ましい。
【0014】
【作用】本発明によれば、絶縁基板表面および/また
は、例えばフリップチップ実装用の接続パッドが形成さ
れた配線基板に対してソルダーレジストと呼ばれる保護
層を形成するにあたり、保護層を前記絶縁基板との20
〜200℃における熱膨張差が20ppm/℃以下であ
り、且つ吸水率が0.5%以下の絶縁材料によって形成
したために、高温多湿雰囲気中、あるいは熱サイクル中
に曝されても場合においても、保護層の剥離を防止する
とともに、保護層自体の吸水に基づく水分の侵入による
配線間のマイグレーションの発生を防止し、優れた接続
信頼性を有するフリップチップ実装に適した配線基板を
提供できる。また、配線基板をBGA実装する場合にお
いても同様である。
【0015】また、本発明の製造方法では、未硬化状態
の配線基板の表面に、予め開口部を加工した未硬化状態
の保護シートを積層し、一括加熱硬化することにより、
保護層の形成を配線基板の製造と同時に行うことができ
るとともに、保護層として感光性樹脂を用いる必要がな
く、絶縁基板の材質と近似した絶縁材料を用いることが
できる結果、吸水性に優れ、また絶縁基板と熱膨張特性
が近似した保護層を容易に形成することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1の概略断面図
をもとに説明する。図1の配線基板によれば、熱硬化性
樹脂を含有する絶縁材料からなる絶縁層1a〜1cが複
数層積層されてなる絶縁基板1の表面には、半導体素子
2とフリップチップ実装される複数の接続パッド3や配
線回路層4が形成されている。また、絶縁基板1の内部
にも、適宜、配線回路層4が設けられており、接続パッ
ド3、配線回路層4は、適宜、ビアホール導体5によっ
て電気的に接続されている。
【0017】また、絶縁基板1の裏面には、マザーボー
ドなどの外部回路と接続するための複数の接続パッド6
が形成されており、半導体素子2と接続される接続パッ
ド3と配線回路層4やビアホール導体5を通じて電気的
に接続されている。そして、絶縁基板1表面および裏面
の接続パッド3、6を除く表面には、熱硬化性樹脂を含
む保護層7が被着形成されている。また、接続パッド6
には、半田ボールからなる接続端子8が取り付けられて
いる。
【0018】かかる配線基板において、接続パッド3、
6および配線回路層4は、銅、アルミニウム、銀、金の
うち少なくとも1種の低抵抗金属からなることが望まし
く、これらは、金属箔、あるいはこれらの低抵抗金属を
含むペーストを塗布して形成されたものである。
【0019】本発明によれば、絶縁基板1は、例えば、
PPE(ポリフェニレンエーテル)、BTレジン(ビス
マレイミドトリアジン)、エポキシ樹脂、ポリイミド樹
脂、フッ素樹脂、フェノール樹脂、ポリアミドビスマレ
イミド等の熱硬化性樹脂を含有した絶縁材料からなる。
特に、絶縁基板1中の樹脂自体の吸水率が1.0%以下
の熱硬化性樹脂、特にPPEまたはフッ素樹脂のうちの
少なくとも1種からなることが望ましい。
【0020】なお、この絶縁基板を構成する絶縁材料中
には、熱硬化性樹脂に加えて、無機質フィラー成分を含
有させて基板強度を高めることができる。この時に用い
られる無機質フィラーとしては、SiO2 、Al
2 3 、AlN等が好適であり、フィラーの形状は平均
粒径が20μm以下、特に10μm以下、最適には7μ
m以下の略球形状の粉末が用いられる。この無機質フィ
ラーは、有機樹脂:無機質フィラーの体積比率で15:
85〜5:95の比率範囲で混合される。
【0021】本発明によれば、保護層7が、絶縁基板1
を構成する絶縁材料との20〜200℃における熱膨張
差が20ppm/℃以下、特に15ppm/℃以下であ
るとともに、吸水率が0.5%以下、特に0.3%以下
であることが重要である。これは、上記熱膨張差が20
ppm/℃よりも大きい、あるいは吸水率が0.5%よ
りも大きいと、高温多湿雰囲気中に曝された場合におい
て、保護層7が絶縁基板1から剥離しその隙間から水分
