JP2000308619A - 関心領域形状の修正方法および医用画像表示装置 - Google Patents

関心領域形状の修正方法および医用画像表示装置

Info

Publication number
JP2000308619A
JP2000308619A JP12135699A JP12135699A JP2000308619A JP 2000308619 A JP2000308619 A JP 2000308619A JP 12135699 A JP12135699 A JP 12135699A JP 12135699 A JP12135699 A JP 12135699A JP 2000308619 A JP2000308619 A JP 2000308619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
interest
point
node
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12135699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4427127B2 (ja
Inventor
Koji Ota
浩二 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12135699A priority Critical patent/JP4427127B2/ja
Publication of JP2000308619A publication Critical patent/JP2000308619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427127B2 publication Critical patent/JP4427127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 関心領域の形状修正を短時間に容易に実施で
きるようにすること。 【解決手段】 画像上に設定された一群の連続する多節
線分または点列P1、P2…Pnで規定される関心領域
の形状を修正する場合、多節線分または点列を等間隔に
配列し、その内の一つを選択してこれをドラッグするこ
とによって、選択した多節線分または点列に隣接する他
の多節線分または点列の一つまたは複数を、所定の張力
に応じて追随して移動させるようにしたもの。これによ
り、操作する数を軽減して、関心領域の形状修正が短時
間に容易に実施できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像上に設定する
関心領域の形状を修正する方法およびその方法を実施す
る医用画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】医用画像診断装置としてよく知られてい
るCT(Computed Tomography)装
置、磁気共鳴イメージング装置、核医学装置、超音波診
断装置などにより得られる医用画像を、詳細な診断や治
療計画のために利用する場合に、画像に描出されている
臓器や腫瘍などを特定して切り出すことが行われてお
り、その特定部位を画像上に指定することを関心領域
(Region Of Interest;以下ROI
と略称する)を設定すると称している。このROIを設
定する方法としては、予め用意されている円形、矩形な
どのROIを選択して設定する方法がある。しかしこの
方法では複雑な形状をした臓器や腫瘍などを特定するこ
とは困難であり、十分なものではなかった。
【0003】そこで、マウス、トラックボール、スペー
スボールなどのポインティングデバイスを用いて、画像
上で臓器や腫瘍などの周囲を細かく指定することによ
り、多節線分あるいは連続点(点列)から成る閉曲線を
描いて、平面的または空間的領域をROIとして設定す
ることも行われている。しかしながら、このような多節
線分あるいは連続点から成る閉曲線でROIを設定する
場合でも、複雑な形態をもった臓器や腫瘍などに、より
詳細にROIを設定しようとすると、多くの線分や点列
に対して微調整や微修正の処理を施すことが必要であっ
た。
【0004】例えば、特開平10−91757号公報に
記載されている関心領域形状の修正方法は、操作者がポ
インティングデバイスを用いて、ROIポイントまたは
線分をドラッグすることによって行うものであり、その
関心領域(ROI)形状の修正処理を行う手順を、図5
にフロー図で示してある。また、図6(a)、(b)
は、目的臓器Zの周りにROIポイントP1、P2、…
P9によって既に設定されているROIについて、RO
IポイントP1、P2、…P9をドラッグしてROIの
形状を修正する手順を説明した説明図であり、これらの
図を参照して、先ず、従来の関心領域形状の修正におい
てROIポイントをドラッグして行う場合について説明
する。
【0005】先ず、ステップS1において、ROIポイ
ントのいずれかがドラッグされたかを判定し、ドラッグ
されたならステップS2へ進み、ドラッグされなかった
らステップS3へ進む。ステップS2では、図6(a)
に示すように、例えばROIポイントP1がドラッグさ
れたときには、ドラッグ終了時のカーソルMの位置に新
たなROIポイントP10を追加する。そして、図6
(b)に示すように、ドラッグされたROIポイントP
1の両側のROIポイントP2、P9と、追加されたR
