JP2000309723A - 高分子色素、その製法及びこの色素を含有する樹脂組成物 - Google Patents

高分子色素、その製法及びこの色素を含有する樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000309723A
JP2000309723A JP11117965A JP11796599A JP2000309723A JP 2000309723 A JP2000309723 A JP 2000309723A JP 11117965 A JP11117965 A JP 11117965A JP 11796599 A JP11796599 A JP 11796599A JP 2000309723 A JP2000309723 A JP 2000309723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
polymer
integer
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11117965A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takimoto
浩 瀧本
Masato Niihara
正人 新原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP11117965A priority Critical patent/JP2000309723A/ja
Publication of JP2000309723A publication Critical patent/JP2000309723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリカーボ
ネート、ポリエステル等の疎水性の熱可塑性樹脂の着色
剤として、これら樹脂に対する相溶性が優れ、耐熱性、
耐ブリード性、耐久性に優れた高分子色素を提供する。 【解決手段】 下記一般式(1)で示される構造を有す
る高分子色素 【化1】 (式中、Phはハロゲン原子で置換されていてもよいフ
ェニレン基を表し、Xは−O−又は−NH−を表し、D
は有機色素残基を表す。Yは、ヒドロキシ基及び/又は
ハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基もしく
はシクロヘキシル基又は炭素数1〜12でヒドロキシ基
で置換されていてもよいアルコキシカルボニル基を表
し、Rは水素原子又はメチル基を表す。mは1以上の整
数を示し、nは0又は1以上の整数を示す。)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高分子色素に関す
る。詳しくは、プラスチック、とりわけポリエチレン、
ポリプロピレン等のポリオレフィン或いはポリスチレ
ン、ポリカーボネート、スチレン−アクリロニトリル共
重合体、ポリエステル、ABS樹脂等の疎水性の熱可塑
性樹脂の着色に有用な高分子色素に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラスチックの着色には、顔料や
油溶性染料が使用されてきた。しかして、顔料は、色相
が不鮮明であり、着色力が小さいため、多量に使用しな
ければならないことが問題であった。他方、油溶性染料
の場合は、移行(ブリード)、昇華により機器汚染を招
くという、色素が低分子である故に引き起こす問題があ
った。これらの問題点、とりわけ、油溶性染料の有する
問題を解決する為、低分子色素の構造中に極性基或いは
長鎖アルキル基を導入する方法が検討されたが、十分な
効果は得られなかった。
【0003】一方、カラートナー或いはインクジェット
等の分野で、色素を高分子化することで解決する方法が
提案されている(例えば、フランス特許1,547,4
95号、特開平4−330,462号、特公平7−8
9,238号、特開昭62−119,279号、特開昭
63−30,567号、特開平7−304,994号、
特開平10−60,344号、特許2,521,758
号、米国特許第4,339,237号等参照)。しかし
てこれらに開示されている色素は、ポリアクリルアミド
系或いはポリアクリル酸エステル系の樹脂に導入した色
素であって、極性が高く、親水性が高いため、非極性で
疎水性であるポリオレフィン系樹脂或いは弱極性で疎水
性であるポリスチレン、ポリカーボネート、スチレン−
アクリロニトリル共重合体、ポリエステル、ABS樹脂
等の熱可塑性樹脂の着色に用いた場合、耐久性、溶解
性、着色力或いは相溶性に劣り、実用性のあるものがな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリオレフ
ィン、ポリスチレン、ポリカーボネート、スチレン−ア
クリロニトリル共重合体、ポリエステル、ABS樹脂等
の疎水性の熱可塑性樹脂に対し、耐久性、溶解性、着色
力及び相溶性に優れ、且つ、移行或いは昇華による機器
汚染の怖れのない高分子色素を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記一
般式(1)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、Phはハロゲン原子で置換されて
いてもよいフェニレン基を表し、Xは−O−又は−NH
−を表し、Dは有機色素残基を表す。Yは、ヒドロキシ
基及び/又はハロゲン原子で置換されていてもよいフェ
ニル基もしくはシクロヘキシル基、又は炭素数1〜12
のヒドロキシ基で置換されていてもよいアルコキシカル
ボニル基を表し、Rは水素原子又はメチル基を表す。m
は1以上の整数を示し、nは0又は1以上の整数を示
す。)で示される構造を有する高分子色素及びその製
法、該色素を含有する樹脂組成物に存する。
【0008】本発明の高分子色素は、ビニルフェノール
の単独重合体或いは共重合体と有機色素を反応させ、共
有結合させた構造を有するものである。このため、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボ
ネート、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ポリエ
ステル、ABS等の樹脂に相溶性が高く、これらの樹脂
に添加した際、見かけ上有機色素が樹脂に溶解し、しか
も高分子であるため樹脂内でのマイグレーション及び樹
脂表面へのブリードが防止される。又樹脂そのものの機
械的強度等を劣化させることが少ないと言う長所を併せ
有する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳細に説明す
る。本発明の高分子色素の重量平均分子量は、1,00
0〜100,000、好ましくは5,000〜50,0
00である。分子量が1,000以下では耐移行性が不
十分であり、100,000以上では溶解性、相溶性が
低下する。本発明の高分子色素中の色素分は2〜80重
量%(wt%と略)好ましくは5〜60wt%である。
色素分が2wt%以下では着色力が不十分であり、80
wt%以上では耐移行性などが不十分である。
【0010】本発明の高分子色素は基本的には、無色の
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカ
ーボネート、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ポ
リエステル、ABS等の樹脂(ベース樹脂)に添加し、
ロールミル、ニーダーあるいはエクストルーダーなどを
用いて、均一化し、着色するいわゆるマスターバッチ方
式が用いられる。生産性などの面から色素分は高い方が
好ましい。本発明の高分子色素は下記一般式(2)
【0011】
【化4】
【0012】(式中、Phはハロゲン原子で置換されて
いてもよいフェニレン基を表し、Yは、ヒドロキシ基及
び/又はハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル
基もしくはシクロヘキシル基又はヒドロキシ基で置換さ
れていてもよい炭素数1〜2のアルコキシカルボニル基
を表し、Rは水素原子又はメチル基を表す。mは1以上
の整数を示し、nは0又は1以上の整数を示す。)で示
されるビニルフェノールの単独重合体もしくは共重合体
と、ハロゲン原子、アミノ基、水酸基、クロロスルホニ
ル基あるいはクロロトリアジニル基を有する有機色素を
反応させることにより得られる。
【0013】上記一般式(2)で示される構造を有する
高分子は、ハロゲン原子で置換されていてもよいビニル
フェノール単独或いはビニルフェノールとスチレン或い
はアクリル酸エステルとを常法に従って重合することに
よって得られる。共重合体はブロック重合体でもランダ
ム重合体でもよい。或いは重合後にハロゲン化すること
も可能である。又必要に応じ水添してフェニル基をシク
ロヘキシル基にすることも可能である。この様な樹脂と
しては、市販のマルカリンカー(商品名、丸善石油化学
(株))、VPポリマー(商品名、日本曹達(株))等
を使用することもできる。
【0014】本発明色素に用いられる有機色素として
は、ハロゲン原子、アミノ基、水酸基、クロロスルホニ
ル基、或いはクロロトリアジニル基を有する色素であ
る。その母体骨格としては、アントラキノン、キノフタ
ロン、ペリレン、ナフタルイミド、アンスラピリドン、
フタロシアニン、キナクリドン、ジケトピロロピロー
ル、インジゴ、チオインジゴ、ジオキサジン、チオキサ
ンテンなど色素性のある構造で有れば何でも良い。代表
的色素を下記に例示するが、本発明に使用される有機色
素はこれらに限定されるものではない。
【0015】
【化5】
【0016】
【化6】
【0017】
【化7】
【0018】
【化8】
【0019】
【化9】
【0020】
【化10】
【0021】
【化11】
【0022】本発明の高分子色素は、前記一般式(2)
の高分子と有機色素とを反応させることにより得られ
る。有機色素の使用量は、高分子色素中の所望の色素含
量乃至は過剰量使用される。反応は、必要に応じてトル
エン、キシレン、メシチレンの様な芳香族炭化水素、ジ
メチルフォルムアミド、N−メチルピロリドンの様なア
ミド類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
の様なケトン類、THF、ジメトキシエタンの様なエー
テル類などの溶媒を用いて、−10〜210℃に冷却或
いは加熱することによって実施され、反応終了後、必要
に応じてメタノール等の希釈溶剤を添加して、生成した
高分子色素を析出させ、これを濾取する。又、必要であ
れば、溶剤で洗浄して、未反応色素を除去し、精製す
る。得られた高分子色素は、1〜50wt%の割合でベ
ース樹脂に添加し、常法により加熱混練することによ
り、耐熱性、耐ブリード性に優れた着色樹脂を得ること
が出来る。
【0023】
【実施例】以下実施例に基づいて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。なお、部は重量部を表し、色素のNo.は前記例
示色素のNo.に対応する。また、着色樹脂の性能は以
下の試験で評価した。
【0024】<耐ブリード性試験>着色成型板と、白色
成型板とを重ね合わせ、80℃、24時間の条件下、東
洋精機社製マイグレーション試験機で、100g/cm
2 の荷重をかけた後の白色成型板の着色の度合いをJI
S−L−0805に準じ汚染用グレースケールで判定し
ブリード性を評価した。グレースケールによる判定は、
5級が色素の移行が最も少なく耐ブリード性が良好であ
り、1級が最も劣ることを示す。使用した白色成型板は
酸化チタンを0.5%含有するポリプロピレン樹脂ある
いは酸化チタンを0.5%含有する軟質塩ビ(可塑剤D
OP20%含有)樹脂製である。
【0025】<耐熱性試験>着色ペレットを日本製鋼
(株)製射出成型器(J50E2)で220℃X2分の
サイクルで成型して得られた着色板状品を標準とし、2
50℃X2分、250℃X10分、280℃X2分、2
80℃X10分のそれぞれのサイクルで成型して得られ
た着色板状品のそれぞれについて変退色を測色法による
色差(ΔE)で判定し耐熱性を評価した。ΔEの値が小
さいほど、変退色が小さく、耐熱性が良いことを示す。
【0026】 実施例1 (高分子色素の製造) ポリビニルフェノール樹脂 10部 (マルカリンカーM、丸善石油化学(株)製、ビニルフェノールホモポリマー 、Mw=1600〜2400) 前記No.3のアントラキノン系色素 5部
【0027】上記成分をN−メチルピロリドン100部
中に加え、120〜130℃で10時間加熱した。室温
まで冷却後、メタノール200部を加え、析出した固体
を濾過し、メタノール100部をふりかけて洗浄した
後、乾燥して13部の赤色粉体を得た。
【0028】 (ポリプロピレン樹脂の着色) ポリプロピレン樹脂 90部 (三菱ポリプロEA8 日本ポリケム(株)製品) 上記高分子色素 10部
【0029】上記成分を混合した後、サーモプラスティ
ック社製押し出し機を用いて、220℃で混練押し出
し、均一に着色された着色ペレットを得た。得られたペ
レットを、神藤金属(株)製プレス成型機で厚さ2mm
の板状着色成形板とした。得られた着色成形板のブリー
ド性、耐熱性を試験した。耐ブリード性は、ポリプロピ
レン樹脂、塩化ビニル樹脂に対し、それぞれ5級でブリ
ードがなく、耐熱性はΔE2で良好であり、どのサイク
ルで成型した成型品も基準品と比べて色相変化はわずか
であった。
【0030】比較例1 実施例1で用いた高分子色素の代りに、1−アミノ−2
−フェノキシ−4−ヒドロキシアントラキノン4部を用
いた以外は実施例1と同様にしてポリプロピレン樹脂を
着色し、同様に評価した結果、耐ブリード性が1級、耐
熱性がΔE5と劣るものであった。なお、本例で使用し
た色素は、実施例1の高分子色素の製造に用いられた前
記No.3の色素のBrの代りにフェノキシ基を有し、
No.3色素に比し、耐昇華性が向上した色素である。
【0031】 実施例2 (高分子色素の製造) ポリビニルフェノール樹脂 10部 (マルカリンカーCST50、丸善石油化学(株)製、ビニルフェノールとス チレンの1:1コポリマー、Mw=3000〜5000) 前記No.7のアントラキノン系色素
【0032】上記成分を炭酸カリウム2部を含むメチル
エチルケトン100部中に加え、20〜30℃で10時
間反応した。水50部を加え、析出した固体を濾過し、
水100部をふりかけて洗浄した後、乾燥して10部の
青色粉体を得た。
【0033】 (ポリスチレン樹脂の着色) ポリスチレン樹脂 85部 (A&MポリスチレンHF−77 A&Mスチレン(株)製) 上記高分子色素 15部
【0034】上記成分を実施例1と同様にして混練して
青色の板を得た。この着色板を実施例1と同様にして評
価した結果、耐ブリード性が5級、耐熱性がΔE1と良
好であった。
【0035】比較例2 実施例2において用いた高分子色素の代りに、No.7
色素と母体骨格が同一の色素である1,4−ジアミノ−
2,3−ジカルボ−エチルイミドアントラキノン3部を
用いた以外は実施例2と同様にポリスチレン樹脂を着色
して評価した結果、耐ブリード性が3級、耐熱性がΔE
6と劣るものであった。
【0036】
【発明の効果】本発明の高分子色素は、ポリプロピレ
ン、ポリスチレン等の疎水性のプラスチックに対する相
溶性が良好で、これらの樹脂を配合すると耐熱性、耐ブ
リード性の優れた着色物を与える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H057 AA01 AA02 BA22 BA23 DA02 DA16 DA17 DA19 DA29 HA01 HA22 4J100 AA20Q AB02Q AB04P AJ02Q AL01Q AL02Q BA03P BA03Q BB00P BB00Q CA04 CA31 DA01 HA61 HC25 HC38 HC47 HC63 HC64 HC69 HC72 HC91

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で示される構造を有す
    る高分子色素 【化1】 (式中、Phはハロゲン原子で置換されていてもよいフ
    ェニレン基を表し、Xは−O−又は−NH−を表し、D
    は有機色素残基を表す。Yは、ヒドロキシ基及び/又は
    ハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基もしく
    はシクロヘキシル基又は炭素数1〜12のヒドロキシ基
    で置換されていてもよいアルコキシカルボニル基を表
    し、Rは水素原子又はメチル基を表す。mは1以上の整
    数を示し、nは0又は1以上の整数を示す。)。
  2. 【請求項2】 ビニルフェノールの重合体又は共重合体
    と有機色素を反応させてなる高分子色素。
  3. 【請求項3】 重量平均分子量が1,000〜100,
    000であることを特徴とする請求項1又は2記載の高
    分子色素。
  4. 【請求項4】 高分子色素中の有機色素残基の含有基
    が、2〜80重量%であることを特徴とする請求項1乃
    至3の何れかに記載の高分子色素。
  5. 【請求項5】 有機色素が、アントラキノン系色素であ
    ることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の高
    分子色素。
  6. 【請求項6】 下記一般式(2) 【化2】 (式中、Phはハロゲン原子で置換されていてもよいフ
    ェニレン基を表し、Yは、ヒドロキシ基及び/又はハロ
    ゲン原子で置換されていてもよいフェニル基もしくはシ
    クロヘキシル基、又はヒドロキシ基で置換されていても
    よい炭素数1〜12のアルコキシカルボニル基を表し、
    Rは水素原子又はメチル基を表す。mは整数を示し、n
    は0又は整数を示す。)で示されるビニルフェノールの
    単独重合体又は共重合体と、ハロゲン原子、アミノ基、
    ヒドロキシ基、クロロスルホニル基又は、クロロトリア
    ジニル基を有する色素を反応させることを特徴とする請
    求項1乃至5の何れかに記載の高分子色素の製法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至5の何れかに記載の高分子
    色素からなる樹脂着色剤。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の樹脂着色剤を含有する
    樹脂組成物。
JP11117965A 1999-04-26 1999-04-26 高分子色素、その製法及びこの色素を含有する樹脂組成物 Pending JP2000309723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117965A JP2000309723A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 高分子色素、その製法及びこの色素を含有する樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117965A JP2000309723A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 高分子色素、その製法及びこの色素を含有する樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000309723A true JP2000309723A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14724658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11117965A Pending JP2000309723A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 高分子色素、その製法及びこの色素を含有する樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000309723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008726A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 富士フイルム株式会社 色素多量体の製造方法、および着色組成物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008726A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 富士フイルム株式会社 色素多量体の製造方法、および着色組成物の製造方法
JP2015038186A (ja) * 2013-07-18 2015-02-26 富士フイルム株式会社 色素多量体の製造方法、および着色組成物の製造方法
CN105377997A (zh) * 2013-07-18 2016-03-02 富士胶片株式会社 色素多聚体的制造方法以及着色组合物的制造方法
CN105377997B (zh) * 2013-07-18 2017-04-12 富士胶片株式会社 色素多聚体的制造方法以及着色组合物的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100491288B1 (ko) Abc-블록 중합체 분산제 함유 안료 분산물
CN101490178B (zh) 异吲哚啉颜料
CA2804829A1 (en) Water-based liquid color containing thermostable dispersion additives for coloring poly(meth)acrylates
JP2000309723A (ja) 高分子色素、その製法及びこの色素を含有する樹脂組成物
JP2004530021A (ja) 新規な顔料組成物
KR19990077918A (ko) 중합체계 안료 제제를 연속적으로 제조하는 방법
JPS638458A (ja) 着色用樹脂組成物
EP2084233A1 (en) Heat-stable encapsulated pigments
JP2000230014A (ja) 高分子色素及びこれを含有する樹脂組成物
JPS63113057A (ja) 樹脂組成物
US5053456A (en) Transparent polyblends
JPH0625550A (ja) 色素化合物及び樹脂用着色材
JPH05222303A (ja) プラスチツクスの大量着色法
JP3016208B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物
JP3183018B2 (ja) 着色用樹脂組成物の製造方法および着色用樹脂組成物
JPS63156862A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN103562298B (zh) 用于热塑性聚合物的着色组合物以及其制备和使用方法
JP3827248B2 (ja) キノフタロン染料を用いるバルク染色法
JP3186220B2 (ja) 色材およびそれを含む樹脂組成物
JPH08302092A (ja) 樹脂組成物
JP3658827B2 (ja) 樹脂組成物
JPS62256854A (ja) 熱安定性に優れた着色剤配合耐熱性樹脂組成物
JPH09176371A (ja) 着色熱可塑性樹脂組成物
JP3016207B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物
JPS5827739A (ja) 樹脂着色組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016