が侵入して回路のマイグレーションなどを引き起こしや
すくなるためである。
【0022】この保護層7は、絶縁基板1と同様に、P
PE(ポリフェニレンエーテル)、BTレジン(ビスマ
レイミドトリアジン)、エポキシ樹脂、ポリイミド樹
脂、フッ素樹脂、フェノール樹脂、ポリアミドビスマレ
イミド等の熱硬化性樹脂を含有した絶縁材料からなる
が、吸水率を小さくする上で、特にPPEが最も好適で
ある。また、保護層の吸水率や熱膨張特性を制御するた
めに、シリカ、アルミナ、炭化珪素、窒化珪素、窒化ア
ルミニウムの群から選ばれる少なくとも1種を30体積
%以上の割合で含有することができる。
【0023】また、保護層7を形成する絶縁材料のガラ
ス転移点は150℃以上、特に180℃以上であること
が望ましい。これは、リフロー等による電子部品実装時
の加熱によって基板が変形することを防止するためであ
り、150℃よりも低いと、部品実装中の基板変形が大
きくなる傾向にあるためである。
【0024】上記本発明の配線基板において、保護層7
の厚さは、10〜300μm、特に40〜100μmの
範囲が望ましく、10μmよりも薄いと保護層による外
気中の水分の内部への拡散を十分に抑制することができ
ず、300μmよりも厚いとハンダによる半導体素子な
どの部品の実装の妨げとなる。
【0025】また、保護層7の半導体素子との熱膨張差
は、熱サイクルなどによる半導体素子の接続部の断線な
どを防止するために20ppm/℃以下、特に15pp
m/℃以下であることが望ましい。
【0026】(製造方法)次に、本発明の配線基板を製
造するための具体的な方法について図2をもとに説明す
る。まず、絶縁基板を形成するための絶縁シートを作製
する。この絶縁シートは、前述した熱硬化性樹脂、また
は熱硬化性樹脂と無機質フィラーとの混合物からなる組
成物を混練機や3本ロールなどの手段によって十分に混
合し、これを圧延法、押出し法、射出法、ドクターブレ
ード法などによって厚さ10〜300μm程度のシート
状に成形する。場合によっては、熱硬化性樹脂の硬化温
度よりも低い温度で加熱して半硬化させてもよい。
【0027】次に、この絶縁シートの表面に配線回路層
を形成する。配線回路層の形成には、1)銅等の金属箔
を絶縁シートに接着剤で貼りつけた後に、回路パターン
のレジストを形成して酸等によって不要な部分の金属を
エッチング除去する、2)予め打ち抜きした金属箔を絶
縁シートに貼りつける、3)絶縁シートの表面に導体ペ
ーストをスクリーン印刷法や、フォトレジスト法等によ
って回路パターンに塗布した後、乾燥する、4)フィル
ム、ガラス、金属板上に金属メッキ膜や金属箔を形成
し、これをエッチングにより回路パターンを形成した
後、絶縁シートに加圧しながら回路パターンを転写する
などの公知の方法が採用できる。
【0028】また、絶縁シートに対しては、ビアホール
導体を形成してもよい。このビアホール導体は、絶縁シ
ートに対して、マイクロドリルやレーザーによって直径
が70〜200μm程度のビアホールを形成した後に、
そのビアホール内に金属粉末を含有するペーストを充填
することにより形成できる。
【0029】このようにして、配線回路層11やビアホ
ール導体12を形成した絶縁シート13を複数層積層し
て図2(a)に示すような未硬化状態の配線基板Aを作
製する。なお、この配線基板Aにおいて、最上面や最下
面には、半導体素子とフリップチップ実装するための複
数の接続パッド14やBGA実装するための接続パッド
15を形成しておく。
【0030】一方、上記絶縁シートと同様に、前述した
熱硬化性樹脂、または熱硬化性樹脂と無機質フィラーと
の混合物からなる絶縁材料を用いて厚さ10〜300μ
mの保護シートを作製する。場合によっては、保護シー
ト中の熱硬化性樹脂の硬化温度よりも低い温度で加熱し
て半硬化させてもよい。
【0031】この時、用いる絶縁材料としては、硬化後
の吸水率が0.5%以下であり、前記絶縁基板との20
〜200℃における熱膨張差が20ppm/℃以下の熱
硬化性樹脂を含有する絶縁材料を選択する。
【0032】そして、図2(b)(c)に示すように、
この未硬化状態の保護シートB,Cに対して図2(a)
の配線基板Aの最上面や最下面に形成されている接続パ
ッド14、15形成部に対応する位置にレーザー加工や
パンチングによって開口部16、17を形成する。
【0033】開口部16、17の形成にあたり、300
μmを越える開口部を形成する場合、レーザーの熱で含
浸された樹脂が焼け、開口部周辺に残滓が付着すること
がある。そのためさらに大きい開口部が必要な場合には
パンチングを用いる方がよい。150μm以下の開口部
を形成する場合にはレーザー加工を用いればよい。
【0034】その後、図2(d)に示すように、未硬化
状態の配線基板の最上面および最下面に、未硬化状態の
保護シートB,Cを、配線基板Aの接続パッド14と保
護シートBの開口部16とが、また保護シートCの接続
パッド15と開口部17とが整合するように重ね合わ
せ、積層圧着する。
【0035】そして、10〜50kgf/cm2 で加圧
しながら、配線基板A中の熱硬化性樹脂および保護シー
ト中の熱硬化性樹脂が完全に硬化する150〜300℃
の硬化温度で加熱して一括して完全に硬化させることに
より、配線基板Aと保護層B、保護層Cとが強固に一体
化した配線基板を作製できる。この時、開口部が圧力で
潰れないように離型性フィルムを介してクッションシー
トを重ねて圧力を印加することが望ましい。
【0036】なお、かかる配線基板に半導体素子をフリ
ップチップ実装するには、半田バンプを用いるC4接
続、Auスタッドバンプと導電性接着材を用いるSBB
工法、そして異方導電性フィルムを用いるACF法など
を適用できる。
【0037】その後、半導体素子実装部の接続パッドと
半導体素子との間に、熱硬化性樹脂を含有するアンダー
フィル材を充填し、これを熱硬化させることにより、半
導体素子を配線基板に対して強固に接続することができ
る。また、この配線基板をマザーボードなどに実装する
には、ハンダ成分からなる膜状(LGA型)やボール状
(BGA型)導体を介して接続することができる。
【0038】
【実施例】ポリフェニレンエーテル(PPE)樹脂60
体積%、シリカ粉末40体積%の割合で、ワニス状態の
樹脂と粉末を混合した後、ドクターブレード法によっ
て、厚さ100μmの絶縁層形成用の絶縁シート(硬化
後の熱膨張係数16ppm/℃)を作製した。
【0039】絶縁シートは、Bステージ状態でパンチン
グにより直径100μmの穴あけを行ない、銅粉末を含
有する導電性ペーストを充填した。また、転写シートの
表面に厚さ12μmの銅箔を接着した後、エッチングに
よる回路パターンを形成し、この転写シートを絶縁シー
トに重ね合わせて転写シートを剥離することにより、配
線回路層を絶縁シート表面に転写形成した。
【0040】このようにして配線回路層およびビアホー
ル導体を形成した未硬化状態の絶縁シートを3層作製し
た。なお、最表層の絶縁シートの表面には、直径が80
μmのフリップチップ実装用の接続パッドを252個形
成した。
【0041】一方、ポリフェニレンエーテル(PPE)
樹脂に対して、表1に示すように、シリカ粉末を30〜
80体積%の割合でワニス状態の樹脂と粉末を混合した
後、ドクターブレード法によって、厚さ40μmの未硬
化状態の保護シートを作製した。なお、用いた絶縁材料
の硬化後の吸水率、20〜200℃の熱膨張係数、半導
体素子(3.5ppm/℃)との熱膨張差、絶縁基板と
の熱膨張差、ガラス転移点を測定し、表1に示した。
【0042】次に、この保護シートにCO2 レーザーで
直径70μmの開口部を252個形成した。
【0043】そして、上記の3層の絶縁シートを積層し
た後、その最上面に上記の保護シートを位置合わせして
積層し、さらにテフロン系の離型フィルム、ポリエチレ
ン系のクッションシートを順次重ね合わせて、30kg
/cm2 の圧力で圧着しながら200℃で1時間加熱し
て完全硬化させて多層配線基板を作製した。その後、表
面の接続パッド表面に、3μmのNiメッキおよび0.