OIポイントP10とを線分L10、L11でそれぞれ
結び、さらにドラッグしたROIポイントP1およびそ
れに結ばれていた線分L1、L9を削除する。このよう
に、ROIポイントをドラッグすることによって、RO
I形状を修正する。
【0006】次に、線分をドラッグすることによってR
OIの形状を修正する方法について説明する。図7
(a)、(b)は目的臓器Zの周りのROIポイントP
1、P2、…P9を結んだ線分L1、L2、…L9をド
ラッグすることによって、ROIの形状を修正する方法
の説明図であり、これらの図は図6(a)を部分的に拡
大したものである。そこで、図5のステップS3におい
て、線分のいずれかがドラッグされたかを判定し、ドラ
ッグされたならステップS4へ進み、ドラッグされなか
ったらステップS5へ進む。ステップS4では、図7
(a)に示すように、例えば線分L10について、Q1
の位置にポインティングデバイスのカーソルMを位置づ
けて、これを目的臓器Zの輪郭上の位置まで移動したと
きに、ドラッグ終了時のカーソルMの位置(目的臓器Z
の輪郭上の位置)に新たなROIポイントP11を追加
する。そして、図7(b)に示すように、ドラッグした
線分L10の両側のROIポイントP2、P10と追加
したROIポイントP11とを線分L12、L13でそ
れぞれ結び、さらにドラッグした線分L10を削除す
る。このように、線分をドラッグすることによっても、
ROI形状を修正する。
【0007】なお、ステップS5において、操作者が関
心領域の修正処理の終了を指示したかどうかを判定し、
指示していないならばステップS1へ戻り、指示したな
らば処理を終了させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なROI形状の修正方法にあっては、個々のROIポイ
ントまたは線分について、一つ一つ修正処理を施してい
かなければならないため、複雑な形態をもった臓器や腫
瘍などROIポイントの数が多くなると修正に長時間を
要することとなり、また、微調整や微修正も困難となる
ものであった。本発明は、このような問題を解決するた
めになされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、画像上に設定された一群
の連続する多節線分または点列で規定される関心領域の
形状を修正する関心領域形状の修正方法において、前記
多節線分または前記点列の内の一つを選択して、この選
択した多節線分または点列をドラッグすることによっ
て、選択した前記多節線分または前記点列に隣接する他
の多節線分または点列の一つまたは複数を、所定の張力
に応じて追随して移動させることにより、前記一群の連
続する多節線分または点列で規定される関心領域の形状
を修正することを特徴とするものである。
【0010】これにより、関心領域の形状の修正を、操
作する多節線分または点列の数を軽減して、短時間に容
易に実施することができる。また、請求項2に記載の発
明は、画像上に設定された一群の連続する多節線分また
は点列で規定される関心領域の形状を修正する関心領域
形状の修正方法において、前記画像上に設定された多節
線分の長さまたは点列の間隔を、所定の等しい長さまた
は等しい間隔に変換し、この変換された等しい長さまた
は等しい間隔の多節線分または点列の内の一つを選択し
て、選択した多節線分または点列をドラッグすることに
よって、選択した前記多節線分または前記点列に隣接す
る他の多節線分または点列の一つまたは複数を、所定の
張力に応じて追随して移動させることにより、前記一群
の連続する多節線分または点列で規定される関心領域の
形状を修正することを特徴とするものである。
【0011】これにより、操作対象となる多節線分また
は点列よりも遠い対象外の多節線分または点列は動かな
いようにして、関心領域の形状の修正を、短時間に容易
に実施することができる。
【0012】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
または請求項2のいずれか1項に記載の関心領域形状の
修正方法において、前記多節線分または前記点列を関心
領域の内側へドラッグしたときにはそのドラッグ量に応
じて関心領域の外周を縮小し、前記多節線分または前記
点列を関心領域の外側へドラッグしたときにはそのドラ
ッグ量に応じて関心領域の外周を拡大するように関心領
域の外周を伸縮させることを特徴とするものである。
【0013】これにより、操作対象となる多節線分また
は点列よりも遠い対象外の多節線分または点列は動かな
いようにして、関心領域の形状の修正を、短時間に容易
に実施することができる。
【0014】さらに、請求項4に記載の発明は、医用画
像を表示するとともにその医用画像上に設定された一群
の連続する多節線分または点列で規定される関心領域を
生成して当該医用画像上に重ねて表示する医用画像表示
装置において、前記多節線分または前記点列の内の一つ
を選択して、この選択した多節線分または点列をドラッ
グするドラッグ手段と、このドラッグ手段によってドラ
ッグされる前記多節線分または前記点列に隣接する他の
多節線分または点列の一つまたは複数を、所定の張力に
応じて追随して移動させることにより、前記一群の連続
する多節線分または点列で規定される関心領域の形状を
修正する関心領域形状の修正手段とを具備することを特
徴するものである。
【0015】これにより、関心領域の形状の修正を、操
作する多節線分または点列の数を軽減して、短時間に容
易に実施することができる。また、請求項5に記載の発
明は、医用画像を表示するとともにその医用画像上に設
定された一群の連続する多節線分または点列で規定され
る関心領域を生成して当該医用画像上に重ねて表示する
医用画像表示装置において、前記医用画像上に設定され
た多節線分の長さまたは点列の間隔を、所定の等しい長
さまたは等しい間隔に変換する変換手段と、前記多節線
分または前記点列の内の一つを選択して、この選択した
多節線分または点列をドラッグするドラッグ手段と、こ
のドラッグ手段によってドラッグされる前記多節線分ま
たは前記点列に隣接する他の多節線分または点列の一つ
または複数を、所定の張力に応じて追随して移動させる
ことにより、前記一群の連続する多節線分または点列で
規定される関心領域の形状を修正する関心領域形状の修
正手段とを具備することを特徴するものである。
【0016】これにより、操作対象となる多節線分また
は点列よりも遠い対象外の多節線分または点列は動かな
いようにして、関心領域の形状の修正を、短時間に容易
に実施することができる。
【0017】また、請求項6に記載の発明は、請求項4
または請求項5のいずれか1項に記載の医用画像表示装
置において、前記多節線分または前記点列を関心領域の
内側へドラッグしたときにはそのドラッグ量に応じて関
心領域の外周を縮小し、前記多節線分または前記点列を
関心領域の外側へドラッグしたときにはそのドラッグ量
に応じて関心領域の外周を拡大するように関心領域の外
周を伸縮させる外周伸縮手段を具備することを特徴とす
るものである。
【0018】これにより、操作対象となる多節線分また
は点列よりも遠い対象外の多節線分または点列は動かな
いようにして、関心領域の形状の修正を、短時間に容易
に実施することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る関心領域形状
の修正方法および医用画像表示装置の実施の形態につい
て、図1ないし図4を参照して詳細に説明する。図1
は、本発明に係る医用画像表示装置の一実施の形態を示
した系統図である。この医用画像表示装置10は、CT
装置、磁気共鳴イメージング装置、核医学装置、超音波
診断装置などの医用画像診断装置1により得られる医用
画像に適宜処理を施す装置である。医用画像表示装置1
0は、医用画像診断装置1により得られた医用画像を記
憶する医用画像記憶部11と、操作者が医用画像上に多
節線分あるいは連続点(点列)から成る閉曲線のROI
を描画するROI描画部12と、描画されたROIのポ
イント(多節線分を含むものとし、以下同様とする)の
位置を記憶するとともに、ROIのポイントを等間隔に
設定するROIデータ設定記憶部13と、操作者によっ
て選定され移動させられた任意のROIのポイント(以
下これを操作点と称する)の、移動前の位置と移動後の
位置とから、操作点の移動量と移動方向を算出する操作
点移動処理部14と、操作点の移動量と移動方向とか
ら、操作点が図形の内部に向ったものか、外部へ向った
ものかを判定する操作点移動データ判定演算部15と、
移動された操作点とこの操作点に隣接するROIのポイ
ント(以下これを隣接点と称する)との差を計算し、以
前の距離を保つ位置に隣接点を移動させる隣接点移動演
算処理部16と、隣接点の移動に際してROIを形成す
る閉曲線に張力を設定する張力設定部17と、医用画像
を表示する表示部18と、操作者が各種の指示や情報を
入力する操作部19と、これら各部を有機的に結合して
制御する制御部20とから構成されている。
【0020】次に、上記のように構成された医用画像表
示装置10において、関心領域の形状を修正する処理の
手順について、図2に示したフローチャートに沿って、
図3ないし図4を参照して説明する。
【0021】ステップ1として、表示部18に表示され
ている医用画像上に、複雑な形状をした臓器などを特定
するために、操作者が操作部19に設けられている図示
しないマウス、トラックボール、スペースボールなどの
ポインティングデバイスを操作して、目的臓器Zの周り
の平面的或いは空間的領域に、多節線分あるいは連続点
(点列)から成るROIポイントを設定して閉曲線を描
画する。図3(a)は、目的臓器Zの周り設定されたR
OIポイントを示したものであり、ROIポイントは、
通常目的臓器Zなどの形状に応じて、緩やかに変化して
いる部位には粗く、急峻に変化している部位には密に設
定される。ここでは、P1からP20の20個のROI
ポイントが設定されたものとする。
【0022】そこで、ステップ2では、閉曲線を形成し
ている全てのROIポイントの間隔を等間隔に設定す
る。この隣接するROIポイント間の距離は、設定され
たROIポイントの数と閉曲線の長さから計算される
が、このとき、ROIポイントの数を自動的に追加して
ある固定した数(例えば100個)にして、そこから逆
算して設定したり、或いはROIポイント間の距離を固
定にして必要なROIポイントの数を自動的に追加して
もよく、さらに、操作者の指示により任意に設定しても
よい。図3(b)は、ステップ2においてROIポイン
トをP1からP100の100個に増加させたものとし
て等間隔(この間隔寸法をlとする)に設定した様子を
示している。
【0023】次にステップ3へ進み、設定されたROI
の形状を切り出す臓器Zなどの形状に近づけるために、
操作者がポインティングデバイスによって任意のROI
ポイントすなわち操作点を選定し、これをドラッグして
操作点を所望の方向へ移動させる。図3(c)はこの様
子を示したもので、例えばROIポイントP10すなわ
ち操作点P10を選定し、これをM10の位置へ移動し
たものである。この操作点P10の位置座標と移動後の
M10の位置座標とから、ステップ4にて、操作点の移
動量と移動方向を算出する。次にステップ5へ進み、ス
テップ4で算出した操作点の移動量と移動方向とが、R
OIを形成する閉曲線の内側に向うものか外側に向うも
のかを、例えば重心計算或いは外接図形から中心点を求
める方法などを用いて判定する。そして、移動方向が内
側に向うものであればステップ6へ進み、移動方向が外
側に向うものであればステップ7へ進む。
【0024】ところで、操作点を移動させると閉曲線の
張力を1とすれば、隣接点の幾つかも操作点の移動量や
移動方向に応じて一緒に移動することになる。そこで、
移動方向が内側に向うものであれば、ステップ6で移動
量に応じて張力を強くして、隣接点の移動量を抑制す
る。このことは、閉曲線の長さを短縮することを意味し
ている。一方、逆に移動方向が外側に向うものであれ
ば、ステップ7で移動量に応じて張力を弱くして、この
場合も隣接点の移動量を抑制する。このことは、閉曲線
の長さを延ばすことを意味している。
【0025】そこで、図3(c)を部分的に拡大した図
4(a)に示してあるように、操作点P10を移動させ
たことにより、操作点P10の両側の隣接点P8、P9
とP11、P12が追随して移動したものとして、これ
らの移動後の位置をそれぞれM8、M9、M11、M1
2とする。例えば隣接点P9について着目すれば、操作
点P10との距離は当初lに設定されていたものが、移
動後の点M10とM9との間の距離はlよりもT1だけ
短いl9(l9=l−T1)となる。そこで、ステップ
8において、この移動後の操作点M10と隣接点M9と
の間の距離を計算し、図4(b)に示すように、隣接点
M9を元の距離lを保つ位置N9に移動させる。すなわ
ち、距離lから距離l9を減じた差の分T1だけ隣接点
M9を移動前の隣接点P9側へ移動させ、新たな点N9
を設定する。なお、このときの張力は1とする。
【0026】また、点N9を設定することにより、点N
9に隣接する点M8も点N8へと移動することになる。
そこで、ステップ9へ進み、閉曲線の張力を調整する
(この例では、操作点P10を閉曲線の内側へ移動させ
たため、ステップ6で張力を強めたので、ステップ9で
は張力を若干減少させる)。そして、ステップ10で張
力の影響が無くなったか否かを判定し、無くなっていな
ければステップ8へ戻って、点N9を操作点として点N
8についても点M9と同様の方法で新たな点へと移動さ
せる。このような処理がM11、M12を含む移動した
全ての隣接点について施され、ステップ10において張
力の影響が無くなったと判定されれば一連の処理を終了
し、その結果操作点M10に向って周囲の点が収束す
る。
【0027】なお、操作点を閉曲線の外側へ向けて移動
させた場合には、隣接点も外側へ広がるので、このとき
は、張力を弱くして閉曲線の長さを延ばすことになる。
よって、移動後の操作点に隣接する隣接点を元の距離を
保つ位置へ移動させる場合には、元の距離以上に設定し
てもよい。
【0028】本発明は、医用画像または医用装置にのみ
適用されるものではなく、例えば工業用CT装置などで
得られる画像をはじめとして、各種の画像を処理する場
合にも適用できることは言うまでもない。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、関心領域について編集しようとするROIポイン
トの周囲のポイントを、操作点の移動に連動させて移動
させるとともに、操作点よりも遠い対象外のポイントは
動かないようにするので、操作する数を軽減することが
でき、関心領域の形状の修正が短時間に容易に実施する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る医用画像表示装置の一実施の形態
を示した系統図である。
【図2】本発明における関心領域形状を修正する処理の
手順を説明するために示したフローチャートである。
【図3】本発明におけるROIポイントの設定と、RO
Iポイントのドラッグを説明するために示した説明図で
ある。
【図4】ROIポイントのドラッグによる関心領域の修
正処理を説明するために、図3の一部を拡大して示した
説明図である。
【図5】従来の関心領域の修正処理の手順を説明したフ
ローチャートである。
【図6】従来のROIポイントのドラッグによるROI
の修正を説明した説明図である。
【図7】従来のROIポイントを結んだ線分のドラッグ
によるROIの修正を説明した説明図である。
【符号の説明】
1 医用画像診断装置 10 医用画像表示装置 11 医用画像記憶部 12 ROI描画部 13 ROIデータ設定記憶部 14 操作点移動処理部 15 操作点移動データ判定演算部 16 隣接点移動演算処理部 17 張力設定部 18 表示部 19 操作部 20 制御部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 G06F 15/62 390Z Fターム(参考) 4C093 CA15 FF28 FG04 4C096 AB36 DC28 DD08 4C301 EE13 KK30 5B057 AA07 BA23 CD11 CF05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像上に設定された一群の連続する多節
    線分または点列で規定される関心領域の形状を修正する
    関心領域形状の修正方法において、前記多節線分または
    前記点列の内の一つを選択して、この選択した多節線分
    または点列をドラッグすることによって、選択した前記
    多節線分または前記点列に隣接する他の多節線分または
    点列の一つまたは複数を、所定の張力に応じて追随して
    移動させることにより、前記一群の連続する多節線分ま
    たは点列で規定される関心領域の形状を修正することを
    特徴とする関心領域形状の修正方法。
  2. 【請求項2】 画像上に設定された一群の連続する多節
    線分または点列で規定される関心領域の形状を修正する
    関心領域形状の修正方法において、前記画像上に設定さ
    れた多節線分の長さまたは点列の間隔を、所定の等しい
    長さまたは等しい間隔に変換し、この変換された等しい
    長さまたは等しい間隔の多節線分または点列の内の一つ
    を選択して、選択した多節線分または点列をドラッグす
    ることによって、選択した前記多節線分または前記点列
    に隣接する他の多節線分または点列の一つまたは複数
    を、所定の張力に応じて追随して移動させることによ
    り、前記一群の連続する多節線分または点列で規定され
    る関心領域の形状を修正することを特徴とする関心領域
    形状の修正方法。
  3. 【請求項3】 前記多節線分または前記点列を関心領域
    の内側へドラッグしたときにはそのドラッグ量に応じて
    関心領域の外周を縮小し、前記多節線分または前記点列
    を関心領域の外側へドラッグしたときにはそのドラッグ
    量に応じて関心領域の外周を拡大するように関心領域の
    外周を伸縮させることを特徴とする請求項1または請求
    項2のいずれか1項に記載の関心領域形状の修正方法。
  4. 【請求項4】 医用画像を表示するとともにその医用画
    像上に設定された一群の連続する多節線分または点列で
    規定される関心領域を生成して当該医用画像上に重ねて
    表示する医用画像表示装置において、前記多節線分また
    は前記点列の内の一つを選択して、この選択した多節線
    分または点列をドラッグするドラッグ手段と、このドラ
    ッグ手段によってドラッグされる前記多節線分または前
    記点列に隣接する他の多節線分または点列の一つまたは
    複数を、所定の張力に応じて追随して移動させることに
    より、前記一群の連続する多節線分または点列で規定さ
    れる関心領域の形状を修正する関心領域形状の修正手段
    とを具備することを特徴する医用画像表示装置。
  5. 【請求項5】 医用画像を表示するとともにその医用画
    像上に設定された一群の連続する多節線分または点列で
    規定される関心領域を生成して当該医用画像上に重ねて
    表示する医用画像表示装置において、前記医用画像上に
    設定された多節線分の長さまたは点列の間隔を、所定の
    等しい長さまたは等しい間隔に変換する変換手段と、前
    記多節線分または前記点列の内の一つを選択して、この
    選択した多節線分または点列をドラッグするドラッグ手
    段と、このドラッグ手段によってドラッグされる前記多
    節線分または前記点列に隣接する他の多節線分または点
    列の一つまたは複数を、所定の張力に応じて追随して移
    動させることにより、前記一群の連続する多節線分また
    は点列で規定される関心領域の形状を修正する関心領域
    形状の修正手段とを具備することを特徴する医用画像表
    示装置。
  6. 【請求項6】 前記多節線分または前記点列を関心領域
    の内側へドラッグしたときにはそのドラッグ量に応じて
    関心領域の外周を縮小し、前記多節線分または前記点列
    を関心領域の外側へドラッグしたときにはそのドラッグ
    量に応じて関心領域の外周を拡大するように関心領域の
    外周を伸縮させる外周伸縮手段を具備することを特徴と
    する請求項4または請求項5のいずれか1項に記載の医
    用画像表示装置。
JP12135699A 1999-04-28 1999-04-28 関心領域形状の修正方法および医用画像表示装置 Expired - Fee Related JP4427127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12135699A JP4427127B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 関心領域形状の修正方法および医用画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12135699A JP4427127B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 関心領域形状の修正方法および医用画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000308619A true JP2000308619A (ja) 2000-11-07
JP4427127B2 JP4427127B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=14809252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12135699A Expired - Fee Related JP4427127B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 関心領域形状の修正方法および医用画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4427127B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269586A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Japan Science & Technology Corp 3次元モデル変形システム
JP2005270531A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP2006061698A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 General Electric Co <Ge> 関心領域を指示するためのユーザ対話式の方法
JP2008262253A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Fujifilm Corp 曲線修正方法および装置並びにプログラム
JP2012187194A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法および画像処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2013005983A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置
CN109745037A (zh) * 2019-02-14 2019-05-14 广州视源电子科技股份有限公司 一种图像处理方法、装置、设备和存储介质
JP2021037170A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 キヤノン株式会社 画像処理装置
CN114055253A (zh) * 2021-11-16 2022-02-18 四川航天长征装备制造有限公司 一种大型复杂形面零件的工艺特征测量构建及加工方法
EP4343695A1 (en) 2022-09-21 2024-03-27 FUJIFILM Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785288A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 輪郭抽出処理方法
JPH0889503A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Sony Corp 医療診断用画像処理装置
JPH1091757A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 関心領域形状修正方法および医用装置
JP2745565B2 (ja) * 1988-09-30 1998-04-28 ソニー株式会社 物体の形状を表す曲線データ作成方法
JPH10293859A (ja) * 1996-12-05 1998-11-04 Adobe Syst Inc コンピュータディスプレイ上での曲線の形成及び修正
JPH11342125A (ja) * 1998-03-30 1999-12-14 Toshiba Corp X線ct装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2745565B2 (ja) * 1988-09-30 1998-04-28 ソニー株式会社 物体の形状を表す曲線データ作成方法
JPH0785288A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 輪郭抽出処理方法
JPH0889503A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Sony Corp 医療診断用画像処理装置
JPH1091757A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 関心領域形状修正方法および医用装置
JPH10293859A (ja) * 1996-12-05 1998-11-04 Adobe Syst Inc コンピュータディスプレイ上での曲線の形成及び修正
JPH11342125A (ja) * 1998-03-30 1999-12-14 Toshiba Corp X線ct装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269586A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Japan Science & Technology Corp 3次元モデル変形システム
JP2005270531A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP4570383B2 (ja) * 2004-03-26 2010-10-27 株式会社日立メディコ 医用画像表示装置
JP2006061698A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 General Electric Co <Ge> 関心領域を指示するためのユーザ対話式の方法
JP2008262253A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Fujifilm Corp 曲線修正方法および装置並びにプログラム
JP4540123B2 (ja) * 2007-04-10 2010-09-08 富士フイルム株式会社 曲線修正方法および装置並びにプログラム
JP2012187194A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法および画像処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2013005983A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置
CN109745037A (zh) * 2019-02-14 2019-05-14 广州视源电子科技股份有限公司 一种图像处理方法、装置、设备和存储介质
JP2021037170A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP7387343B2 (ja) 2019-09-04 2023-11-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム
CN114055253A (zh) * 2021-11-16 2022-02-18 四川航天长征装备制造有限公司 一种大型复杂形面零件的工艺特征测量构建及加工方法
EP4343695A1 (en) 2022-09-21 2024-03-27 FUJIFILM Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4427127B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100128963A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4584575B2 (ja) 3d画像に表示される3dサーフェイスとインタラクトする画像処理方法
US7773786B2 (en) Method and apparatus for three-dimensional interactive tools for semi-automatic segmentation and editing of image objects
JP4787171B2 (ja) 弾力的な画像位置合わせ
US6381296B1 (en) Apparatus and a method for processing a medical image
US8165425B2 (en) Interactive manual deformable registration of images
CN107833231A (zh) 医学图像显示方法、装置和计算机存储介质
JP2006247268A (ja) 患者位置決めシステム及び患者位置決め方法
JP2000308619A (ja) 関心領域形状の修正方法および医用画像表示装置
US10929989B2 (en) Determining a transformation between coordinate frames of sets of image data
US20220265353A1 (en) System and method for model-based stent design and placement
US20140306961A1 (en) Medical image processing system, recording medium having recorded thereon a medical image processing program and medical image processing method
JP2020185374A (ja) 医療画像で病変の視覚化を補助する方法およびこれを利用した装置
JP2021145882A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2005028051A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
CN112150571A (zh) 一种图像运动伪影消除方法、装置、设备及存储介质
CN108430376B (zh) 提供投影数据集
JP2019530502A (ja) 身体部分の適応的輪郭形成のための装置
JP5100041B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JPH1091757A (ja) 関心領域形状修正方法および医用装置
JP2008262253A (ja) 曲線修正方法および装置並びにプログラム
US11790537B2 (en) Tracking device, endoscope system, and tracking method
JP7233409B2 (ja) 対象の動的多次元画像に対する方法及びシステム
JP4663220B2 (ja) 医用画像表示装置
JPH0737107A (ja) 輪郭線修正方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees