JP2000311922A - フリップチップの接合方法及び実装基板 - Google Patents

フリップチップの接合方法及び実装基板

Info

Publication number
JP2000311922A
JP2000311922A JP11121246A JP12124699A JP2000311922A JP 2000311922 A JP2000311922 A JP 2000311922A JP 11121246 A JP11121246 A JP 11121246A JP 12124699 A JP12124699 A JP 12124699A JP 2000311922 A JP2000311922 A JP 2000311922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor chip
layer
based metal
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11121246A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ono
位 小野
Shigemitsu Watanabe
重光 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP11121246A priority Critical patent/JP2000311922A/ja
Publication of JP2000311922A publication Critical patent/JP2000311922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップの電極と接続電極とを接合する
際、半導体チップの電極にダメージが生じることを防
ぎ、接合部の信頼性を向上させる。 【解決手段】 半導体チップ2のAl電極4と接続電極
6との間にAu−Pd層7を設け、このAu−Pd層7
を介してAl電極4と接続電極6を接合することにより
半導体チップ2をメイン基板3に実装する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップをメ
イン基板に実装するための接合方法及びこの接合方法に
より実現された実装基板に関し、特にフリップチップ技
術を用いた接合方法及び実装基板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ノート型パーソナルコンピュータ
や携帯情報端末装置等をはじめとした電子機器の小型・
軽量化が進んでいる。これに伴い、電子機器を構成する
各部品の高密度化に対する要求がさらに高まっている。
そこで、このような要求を実現するフリップチップ技術
が注目されている。フリップチップ技術では、半導体チ
ップの全ての電極(接続端子)を1つの面に形成し、こ
の電極が形成された面をメイン基板に対向させ、バンプ
を介して半導体チップをメイン基板に実装する。このフ
リップチップ技術により、半導体チップの実装面積の縮
小、大幅な高さの低減が実現される。
【0003】図3は、フリップチップ実装基板を示す図
である。この図3に示すように、フリップチップ実装基
板は、半導体チップ10と、この半導体チップ10が表
面実装されたメイン基板11からなる。半導体チップ1
0のメイン基板11に対向する面には、Al系金属から
なる電極12(以下Al電極12という。)が形成され
ている。また、メイン基板11の半導体チップ10に対
向する面には、上述したAl電極に対応する位置にAu
系の電極13(以下Au電極13という。)が設けられ
ている。Al電極12とAu電極13とは、Au−Pd
を母材とする接続用電極14(バンプ)を介して電気的
に接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のようなフリップ
チップ実装基板の製造工程において、AlとAu−Pd
に硬度差があるために、超音波熱併用法により半導体チ
ップ10のAl電極12に接続用電極14を形成する
際、Al電極12に図4(a)に示すような第1のダメ
ージ12aが生じる。さらに、接続用電極14をメイン
基板11のAu電極13に接合する際、半導体チップ1
0のAl電極12に図4(b)に示すような第2のダメ
ージ12bが生じる。すなわち、Al電極12の材料が
超音波振動方向に著しく変位し、このため接続部の信頼
性が低下していた。また、硬度差の少ないAuを母材と
した接続用電極を用いた場合にはダメージは軽減する
が、AlとAuの接合面に、AlAu1やAlAu5等
の好ましくない金属間化合物が生成されてしまうという
問題もあった。
【0005】本発明は、上述のような課題に鑑みてなさ
れたものであり、半導体チップに形成された電極にダメ
ージを与ることなく、また、金属間化合物の生成を抑制
できる接合方法及びフリップチップ実装基板を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る接合方法は、Au系金属からなる電
極を有するメイン基板と、Al系金属からなる電極を有
する半導体チップとを接合する接合方法であって、メイ
ン基板の電極にAuからなる接続電極を形成する工程
と、接続電極を被覆するAu−Pd層を形成する工程
と、Au−Pd層と、半導体チップの電極とを接合する
工程とを有する。このとき、Au−Pd層の厚みは、
0.5μm以上であることが望ましい。
【0007】接続電極に形成されたAu−Pd層と半導
体チップの電極とを接合することにより、半導体チップ
の電極におけるダメージの発生が防止される。また、接
合部における金属間化合物の生成が抑制される。
【0008】また、本発明に係る接合方法は、Au系金