3μmのAuメッキを施した。
【0044】そして、作製した配線基板の表面に半導体
素子をはんだバンプによりフリップチップ実装した。な
お、そして配線基板と半導体素子との間にアンダーフィ
ル材を注入した。
【0045】また、比較例として、実施例において絶縁
シートを熱硬化性エポキシ樹脂によって形成したもの、
実施例における多層配線基板と全く同様にして多層配線
基板を作製した後、感光性エポキシ樹脂を一面に塗布
し、露光・現像して開口部を形成し、上記と同様に半導
体素子をフリップチップ実装し、評価を行った。
【0046】得られた試料に対して、以下のようにして
評価を行い、その結果を表1に示した。 (PCTテスト)まず、試料を121℃、2.1気圧、
湿度100%の雰囲気中に300時間放置して、保護層
の剥離や脹れの有無を観察した。
【0047】(温度サイクルテスト)また、−55℃〜
125℃の温度サイクルテストを回路の抵抗値が±10
%以上の値となる回数まで実施し、抵抗が変化しない範
囲で最大サイクル数を測定した。
【0048】(吸湿リフローテスト)さらに、試料を湿
度85%、温度85℃の雰囲気中に10時間放置し、ハ
ンダリフロー炉に投入し、急激な水分の蒸発による脹れ
の有無を調査した。
【0049】
【表1】
【0050】表1より、吸湿性の低いPPEを用いた場
合においてもそのチップとの熱膨張差が20ppm/℃
よりも大きい試料No.1では、保護層が剥離し、熱サイ
クル試験でも520回で抵抗変化が生じた。また、PP
Eに対してSiO2 を加えるに従い熱膨張係数が小さく
なるが、SiO2 量が80体積%の試料No.6では急激
に吸水率が増加して0.5%を越え、その結果、PCT
テストで保護層が剥離し、熱サイクル性も低い。また吸
湿リフローテストでは吸水率が高いものの開気孔を有し
水蒸気が抜けやすいためか脹れやクラックは生じなかっ
たが表面の変色が観察された。熱硬化性エポキシ樹脂や
感光性エポキシ樹脂は吸水率が0.5%よりも大きく、
その結果、PCTテストでは剥離が進み脹れが生じ、熱
サイクル性も低く、吸湿リフローテストでは吸湿性が高
いために脹れとクラックが認められた。
【0051】これに対して、本発明の配線基板に対して
断面における保護層や開口部付近を観察した結果、配線
基板と半導体素子とは良好な接続状態であり、各配線間
の導通テストを行った結果、配線の断線も認められなか
った。また、各テストにおいても剥離、クラック、脹れ
の発生はなく、優れた耐久性を示した。
【0052】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
高温多湿雰囲気中、あるいは熱サイクル中に曝されても
場合においても、保護層の剥離を防止するとともに、保
護層自体の吸水に基づく水分の侵入による配線間のマイ
グレーションの発生を防止し、優れた接続信頼性を有す
るフリップチップ実装に適した配線基板を提供できる。
また、本発明の製造方法では、保護層の形成を配線基板
の製造と同時に行うことができるとともに、保護層とし
て感光性樹脂を用いる必要がなく、絶縁基板の材質と近
似した絶縁材料を用いることができる結果、吸水性に優
れ、また絶縁基板と熱膨張特性が近似した保護層を容易
に形成することができる。それにより、半導体素子のフ
リップチップ実装に適した配線基板を作製することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線基板の一実施例を示す断面図であ
る。
【図2】図1の配線基板を作製するための工程図であ
る。
【符号の説明】
1a〜1c 絶縁層 1 絶縁基板 2 半導体素子 3 接続パッド 4 配線回路層 5 ビアホール導体 6 接続パッド 7 保護層 8 接続端子(半田ボール)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱硬化性有機樹脂を含有する絶縁基板の表
    面および/または裏面に他の電気回路と接続される複数
    の接続パッドが被着形成されてなるとともに、該接続パ
    ッド以外の絶縁基板の表面に熱硬化性樹脂を含む保護層
    が被着形成されてなる配線基板において、前記保護層が
    前記絶縁基板との20〜200℃における熱膨張差が2
    0ppm/℃以下であり、且つ吸水率が0.5%以下の
    絶縁材料によって形成されてなることを特徴とする配線
    基板。
  2. 【請求項2】前記保護層中の熱硬化性樹脂がポリフェニ
    レンエーテルである請求項1記載の配線基板。
  3. 【請求項3】前記保護層を形成する絶縁材料が無機質フ
    ィラーを30体積%以上の割合で含有する請求項1また
    は請求項2記載の配線基板。
  4. 【請求項4】熱硬化性樹脂を含有する絶縁基板の表面お
    よび/または裏面に他の電気回路と接続される複数の接
    続パッドが被着形成されてなる未硬化状態の配線基板を
    作製する工程aと、 硬化後の吸水率が0.5%以下であり、前記絶縁基板と
    の20〜200℃における熱膨張差が20ppm/℃以
    下の熱硬化性樹脂を含有する絶縁材料からなる未硬化の
    保護シートに対して、前記接続パッド形成部に対応する
    位置に開口部を形成する工程bと、 前記未硬化状態の配線基板の表面および/または裏面
    に、前記接続パッドと前記開口部とが整合するように前
    記未硬化状態の保護シートを積層圧着する工程cと、 前記未硬化状態の配線基板と未硬化状態の保護シートと
    の積層体を一括して加熱処理して前記配線基板および保
    護シートを加熱硬化する工程dと、を具備することを特
    徴とする配線基板の製造方法。
  5. 【請求項5】前記保護シートを形成する絶縁材料中の熱
    硬化性樹脂がポリフェニレンエーテルである請求項4記
    載の配線基板の製造方法。
  6. 【請求項6】前記保護シートを形成する絶縁材料中に、
    無機質フィラーを30体積%以上の割合で含有する請求
    項4または請求項5記載の配線基板の製造方法。
JP12038499A 1999-04-27 1999-04-27 配線基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3605313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12038499A JP3605313B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 配線基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12038499A JP3605313B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 配線基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000312068A true JP2000312068A (ja) 2000-11-07
JP3605313B2 JP3605313B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=14784886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12038499A Expired - Fee Related JP3605313B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 配線基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605313B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111544A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板
JP2008028302A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層回路基板及び該多層回路基板を用いた半導体装置
CN100428871C (zh) * 2003-12-19 2008-10-22 财团法人工业技术研究院 以喷墨法形成金属导线图案的方法
JP2010182778A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Denso Corp プリント基板およびその製造方法
US9554467B2 (en) 2014-11-12 2017-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board and semiconductor package

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111544A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板
CN100428871C (zh) * 2003-12-19 2008-10-22 财团法人工业技术研究院 以喷墨法形成金属导线图案的方法
JP2008028302A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層回路基板及び該多層回路基板を用いた半導体装置
JP2010182778A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Denso Corp プリント基板およびその製造方法
US9554467B2 (en) 2014-11-12 2017-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board and semiconductor package

Also Published As

Publication number Publication date
JP3605313B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100670751B1 (ko) 반도체장치, 반도체 웨이퍼, 반도체 모듈 및 반도체장치의 제조방법
JP3619395B2 (ja) 半導体素子内蔵配線基板およびその製造方法
JP3547423B2 (ja) 部品内蔵モジュール及びその製造方法
JP3429734B2 (ja) 配線基板、多層配線基板、回路部品実装体及び、配線基板の製造方法
US20020028536A1 (en) Semiconductor chip bonded to a thermal conductive sheet having a filled through hole for electrical connection
US7619317B2 (en) Carrier structure for semiconductor chip and method for manufacturing the same
JPH10173097A (ja) 熱伝導基板用シート状物とその製造方法及びそれを用いた熱伝導基板とその製造方法
JPWO2007126090A1 (ja) 回路基板、電子デバイス装置及び回路基板の製造方法
JPH11220262A (ja) 回路部品内蔵モジュールおよびその製造方法
JP2002170921A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20030127725A1 (en) Metal wiring board, semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP2004507089A (ja) 非半田フリップチップボンディング用の高信頼性、非伝導性の接着剤及びこれを用いたフリップチップボンディング方法
JP2001230341A (ja) 半導体装置
JP2004247668A (ja) 積層用中間配線部材、配線板及びそれらの製造方法
JP3312876B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2002305364A (ja) 回路部品内蔵モジュールおよびその製造方法
JP2002043467A (ja) 半導体パッケージ用基板とその製造方法およびその基板を用いた半導体パッケージ並びに半導体パッケージの製造方法
JP4421081B2 (ja) パワーモジュールとその製造方法
JP3378171B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP3605313B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2003243563A (ja) 金属配線基板と半導体装置及びその製造方法
JP2004071946A (ja) 配線板、半導体パッケージ用基板、半導体パッケージ及びそれらの製造方法
JP2002064162A (ja) 半導体チップ
JP4231229B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH10173296A (ja) プリント配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees