JP2000309843A - 成形性に優れたプレス成形用テーラードブランク材及びその製造方法 - Google Patents

成形性に優れたプレス成形用テーラードブランク材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000309843A
JP2000309843A JP11115970A JP11597099A JP2000309843A JP 2000309843 A JP2000309843 A JP 2000309843A JP 11115970 A JP11115970 A JP 11115970A JP 11597099 A JP11597099 A JP 11597099A JP 2000309843 A JP2000309843 A JP 2000309843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tensile strength
welding method
strength
steel sheet
tailored blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11115970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546590B2 (ja
Inventor
Koji Hashimoto
浩二 橋本
Yukihisa Kuriyama
幸久 栗山
Toru Yoshida
亨 吉田
Yasunobu Miyazaki
康信 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11597099A priority Critical patent/JP4546590B2/ja
Priority to US10/362,459 priority patent/US6866942B1/en
Priority to PCT/JP2000/007314 priority patent/WO2002036281A1/ja
Publication of JP2000309843A publication Critical patent/JP2000309843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546590B2 publication Critical patent/JP4546590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/201Work-pieces; preparation of the work-pieces, e.g. lubricating, coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • B21D35/006Blanks having varying thickness, e.g. tailored blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • B23K2101/185Tailored blanks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異厚・異材質テーラードブランク材のプレス
成形において,強度律速に起因する低強度(もしくは低
板厚)材側での破断を回避する,プレス成形性に優れた
異厚・異材質テーラードブランク材を提供する。 【解決手段】 引張強さが異なる2種類以上の素板が連
続溶接されたテーラードブランク材において,高引張強
さ側材料の加工硬化特性値(n1)と低引張強さ側材料
の加工硬化特性値(n2)の比(n1/n2)を0.75
以上3.8以下とすることを特徴とする成形性に優れた
プレス成形用テーラードブランク材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレス成形用に用
いられる2種以上の素板を組み合わせた異材質テーラー
ドブランク材に関する。
【0002】更に詳しくは,2種以上の板厚又は同じ板
厚で,機械的特性の異なる冷延鋼板、熱延鋼板,表面処
理鋼板,ステンレス鋼板,アルミニウム板,アルミニウ
ム合金等を溶接接合した素板(テーラードブランク材又
はTB材と呼ぶ)に関して,素材強度の異なる場合には
プレス成形時に低強度素板側で母材破断を生じることが
あるが,2種以上の素板の加工硬化特性を最適組み合わ
せとすることで,破断に至るまでに高強度素板側に加わ
るひずみ量を増大させ,その結果としてプレス成形性を
向上させた異材質テーラードブランク材に関する。
【0003】
【従来の技術】自動車用プレス部品は,工程簡素化,金
型数削減などのため,2種以上の部品を一体成形する技
術が広く取り入れられている。しかし,一体成形部品を
素板から生産する場合にはスクラップとなる部分が多く
なることから,素板歩留まり向上のために同一・同材質
の薄板類をレーザー溶接やマッシュシーム溶接,電子ビ
ーム溶接,TIG溶接,アーク溶接などで連続溶接し,
一体プレス成形を行う手法が開発された。さらに,最近
では衝突安全性の観点から,部品の一部に必要な材料強
度や板厚を変えた素板を連続溶接して用いる,異材質テ
ーラードブランク材が多く用いられるようになってい
る。
【0004】これら連続溶接により締結されたテーラー
ドブランク材は,先に列記した経済的効果を有するが,
連続溶接部分の材質劣化などにより,プレス成形時の成
形不良が問題となっている。プレス成形時の破断として
は,溶接ビード部と平行に素板が延ばされたとき,材質
劣化した溶接ビード部が破断に至る「延性律速モード」
と,溶接ビードを挟んで素板が引き延ばされたとき,低
強度側の素板の母材破断に至る「応力律速モード」に分
けられる。
【0005】このような事態に対し、例えば特公平7−
26346号等の公報にて,高密度エネルギービーム溶
接後の成形性に優れた極低炭素鋼板として2.6≦f