属からなる電極を有するメイン基板と、Al系金属から
なる電極を有する半導体チップとを接合する接合方法で
あって、メイン基板の電極上にAu系金属からなる接続
電極を形成する工程と、半導体チップの電極上にAu−
Pd層を形成する工程と、Au−Pd層と、上記接続電
極とを接合する工程とを有する。このとき、Au−Pd
層の厚みは、0.5μm以上であることが望ましい。
【0009】半導体チップの電極に形成されたAu−P
d層と接続電極とを接合することにより、半導体チップ
の電極におけるダメージの発生が防止される。また、接
合部における金属間化合物の生成が抑制される。
【0010】また、本発明に係る実装基板は、Al系金
属からなる電極を有する半導体チップと、Au系金属か
らなる電極を備えるメイン基板とがAuからなる接続電
極を介して接続されてなる実装基板であって、半導体チ
ップの電極と接続電極との間にAu−Pd層が設けられ
ていることを特徴とする。
【0011】半導体チップの電極と接続電極との間にA
u−Pd層を設けることにより、接合部における金属化
合物の生成が抑制されるため、信頼性の高い実装基板が
提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るフリップチッ
プ接合方法及びフリップチップ実装基板について、図面
を用いて詳細に説明する。
【0013】本発明の実施の形態であるフリップチップ
実装基板1を図1に示す。この図1に示すように、フリ
ップチップ実装基板1は、半導体チップ2と半導体チッ
プ2が表面実装されたメイン基板3とを備える。半導体
チップ2のメイン基板3に対向する面には、Al系金属
を材料とする電極(以下、Al電極という。)4が設け
られている。一方、メイン基板3の半導体チップ2に対
向する面には、上述したAl電極4にそれぞれ対応する
位置にAu系金属を材料とする電極(以下Au電極とい
う。)5が形成されている。なお、本明細書においてA
l系の金属とは、Alの他、Al−SiやAl−Cuな
ど、少なくともAlを含有する合金などを含むものとす
る。
【0014】さらに、Au電極5の上には、Auを材料
とする接続電極(バンプ)6が形成されており、この接
続電極6の上面部、すなわち、半導体チップ2のAl電
極4に接合される部分は、Au−Pd合金を材料とする
Au−Pd層7により被覆されている。
【0015】さらに、図1に示すフリップチップ実装基
板1の接合工程について、図2を用いて説明する。
【0016】まず、図2(a)に示すように、メイン基
板3のAu電極5上にAu系金属を材料とするボール状
の接続電極6を形成する。
【0017】次に、図2(b)に示すように、接続電極
6の上面部にAu−Pd層7を被覆形成する。このと
き、Au−Pd層7の厚みは、0.5μm以上に形成す
ると効果的である。
【0018】次に、図2(c)に示すように、超音波
法、熱圧着法、あるいは併用法を用いて接続電極6を被
覆するAu−Pd層7と半導体チップ2のAl電極4と
を接合する。これによりボール状の接続電極6が垂直方
向に押し潰されるように変形するとともに、Au−Pd
層7が接続電極6内に埋没する。
【0019】このため、Al電極4側には、Alを変形
させるような圧力が加わらず、したがって従来のような
ダメージは発生しない。さらに、Al電極4と接続電極
6との間にAu−Pd層7を介在させることにより、A
lAu1やAlAu5等の金属間化合物の生成を抑制す
ることができる。このため、本発明の手法を用いて半導
体チップ2をメイン基板3に実装することにより、半導
体チップ2のAl電極4とメイン基板3のAu電極5と
の電気的な接続が確実なものとなり、信頼性の高い実装
基板を製造することができる。
【0020】なお、上述した工程では、接続電極6側に
Au−Pd層7を設けた後、このAu−Pd層7とAl
電極4とを接合するといった手順で接合を行っている
が、逆にAl電極4の接合面にAu−Pd層7を形成し
た後に、このAl電極4に形成されたAu−Pd層7
と、メイン基板3のAu電極5上に形成された接続電極
6とを接合しても、上述と同様な効果を得ることができ
る。
【0021】さらに、Al電極4をAu−Pd層7で被
覆した後に、このAu−Pd層7に接続電極6、メイン
基板3のAu電極5を順次接合するような手順を用いる
こともできる。
【0022】また、図1乃至図2に示す例では、接続電
極6の上面部のみにAu−Pd層7を被覆させている
が、接続電極6の外周面全面をAu−Pd層7により被
覆するような構成としてもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る接合方法及び実装基板で
は、半導体チップをメイン基板に実装する際、半導体チ
ップの電極と接続用電極との間にAu−Pd層を介在さ
せて接合をおこなうため、半導体チップの電極にダメー
ジを与えず、また、接合部における金属間化合物の生成
を抑制することができる。したがって、本発明によれ
ば、接合部の信頼性が高い実装基板を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態である実装基板を示す図
である。
【図2】 半導体基板の電極とメイン基板の電極とを接
続する手順を説明する図である。
【図3】 従来の実装基板を示す図である。
【図4】 半導体基板の電極のダメージを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 フリップチップ実装基板 2 半導体チップ 3 メイン基板 4 Al電極 5 Au電極 6 接続電極 7 Au−Pd層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/12 L

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Au系金属からなるの電極を有するメイ
    ン基板と、Al系金属からなる電極を有する半導体チッ
    プとを接合する接合方法であって、 上記メイン基板の電極にAu系金属からなる接続電極を
    形成する工程と、 上記接続電極を被覆するAu−Pd層を形成する工程
    と、 上記Au−Pd層と、上記半導体チップの電極とを接合
    する工程とを有する接合方法。
  2. 【請求項2】 上記Au−Pd層の厚みは、0.5μm
    以上であることを特徴とする請求項1記載の接合方法。
  3. 【請求項3】 上記接合の工程は、超音波法及び/又は
    熱圧着法により行われることを特徴とする請求項1又は
    2記載の接合方法。
  4. 【請求項4】 Au系金属からなる電極を有するメイン
    基板と、Al系金属からなる電極を有する半導体チップ
    とを接合する接合方法であって、 上記メイン基板の電極上にAu系金属からなる接続電極
    を形成する工程と、 上記半導体チップの電極上にAu−Pd層を形成する工
    程と、 上記Au−Pd層と、上記接続電極とを接合する工程と
    を有する接合方法。
  5. 【請求項5】 上記Au−Pd層の厚みは、0.5μm
    以上であることを特徴とする請求項4記載の接合方法。
  6. 【請求項6】 上記接合の工程は、超音波法及び/又は
    熱圧着法により行われることを特徴とする請求項4又は
    5記載の接合方法。
  7. 【請求項7】 Al系金属からなる電極を有する半導体
    チップと、Au系金属からなる電極を備えるメイン基板
    とがAu系金属からなる接続電極を介して接続されてな
    る実装基板において、 上記半導体チップの電極と上記接続電極との間にAu−
    Pd層が設けられていることを特徴とする実装基板。
JP11121246A 1999-04-28 1999-04-28 フリップチップの接合方法及び実装基板 Pending JP2000311922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121246A JP2000311922A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 フリップチップの接合方法及び実装基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121246A JP2000311922A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 フリップチップの接合方法及び実装基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000311922A true JP2000311922A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14806527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11121246A Pending JP2000311922A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 フリップチップの接合方法及び実装基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000311922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009794A (ja) * 2010-10-14 2011-01-13 Texas Instr Japan Ltd Icチップ上への電子部品の実装

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009794A (ja) * 2010-10-14 2011-01-13 Texas Instr Japan Ltd Icチップ上への電子部品の実装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6664643B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6214642B1 (en) Area array stud bump flip chip device and assembly process
JP2003510815A (ja) 能動素子上に設けられた接着パッドを備える半導体チップ
JP2002110898A (ja) 半導体装置
JP2006060128A (ja) 半導体装置
JP2003243436A (ja) バンプの形成方法、バンプ付き半導体素子及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2003243442A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3509507B2 (ja) バンプ付電子部品の実装構造および実装方法
JP2003243605A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3731378B2 (ja) 半導体素子の製造方法、および半導体素子、ならびに実装モジュール
JP2000208675A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3065010B2 (ja) 半導体装置
US6281437B1 (en) Method of forming an electrical connection between a conductive member having a dual thickness substrate and a conductor and electronic package including said connection
JP2000311922A (ja) フリップチップの接合方法及び実装基板
JP2004128356A (ja) 半導体装置
JP3770321B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2004363319A (ja) 実装基板及び半導体装置
JP3965767B2 (ja) 半導体チップの基板実装構造
JP3389712B2 (ja) Icチップのバンプ形成方法
JP4090906B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI224376B (en) Flip-chip bonding process
JP2003007904A (ja) 半導体装置
JP2001127102A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005150441A (ja) チップ積層型半導体装置およびその製造方法
JP2551243B2 (ja) 半導体装置