JP2000308855A - 廃棄プラスチックの選別装置 - Google Patents

廃棄プラスチックの選別装置

Info

Publication number
JP2000308855A
JP2000308855A JP35351999A JP35351999A JP2000308855A JP 2000308855 A JP2000308855 A JP 2000308855A JP 35351999 A JP35351999 A JP 35351999A JP 35351999 A JP35351999 A JP 35351999A JP 2000308855 A JP2000308855 A JP 2000308855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste plastic
sorting
conveyor
waste
transfer conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35351999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3350494B2 (ja
Inventor
Yasushi Akiyasu
慶志 秋保
Nobuo Takasu
展夫 高須
Akio Aoki
昭雄 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NKK Plant Engineering Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Plant Engineering Corp
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Plant Engineering Corp, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Plant Engineering Corp
Priority to JP35351999A priority Critical patent/JP3350494B2/ja
Priority to TW89114811A priority patent/TW464546B/zh
Priority to EP00951862A priority patent/EP1240951A4/en
Priority to KR10-2002-7006017A priority patent/KR100496104B1/ko
Priority to PCT/JP2000/004966 priority patent/WO2001041945A1/ja
Publication of JP2000308855A publication Critical patent/JP2000308855A/ja
Priority to US10/170,719 priority patent/US6637600B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3350494B2 publication Critical patent/JP3350494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄プラスチックボトル等の整列を安定して
素早くすることが可能であり、これにより廃棄プラスチ
ックの選別の効率を大幅に向上させることができ、さら
に比較的簡単な構造の廃棄プラスチックの選別装置を提
供することを目的とするものである。 【解決手段】 (1)第1の整列手段に廃棄プラスチッ
クを投入する投入手段と、(2)上記投入手段により投
入された廃棄プラスチックを、廃棄プラスチックの長手
方向に一列に整列させる第1整列手段と、(3)上記第
1整列手段により整列させた廃棄プラスチックの内、一
列に整列されなかった廃棄プラスチックを選別排除する
第2整列手段と、(4)上記第2整列手段により一列に
整列された廃棄プラスチックを検知する検知手段と、
(5)上記第2整列手段により一列に整列された廃棄プ
ラスチックを仕分ける仕分手段と、(6)上記検知手段
により検知された情報にしたがって、上記仕分手段の仕
分作業を制御する仕分制御手段とを有することを特徴と
する廃棄プラスチックの選別装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、資源ゴミである廃
棄プラスチック中のプラスチックボトルおよびこれに形
状が近い玩具等のハードプラスチックを材質別および色
別等に分別する廃棄プラスチックの選別装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、プラスチックの近赤外光吸収
スペクトルはその材質により特有であることは良く知ら
れている。環境先進国であるヨーロッパにおいては、こ
のような近赤外光吸収スペクトルを用いて材質を特定す
る計測手段を用いた廃棄プラスチックボトルの自動選別
装置の開発が早くから行われ、商品化されている(特開
平9−220532号公報)。また、我が国において
も、ここ数年このような技術に関連する技術開発が盛ん
になり、いくつかの技術が公開されている(特開平8−
1101号公報、特開平9−89768号公報、特開平
9−220532号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような、近赤外光
吸収スペクトルによるプラスチックの材質の測定速度
は、近赤外分光素子と近赤外領域で使用できる一次元固
体撮像素子との組合わせによる分光システムにより、一
点あたり0.01秒未満のものも開発されている。ま
た、プラスチックの色の測定測度も極めて短い時間で行
われるようになってきた。したがって、廃棄プラスチッ
クボトル等の自動選別システムの処理能力は、雑多に投
入されたプラスチックボトル等を一列に整列させる速度
によって決定されることになる。
【0004】しかしながら、この廃棄プラスチックボト
ル等は、圧縮され扁平に潰れている場合が多く、しかも
軽量であるため整列が極めて困難であった。このため、
廃棄プラスチックボトルの自動選別装置においては、プ
ラスチックボトルの整列が困難であることから処理能力
を向上させることが難しく、また装置が複雑となってし
まうといった問題があった。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みて成し遂げら
れたものであり、廃棄プラスチックボトル等の整列を安
定して素早くすることが可能であり、これにより廃棄プ
ラスチックの選別の効率を大幅に向上させることがで
き、さらに比較的簡単な構造の廃棄プラスチックの選別
装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1において、(1)第1の整列手
段に廃棄プラスチックを投入する投入手段と、(2)上
記投入手段により投入された廃棄プラスチックを、廃棄
プラスチックの長手方向に一列に整列させる第1整列手
段と、(3)上記第1整列手段により整列させた廃棄プ
ラスチックの内、一列に整列されなかった廃棄プラスチ
ックを選別排除する第2整列手段と、(4)上記第2整
列手段により一列に整列された廃棄プラスチックを検知
する検知手段と、(5)上記第2整列手段により一列に
整列された廃棄プラスチックを仕分ける仕分手段と、
(6)上記検知手段により検知された情報にしたがっ
て、上記仕分手段の仕分作業を制御する仕分制御手段と
を有することを特徴とする廃棄プラスチックの選別装置
を提供するものである。
【0007】このように、本発明の廃棄プラスチックの
選別装置は、第1整列手段と第2整列手段を有するの
で、効率良く廃棄プラスチックを長手方向に一列に整列
することが可能となり、その後の仕分作業を効率よく行
うことができるという効果を有する。
【0008】上記請求項1に記載の廃棄プラスチックの
選別装置においては、請求項2に記載するように、第1
整列手段が、幅方向に傾斜して配置された移送コンベア
と、この幅方向に傾斜した移送コンベアの下側の辺に沿
って設けられた走行ガイドと、上記移送コンベア上で搬
送される廃棄プラスチックを長手方向に一列に配列させ
る配列手段とを有することが好ましい。
【0009】このように、移送コンベアを幅方向に傾斜
して配置することにより、投入手段により移送コンベア
に投入された廃棄プラスチックは、この傾斜により下側
に設けられた走行ガイド側に滑り落ちる。ここで、走行
ガイドと移送コンベアの移動速度を変化させておけば、
走行ガイドに触れた廃棄プラスチックは、長手方向に整
列されることになる。さらに、この移送コンベア上には
搬送される廃棄プラスチックを長手方向に一列に配列さ
せる配列手段を有しているので、廃棄プラスチックを長
手方向に一列に配列することができる。
【0010】上記請求項2に記載の廃棄プラスチックの
選別装置においては、請求項3に記載するように、上記
配列手段を、少なくとも移送コンベアの下流側では廃棄
プラスチックを長手方向に一列で搬送し得る幅の移送コ
ンベア面を残して移送コンベア表面を覆うカバーとする
ことができる。
【0011】このように、少なくとも移送コンベアの下
流側では廃棄プラスチックを長手方向に一列で搬送し得
る幅の移送コンベア面を残して移送コンベア表面を覆う
カバーを設けることにより、投入手段により移送コンベ
ア上流側に投入された廃棄プラスチックは、下側の走行
ガイド側の一列を除いて、移送コンベア下流にいくにし
たがって、このカバーに乗り上げることになり、それ以
上前に進まなくなる。これにより、廃棄プラスチックを
一列に配列することが可能となる。
【0012】さらに、上記請求項3に記載の廃棄プラス
チックの選別装置においては、請求項4に記載するよう
に、この第1整列手段が、さらに幅方向に傾斜する移送
コンベアの上側から下側の走行ガイド側に向かってエア
ーを噴出することができるノズルを有することが好まし
い。このように、移送コンベアの幅方向の上側から下側
の走行ガイドの方にエアーを噴出することにより、扁平
かつ軽量であるため、走行ガイド側に滑り落ち難かった
廃棄プラスチックを走行ガイド側に押し出すことが可能
であり、これにより廃棄プラスチックを長手方向に一列
に配列しやすくなる。特に、カバーに乗り上げた廃棄プ
ラスチックを、走行ガイド側に移動させるのに有効であ
る。
【0013】一方、上記請求項2に記載の廃棄プラスチ
ックの選別装置において、請求項5に記載するように、
上記配列手段が、上記投入手段により廃棄プラスチック
が投入される移送コンベアの廃棄プラスチック投入部位
から移送コンベアの第2整列手段側端部にかけて、上記
移送コンベア上に張設されたロープ状物であって、この
ロープ状物と走行ガイドとの隙間が上記廃棄プラスチッ
ク投入部位から上記第2整列手段側端部にかけて拡大す
るように配置されたロープ状物であってもよい。
【0014】このように、ロープ状物と走行ガイドとの
隙間が上記廃棄プラスチック投入部位から上記第2整列
手段側端部にかけて拡大するようにロープ状物を配置す
ることにより、以下のような作用により廃棄プラスチッ
クを長手方向に一列に配列させる。すなわち、廃棄プラ
スチックは移送コンベアの廃棄プラスチック投入部位で
投入された際に、上述したように移送コンベアと走行ガ
イドとの作用により長手方向に整列される。この際、例
えば2本の廃棄プラスチックが一度に移送コンベアに投
入された場合、廃棄プラスチックは、2本が長手方向に
平行に整列されて移動することになる。ここで、上記配
列手段であるロープ状物を廃棄プラスチックの幅と略同
等の幅で走行ガイドとの隙間を有するように配置するこ
とにより、平行に整列された2本の廃棄プラスチックの
間にロープ状物が配置されることになる。この状態で、
移送コンベアで搬送すると、ロープ状物と走行ガイドと
の隙間が廃棄プラスチック投入部位から第2整列手段側
端部にかけて拡大しているので、外側の廃棄プラスチッ
クは、徐々に走行ガイドから離れる方向に移動し、2本
の廃棄プラスチックが離れていく。これにより、走行ガ
イド側の廃棄プラスチックは長手方向に一列に配列され
ることになる。
【0015】さらに、上記請求項5に記載された廃棄プ
ラスチックの選別装置においては、請求項6に記載する
ように、上記ロープ状物の上記廃棄プラスチック投入部
位と上記第2整列手段側端部との中間部より第2整列手
段側端部側の部位を起点として、上記第2整列手段側端
部にかけて配置され、かつ上記移送コンベアに対し離れ
る方向に張設されたY字ロープ状物が設けられているこ
とが好ましい。
【0016】これは、配列手段としてロープ状物を配置
した場合、廃棄プラスチックがこのロープ状物をまたい
だ状態で移送コンベア上を搬送される場合があり、この
ような場合は移送コンベアから次ぎの第2整列手段に乗
り継ぐ際に、廃棄プラスチックが不安定な挙動を示し、
廃棄プラスチックの流れを乱すことがある。この場合、
上記Y字ロープ状物を設けることにより、ロープ状物を
またいで搬送されていた廃棄プラスチックは、鉛直方向
に傾斜を有するY字ロープ状物に乗り上げることによ
り、ロープ状物の内側、ずなわち走行ガイド側、もしく
は外側に倒されることになり、走行ガイドと平行な状態
となることから、廃棄プラスチックの流れを乱すことを
未然に防止することができる。
【0017】上記請求項1から請求項6までのいずれか
の請求項に記載の廃棄プラスチックの選別装置において
は、請求項7に記載するように、第2整列手段が、廃棄
プラスチックを長手方向に一列で搬送し得る幅を有する
搬送コンベアと、この搬送コンベアで搬送されなかった
廃棄プラスチックを上記投入手段に戻す戻し搬送手段と
を有することが好ましい。第1整列手段によっても一列
に整列されなかった廃棄プラスチックは、第2整列手段
が廃棄プラスチックを長手方向に一列に搬送し得る幅し
かない搬送コンベアであるので、この搬送コンベア上に
は乗ることができずに強制的に選別排除され、戻し搬送
手段により上記投入手段に戻される。これにより、より
確実に廃棄プラスチックを一列に配列することができ
る。
【0018】さらに、請求項7に記載の廃棄プラスチッ
クの選別装置においては、請求項8に記載するように、
第2整列手段が、搬送コンベア上における廃棄プラスチ
ックの長さおよび廃棄プラスチック間の間隔を検知する
非整列センサと、搬送コンベア上から廃棄プラスチック
を排除する排除手段と、非整列センサからの情報に基づ
いて排除手段による廃棄プラスチックの排除を制御する
排除制御手段とを有することが好ましい。これは、廃棄
プラスチックが扁平である場合、通常は一列しか乗らな
い幅の搬送コンベアであっても、上下2段重なり合って
搬送されることがある。この場合は、この非整列センサ
により廃棄プラスチックの長さを測定し、一本分より長
さが長い場合は重なり合ったものであるとして検出し、
排除手段により排除することにより対応することができ
るのである。
【0019】上記請求項1から請求項8までのいずれか
の請求項に記載される廃棄プラスチックの選別装置にお
いては、請求項9に記載するように、検知手段が、廃棄
プラスチックの色、材質、または色および材質を検知す
る検知手段であることが好ましい。廃棄プラスチックの
材質および/または色を検知し、これにより仕分・選別
を行うことにより、仕分・選別された廃棄プラスチック
の再利用を円滑に行うことができるからである。
【0020】さらに、上記請求項1から請求項9までの
いずれかの請求項に記載の廃棄プラスチックの選別装置
においては、請求項10に記載するように、投入手段
は、搬送速度が外部信号で制御できる桟付傾斜コンベア
である投入コンベアと、この投入コンベア上に少なくと
も一つ設けられたコンベア面と平行な軸を有する回転式
の回転平滑機とを有することが好ましい。このように、
桟付傾斜コンベアと回転式の平滑機との組合わせによ
り、コンベアの桟にて形成される区画(以下、升とす
る。)に入る廃棄プラスチックの量をほぼ一定とするこ
とができる。これにより第1および第2整列手段に送ら
れる廃棄プラスチックの量を一定とすることができ、整
列手段の能力を最大限発揮させることが可能となる。よ
って、本発明の廃棄プラスチックの選別装置が有する能
力を最大限発揮させることができる。
【0021】また、上記請求項1から請求項10までの
いずれかの請求項に記載の廃棄プラスチックの選別装置
においては、請求項11に記載するように、上記投入手
段と上記第1整列手段との間に、上記第1整列手段の所
定の位置に廃棄プラスチックを投入することができる乗
り継ぎシュートが配置されることが好ましい。
【0022】このような乗り継ぎシュートを設けること
により、投入手段から第1整列手段に廃棄プラスチック
を投入した際に、廃棄プラスチックが第1整列手段の所
定の位置に投入されるので、第1整列手段において廃棄
プラスチックを一列に整列しやすくなるからである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の廃棄プラスチックの選別装置の一例を
示すものである。本発明において、まず廃棄プラスチッ
クは、ホッパー1に投入される。なお、本発明でいう廃
棄プラスチックとは、廃棄プラスチックボトルおよびこ
れに形状が近い玩具等のハードプラスチックを含むもの
であり、特に幅に比べて長さの長い廃棄プラスチックが
本発明の選別装置に好適に用いることができる。中で
も、特に近年多量に消費されるようになってきた廃棄プ
ラスチックボトルに適用されることが、本発明をより有
効に活用することができる点で好ましい。
【0024】ホッパー1に投入された廃棄プラスチック
は、投入コンベア2によりホッパー1から引き出され、
搬送途中において回転平滑機3で均一にならされる。均
一にならされた廃棄プラスチックは投入コンベア2から
引き出しコンベア4を経て、第1整列手段Aに投入され
る。以下、まず投入手段である投入コンベア2および回
転平滑機3について説明する。
【0025】図2は、上記投入コンベア2および回転平
滑機3の一例を示すものである。図2に示すように、投
入コンベア2はホッパー1から斜め上方に傾斜して設け
られたものであり、所定の間隔で桟6が設けられてい
る。ホッパー1内の廃棄プラスチック7は、この桟6内
に収容されつつ投入コンベア2により斜め上方に移動す
る。そして、この投入コンベア2の途中には、少なくと
も一つの回転平滑機3が設けられており、桟6で区切ら
れた升内の廃棄プラスチックの量を一定としている。
【0026】従来よりこの投入コンベア2のような桟付
の傾斜コンベアの上面に、簾やかきおとし板を設けて、
升内に収容された搬送物をならして搬送量を定量化する
方法は良く用いられていた。しかしながら、このような
方法は、搬送物が粉体や粒状体のように大きさが小さく
粒が揃っている場合には問題が少なく効果的であるが、
本発明における廃棄プラスチックのように個別の大きさ
が大きく、かつ様々な形状を有する場合には、問題を生
じる場合があった。すなわち、廃棄プラスチックを搬送
する場合、簾やかきおとし板を設けても一升当たりの本
数が必ずしも一定とならないばかりでなく、ときとして
コンベア上面のかきおとし板とコンベアの桟の間に廃棄
プラスチックが挟まれてコンベアがオーバーロードとな
り停止してしまうといったトラブルが発生するという問
題が生じるのであった。上記、回転平滑機3はこのよう
な問題点を解決したものである。
【0027】すなわち、投入コンベアと平行な軸を有す
る回転式の平滑機を少なくとも一つ投入コンベア上に設
け、回転させることにより、升内の廃棄プラスチックの
量をほぼ均等とし、さらに廃棄プラスチックが挟まって
投入用コンベアが停止する等のトラブルの発生を防止す
るようにしたものである。
【0028】このような回転平滑機3の一例を図3に示
す。この回転平滑機3は、回転軸8に短冊状の羽板9が
取付けられたものである。本発明において、この羽板9
は、樹脂等の可撓性のある材料で形成されていることが
好ましく、例えばFRP等により形成される。この回転
平滑機3の回転軸8は、投入コンベア2と平行に配置さ
れ、羽板9の先端が桟6の先端とほぼ接するように配置
される。
【0029】図2に示すように、ホッパー1に投入され
た廃棄プラスチック7は、投入コンベア2の桟6により
引き上げられ上方に搬送される。この際、廃棄プラスチ
ック7は桟6の間に山盛り状態で収納されている。これ
を投入コンベア2上に設けられた上記回転平滑機3を、
廃棄プラスチック7が下方にかきおとされる方向に回転
させることにより、山盛り状態の廃棄プラスチック7を
桟6の上端を結ぶ平面にならすことができる。これによ
り各桟6の間の升内の空間にほぼ均一に廃棄プラスチッ
ク7を収容することができる。
【0030】さらに、後述する第1および第2整列手段
の能力に見合った廃棄プラスチックを常時過不足無く供
給するために、投入コンベア2は外部信号でその速度を
コントロールすることができる構造とされており、その
信号としては、例えば後述する第2整列手段に設けられ
た非整列センサによる単位時間当たりの搬送本数等を用
いることができる。このように整列手段の状況に対応し
た外部信号により投入コンベアの速度を制御することに
より、整列手段に供給される廃棄プラスチックの量は常
に適正となり、廃棄プラスチックをスムースに整列手段
により整列することができる。これにより、廃棄プラス
チックの選別の処理速度が大幅に向上するばかりでな
く、廃棄プラスチック相互の重なりも激減し最終的な仕
分の精度も向上する。
【0031】このように投入コンベア2により搬送され
た廃棄プラスチック7は、図1に示すように引き出しコ
ンベア4を経て、第1整列手段Aである移送コンベアお
よび走行ガイドに投入される。次に、この第1整列手段
Aについて、図4、図5および図6を用いて説明する。
【0032】引き出しコンベア4により搬送された廃棄
プラスチック7は、移送コンベア5に投入される。この
移送コンベア5は、図5に示すように、幅方向に傾斜し
て設けられている。この幅方向に傾斜した移送コンベア
5の下側の辺には、この辺に沿って移送コンベア5とほ
ぼ直角に設けられた走行ガイド10が配置されている。
【0033】この例における第1整列手段Aにおいて
は、このような移送コンベア5および走行ガイド10
と、さらに移送コンベア5上で搬送される廃棄プラスチ
ックを長手方向に一列に配列させる配列手段が設けられ
て第1整列手段とされている。図4、図5および図6に
示す例においては、この配列手段として、例えば図4に
示すように、少なくとも移送コンベア5の下流側では廃
棄プラスチックを長手方向に一列で搬送し得る幅の移送
コンベア5の面を残して移送コンベア5の表面を覆うカ
バー11を有するものである。この配列手段であるカバ
ー11は、図5および図6から明らかなように、上流
側、すなわち引き出しコンベア4側では、移送コンベア
5の上側の一部を覆うものであり、下流に行くにしたが
ってカバー11の覆う面積が大きくなり、最終的には図
4および図6に示すように廃棄プラスチック7が長手方
向に一列で搬送し得る幅の移送コンベア5の面を残し、
上側全ての面を覆うように設けられている。
【0034】この移送コンベア5の上側には、図4に示
すように、移送コンベア5の表面に平行に走行ガイド1
0側にエアーを噴射できるエアーノズル12が配置され
ている。このエアーノズル12は、移送コンベア5の全
長にわたって設けられていることが好ましいが、エアー
消費量の関係で、スポット的に移送コンベア5に沿って
複数個設けられていてもよい。
【0035】次に、このような第1整列手段による廃棄
プラスチックの整列について説明する。引き出しコンベ
ア4から移送コンベア5に投入された廃棄プラスチック
7は、移送コンベア5が幅方向に傾斜しているため、下
側、すなわち走行ガイド10側に落ちていく。そして、
移送コンベア5の下側に設けられた走行ガイド10と接
触する。この走行ガイド10は、移送コンベア5と同じ
か速い速度で動いているため、走行ガイド10に接触し
た廃棄プラスチック7は、走行ガイド10と同じ方向、
すなわち廃棄プラスチック7の長手方向に整列される。
【0036】このとき複数の廃棄プラスチック7が投入
された場合は、廃棄プラスチック7が複数列に並び、搬
送方向に動き出すことになる。しかしながら、移送コン
ベア5は、その下流側において、廃棄プラスチック7が
長手方向に一列で搬送し得る幅の移送コンベア5の面を
残し、上側全ての面を覆うようにカバー11が設けられ
ているため、走行ガイド10に沿った1列を除いて上側
の他の列はこのカバー11に接するか、乗り上げること
によりブレーキがかかり搬送力が減少する。このため、
走行ガイド10に接する1列のみが先に進み、他の廃棄
プラスチック7は走行ガイド10に接する列が空いたと
きにここに落ち込んで搬送されることになる。
【0037】また、廃棄プラスチック7が扁平状の場合
は、移送コンベア5上をうまく滑り落ちなかったり、カ
バー11上に残ったり、さらには走行ガイド10に沿っ
て平行になりきれずに斜めの姿勢のままで搬送されるこ
とがある。このような場合は、移送コンベア5の上側に
設けられたエアーノズル12よりエアーを移送コンベア
5の進行方向と直角に噴射することにより、廃棄プラス
チックを走行ガイド10側に滑らせたり、廃棄プラスチ
ック7の姿勢を走行ガイド10と平行になるようにする
ことができる。
【0038】次に、上記第1整列手段Aを構成する配列
手段の他の例について図7を用いて説明する。この例で
は配列手段として、ロープ状物30が設けられている。
このロープ状物30は、図7に示すように、移送コンベ
ア5上の引き出しコンベア4により廃棄プラスチック7
が投入される廃棄プラスチック投入部位31から、移送
コンベア5の第2整列手段側端部32までの間に少なく
とも配置されている。
【0039】このロープ状物30の材質は、表面摩擦抵
抗の低いロープ状のものであれば特に限定されるもので
はないが、例えば、ロープ、ワイヤ、チェーン等を用い
ることができる。なお、本発明に用いられるロープ状物
は上述したような可撓性を有するロープ等が好ましい
が、例えば棒状物等の可撓性のないものであっても用い
ることができる。
【0040】上記廃棄プラスチック投入部位31におけ
る走行ガイド10とロープ状物30との隙間は、引き出
しコンベア4から廃棄プラスチックが投入された際に、
この廃棄プラスチック投入部位31で廃棄プラスチック
7が長手方向に一列形成できる幅とすることが好まし
い。このような幅とすることにより、ロープ状物30と
走行ガイド10との間に廃棄プラスチックを長手方向に
一列に配列することが可能となるからである。すなわ
ち、廃棄プラスチック投入部位31において、ロープ状
物30と走行ガイド10との隙間を廃棄プラスチック7
が一列形成できる幅とすることにより、引き出しコンベ
ア4から複数本の廃棄プラスチック7が同時に投入され
た場合でも、その内の一本のみがこのロープ状物30と
走行ガイド10の間に挿入されることになり、他の廃棄
プラスチックは、ロープ状物30の外側、すなわちロー
プ状物30の走行ガイド10と反対側の位置に配置する
ことになる。このロープ状物30は、図7に示すように
廃棄プラスチック投入部位31から第2整列手段側端部
32側に進むにしたがって、走行ガイド10との隙間が
広がる方向に傾いて配置されている。したがって、ロー
プ状物30の外側に投入された廃棄プラスチック7は、
移送コンベア5で搬送されるにしたがって、徐々に走行
ガイド10から離れることになる。一方、ロープ状物3
0と走行ガイド10との間に投入された廃棄プラスチッ
ク7は走行ガイド10に沿って移送コンベア5上を搬送
されることになる。そして、ロープ状物30と走行ガイ
ド10との間に位置する長手方向一列に配列された廃棄
プラスチックのみ、第2整列手段、例えば後述する搬送
コンベア13上に乗り継がせ、他の外側に投入された廃
棄プラスチック7を、例えば後述する戻し搬送手段14
等を用いて、ホッパー1に戻す等することにより、長手
方向に一列で配置された廃棄プラスチック7のみを、第
2整列手段に受け渡すことができるのである。
【0041】ここで、廃棄プラスチック投入部位31に
おけるロープ状物30と走行ガイド10との隙間の幅で
あるが、上述したように廃棄プラスチック7の最大幅と
略同等とすることができ、選別する廃棄プラスチック7
の種類により異なるものである。例えば、廃棄プラスチ
ック7がプラスチックボトルである場合は、具体的には
60〜90mmの範囲内である。一方、第2整列手段側
端部32におけるロープ状物30と走行ガイド10との
隙間の幅は、走行ガイド10に沿って搬送されている一
列に配列された廃棄プラスチック7とロープ状物30の
外側を搬送されている廃棄プラスチック7とを第2整列
手段により分別できる距離となる幅であれば特に限定さ
れるものではない。具体的には、例えば第2整列手段が
後述する廃棄プラスチック7を一列のみ搬送することが
できる搬送コンベア13であれば、この搬送コンベア1
3の幅に20mm〜50mm加えた幅とすることができ
る。例えば、廃棄プラスチック7がプラスチックボトル
である場合は、搬送コンベア13の幅が約90mm程度
であることが一般的であるので、具体的な幅としては、
110mmから140mmの範囲内とすることができ
る。
【0042】なお、廃棄プラスチック投入部位31は、
通常は所定の幅を有するものであるが、本発明でいう廃
棄プラスチック投入部位とは、その幅のいずれかの位置
を示すものである。したがって、廃棄プラスチック投入
部位31に対して、上述したロープ状物30と走行ガイ
ド10との隙間の幅のように、もしくは後述するような
数値範囲が示されている場合は、この廃棄プラスチック
投入部位のいずれかの位置において示された数値範囲内
の数値とされていればよいのである。
【0043】また、このロープ状物30と移送コンベア
5との隙間について、図7のD−D’断面を示す図8を
用いて説明する。ロープ状物30の廃棄プラスチック投
入部位31に相当する部位では、ロープ状物30と移送
コンベア5との隙間は、移送コンベア5と接触しない程
度の距離を有し、かつ廃棄プラスチック7がロープ状物
30を越えて走行ガイド10側と外側との間を移動でき
るような高さであれば特に限定されるものではない。具
体的には20mm以下であり、好ましくは10〜20m
mの範囲内である。一方、第2整列手段側端部32にお
いては、廃棄プラスチック7がロープ状物30を越え
て、あるいはロープ状物30と移送コンベア5との隙間
から、ロープ状物30の走行ガイド10側とロープ状物
30の外側との間を移動することができない高さとする
ことができる。具体的には、廃棄プラスチックがプラス
チックボトルである場合、小さいプラスチックボトルと
して一般的な350mlのプラスチックボトルの径80
mmより小さい40mm〜60mmの範囲内であること
が好ましい。
【0044】このロープ状物30は、上述したように、
少なくとも移送コンベア5の廃棄プラスチック投入部位
31から第2整列手段側端部32までの間に配置されれ
ばよいのであり、一般的には、廃棄プラスチック投入部
位31および第2整列手段側端部32の外側にそれぞれ
設けられたロープ状物固定部33の間に設けられる場合
が多い。
【0045】本発明においては、このように配列手段と
してロープ状物を用いた場合は、さらに、Y字ロープ状
物を用いることが好ましい。このY字ロープ状物につい
て図9を用いて説明する。このY字ロープ状物34は、
ロープ状物30の中間部、すなわち廃棄プラスチック投
入部位31と第2整列手段側端部32との中間部から第
2整列手段側端部32寄りの部位を連結部35とし、そ
こを起点として上記第2整列手段側端部32側にかけて
配置されたものである。このY字ロープ状物34は、上
記連結部35から第2配列手段側端部32にかけて移送
コンベア5に対し離れる方向、すなわち鉛直方向に離れ
る方向に配置されている。
【0046】このようなY字ロープ状物34を配置する
ことにより、例えば扁平したプラスチックボトル等の廃
棄プラスチック7の場合、走行ガイド10に平行になら
ずに、ロープ状物30をまたいで斜めに位置する場合が
ある。このままの状態で搬送され、第2整列手段側に乗
り継いだ場合、このような廃棄プラスチック7が不安定
な挙動を示し、他の廃棄プラスチック7の流れを不安定
化させる場合があり好ましくない。上記Y字ロープ状物
34を配置すると、ロープ状物30にまたがって搬送さ
れてきた廃棄プラスチック7が、連結部35を越えて搬
送された場合、搬送が進むにしたがって、Y字ロープ状
物34に乗り上げることになり、移送コンベア5との距
離が大きくなる。そしていずれロープ状物30の内側、
すなわち走行ガイド10側か、ロープ状物30の外側に
倒されることになり、上述したような廃棄プラスチック
7の流れを乱すことがなく、効率的に選別することがで
きるという利点を有するのである。
【0047】このY字ロープ状物34は、上記ロープ状
物30と同様に摩擦係数の小さいロープ状のものであれ
ばいかなるものも用いることができ、具体的にはロー
プ、ワイヤー、チェーン等を挙げることができる。上記
連結部35の位置は、上記ロープ状物30の中間部から
第2整列手段側端部32側の位置であれば特に限定され
るものではないが、一般的には第2整列手段側端部32
から移送コンベア5の長さの3分の1から2分の1の範
囲内の距離とすることができる。具体的には、第2整列
手段側端部32から800〜1200mmの範囲内であ
る。また、このY字ロープ状物34の第2整列手段側端
部32における移送コンベア5との距離であるが、搬送
されている廃棄プラスチックの大きさにもよるが、廃棄
プラスチック7がプラスチックボトルである場合は、2
00〜300mm程度であることが好ましい。
【0048】上記Y字ロープ状物34は、特に限定され
るものではないが、連結部35と、ロープ状物30の第
2整列手段側端部32側のロープ状物固定部33との間
に張設されるようにしてもよい。
【0049】このように第1整列手段Aにより一列に整
列した廃棄プラスチック7は、図1に示すように、次に
さらに第2整列手段Bにより整列される。この第2整列
手段Bについて図4、図7および図10を用いて説明す
る。
【0050】図4および図7に示すように、第2整列手
段Bは、搬送コンベア13と戻し搬送手段14、および
非整列センサ15、排除手段16、および排除制御手段
17とから構成されている。搬送コンベア13は、廃棄
プラスチック7を長手方向に一列で搬送し得る幅を有す
るものであり、配列手段がカバー11である場合は、図
10に示すように第1整列手段の移送コンベア5のカバ
ー11で覆われていない部分に相当する部分に合致する
ように配置されており、一般的には選別する廃棄プラス
チック7の幅よりやや大きい幅を有する程度とされてい
る。戻し搬送手段14は、この搬送コンベア13で搬送
されなかった廃棄プラスチック7をホッパー1に戻すも
ので、図10ではホッパー1に向けて傾斜する板状の部
材で形成されている。搬送コンベア13の途中には、非
整列センサ15が配置されており、この非整列センサ1
5で得た情報は、排除制御手段17に送られるようにな
ており、この排除制御手段17により排除手段16が制
御される構成となっている。
【0051】次に、このような第2整列手段Bによる廃
棄プラスチックの整列作用について説明する。第1整列
手段Aの配列手段により走行ガイド10側に一列に整列
された廃棄プラスチック7は、そのまま上記搬送コンベ
ア13で搬送される。しかしながら、扁平状の廃棄プラ
スチック7は、互いに絡み合って場合によっては複数列
でそのまま移送コンベア5上を搬送されてくる場合があ
る。このような場合は、移送コンベア5から搬送コンベ
ア13に乗り換える際に、搬送コンベア13の幅が廃棄
プラスチック7を長手方向に一列で搬送し得る幅でしか
ないことから、走行ガイド10側の一列以外の廃棄プラ
スチック7は搬送コンベア13に乗ることができずに落
下して戻し搬送手段14によりホッパー1に戻されるこ
とになる。
【0052】また、一列で搬送されている廃棄プラスチ
ック7も、扁平な形状であるので、ときとして上下に重
なって搬送コンベア13上を搬送される場合がある。こ
のような場合は、二つの廃棄プラスチックが重なってい
るので、通常見かけの長さが長くなっている。非整列セ
ンサ15は、このように見かけ上の長さが異常に長い
物、および廃棄プラスチック7間の間隔が狭く、後述す
る仕分に際して不十分であるような場合を検知して、情
報を排除制御手段17に送る。排除制御手段17は、こ
の情報に基づいてエアーバルブ等からなる排除手段16
を操作して、上述したような上下に重なった廃棄プラス
チック7や間隔の狭い廃棄プラスチック7を搬送コンベ
ア上から排除し、戻し搬送手段14によりホッパー1に
戻す。このように、第2整列手段Bにより上下に重なっ
たものや、間隔の狭いものがないように廃棄プラスチッ
クを配列することができる。
【0053】したがって、第1整列手段Aおよび第2整
列手段Bにより、廃棄プラスチック7をその形状によら
ず1個づつしかも高速で、後段の仕分手段に搬送するこ
とができる。
【0054】第1整列手段Aおよび第2整列手段Bによ
り整列した廃棄プラスチックは、図1に示すようにタイ
ミングセンサ18によりその通過を検出され、タイミン
グセンサ18から既知の距離にある色識別センサ19お
よび材質識別センサ20にて色と材質が検知される。こ
の情報は、仕分制御手段21に送られ、例えばエアジェ
ット等の仕分手段22により、色および材質別に仕分2
3に仕分られる。
【0055】本発明において、上記タイミングセンサ1
8、色識別センサ19、および材質識別センサ20は、
従来より公知のセンサを用いることができ、これらは例
えば特開平5−126761号公報、特開平6−308
022号公報等に記載されている。
【0056】上述した本発明の廃棄プラスチックの選別
装置においては、上記投入手段と上記第1整列手段との
間、すなわち図1に示す例では、引き出しコンベア4と
第1整列手段Aとの間に乗り継ぎシュートが配置されて
いることが好ましい。この乗り継ぎシュートについて、
図11を用いて説明する。
【0057】この乗り継ぎシュートは、図11に示すよ
うに、引き出しコンベア4上を搬送されてきた廃棄プラ
スチック7を第1整列手段Aの移送コンベア5上に投入
するに際して、引き出しコンベア4から乗り継ぎシュー
ト40に廃棄プラスチック7を投入し、この乗り継ぎシ
ュート40上で廃棄プラスチック7の移送コンベア5上
への投入位置を調整することにより、移送コンベア5上
の所定の位置に廃棄プラスチック7を投入できるように
したものである。
【0058】この乗り継ぎシュート40の具体的な形状
の例としては、図11(a)に示すように、板状の乗り
継ぎシュート40の中央部に移送コンベア5側に向けて
下りの傾斜を有する谷部41を設け、この谷部41の移
送コンベア側端部42が、移送コンベア5の走行ガイド
10側の位置となるように配置された例を示すことがで
きる。なお、この下りの傾斜は、30°以上であること
が好ましい。この乗り継ぎシュート40は、図11
(b)に示すように、引き出しコンベア4よりは低く、
移送コンベア5よりは高い位置に配置されている。
【0059】このような乗り継ぎシュート40が設けら
れた場合、引き出しコンベア4上を搬送されてきた廃棄
プラスチック7は、まず乗り継ぎシュート40上に投入
される。乗り継ぎシュート40上に投入された廃棄プラ
スチック7は、その谷部41に沿って滑り落ち、谷部4
1の移送コンベア側端部42から移送コンベア5の走行
ガイド10側の位置に投入される。
【0060】このように乗り継ぎシュート40を用いて
移送コンベア5上に廃棄プラスチック7を投入すること
により、複数個の廃棄プラスチック7が同時に移送コン
ベア5上に投入される可能性を低減させ、かつ走行ガイ
ド10側の位置に廃棄プラスチックを投入することがで
きるので、廃棄プラスチックを移送コンベア5上の走行
ガイド10側の位置で長手方向に一列に整列させること
が容易となる。
【0061】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いか
なるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0062】例えば、上記実施形態の説明では、検知手
段を、色識別センサおよび材質識別センサとしたが、本
発明はこれらに限定されるものではなく、例えば色識別
センサのみであってもよく、また材質識別センサのみで
あってもよい。さらに、廃棄プラスチック中にスチール
缶やアルミ缶が混在しており、これを仕分ける必要があ
る場合は、さらに金属センサを加えることも可能であ
る。
【0063】また、上記説明においては、仕分手段をエ
アージェットとしたが、これに限定されるものではな
く、例えばレバー等により機械的に仕分するものであっ
てもよい。
【0064】さらに、上記乗り継ぎシュート40の説明
に用いた図11においては、配列手段がロープ状物30
の例を示したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、例えば配列手段が他の手段、例えばカバー11であ
ってもよい。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、形状が複雑でかつ軽い
ため整列が困難であった廃棄プラスチックを、比較的簡
便な装置により効率良く整列することができる。したが
って、廃棄プラスチックの仕分の精度および効率が大幅
に向上し、廃棄プラスチックをリサイクルする上で非常
に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃棄プラスチックの選別装置の一例を
説明するための説明図である。
【図2】本発明の廃棄プラスチックの選別装置の投入手
段の一例を示す説明図である。
【図3】回転平滑機の一例を示す概略正面図である。
【図4】本発明の廃棄プラスチックの選別装置の第1整
列手段および第2整列手段を示す概略平面図である。
【図5】図4のA−A’線断面を示す概略断面図であ
る。
【図6】図4のB−B’線断面を示す概略断面図であ
る。
【図7】本発明の廃棄プラスチックの選別装置の他の例
を示す概略平面図である。
【図8】図7のD−D’線断面を示す概略断面図であ
る。
【図9】本発明の廃棄プラスチックの選別装置の他の例
を示す概略断面図である。
【図10】図4のC−C’線断面を示す概略断面図であ
る。
【図11】本発明で用いられる乗り継ぎシュートを説明
するための図であって、(a)が概略平面図、(b)が
概略断面図である。
【符号の説明】
2 … 投入コンベア 3 … 回転平滑機 5 … 移送コンベア 7 … 廃棄プラスチック 10 … 走行ガイド 11 … カバー 12 … エアーノズル 13 … 搬送コンベア 14 … 戻し搬送手段 15 … 非整列センサ 16 … 排除手段 17 … 排除制御手段 21 … 仕分制御手段 22 … 仕分手段 A … 第1整列手段 B … 第2整列手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高須 展夫 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 青木 昭雄 神奈川県横浜市鶴見区弁天町3番地の7 エヌケーケープラント建設株式会社内 Fターム(参考) 2G020 AA03 AA04 AA08 DA32 DA36 DA52 3F079 AD11 BA11 BA13 CA32 CB18 DA11 EA02 4D004 AA07 CA08 CB42 CB46 DA01 DA02 DA12 DA20 4F301 BA10 BA12 BA21 BF03 BF09 BF26

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)第1整列手段に廃棄プラスチック
    を投入する投入手段と、(2)前記投入手段により投入
    された廃棄プラスチックを、廃棄プラスチックの長手方
    向に一列に整列させる第1整列手段と、(3)前記第1
    整列手段により整列させた廃棄プラスチックの内、一列
    に整列されなかった廃棄プラスチックを選別排除する第
    2整列手段と、(4)前記第2整列手段により一列に整
    列された廃棄プラスチックを検知する検知手段と、
    (5)前記第2整列手段により一列に整列された廃棄プ
    ラスチックを仕分ける仕分手段と、(6)前記検知手段
    により検知された情報にしたがって、前記仕分手段の仕
    分作業を制御する仕分制御手段とを有することを特徴と
    する廃棄プラスチックの選別装置。
  2. 【請求項2】 前記第1整列手段が、幅方向に傾斜して
    配置された移送コンベアと、この幅方向に傾斜した移送
    コンベアの下側の辺に沿って設けられた走行ガイドと、
    前記移送コンベア上で搬送される廃棄プラスチックを長
    手方向に一列に配列させる配列手段とを有することを特
    徴とする請求項1記載の廃棄プラスチックの選別装置。
  3. 【請求項3】 前記配列手段が、少なくとも移送コンベ
    アの下流側では廃棄プラスチックを長手方向に一列で搬
    送し得る幅の移送コンベア面を残して移送コンベア表面
    を覆うカバーであることを特徴とする請求項2記載の廃
    棄プラスチックの選別装置。
  4. 【請求項4】 前記第1整列手段が、さらに幅方向に傾
    斜する移送コンベアの上側から下側の走行ガイド側に向
    かってエアーを噴出することができるノズルを有するこ
    とを特徴とする請求項3記載の廃棄プラスチックの選別
    装置。
  5. 【請求項5】 前記配列手段が、前記投入手段により廃
    棄プラスチックが投入される移送コンベアの廃棄プラス
    チック投入部位から移送コンベアの第2整列手段側端部
    にかけて、前記移送コンベア上に張設されたロープ状物
    であって、このロープ状物と走行ガイドとの隙間が前記
    廃棄プラスチック投入部位から前記第2整列手段側端部
    にかけて拡大するように配置されたロープ状物であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の廃棄プラスチックの選別
    装置。
  6. 【請求項6】 前記ロープ状物の前記廃棄プラスチック
    投入部位と前記第2整列手段側端部との中間部より第2
    整列手段側端部側の部位を起点として、前記第2整列手
    段側端部にかけて配置され、かつ前記移送コンベアに対
    し離れる方向に張設されたY字ロープ状物が設けられた
    ことを特徴とする請求項5記載の廃棄プラスチックの選
    別装置。
  7. 【請求項7】 前記第2整列手段が、廃棄プラスチック
    を長手方向に一列で搬送し得る幅を有する搬送コンベア
    と、この搬送コンベアで搬送されなかった廃棄プラスチ
    ックを前記投入手段に戻す戻し搬送手段とを有すること
    を特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかの請
    求項に記載の廃棄プラスチックの選別装置。
  8. 【請求項8】 前記第2整列手段が、搬送コンベア上の
    廃棄プラスチックの長さおよび廃棄プラスチック間の間
    隔を検知する非整列センサと、搬送コンベア上から廃棄
    プラスチックを排除する排除手段と、非整列センサから
    の情報に基づいて排除手段による廃棄プラスチックの排
    除を制御する排除制御手段とを有することを特徴とする
    請求項7記載の廃棄プラスチックの選別装置。
  9. 【請求項9】 前記検知手段が、廃棄プラスチックの
    色、材質、または色および材質を検知する検知手段であ
    ることを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれ
    かの請求項に記載の廃棄プラスチックの選別装置。
  10. 【請求項10】 前記投入手段は、搬送速度が外部信号
    で制御できる桟付傾斜コンベアである投入コンベアと、
    この投入コンベア上に少なくとも一つ設けられたコンベ
    ア面と平行な軸を有する回転式の回転平滑機とを有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか
    の請求項に記載の廃棄プラスチックの選別装置。
  11. 【請求項11】 前記投入手段と前記第1整列手段との
    間に、前記第1整列手段の所定の位置に廃棄プラスチッ
    クを投入することができる乗り継ぎシュートが配置され
    たことを特徴とする請求項1から請求項10までのいず
    れかの請求項に記載の廃棄プラスチックの選別装置。
JP35351999A 1999-02-26 1999-12-13 廃棄プラスチックの選別装置 Expired - Fee Related JP3350494B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35351999A JP3350494B2 (ja) 1999-02-26 1999-12-13 廃棄プラスチックの選別装置
TW89114811A TW464546B (en) 1999-12-13 2000-07-25 Apparatus for sorting waste plastics and method therefor
EP00951862A EP1240951A4 (en) 1999-12-13 2000-07-26 PLASTIC WASTE BREAKER
KR10-2002-7006017A KR100496104B1 (ko) 1999-12-13 2000-07-26 폐기플라스틱의 선별장치
PCT/JP2000/004966 WO2001041945A1 (fr) 1999-12-13 2000-07-26 Separateur de matieres plastiques au rebut
US10/170,719 US6637600B2 (en) 1999-12-13 2002-06-12 Waste plastics separator

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-51457 1999-02-26
JP5145799 1999-02-26
JP35351999A JP3350494B2 (ja) 1999-02-26 1999-12-13 廃棄プラスチックの選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000308855A true JP2000308855A (ja) 2000-11-07
JP3350494B2 JP3350494B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=26391995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35351999A Expired - Fee Related JP3350494B2 (ja) 1999-02-26 1999-12-13 廃棄プラスチックの選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3350494B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190856A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fp Corp 整列搬送装置
JP2013028413A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Ihi Corp 板状ワークの整列方法及び整列装置
JP2015089529A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 大阪エヌ・イー・ディー・マシナリー株式会社 ペットボトル選別装置
JP2018172185A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 マツダエース株式会社 食品配列装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020199444A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 株式会社御池鐵工所 廃棄物選別装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190856A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fp Corp 整列搬送装置
JP2013028413A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Ihi Corp 板状ワークの整列方法及び整列装置
JP2015089529A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 大阪エヌ・イー・ディー・マシナリー株式会社 ペットボトル選別装置
JP2018172185A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 マツダエース株式会社 食品配列装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3350494B2 (ja) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10773897B2 (en) Off-loading, typing and item separation system
US10906746B2 (en) Article typing and sorting system
US10226795B2 (en) Vision based item typing and separation system
US6484886B1 (en) Feeder reader subsystem
JP3327703B2 (ja) 不揃いな異種材料の分類装置
US9624043B2 (en) High rate bulk flow sortation
US20180339865A1 (en) Vision based conveyor package density management system
WO2001041945A1 (fr) Separateur de matieres plastiques au rebut
WO2018213053A2 (en) Vision based item typing and separation system
US6923307B2 (en) High volume conveyor sortation system
US11046535B2 (en) Storage apparatus for bulk material, in particular wood chips, and a filling method
US10815068B2 (en) Automated parcel singulator
JP3350494B2 (ja) 廃棄プラスチックの選別装置
JP2017006826A (ja) 果菜自動選別方法と、果菜自動選別装置と、パック詰め装置と、果菜選別パック詰め装置と、果菜キャリア
JP2000157937A (ja) 高速仕分装置
JPH11349130A (ja) リサイクルシステムにおける廃棄物の搬送機構
CN111332742B (zh) 雪糕棒自动上料系统
JP4150106B2 (ja) リサイクルシステムにおける廃棄物の選別装置
US20070012545A1 (en) Separator and method of use
US20050072654A1 (en) Conveyor assembly
JP3659478B2 (ja) 廃棄プラスチックの多数列整列装置および方法並びにこの廃棄プラスチックの多数列整列装置を用いた廃棄プラスチックの選別装置
JPS6031871A (ja) 不定形物品の選別方法及び装置
JP2002160821A (ja) 搬送コンベアの排出装置
WO2023177287A1 (en) System and method for the processing of products
CH719182A1 (de) Sortierförderanlage.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees