JP2000309846A - 軟窒化用非調質鋼 - Google Patents

軟窒化用非調質鋼

Info

Publication number
JP2000309846A
JP2000309846A JP11114786A JP11478699A JP2000309846A JP 2000309846 A JP2000309846 A JP 2000309846A JP 11114786 A JP11114786 A JP 11114786A JP 11478699 A JP11478699 A JP 11478699A JP 2000309846 A JP2000309846 A JP 2000309846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
heat treated
content
nitrocarburizing
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11114786A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Inoue
幸一郎 井上
Sadayuki Nakamura
貞行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP11114786A priority Critical patent/JP2000309846A/ja
Publication of JP2000309846A publication Critical patent/JP2000309846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軟窒化処理後に矯正を行うことができる優れ
た曲げ矯正性を有する非調質鋼を提供する。 【解決手段】 質量%で、C:0.1〜0.3%未満、
Si:0.01〜1.0%、Mn:1.5〜3.0%、
Cr:0.01〜0.5%、Mo:0.1〜1.0%、
酸可溶Al:0.01〜0.045%、N:0.005
〜0.025%を含有し、残部Feおよび不可避不純物
からなる。また、上記化学成分に加えて、さらに、S:
0.20%以下、Ca:0.01%以下、Pb:0.3
0%以下、Bi:0.30%以下のいずれか1種または
2種以上を含有することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟窒化処理後の曲
げ矯正性に優れた軟窒化用非調質鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】塩浴窒化処理、ガス軟窒化処理、イオン
窒化処理などの軟窒化処理は、表面処理法の一つとし
て、鋼の耐摩耗性や疲れ特性を改善する目的で幅広く利
用されている。今日では、歯車やシャフト類、クランク
シャフト、コネクティングロッドなどの機械部品に適用
されている。
【0003】従来、これらの機械部品には機械構造用炭
素鋼あるいは合金鋼が用いられており、熱間鍛造→焼入
焼戻し→機械加工→軟窒化処理→曲げ矯正→仕上げの工
程によって製造されている。一般に軟窒化処理は浸炭処
理に比べて熱処理後の歪発生量が小さいことが知られて
いるが、長尺材やわずかな曲がりでも問題となるクラン
クシャフトなどでは軟窒化処理後に曲げ矯正を行ってい
る。
【0004】上記の工程において実施される焼入焼戻し
処理は、鋼の硬さ、強靭性を調整するために行われる
が、同時に熱間鍛造により粗大化した組織が微細・均質
化されるので、軟窒化処理において軟窒化が均等に行わ
れ、また、曲げ矯正性の改善にも役立っている。
【0005】一方、コスト低減、省エネルギーなどの観
点から、焼入焼戻しの工程を省略できる非調質鋼の開発
が要請されるようになり、炭素鋼に微量のバナジウムを
添加したフェライト・パーライト組織を有する非調質鋼
が開発されて、広く機械部品に適用されている。このよ
うな非調質鋼についても、表面改質処理、疲れ強さの改
善を目的として、しばしば軟窒化処理が適用されてい
る。該非調質鋼に軟窒化処理を施すと、微量に添加され
ているバナジウムが微細な窒化物を形成し、部品表面で
の硬さが著しく増加し部品の高強度化に寄与する。
【0006】しかし、バナジウムを含有する上記非調質
鋼では、該鋼に軟窒化処理を施した後、曲げ矯正を行う
と、曲げ矯正時に表面に亀裂を生じ部品が折損しやす
く、矯正が困難である上、矯正時には折損しなくても、
矯正時に生じた微細な亀裂が部品強度を損なう恐れがあ
る。
【0007】また、フェライト・パーライト組織を有す
る従来の非調質鋼は焼入焼戻し材に比べて靭性が低く、
部品表面に発生した亀裂が内部に伝播しやすいため、焼
入れ焼戻し材に比べて部品の強度低下が大きいなどの問
題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、軟
窒化処理後に矯正を行うことができる優れた曲げ矯正性
を有する非調質鋼を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に種々検討を重ねた結果、C、Mn、Cr、Mo、酸可
溶Al、N等の含有量を適正化して熱間加工温度からの
空冷によってベイナイト組織を有する鋼によれば、焼入
焼戻し等の調質を施すことなく、強靭性に優れた鋼を得
ることができるうえ、軟窒化処理を施した後に優れた曲
げ矯正性を有することを見出した。
【0010】すなわち、本発明の軟窒化用非調質鋼は、
質量%で、C :0.1〜0.3%未満、Si:0.0
1〜1.0%、Mn:1.5〜3.0%、Cr:0.0
1〜0.5%、Mo:0.1〜1.0%、酸可溶Al:
0.01〜0.045%、N :0.005〜0.02
5%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなるこ
とを特徴とする。
【0011】また、上記化学成分に加えて、さらに、S
:0.20%以下、Ca:0.01%以下、Pb:
0.30%以下、
【0012】のいずれか1種または2種以上を含有し、
残部Feおよび不可避不純物からなることを特徴とす
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の軟窒化用非調質鋼
において化学成分の含有率を限定する理由について説明
する。 C:0.1〜0.3%未満 Cは、鋼の強度を確保するために0.1%以上を含有さ
せる。しかし過剰に含有すると熱間加工後の放冷によっ
て形成されるベイナイトの硬さが高くなりすぎ、爾後に
行う機械加工における被削性が低下するのでC含有率の
上限を0.3%未満とする。
【0014】Si:0.01〜1.0% Siは、鋼溶製時における脱酸剤として添加する。ま
た、Siは、固溶強化により鋼の強度を上昇する。その
ためSi含有率を0.01%以上とする。しかし、過剰
に含有すると鋼を硬脆化させ被削性を低下せしめるので
Siの含有率の上限は1.0%とする。
【0015】Mn:1.5〜3.0% Mnは、鋼の焼入れ性を向上し、熱間加工後空冷した鋼
の組織中にベイナイトを生成するために添加する。熱間
加工後の空冷でベイナイト組織を得るために1.5%以
上の含有を必要とする。しかし、過剰に含有すると、熱
間加工後の空冷によってマルテンサイトが生成して鋼の
硬さが著しく高くなり、被削性を低下させるのでMn含
有率の上限を3.0%とする。Mnと同様にCrも鋼の
焼入れ性を向上する元素なので、好ましくは(Mn%+
Cr%)として2.0〜3.5%とする。
【0016】Cr:0.01〜0.5% Crは、Mnと同様に鋼の焼入れ性を向上させ、熱間加
工後空冷した鋼の組織中にベイナイトを生成するために
0.01%以上を含有させる。また、Crは、軟窒化処
理時に窒化物を形成し、窒化層に微細析出して窒化層の
硬さを増加させる。このようなCrによる窒化層硬さの
増加は、爾後の曲げ矯正工程における曲げ矯正性を著し
く低下させる。それゆえCr含有率の上限は0.5%と
する必要があり、望ましくは0.2%とする。
【0017】Mo:0.1〜1.0% Moは、鋼の焼入れ性を高めて熱間加工後空冷した鋼の
組織中にベイナイトを生成し、さらにベイナイトの焼戻
し軟化抵抗性を高めて軟窒化処理によって鋼の強度が低
下することを防ぐために添加する。これらの効果を得る
ためには、Cr含有率を0.1%以上とする必要があ
る。しかし、Moを多量に添加しても、いたずらにコス
トを高めるのみなので、Mo含有率の上限を1.0%と
する。
【0018】酸可溶Al:0.01〜0.045% 酸可溶Alは、鋼中のNと結合して窒化物を形成し、鋼
中に微細に分散し、熱間加工温度に加熱した時の結晶粒
成長を抑制する。このような効果を得るために酸可溶A
lの含有率は0.01%以上とする必要がある。しか
し、酸可溶Alを過剰に含有すると、軟窒化処理時に軟
窒化層にAl窒化物として析出し、軟窒化層の硬さを著
しく高め、爾後の曲げ矯正工程における曲げ矯正性を低
下するので、酸可溶Alの含有率の上限を0.045%
とする。
【0019】N:0.005〜0.025% Nは、主にAlと結合してAl窒化物を形成する。該窒
化物の微細な析出は、熱間加工温度に加熱した際に生じ
る結晶粒の成長を抑制する。このような効果を得るため
には、N含有率は0.005%以上とすることが必要で
ある。しかし、多量にNを添加してもその効果は飽和す
るばかりでなく、鋼にブローホール等の欠陥を生じるの
で、N含有率の上限は0.025%とする。
【0020】S:0.20%以下、Ca:0.01%以
下、Pb:0.30%以下、Bi:0.30%以下のい
ずれか1種または2種以上 S、Ca、Pb、Biは、いずれも鋼の被削性の向上に
有効な元素なので、素材での被削性が要求される場合に
は、必要に応じて前記元素を1種または2種以上添加し
てもよい。しかし、これらの元素は、含有量が多すぎる
と熱間加工性や疲れ強度を低下させるので、含有率の上
限はそれぞれS:0.20%、Ca:0.01%、P
b:0.30%、Bi:0.30%とする。
【0021】本発明の軟窒化用非調質鋼は、従来の非調
質鋼と同様の工程、例えば、熱間加工→機械加工→軟窒
化処理→曲げ矯正の各工程を経て軟窒化部品に加工する
ことができる。ここに、熱間加工は、熱間圧延、熱間押
出し、熱間鍛造など鋼の再結晶温度以上の温度での加工
であり、加工終了後は通常大気中放冷(空冷と呼ぶ)と
する。機械加工は、切削、研削などの部品形状の仕上げ
加工である。軟窒化処理は、ガス軟窒化、塩浴窒化、イ
オン窒化などの窒素含有雰囲気中において加熱して行わ
れる表面改質処理である。また、曲げ矯正は、軟窒化時
に生じた変形に対して、静的に曲げ荷重を負荷して行う
矯正である。
【0022】本発明の軟窒化用非調質鋼によれば、熱間
加工後空冷の処理によって鋼組織を容易に強度の高いベ
イナイトとすることができる。ベイナイト組織は、従来
の非調質鋼が有するフェライト・パーライト組織に比べ
て、格子欠陥を多く含むために窒素の拡散が速く、深い
軟窒化層を得やすい。また、同じ硬さではフェライト・
パーライト組織に比べて靭性が高く、曲げ矯正工程にお
ける折損が生じにくい。
【0023】
【実施例】アーク炉によって表1に示す鋼を溶製し、熱
間鍛造によって直径50mmの丸棒とし、1000℃×
60分間加熱保持した後、室温まで空冷して試験材と
し、下記の各試験に供した。なお、前記試験材には、不
可避不純物として通常の鋼に含まれるP:0.03%以
下、Cu:0.30%以下、Ni:0.20%以下、
O:0.003%以下が含有されている。
【0024】
【表1】
【0025】素材硬さ試験:前記試験材の横断面につい
てD/4(直径Dの1/4、以下同じ)位置における硬
さをロックウエル硬さ計Cスケールで測定し、5点の測
定値の平均をもって素材硬さとした。
【0026】被削性試験:前記試験材について超硬工具
による旋削試験を行って被削性を評価した。切削条件
は、切削速度:200m/min、送り:0.2mm/
rev、切込み:2mmとし、工具の逃げ面摩耗が0.
2mmになるまでの切削時間を測定し、実施例2の結果
を100として相対的に評価した。
【0027】曲げ試験:軟窒化処理後の鋼の曲げ矯正性
を評価するために、前記試験材のD/4部から5mm×
10mm×130mmの試験片を切り出し、NH3
ス:RXガス=1:1の混合ガス中において580℃で
3.5時間のガス軟窒化処理を施して曲げ試験片とし
た。該曲げ試験片に支点間距離100mmで中央集中荷
重を負荷して3点曲げ試験を行い、き裂が発生したとき
の最大たわみ量(破断たわみ量と呼ぶ)を測定した。
【0028】疲れ試験:前記試験材のD/4部から最小
部の直径が8mmで、形状係数2.2の切欠きを有する
回転曲げ疲れ試験片を切り出し、NH3ガス:RXガス
=1:1の混合ガス中において580℃で3.5時間の
ガス軟窒化処理を施して回転曲げ疲れ試験片とした。斧
式回転曲げ疲れ試験機を用いて応力繰返し数107で破
断しない最大の応力振幅を求めて疲れ限度とした。
【0029】心部硬さ試験:ガス軟窒化材の心部硬さと
して、疲れ試験片のつかみ部横断面におけるD/4位置
について、ロックウエルCスケールで硬さを測定した。
【0030】金属組織:疲れ試験片のつかみ部横断面に
ついて金属顕微鏡によって金属組織を調べた。上記各試
験の結果を表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】表2によれば、C含有率が高い比較例2、
Si含有率が高い比較例3、Mn含有率が高い比較例
5、Cr含有率が高い比較例6、酸可溶Al含有率が高
い比較例8等はいずれも破断たわみ量が小さく、曲げ矯
正性が劣っていることが判る。また、C含有率が低い比
較例1、Mn含有率が低い比較例4、Mo含有率が低い
比較例7、酸可溶Al含有率が低い比較例9、N含有率
が低い比較例10、開削元素含有率が高い比較例11お
よび12は、いずれも疲れ限度が低くなっている。ま
た、従来の非調質鋼も本発明実施例の鋼と比べて破断た
わみ量が小さく、疲れ限度が低くなっている。
【0033】これに対して、実施例は、いずれもベイナ
イト組織を示し、破断たわみ量が大きく曲げ矯正性に優
れ、疲れ限度も高いことが分かる。また、実施例はいず
れも素材硬さがHRC30以下であって、素材状態(熱
間加工後空冷)における被削性も良好であり、さらに快
削性成分を含有する実施例5〜7では一層優れた被削性
を有することが認められる。
【0034】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の軟窒化
用非調質鋼によれば、素材状態で被削性に優れ、軟窒化
処理後に矯正を行うことができる優れた曲げ矯正性を有
し、かつ、軟窒化処理によって優れた疲れ強さを示す軟
窒化用非調質鋼を提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、 C :0.1〜0.3%未満、 Si:0.01〜1.0%、 Mn:1.5〜3.0%、 Cr:0.01〜0.5%、 Mo:0.1〜1.0%、 酸可溶Al:0.01〜0.045%、 N :0.005〜0.025%を含有し、残部Feお
    よび不可避不純物からなることを特徴とする軟窒化用非
    調質鋼。
  2. 【請求項2】 上記化学成分に加えて、さらに、 S :0.20%以下、 Ca:0.01%以下、 Pb:0.30%以下、 Bi:0.30%以下のいずれか1種または2種以上を
    含有することを特徴とする請求項1記載の軟窒化用非調
    質鋼。
JP11114786A 1999-04-22 1999-04-22 軟窒化用非調質鋼 Pending JP2000309846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114786A JP2000309846A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 軟窒化用非調質鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114786A JP2000309846A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 軟窒化用非調質鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000309846A true JP2000309846A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14646656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114786A Pending JP2000309846A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 軟窒化用非調質鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000309846A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391124B1 (en) * 1999-11-05 2002-05-21 Sumitomo Metals (Kokura) Ltd. Non-heat treated, soft-nitrided steel parts
JP2006089779A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Aichi Steel Works Ltd 高速ドライ切削用歯車素材の製造方法及びその歯車素材を用いた歯車の製造方法
US7416616B2 (en) 2003-09-01 2008-08-26 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Non-heat treated steel for soft-nitriding
CN107075628A (zh) * 2014-09-02 2017-08-18 新日铁住金株式会社 非调质型软氮化部件

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391124B1 (en) * 1999-11-05 2002-05-21 Sumitomo Metals (Kokura) Ltd. Non-heat treated, soft-nitrided steel parts
US7416616B2 (en) 2003-09-01 2008-08-26 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Non-heat treated steel for soft-nitriding
JP2006089779A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Aichi Steel Works Ltd 高速ドライ切削用歯車素材の製造方法及びその歯車素材を用いた歯車の製造方法
JP4506374B2 (ja) * 2004-09-21 2010-07-21 愛知製鋼株式会社 高速ドライ切削用歯車素材の製造方法及びその歯車素材を用いた歯車の製造方法
CN107075628A (zh) * 2014-09-02 2017-08-18 新日铁住金株式会社 非调质型软氮化部件
EP3190199A4 (en) * 2014-09-02 2018-04-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Non-tempered soft-nitrided component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614426B2 (ja) 機械部品の製造方法
JP5567747B2 (ja) 軟窒化用鋼および軟窒化部品ならびにこれらの製造方法
JP4556334B2 (ja) 軟窒化用非調質鋼熱間鍛造部品
JP2006291310A (ja) クランクシャフト及びその製造方法
JP4737601B2 (ja) 高温窒化処理用鋼
JP2021143388A (ja) 耐久性に優れた高強度・高耐食性のマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2004162161A (ja) 機械部品およびその製造方法
JP5370073B2 (ja) 機械構造用合金鋼鋼材
JP4328924B2 (ja) 高強度軸部品の製造方法
JP2019019396A (ja) 窒化部品および窒化処理方法
JP5580517B2 (ja) 軟窒化クランクシャフト用素材の製造方法
JP3550886B2 (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
JP2000063935A (ja) 窒化部品の製造方法
JPWO2017056896A1 (ja) クランク軸粗形材、窒化クランク軸及びその製造方法
JP4488228B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼材
JP2012077333A (ja) 被削性に優れた窒化用鋼及び窒化処理部品
JP2020029608A (ja) 浸炭窒化用鋼
JP2000309846A (ja) 軟窒化用非調質鋼
JPH08170146A (ja) 窒化非調質鍛造用鋼および窒化非調質鍛造品
JP3623313B2 (ja) 浸炭歯車部品
JPH09291339A (ja) 窒化鋼
JPH11131135A (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
JP2016074951A (ja) 肌焼鋼の製造方法
JP3242336B2 (ja) 冷間鍛造性および疲労強度に優れた冷間鍛造用鋼ならびに冷間鍛造部材の製造方法
JP7196707B2 (ja) 窒化用鍛造部材及びその製造方法、並びに表面硬化鍛造部材及びその製造方法