(C,Si,Mn,P,B)≦12.5を満足する鋼板
が発明されている。しかし,このような極低炭素鋼板で
は昨今の高強度素板の適用では部材に必要な強度を満足
できない場合があることと,溶接ビード部の特性向上に
より「延性律速モード」の破断に対しては効果が認めら
れるが,「応力律速モード」の破断に対しては何ら対策
が打てないことが判明した。
【0006】この点について,応力律速モードの破断時
のひずみ分布については従来知見(例えば,池本公一
ら,塑性と加工,Vol.32,No.370(199
1)1383〜1390)により素板の強度比で2種以
上の素板に加わるひずみ比が初等解析で求まることが記
されている。即ち,2種類の材料の応力−ひずみ関係式
を添字1:高強度材,添字2:低高強度材とすると,σ
1=K1ε1 n1,σ2=K2ε2 n2で表せられる。接合部では
応力が釣り合っているために σ11=σ22が成り立
つ。よってこれらの式を解くと,低強度材側が破断限界
に達したときの高強度材側のひずみ(ε1max)は,TS
1,TS2の値から求めると下記(1)で与えられる。 ε1max=n1{(t2/t1)(TS2/TS1)}1/n1・・・・(1) ここで、σ:引張応力[MPa] K:塑性係数[MPa] ε:対数塑性ひずみ n:加工硬化指数 TS:最大引張強度[MPa]
【0007】しかし,高強度材側の最大ひずみは計算で
きても「応力律速モード」での破断を改善する方法につ
いては記されていなかった。従ってプレス現場では,異
材質テーラードブランク材での「応力律速モード」が生
じた場合には,素板強度比を下げるために板厚比を低減
するか,強度比を下げざるをえなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来の異材質テーラードブランク材のプレス成形性の欠点
を解決し,優れたプレス成形性能を有する異材質テーラ
ードブランク材を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、異材質テ
ーラードブランク材に関するプレス成形不良,とりわけ
今まで有効な対策をたてることができなかった「応力律
速モード」の破断に対して,素板の加工硬化特性を重視
し,低強度材側との強度バランスを改善する事により成
形限界の向上を図った。即ち、本発明の要旨とするとこ
ろは、(1)引張強さが異なる2種類以上の素板が連続
溶接されたテーラードブランク材において,高引張強さ
側材料の加工硬化特性値(n1)と低引張強さ側材料の
加工硬化特性値(n2)の比(n1/n2)を0.75以
上3.8以下とすることを特徴とする成形性に優れたプ
レス成形用テーラードブランク材、(2)素板が鋼板ま
たは表面処理鋼板であり,低引張強さ側鋼板の引張強さ
が380MPa未満であることを特徴とする前記(1)
1記載のプレス成形用テーラードブランク材、(3)素
板が鋼板または表面処理鋼板であり,低引張強さ側鋼板
の引張強さが380MPa以上590MPa未満であり
加工硬化特性値の比(n1/n2)を1.0以上3.8以
下とすることを特徴とするプレス成形用テーラードブラ
ンク材、(4)前記(1)〜(3)の何れか1項に記載
のテーラードブランク材の溶接方法が,レーザー溶接
法,マッシュシーム溶接法,アーク溶接法,電子ビーム
溶接法,TIG溶接法のいずれかであるプレス成形用テ
ーラードブランク材の製造方法。にある。
【0010】尚、本発明において、n値は引張伸びλ5
=5%からλ10=10%の間の加工硬化特性を表すもの
とし,5%及び10%伸び時点での引張荷重をP
5(N)とP10(N)とすれば, n(5%〜10%)=[log(P10/P5)+log[(1+λ10/100)/(1+λ5/100)]]/[log[log(1+λ10 /100)/log(1+λ5/100)]] =[log(P10/P5)+0.0202]/0.2908 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2) により測定した値と定義する。
【0011】また、本発明においてテーラードブランク
材に用いる素板とは,冷延鋼板、亜鉛などのめっき鋼
板,ステンレス鋼板や、アルミニウム等の非鉄金属の薄
板もその範囲に含むものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0013】図3は,低強度材と高強度材を接合した異
材質TB材の破断時の荷重−ひずみ関係を示す。低強度
材が最大荷重に達したとき,高強度材側は同じ荷重が掛
かっているが,このとき高強度材側が低n値材の場合,
到達するひずみは低い値になる。一方,高強度材側が高
n値材の場合,到達するひずみは高い値になる。このよ
うに,高強度素板側のn値を高めることにより,低強度
素板が破断するまでに高強度素板の変形が促進され,成
形性向上に貢献することが可能である。
【0014】(1)式を用いて,各強度比における高強
度鋼板側のひずみ値を求めると,図1に示した値とな
る。図1からわかるように,鋼板などが取りうるn値
0.15〜0.25では,素板強度・板厚比(t2・T
2/t1・TS1)が0.8(1:1.25)より小さ
いと高強度鋼板側の塑性ひずみは0.1程度以下とな
り,ほとんど成形に寄与しないことがわかる。
【0015】また,高強度素板側に必要な最大塑性ひず
み値(ε1max)は部品により異なるため,高強度素板側
に必要なn値(n1)を,素板強度・板厚組合せ毎に
(1)式を逆算して求めると図2に示す値となる。
【0016】図2中の横軸はln(t1・TS1/t2
TS2)で表せられる板厚強度比,縦軸は高強度素板側
に必要とされるn値(n1)を低強度鋼板側のn値(n2
=0.3と仮定)で割った比である。図2中の各曲線
は,部品に必要な高強度素板側の最大塑性ひずみ(ε
1max)が同一の場合を現す。例えば、図2より部品に必
要とされる高強度素板側最大ひずみ(ε1max)が0.0
5で,2種類の板厚強度比(t1・TS1/t2・TS2
が2倍の場合(ln2=0.69),高強度素板側に必
要なn値の比は(n1/n2)=1.16となる。
【0017】なお,通常の鋼板製造では,高強度になる
とn値は相対的に低下する傾向があるため,上記のよう
に高強度鋼板側のn値比を1以上にするのは困難である
が,残留γ鋼もしくはステンレス鋼などでは高n値材の
適用が可能なことから,図2に示すn値比を満たす組み
合わせが可能である。
【0018】また,必要なn値比(n1/n2)の範囲に
関しては,板厚強度比(t1・TS1/t2・TS2)が
1.2(ln1.2=0.18)以上の場合を想定する
と,高強度鋼板側の塑性ひずみは0.2以上が望ましい
ので,図2より(n1/n2)≧1.1とすることが必要
である。しかし,実用的なテーラードブランク材では,
高強度材料側のn値が低くなる傾向が強いことから,高
強度鋼板側の塑性ひずみを0.1以上確保できるよう加
工法を配慮すれば,(n1/n2)≧0.75が望ましい
値となる。一方,本発明に用いる素材における最大のn
値はステンレス鋼板で0.5程度であり、n値の低い通
常の熱延板はn値=0.13程度であるため,(n1
2)≦0.5/0.13=3.8となる。
【0019】低引張強さ側鋼板の引張強さが380MP
a未満であることを特徴とするプレス成形用テーラード
ブランク材は上記の理由で0.75≦(n1/n2)≦
3.8であるが,低引張強さ側鋼板の引張強さが380
MPa以上590MPa未満であるプレス成形用テーラ
ードブランク材の場合は,n2の値が0.15〜0.2
程度と低いために,高引張強さ側鋼板の成形性を補うた
めにn値が2以上と高い複相鋼板や残留γ鋼を用いるこ
とが好ましく加工硬化特性値の比(n1/n2)は1.0
(=2.0/2.0)以上が適切となる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
する。
【0021】表1には,低強度素板として0.80mm
厚の軟質冷延鋼板(A:SPCEN)と高強度鋼板
(B:440MPa)を用い,高強度素板として0.8
0mm厚の各種590MPaハイテン材を示す(C〜
F).各鋼種とも5kWCO2レーザーで溶接接合し,
A材またはB材とC〜Fを組み合わせたテーラードブラ
ンク材を作成した。
【0022】
【表1】
【0023】図4は成形性を比較するために用いた液圧
バルジ試験法を示す。1はダイスで,2はシワ抑え板,
3は供試材で4はダイス側から供給される液圧をかける
ためのマシン油を示す。
【0024】図5は液圧バルジ成形試験高さ測定結果
で,左から冷延鋼板(A)及び440MPa高強度鋼板
(B)一枚板でのバルジ成形高さ,その右からは(A+
C),(A+D),(A+E),(A+F),(B+
C),(B+D),(B+E),(B+F)の組み合わ
せによる異材質テーラードブランク材のバルジ成形高さ
である。これより,高強度鋼板側のn値が高くなるほど
バルジ成型高さは高くなっており,低強度素板の引張強
さが304MPaの場合、(n1/n2)が0.75を超
えると張り出し高さは25mmを超えるようになり,低
強度素板の引張強さが459MPaの場合、(n1
2)が1.0を超えると張り出し高さは20mmを超
え、成形性に及ぼす改善性が顕著になっていることがわ
かる。
【0025】なお,破断形態は全て低強度素板側で破断
する応力律速タイプの破断であった。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば,冷延鋼板、熱延鋼板,
亜鉛などのめっき鋼板,ステンレス鋼板や、アルミニウ
ム板,アルミニウム合金板等の非鉄金属の薄板を素材と
する異材質テーラードブランク材に必要なn値比を付与
することにより,従来の異材質テーラードブランク材の
成形性向上対策では対処できなかった応力律速の破断形
態に対しても,有効に作用する異材質テーラードブラン
ク材を提供することが可能である。
【0027】本発明によるプレス成形性に優れた異材質
テーラードブランク材は,深絞りや張出しなどの成形に
対してきわめて有効であり,工業的価値の高いものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】異材質テーラードブランク材の高強度素板側に
生じる最大塑性ひずみ値を,各素板強度・板厚の組み合
わせごとに計算で求めたグラフである。
【図2】成形品に求められる高強度素板側の塑性ひずみ
毎に,各板厚強度比の組み合わせの場合に必要な高強度
素板と低強度素板のn値比(n1/n2)を示すグラフで
ある。
【図3】高強度素板側のn値を変えた場合に高強度素板
側に加わる最大塑性ひずみεma x1の違いを説明し,高n
値材を組み合わせた場合の成形性向上機構を説明する図
である。
【図4】成形試験に用いた液圧バルジ試験方法の概要説
明図である。
【図5】異材質テーラードブランク材を液圧成形試験し
たときの成形高さの比較を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ダイス 2 しわ押さえ板 3 供試材 4 マシン油
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B23K 15/00 501 B23K 15/00 501A 26/00 310 26/00 310E C22F 1/04 C22F 1/04 Z // C22F 1/00 630 C22F 1/00 630M 630K B23K 103:04 103:10 103:20 (72)発明者 吉田 亨 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内 (72)発明者 宮崎 康信 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内 Fターム(参考) 4E001 AA03 BB01 BB07 BB12 CA01 CA02 CA03 CB01 CC04 DD01 4E066 AB09 CA03 CB01 CB02 CB10 4E068 BA00 BE00 DA14 DB01 DB02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引張強さが異なる2種類以上の素板が連
    続溶接されたテーラードブランク材において,高引張強
    さ側材料の加工硬化特性値(n1)と低引張強さ側材料
    の加工硬化特性値(n2)の比(n1/n2)を0.75
    以上3.8以下とすることを特徴とする成形性に優れた
    プレス成形用テーラードブランク材。
  2. 【請求項2】 素板が鋼板または表面処理鋼板であり,
    低引張強さ側鋼板の引張強さが380MPa未満である
    ことを特徴とする請求項1記載のプレス成形用テーラー
    ドブランク材。
  3. 【請求項3】 素板が鋼板または表面処理鋼板であり,
    低引張強さ側鋼板の引張強さが380MPa以上590
    MPa未満であり加工硬化特性値の比(n1/n2)を
    1.0以上3.8以下とすることを特徴とするプレス成
    形用テーラードブランク材。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか1項に記載のテー
    ラードブランク材の溶接方法が,レーザー溶接法,マッ
    シュシーム溶接法,アーク溶接法,電子ビーム溶接法,
    TIG溶接法のいずれかであるプレス成形用テーラード
    ブランク材の製造方法。
JP11597099A 1999-04-23 1999-04-23 成形性に優れたプレス成形用テーラードブランク材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4546590B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11597099A JP4546590B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 成形性に優れたプレス成形用テーラードブランク材及びその製造方法
US10/362,459 US6866942B1 (en) 1999-04-23 2000-10-20 Press-forming tailored blank material excellent in formability and production method therefor
PCT/JP2000/007314 WO2002036281A1 (fr) 1999-04-23 2000-10-20 Materiau d'ebauche forme sous pression a formabilite excellente et procede de production

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11597099A JP4546590B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 成形性に優れたプレス成形用テーラードブランク材及びその製造方法
PCT/JP2000/007314 WO2002036281A1 (fr) 1999-04-23 2000-10-20 Materiau d'ebauche forme sous pression a formabilite excellente et procede de production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000309843A true JP2000309843A (ja) 2000-11-07
JP4546590B2 JP4546590B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=26344957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11597099A Expired - Fee Related JP4546590B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 成形性に優れたプレス成形用テーラードブランク材及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4546590B2 (ja)
WO (1) WO2002036281A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218518A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Nisshin Steel Co Ltd テーラードブランク材の製造方法
KR100654156B1 (ko) 2005-11-23 2006-12-06 고려용접봉 주식회사 용접성이 우수한 가스실드아크용접용 솔리드와이어
JP2007283342A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nippon Steel Corp 突合せ溶接金属板
FR2941880A1 (fr) * 2009-02-11 2010-08-13 Air Liquide Procede de soudage a l'arc sous double flux gazeux

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726346A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Nkk Corp 高密度エネルギービーム溶接後の成形性に優れた極低炭素冷延鋼板および該冷延鋼板を原板とした表面処理鋼板
JPH11104749A (ja) * 1997-09-29 1999-04-20 Nippon Steel Corp プレス成形用鋼帯およびその製造方法
JP2000015353A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Kawasaki Steel Corp プレス成形性に優れた溶接接合金属板およびその製造方法
JP4505070B2 (ja) * 1999-02-15 2010-07-14 新日本製鐵株式会社 鋼帯の接合方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218518A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Nisshin Steel Co Ltd テーラードブランク材の製造方法
KR100654156B1 (ko) 2005-11-23 2006-12-06 고려용접봉 주식회사 용접성이 우수한 가스실드아크용접용 솔리드와이어
JP2007283342A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nippon Steel Corp 突合せ溶接金属板
FR2941880A1 (fr) * 2009-02-11 2010-08-13 Air Liquide Procede de soudage a l'arc sous double flux gazeux
US9868173B2 (en) 2009-02-11 2018-01-16 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Method for arc welding with a dual gas flow, with a central flow containing argon and hydrogen, and with a sheath flow including argon and either carbon dioxide or oxygen

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002036281A1 (fr) 2002-05-10
JP4546590B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120304448A1 (en) Process for producing components having regions of differing ductility
EP2090668A1 (en) Method of producing a high strength steel and high strength steel produced thereby
US10155256B2 (en) Metal strip having a constant thickness and varying mechanical properties
JP2006218501A (ja) 突合せ溶接金属板のプレス成型金型および成型方法
JP2004169065A (ja) 超音波衝撃処理による冷間加工部の強度向上方法およびその金属製品
US11478873B2 (en) Method for welding using points of martensitic stainless steel sheets
JP4520549B2 (ja) 成形性の優れた異材質テーラードブランク材のプレス成形法
JP2000309843A (ja) 成形性に優れたプレス成形用テーラードブランク材及びその製造方法
EP3954476A1 (en) Blank and structural member
JP2007289984A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金接合材およびその製造方法
JP2007283341A (ja) 突合せ溶接金属板のプレス加工用金型およびプレス加工方法
JPH11124654A (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP4850570B2 (ja) 突合せ溶接金属板
JP3534960B2 (ja) 高い降伏強度を有する溶接缶胴用鋼板及びその製造方法
WO2003069010A1 (en) Steel sheet for container excellent in formability and properties at weld, and method for producing the same
US6866942B1 (en) Press-forming tailored blank material excellent in formability and production method therefor
JP2005138112A (ja) プレス加工方法
KR100611405B1 (ko) 성형성에 뛰어난 프레스 성형용 테일라드 블랭크재 및 그제조방법
JP3108615B2 (ja) フランジ加工性およびネック成形性に優れる溶接缶用鋼板の製造方法
JP2007283340A (ja) 突合せ溶接金属板のプレス成型方法および成型金型
Bhatt et al. Formability of mash seam welded blanks: Effects of welding set-up conditions
JPH04120242A (ja) プレス成形時の耐バリ性、絞り性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP2005034906A (ja) 鋼板の耐デント性の向上方法
JP3324074B2 (ja) 高強度高延性容器用鋼板およびその製造方法
JPH07268484A (ja) 形状凍結性に優れた高強度高延性薄鋼板とその成形法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071206

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees