JP2000307142A - 薄層型ソーラモジュールの製造方法とその製造方法に利用する分離手段 - Google Patents

薄層型ソーラモジュールの製造方法とその製造方法に利用する分離手段

Info

Publication number
JP2000307142A
JP2000307142A JP2000089079A JP2000089079A JP2000307142A JP 2000307142 A JP2000307142 A JP 2000307142A JP 2000089079 A JP2000089079 A JP 2000089079A JP 2000089079 A JP2000089079 A JP 2000089079A JP 2000307142 A JP2000307142 A JP 2000307142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tool
cutting
cutting tool
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000089079A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexandra Todisco
トディスコ アレクサンドラ
Dieter Bonnet
ボンネット ディター
Peter Dinges
ディンゲス ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Antec Solar GmbH
Original Assignee
Antec Solar GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Antec Solar GmbH filed Critical Antec Solar GmbH
Publication of JP2000307142A publication Critical patent/JP2000307142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/073Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising only AIIBVI compound semiconductors, e.g. CdS/CdTe solar cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • B28D1/225Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising for scoring or breaking, e.g. tiles
    • B28D1/226Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising for scoring or breaking, e.g. tiles with plural scoring tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0463PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate characterised by special patterning methods to connect the PV cells in a module, e.g. laser cutting of the conductive or active layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53274Means to disassemble electrical device
    • Y10T29/53278Storage cell or battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/50Planing
    • Y10T409/502624Means for cutting groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0304Grooving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、共通基板(12)に並置された複
数のソーラセル(11)を具備する薄層型ソーラモジュ
ール(10)の製造方法と分離手段とを提供することを
目的とする。 【解決手段】 薄層型ソーラモジュールは、セル製造中
での複数の層の堆積工程と層分離工程と、セルの相互の
電気的接続を利用することにより製造される。基板(1
2)の第一のコンタクト層(14)を設け、セル毎にそ
のコンタクト層を分離させた後に、pn二重層(16)
をコンタクト層に設け、その後、分離手段としての機能
を果たすスクレーピング切削工具が塗布基板に対して相
対的に移動することにより、スクレープされることで、
機械的に分離させる。この切削手段は、好ましくは上昇
させる又は回転させることなく、上記pn二重層(1
6)よりも高い硬度を有する上記第一のコンタクト層
(14)を平坦先端部の滑動面にて滑動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄層型ソーラモジ
ュール、つまり光電池モジュールの製造方法だけでな
く、その製造方法に利用する分離手段に関する。
【0002】
【従来の技術】共通の基板にパラレルに配設された複数
のソーラセル、つまり光電池セルからなる薄層型ソーラ
モジュール、つまり薄層型光電池モジュールを製造する
ための一つの可能性は、複数のセルを重なる塗布工程と
セル製造中における塗布−分離工程とからなる工程によ
り、電気的に接続させることにより製造されることが、
米国特許第4,243,432号に開示されている。こ
の明細書には、CdS‐CuSソーラセルが製造さ
れ、ガラス基板には、常に、他方の層上に一方の層とい
う形で堆積させた個々の層が設けられている。薄層フィ
ルム形態でのその層は、主に、下部電極として働くSn
の硬いコンタクト層と、その層にCdS‐Cu
を堆積させたpn二重層とからなり、更に、そのコンタ
クト層は上部電極としての働きもする。個々の薄層フィ
ルム堆積工程中に形成されたカットは、一方では、セル
が重なる基板フィルム被膜を個々のセルに分割させ、他
方では、基板のセルを電気的に直列に接続させる。セル
の直列相互接続では、セル1の上部電極は続くセル2の
下部電極と接触するが、セル2の下部電極はセル2の上
部電極と分離するように、カットを設けなければならな
い。このスキームは全体の基板長で連続的に繰り返され
る。個々の層を分離させるさまざまな方法が、上記米国
特許に提案されており、とりわけ、超音波法が開示され
ており、pn層は、例えば、回転又は非回転切削工具に
より分離されることが記載されている。
【0003】米国特許第4,315,096号には、C
dTe及びCdSに対して同様な方法が開示されてお
り、5乃至100μmの幅を有する分離カットが、詳細
には記載されていないが機械的方法、若しくはレーザビ
ーム法の何れかで製造できることが記載されている。更
に、米国特許第5,501,744号では、CdTe及
びCdSソーラセルの製造に言及している。更に、米国
特許第5,501,744号によれば、そのモジュール
は基板に対して横及び長手双方の方向に移動可能である
工具ヘッドにより加工される。工具ヘッドには並置され
たレーザや、基板に対して斜めに指向しており、その基
板に接触していないことが好ましいサンドブラストブロ
ワーや堆積装置などがある。長手方向にて基板を加工し
た後、そのヘッドは長手方向での移動に対する新しいス
タート位置に、横方向移動用に配置される。この横方向
での移動中に、加工ユニットは作動していない。
【0004】しかしながら、今までのところ、市販され
ているシリコンソーラセルモジュールは、米国特許第
4,243,432号の上記方法により製造されている
ものがほとんどである。個々のセルは金属ストリップに
半田づけすることにより相互接続されて製造されてい
る。今までのところ、CdS‐CuSソーラセルから
なるモジュールは、上記米国特許第4,243,432
号による方法にて産業規模では製造されていない。同じ
ことはCdS/CdTeソーラセルにも当てはまり、こ
のソーラセルは長い期間将来有望視されており、多くの
場合、いわゆるITO層の形である透明TCO層のフロ
ントコンタクトがある。かかる個々のソーラセルの製造
及び構造に関しては、欧州特許第0,535,522
号、同じものは対応する米国特許第5,304,499
号に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の点に鑑
みてなされたものであり、セルが重なる薄層堆積と迅速
で、しかも安全な分離技術を利用しながら、薄層型ソー
ラモジュールの効率的な生産を可能とする方法を提供す
ることを目的とする。分離工程は連続製造加工での一部
であり、連続加工から切り離して実行することはできな
いので、迅速な分離は必要である。加えて、分離工程中
では、所望の層は、つまり薄層フィルムが損傷を受けず
に堆積させながら、十分に、かつ完全に切り離し、分離
されていることを確実にする必要がある。よって、本発
明の更なる目的は、薄層型ソーラモジュールの製造が、
かかる迅速で、同時に安全な分離が可能となる適切な分
離手段を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、利用され
るpn層を切削し、分離する手段としてのスクレーピン
グ工具(scraping tool)を特徴とする請求項1より達
成される。共通の切削手段とは異なり、本発明にて利用
される切削工具には平坦先端部があり、その平坦表面は
工具の滑動面としての機能を果たす。分離工程中では、
その工具は第一のコンタクト層の滑動面で滑動し、その
滑動面はパラレルであるコンタクト層の完全に平坦であ
る面に静止するように案内される。この場合、工具の長
手軸はコンタクト層、若しくは基板に対して、それぞれ
垂直である。上記設計及び配置により、工具の滑動面に
よるコンタクト層への損傷の危険性は最小限に減少す
る。工具に作用する加圧力の調整は実質的に重要ではな
い。その力は、高い値に調整される危険性がなく、pn
二重層は安全にカットされる。工具のスクライビング
(scribing)又はスクレーピングの深さに対する精巧な
調節及び調整の必要性はない。加えて、複雑な調整なし
に、工具は何れの方向にも移動可能であり、例えば、新
しい作業領域へ進行する前に、新しい加工又は切削方向
に移動する前に、軸方向に回転させる必要ことなく、蛇
行形の経路に従って移動することもできる。
【0007】工具を上昇させたり、降下させたりするよ
うな非回転切削工具の応用における通常の技術とは異な
り、本発明による方法に利用される切削工具は、切削工
程中、又は新しい作業領域へ工具を移動させる際に、塗
布基板から持ち上げる必要はない。工具をフロントコン
タクト層に降下させる、又はその層から上昇させるとい
う時間の浪費を回避することにより、切削工具の寿命が
改善し、工程の効率も向上させることが可能となる。
【0008】先行技術でのスクライビング工具は、基板
に対して傾斜させた位置で、平行な滑動面もなく移動
し、前述のような利点も有しない。米国特許第4,50
2,225号では、シリコン層を分離させるために、基
板上で水平に対して75°の好ましい傾斜角度(いわゆ
るバックラッキング角度)で移動するスクライビング工
具を利用している。工具は丸いダイアモンド先端部を有
することが好ましい。傾斜配置された工具の代替とし
て、ピラミッド様又は切形先端部も好ましい。上記米国
特許での明細書によれば、工具の、及び約0.01mm
の好ましい直径を有する鋭利なスクライビング先端部の
圧調整は非常に重要である。下にある層に損傷を与える
ことなく、カットされるべき層に、先端部で丸みを帯び
た傾斜工具の明確なスクライビングの深さを可能にする
ために、加圧力は複雑な機械装置を利用して明確な範囲
内に調整される。抵抗測定によりうまく層分離を監視
し、その方法は非導電性層の場合には不可能であった。
全体の基板長での層セグメントを切削した後に、工具を
上昇させ、新たなスクライビング位置へ移動させ、その
位置で工具を降下させた。上記した傾斜スクライビング
工具はある方向にのみ移動可能である。
【0009】更に、米国特許第4,589,194号で
は、好適なダイアモンド先端部の代替として、基板表面
に対して傾斜した位置に案内されるスクライビングスタ
イラスを開示しており、任意には非常に硬い金属から製
造される。アモルファスシリコン層とその層に配置され
たバックコンタクト層とが切削される。下に配置された
TCO層が最大直径0.006mmの鋭利な工具先端部
によるだけでなく、前記したような比較的高い加圧力に
より損傷を受けることを回避するために、シリコン層を
完全に切削するのではなく、現在まではむしろ、ある厚
さのシリコン層をTCO層に残している。スタイラスを
非常に微妙に調整しなければならないのはこの理由のた
めである。スタイラス先端部は超音波的に駆動される。
新たなスクライビング位置へシフトさせるために、傾斜
したスタイラスは基板から持ち上げなければならない。
【0010】塗布基板上に斜めに移動する上記スクライ
ビング工具と比較して、基板と平行な滑動面のある、本
発明のスクレーピング工具での調節処置は、それ程複雑
ではない。加えて、上昇させることを必要としないスク
レーピング工具は高速度で移動可能でき、しかも精度が
あり、さまざまな方向へ安定して移動することができ
る。本発明による工具は薄層のある基板に対して垂直に
案内され、長手軸方向に対して垂直である滑動面により
安全に滑動し、硬いコンタクト層上を静かに滑動し、上
にある層を信頼でき、かつ完全に分離する。
【0011】本発明の更なる展開はサブクレームに限定
されている。
【0012】本発明の方法はCdS/CdTe型ソーラ
セルに特に適し、そのセルは柔らかく傷がつきやすいp
n層よりも約10倍硬いITOのような硬く、滑らかな
TCO層のフロントコンタクトを有する。よって、フロ
ントコンタクト材料に浸透することなく、pn層を切削
することが可能であり、切削工具はpn層を切削する際
に、その平坦先端部で滑動する。切削工具は新たなスタ
ート位置に移動させる前に持ち上げる必要がないので、
上記方法は特に効率的である。基板上で今と異なる、通
常反対の長手加工方向に移動させる前に、新たなスター
ト位置に到達させるためには、第二の横移動方向にシフ
トさせるだけである。このようにして、本発明の工具は
蛇行形の経路に従って移動する。つまり、全体のモジュ
ール長に対して第一の長手方向に移動し、モジュールの
縁部の領域で第二の横移動方向にシフトし、前記第一の
長手方向と反対の長手方向の向きにに移動する。効率的
な手順を目的とすると、基板から定期的に上昇させる、
又は降下させる回転切削ヘッド若しくは切削工具を具有
する切削工具を利用することにより、本発明の利点は得
ることができない。
【0013】更に、上記のことは傾斜させた位置で案内
されなければならない前述のスクライビング工具にも当
てはまる。
【0014】新たなスタート位置に到達する前に、工具
を持ち上げることなく、前記第二の横移動方向に、モジ
ュールの縁部の領域内で工具をシフトさせたくないユー
ザは、もちろん、その工具を上昇又は降下させることに
より生じる長時間の加工を受け入れるであろう。1回の
作業工程でモジュールを完全に加工するためには、十分
に多くの数の工具をパラレルに並置させれば、モジュー
ルコーティング中の上昇及び降下はいずれも当てはまら
ない。
【0015】全体の基板にはpn層を設けることが好ま
しいので、前記第二の移動方向にシフトさせる際の切削
工具はpn層をカットし、基板の縁部の領域内でフロン
トコンタクト層を滑動する。更に、その加工では、フロ
ントコンタクト層にpn層が設けてない基板の端部領域
で第二の移動方向にシフトする切削工具の場合をもカバ
ーする。
【0016】第二の横移動方向にシフトする際に、第二
の移動方向が面して移動する異なる工具のサイドを利用
するのは、切削工具の第一の切削端部ではない。新たな
スタート位置にシフトした後、矩形滑動面を備えている
のが好ましい切削工具が、好ましくは上昇することな
く、更に長手軸の周りに回転することなく、第一の移動
方向とは反対向きに移動する。
【0017】基板上で、pn層が切削工具を移動させる
ことのみにより、又は切削工具により切削される間に、
第一の移動方向への相対的な移動を実行させるために
は、構造上の利点がある。
【0018】切削工具は、薄層を有する基板に対して滑
動面で弾性的に加圧されることが好ましい。従来の被加
工対象物の加工技術にて必要とされる、固定されたチャ
ック切削工具の精巧な調整測定は必要ない。フロントコ
ンタクト層に対して弾性的に加圧する、本発明の切削工
具により、pn層は、常に、信頼できる形で切削され
る。
【0019】更に、切削工具の動作を最適化させること
により、切削工具作業の開始において、工具はその動作
期間、又は工具の寿命中に増加する摩耗の見地から、か
なり小さな値である平坦先端部を利用するので、より効
率的な加工が可能となりであろう。加工において、その
作業時間が制限されており、その工具が十分にカットを
継続できる許容範囲内であるように、滑動面が平坦にな
っている。平坦さを比較すると、開始時点での初期の先
端部の平坦さはむしろわずか(small)であるが、既に
大きい(large)ので、工具に先端部は損傷させることな
く第一のコンタクト層を滑動する。これに関係して、調
整ばねの力に依存する工具の圧力も重要な役割を担って
いる。圧力は平坦先端部の面積が摩擦による増加ととも
に増加し、一定で、一様な最適圧力が絶えず発生する。
ばねにより作用する力は、一方で、第一のコンタクト層
に損傷を与えず、他方で、工具のスライディングアップ
(sliding-up)を回避するように調整される。製造プラ
ントでは、本発明の工具の圧力は、作業を中断させるこ
となく、1週間内にたった2回調整された。
【0020】請求項10により特徴付けられる本発明の
切削手段は、単純で、しかも製造が経済的である切削工
具を構成する。上記性質を基礎として、交換可能な工具
は薄層型ソーラモジュールの大量生産を目的とするには
適する。その工具には、サブクレーム11から14を特
徴とする技術的内容を含むことが好ましい。
【0021】20kmまでの特に大規模な分離距離は、
工具を交換し、製造工程を中断させる必要なく、矩形滑
動面と好ましくは不同の長い切削端部を利用して得るこ
とが可能であることが判明した。更に、同等な切削条件
下で、第一の移動方向、つまり主要なスクレーピング方
向が可逆的である工具先端部として、逆四方角錐台のよ
うな種類の先端部で作業することも可能である。
【0022】更に、不同の長い切削端部を利用すること
により、主要スクレーピング方向で、移動又は好ましく
は矩形のシフト方向で、切削工具に印加すべき力と表面
圧との最適な関係が得ることができることが分かった。
本発明による切削工具は、主要スクレーピング方向の切
削端部に加えて、移動又はシフト方向での切削端部が実
施されながら、僅かに斜め若しくは角度のある操作の場
合でも、カットは満足のいくものであるという、更なる
利点をも有している。よって、基板及び工具の相対角度
の配向の複雑な再調整の必要性なしに、基板にパラレル
にカットを設けることが可能である。
【0023】基板に対して垂直に工具を調整する、取付
ける、移動させることは、殆ど機械的苦労なく行うこと
が可能である。
【0024】CdS層が100nm又はそれ以下の範囲
の厚さを有するCdS/CdTeのpn二重層の場合、
CdS薄層は、切削工具により除去されない第一のコン
タクト層に強固に接着している。しかしながら、CdS
層は非常に薄いので、実際には下にある硬い第一のコン
タクト層の硬さを示す。平坦な工具先端部では、同一の
滑動状態が得られる。より厚いCdS層の場合では、そ
の脆さがますます明白となり、CdTe層とともに除去
されてしまう。
【0025】
【発明の実施の形態】図1の薄層型ソーラモジュール1
0には、バックコンタクト層を設ける前に、pn層(好
ましくはCdS/CdTe層)の分離後のパラレルに並
置させたガラス基板の10個のソーラセル11を示す。
典型的なモジュールには、メータ長さ当たり約100の
個々のセルを具備する。したがって、モジュールを構築
するために、大きな切削長さに対して複数の長手カット
を設けるべきである。
【0026】図2の断面図には、バックコンタクト18
を設けた基板12を示す。好ましくはソーダライムガラ
スからなるガラス基板12には、TCO層14があり、
セルが抜け目無く分離され、カット1によりサブ分割さ
れている。好適な実施態様でのこのカットは約100μ
mの幅を有しており、例えば、ネオジウム−YAGレー
ザのようなレーザにより、TCO層の形成後に穿孔させ
て形成する。この第一のカットは直列接続させるべきセ
ルの幅を明確にする。
【0027】pn二重層16の設けた後に、CdS堆積
とそれに続くCdTe堆積とpn二重層の活性化によ
り、クール−オフモジュールにカット2を設け、そのカ
ット2は本発明の切削工具により第一の機械的分離カッ
トを構成する。そのカットは第一のカット1の近くでT
CO層14までpn層16を分離する。初めに、本実施
態様でのカットの幅は約0.06mmまで達し、工具の
初期の幅、具体的にはその平坦な滑動面に依存する。
【0028】CdTe層が約3〜7μmの厚さであるこ
とと比較して、CdS層が100nm又はそれ以下の範
囲の厚さであるCdS/CdTeのpn二重層におい
て、CdS層は前述のように除去されない。残ったCd
S層は直列接続の機能には大きな影響を与えない。
【0029】続いて、バックコンタクト18(例えば、
テルルとニッケルのような金属の半導体層の二重層が好
ましい)が蒸着される。その後、本発明の切削工具によ
りカット3が設けられ、よってバックコンタクト18と
pn層16は分離される。
【0030】カット1から3は、図1に表わしたよう
に、ストリップ形セル11の長手方向に伸長する。かか
る長手方向のカットを設け、工具はシフトし、持ち上げ
ることをせず、更に長手軸を中心にして回転させず、セ
ル11の長手方向に対して直角に、塗布基板の端部領域
にいることが好ましい。次いで、先行する長手方向のカ
ットとは反対方向に工具を移動させて、次の長手方向の
カットが行われる。したがって、その工具は基板に対し
て蛇行若しくは矩形波形に移動する。本発明の工具によ
り分速30mの切削速度が可能となる。製造では、複数
の平行な切削工具を動作させて、特定モジュールに対し
て分速約10mの速度に調整される。
【0031】切削又は分離工程の進行中に、切削スクレ
ーパは吸引設備により取外せる。続く塗布工程に先立
ち、基板を洗浄する必要はない。
【0032】前述したように、セルの直列接続は、セル
1のバックコンタクトをフロントコンタクト、つまりセ
ル2のTCO層14などと接続させることにより達成さ
れる。
【0033】本願で説明した本発明の分離技術を利用す
ることにより、原則的には、セルはさまざまな方法にも
より相互接続させることができる。
【0034】図3から図7に示すスクレーピング切削工
具30には、逆円錐形を有する先端部40を具備する。
好適な実施態様によれば、工具先端部形は、角錐台の低
基部面41の二つの異なる長さの基部端部42及び44
を有する四方直線ピラミッドに基づいている。上記基部
端部は工具の第一の及び第二の切削端部、それぞれ4
2、44を構成する。第一の、及び第二の切削、つまり
基部端部42、44から伸長する角錐台の側面は、異な
るアパーチャー角度α及びβを有する。上記側面は工具
の本当の傾斜を形成する。第一の、小さい角度αは工具
30の第一のメインスクレーピング方向での本当の傾斜
46を形成し、第二の、大きい角度βは工具30をシフ
トさせる第二のスクレーピング方向にて大きい本当の傾
斜48を形成する。第一の角度αは、許容可能な値に増
す摩耗により生じる摩損進行中に工具の切削、つまりス
クレーピング幅を決定させる。
【0035】好適な実施態様では、角度αは20°であ
り、角度βは70°である。角錐台の基部面に対応する
矩形滑動面41の小さい切削又は基部端部42は、好適
な実施態様では、約0.06mmの元々の幅を有してい
る。選択角度に対応する長い基部端部は、初期は0.2
4mmの幅である。好適な実施態様では、モジュール設
計により付与される最大の切削幅は約0.1mmに達す
る。工具30が作業している際に、それぞれの本当の傾
斜46は、好ましい実施態様では、基板面、つまり長い
滑動面41とともに構成され、角度γ=55°では、メ
インスクレーピング方向、つまりセルの長手方向で効果
的となる。一方、大きな本当の傾斜48は基板面ととも
に構成され、角度80°はセル交差方向、つまり工具の
横シフト方向で効果的となる。上記方向では、バックコ
ンタクト18を設け、モジュールが完成した後では、基
板の端部ゾーンの層は完全に除去されるので、好適な実
施態様でのpn二重層における分離能力及び切削幅は重
要ではない。層のかかる除去により、横移動、つまりシ
フト方向での工具の移動により基板層に生じた構造は排
除される。
【0036】滑動面での上記一定の値は、層が除去され
る、例えば、幅広い分離ストリップを可能にしたいのな
ら、当業者により変更される。これは、角度にも当ては
まる。しかしながら、本発明の好適な実施態様では、基
部端部42の初期の幅は、通常、0.02μm以下では
ない。
【0037】角錐台40は、案内面34のある一方の側
に設けられるように示された円筒形シャフト32へ取付
けられる。
【0038】更に、示した実施態様では、工具30は両
側に平坦先端部40を取付け、一方の先端部が摩耗した
ら、他方の先端部を利用することができる。対称的な構
造のため、工具の長手軸、又は工具先端部の長手軸は、
それぞれ滑動面41に対して垂直に配置される。
【0039】図10は工具ホルダー50を示し、複数の
工具を導入させることができる。製造プラントでは、2
0個の工具が長さ20cmに配置された。同時に、その
工具はテーブル70に固定された基板10に並置された
複数のセルを具有する。そのテーブルは、基板/被加工
対象物の移動に対してX‐Y平面を定義する。ばね60
は滑動面41に垂直である各個々の工具30に作用す
る。工具30は工具ホルダーのそれぞれの案内面34に
より、スピンドルスリーブに回転しないように固定され
る。スピンドルスリーブは長手方向に移動可能である。
工具は基板10に対して弾性的に加圧されている。
【0040】ばね力は、スタート時に工具が層を破壊し
て相互に分離させ、分離進行中に、コンタクト層40を
一定に滑動するように調整される。前述したように、ほ
ぼ一様に圧力を維持するように、滑動面の増大により、
ばね力が増加することが好ましい。好適な実施態様での
材料及び幾何学的形状では、数百N/mmから約10
00N/mmの範囲の圧力が可能であることが分かっ
た。Z方向に工具ホルダーを降下させることにより、1
から10の範囲のさまざまなばね定数を有する、Federt
echnik Knoerzer, Pfullingen, ドイツから購入したば
ねは、その力を変化させることができる。よって、基板
に対する工具先端部の加圧力は、その圧力が500N/
mmに達するように調整されることが好ましい。工具
30の1週間の作業中に、作用した力を約4から8ニュ
ートンに再調整し、表面摩耗とその結果生じる表面増大
を補正した。
【0041】好適な実施態様では、工具ホルダー50
を、図示しないが、セルの長手方向に移動させる。反対
方向で実行した加工工程間では、テーブルは工具による
被加工セルの数に対応するセルの長手方向に対して直角
に、横にシフトする。
【0042】なお、本発明の工具は説明した二つの移動
方向でなくても、その動作は可能である。基板の全ての
セルに対する十分な数の工具は、原則として、ホルダー
に並置され、一つの長手方向のカットにより各層の構造
を得ることができる。特に上記場合には、本発明の工具
では、三辺の角錐台の形を有する先端部を利用すること
が可能である。原則として、かかる実施態様の工具先端
部には単一の切削端部のみが必要であり、更に、平坦な
工具先端部はその断面が半円形である。工具先端部のか
かる幾何学的形状の実施態様の場合、切削端部(端部4
2に対応する)から伸長する本当の傾斜(図9の面46
に対応する)と、工具先端部の平坦な基部面41の延長
部(滑動面と切削面)との間の角度が、図5の角度γに
相当する40°から90°であるならば、効果的であ
る。
【0043】前述した角錐台に代わり、逆円錐形でも本
発明の工具の先端部の可能な開発を提供する。かかる形
は、カーブのある、例えば、円形切削構造の製造に利用
する際には好ましい。
【0044】角錐台形の実施態様の場合、摩耗により生
じる滑動面の幅の増加は、角度αが小さくなるととも
に、メインスクレーピング、つまり切削方向にて減少す
る。よって、工具の寿命は増す。しかしながら、工具の
安定性は減少し、角度βを増加させることにより、ある
程度安定性を増大させることはできる。15°から40
°という好ましい角度αの範囲の場合、角度βの範囲は
100°から50°であることが適切であると判明し、
一定の切削エッジ比の場合には、幾何学的形状的に正確
な角錐台は角度αの値から計算することが可能である。
分離すべき材料、及びフロントコンタクト層の硬度に依
存して、工具の可能な切削速度及び寿命を目的として、
当業者には可能な最善構成にする要求を満たす値を見つ
け出すことができる。
【0045】これに関係して、当業者は幾何学形状とし
て正確に直線な四方角錐台にする必要はないが、好適な
実施態様としてはかかるアパーチャ角度とを組み合わる
ことは可能であり、本当の傾斜の延長部は共通の先端部
で合流するわけではない。しかしながら、幾何学的に正
確な角錐台の場合であっても、工具を容易に再生産する
ことは可能である。更に、上記の場合での一定の切削エ
ッジ比のため、摩耗により生じる表面の増大と加圧力適
応を計算することは容易である。
【0046】好適な実施態様での等辺矩形でない滑動面
は正方形のものと交換可能でもある。一様な幅の長手方
向のカットだけでなく横方向のカットがpn層にて製造
されるならば、このことは効果的である。
【0047】好適な実施態様では、本発明による切削工
具はワイディアスチール(Widia steel, タイプTHM
‐U、ドイツ国エッセン州)からなる。他の硬い金属に
加えて、滑動面のある平坦なダイアモンド先端部も、原
則として相応しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】導電性材料から離れた端部ゾーンを有する薄層
型ソーラモジュールの平面線図である。
【図2】図1のモジュールのある部分の断面図である。
【図3】本発明によるスクレーピング切削工具の好適な
実施例の例の側面図である。
【図4】図3の矢印の方向からの切削工具の側面図であ
る。
【図5】図3に対して拡大させた切削工具先端部の図で
ある。
【図6】図4に対して拡大させた切削工具先端部の図で
ある。
【図7】図4に対して拡大させた底部から見た切削工具
先端部の図である。
【図8】図7に対する切削工具先端部の部分拡大図であ
る。
【図9】切削工具先端部の低端部からの透視線図であ
る。
【図10】テーブルに配置されたモジュール基板上の作
業位置にある複数の切削工具のある工具ホルダーの側面
線図である。
【符号の説明】
10 薄層型ソーラモジュール 11 ソーラセル 12 基板 14 TCO層 16 pn二重層 18 バックコンタクト 30 スクレーピング切削工具 32 シャフト 34 案内面 40 先端部 41 低基部面 42、44 基部端部 46、48 傾斜 50 工具ホルダー 60 ばね 70 テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター ディンゲス ドイツ連邦共和国,60598 フランクフル ト,ボーデンバッハー・ヴェーク 18

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通基板(12)に並置された複数のソ
    ーラセル(11)を具備し、セル製造中に複数の層堆積
    工程と層分離工程を利用して製造され、セルが相互に電
    気的接続される薄層型ソーラモジュール(10)の製造
    方法であって、 (a) 前記基板(12)に第一のコンタクト層(1
    4)を設け、 (b) 前記第一のコンタクト層(14)をセルに再分
    し、 (c) 前記第一のコンタクト層(14)にpn二重層
    (16)を設け、 (d) 前記pn二重層(16)を機械的に分離し、 セル構造を前記pn二重層へスクレープすることによる
    切削用の分離手段としての働きをするスクレーピング切
    削工具(30)を利用し、 前記切削工具(30)は、前記pn二重層(16)より
    も高い硬度を有する前記第一のコンタクト層(14)を
    平坦先端部(40)で、前記基板に対して滑動すること
    により移動し、前記切削工具(30)は、平坦な工具先
    端部に設けられたその滑動面(41)が前記滑動面と平
    行である前記第一のコンタクト層(14)の全平面にて
    静止するように案内されることからなることを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 前記切削工具(30)は、回転及び上昇
    することなく、前記層を具有する基板(12)に対して
    さまざまな方向に移動して新たなスタート位置に到達
    し、さまざまな方向で分離を実行することを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記pn二重層(16)に第二のコンタ
    クト層(18)を設けた後、前記第二のコンタクト層
    (18)は下に配置された前記pn二重層(16)とと
    もに、所定の切削ラインに沿って前記スクレーピング切
    削工具(30)により、前記第一のコンタクト層(1
    4)上を前記工具の平坦先端部(40)を滑動させて分
    離させることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記pn二重層(16)は第一の移動方
    向に前記切削工具(30)の第一の切削縁部(42)に
    より分離され、前記切削工具は第二の移動方向に前記基
    板上でシフトすることを特徴とする請求項1乃至3のう
    ち何れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 並置された複数のセル(11)を含むセ
    ルグループは、前記第一の移動方向にまとまって案内さ
    れた複数の前記切削工具(30)により同時にスクレー
    プされ、分離された後、前記第一の移動方向に垂直であ
    ることが好ましい前記第二の移動方向に、次のまだ分離
    されていないセルグループへシフトすることを特徴とす
    る請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第一の移動、つまり切削方向での前
    記相対的な移動は前記切削工具(30)を移動させるこ
    とにより行われ、前記第二の移動、つまりシフト方向は
    前記基板(10)を移動させることにより行われること
    を特徴とする請求項4又は5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記切削工具(30)は前記層を具有す
    る基板表面に対して平坦先端部(40)で弾性的に加圧
    することを特徴とする請求項1乃至6のうち何れか1項
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 切削縁部(42)が初期には最小の許容
    幅を有する前記切削工具(30)は、摩耗によりその幅
    が増大して最大の許容幅に達するまで利用することを請
    求項1乃至7のうち何れか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 CdS層が100nm又はそれ以下の範
    囲内の厚さを有するCdTe/CdTepn二重層の場
    合、前記第一のコンタクト層(14)に代わり、前記切
    削工具(30)の前記平坦先端部(40)は前記第一の
    コンタクト層(14)に堆積された薄いCdS層にて滑
    動することを特徴とする請求項1乃至8のうち何れか1
    項記載の方法。
  10. 【請求項10】 少なくとも一つのスクレーピング切削
    工具(30)は滑らかな滑動面を備え、好ましくは逆角
    錐台の形である平坦先端部(40)を有し、前記逆角錐
    台の小さい基部面(41)は前記滑動面を構成すること
    を特徴とする請求項1乃至9記載の方法に利用される分
    離手段。
  11. 【請求項11】 前記切削工具の滑動面(41)は第一
    及び第二の切削端部(42、44)を有し、各端部(4
    2、44)は前記切削工具(30)の第一及び第二の移
    動方向でそれぞれ滑動することを特徴とする請求項10
    記載の分離手段。
  12. 【請求項12】 前記滑動面(41)は、メインスクレ
    ーピング方向である第一の移動方向用の小さな第一の切
    削端部(42)と、シフト方向である第二の移動方向用
    の長い切削端部(44)とを有することが好ましい矩形
    であることを特徴とする請求項11記載の分離手段。
  13. 【請求項13】 角錐台様の形は四方が直線であるピラ
    ミッドから誘導され、前記第一及び台にの切削端部(4
    2、44)から伸長する前記角錐台の側面は前記切削工
    具(30)の本当の傾斜(46、48)を構成し、異な
    る幅アパーチャ角度(α、β)を有し、小さい角度αは
    メインスクレーピング方向に対してであり、大きい角度
    βは移動又はシフト方向に対するものであることを特徴
    とする請求項12記載の分離手段。
  14. 【請求項14】 前記スクレーピング切削工具(30)
    は硬い金属から、好ましくはワイディアスチールから作
    られることを特徴とする請求項10乃至13のうち何れ
    か1項記載の分離手段。
JP2000089079A 1999-03-29 2000-03-28 薄層型ソーラモジュールの製造方法とその製造方法に利用する分離手段 Pending JP2000307142A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99106372:8 1999-03-29
EP19990106372 EP1041649A1 (de) 1999-03-29 1999-03-29 Verfahren zur Herstellung eines Dünnschichtsolarmoduls und eine Durchtrennungsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000307142A true JP2000307142A (ja) 2000-11-02

Family

ID=8237875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000089079A Pending JP2000307142A (ja) 1999-03-29 2000-03-28 薄層型ソーラモジュールの製造方法とその製造方法に利用する分離手段

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6319747B1 (ja)
EP (1) EP1041649A1 (ja)
JP (1) JP2000307142A (ja)
AT (1) ATE312412T1 (ja)
DE (1) DE50011786D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226892A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Showa Shell Sekiyu Kk 集積構造の透光性cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
KR100948522B1 (ko) 2008-04-17 2010-03-23 (주)텔리오솔라코리아 태양전지 제조를 위한 멀티 니들을 구비한 패터닝 장치
JP2010245255A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Shiraitekku:Kk 太陽電池パネルの製膜スクライブ装置
JP2012146954A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 薄膜太陽電池用溝加工ツール及び薄膜太陽電池の溝加工装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090111206A1 (en) 1999-03-30 2009-04-30 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interrconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US8138413B2 (en) 2006-04-13 2012-03-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8222513B2 (en) 2006-04-13 2012-07-17 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US8664030B2 (en) 1999-03-30 2014-03-04 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US7507903B2 (en) * 1999-03-30 2009-03-24 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US8076568B2 (en) 2006-04-13 2011-12-13 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US7898053B2 (en) 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7898054B2 (en) 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US8198696B2 (en) 2000-02-04 2012-06-12 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7205473B2 (en) 2002-01-25 2007-04-17 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic powered multimedia greeting cards and smart cards
US6949400B2 (en) * 2002-01-25 2005-09-27 Konarka Technologies, Inc. Ultrasonic slitting of photovoltaic cells and modules
US7414188B2 (en) 2002-01-25 2008-08-19 Konarka Technologies, Inc. Co-sensitizers for dye sensitized solar cells
US7186911B2 (en) 2002-01-25 2007-03-06 Konarka Technologies, Inc. Methods of scoring for fabricating interconnected photovoltaic cells
US6900382B2 (en) 2002-01-25 2005-05-31 Konarka Technologies, Inc. Gel electrolytes for dye sensitized solar cells
US6913713B2 (en) * 2002-01-25 2005-07-05 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic fibers
US20030192585A1 (en) 2002-01-25 2003-10-16 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells incorporating rigid substrates
WO2002038344A1 (en) * 2000-11-11 2002-05-16 Young Ho Yoo Pin kit for v-cutter
DE10065457B4 (de) * 2000-12-28 2007-04-26 Karl Marbach Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von Nutzen und Abfall eines gestanzten oder geschnittenen Materialbogens sowie Anlage zur Herstellung von Nutzen aus einem Materialbogen
KR100766942B1 (ko) * 2001-08-16 2007-10-15 삼성에스디아이 주식회사 태양전지의 전극 패턴 형성장치 및 이를 이용한 전극 패턴형성방법
WO2003065393A2 (en) 2002-01-25 2003-08-07 Konarka Technologies, Inc. Displays with integrated photovoltaic cells
EP1470563A2 (en) 2002-01-25 2004-10-27 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell components and materials
AU2003207682A1 (en) * 2002-01-25 2003-09-02 Konarka Technologies, Inc. Structures and materials for dye sensitized solar cells
JP3867230B2 (ja) 2002-09-26 2007-01-10 本田技研工業株式会社 メカニカルスクライブ装置
US6834434B2 (en) * 2002-09-30 2004-12-28 Lance Nelson Spring-loaded engraving toolholder
DE102004001475B4 (de) * 2004-01-08 2006-02-02 Leica Mikrosysteme Gmbh Verfahren zum Trimmen von Proben
JP4660354B2 (ja) * 2005-01-18 2011-03-30 新光電気工業株式会社 導電性薄膜の加工方法及び装置
US7522329B2 (en) 2005-08-22 2009-04-21 Konarka Technologies, Inc. Displays with integrated photovoltaic cells
WO2007074688A1 (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 窒化化合物半導体素子およびその製造方法
US8884155B2 (en) 2006-04-13 2014-11-11 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8822810B2 (en) 2006-04-13 2014-09-02 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9236512B2 (en) 2006-04-13 2016-01-12 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8729385B2 (en) 2006-04-13 2014-05-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9865758B2 (en) 2006-04-13 2018-01-09 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9006563B2 (en) 2006-04-13 2015-04-14 Solannex, Inc. Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US20080142071A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Miasole Protovoltaic module utilizing a flex circuit for reconfiguration
US20090084425A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Erel Milshtein Scribing Methods for Photovoltaic Modules Including a Mechanical Scribe
DE202010018454U1 (de) 2009-09-29 2016-10-20 Kyocera Corporation Photoelektrische Umwandlungsvorrichtung
KR100978612B1 (ko) * 2010-05-25 2010-08-27 (주)아이에스티 코리아 자동 평행 조정 스크레이퍼 가공 장치
CN103847029B (zh) * 2012-12-07 2016-01-27 英莱新能(上海)有限公司 薄膜太阳能电池镀膜基片切割装置
CN103112093A (zh) * 2013-01-25 2013-05-22 浙江向日葵光能科技股份有限公司 一种多晶硅太阳能电池切片方法
TW201622929A (zh) * 2014-11-27 2016-07-01 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd 基板加工用工具
PL245349B1 (pl) 2019-01-08 2024-07-01 Jan Hupka Sposób rozdrabniania ogniw galwanicznych o wysokich gęstościach energii

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1373635A (en) * 1916-03-09 1921-04-05 Rammelsberg Karl Recording-stylus
US2744329A (en) * 1954-05-05 1956-05-08 Ohio Commw Eng Co Constant pressure scriber
US3138875A (en) 1961-09-11 1964-06-30 Tempress Res Co Inc Diamond scriber
US3680213A (en) * 1969-02-03 1972-08-01 Karl O Reichert Method of grooving semiconductor wafer for the dividing thereof
SE7712889L (sv) 1976-11-16 1978-05-17 Mitsubishi Electric Corp Halvledaranordning
US4243432A (en) * 1978-09-25 1981-01-06 Photon Power, Inc. Solar cell array
US4315096A (en) * 1980-07-25 1982-02-09 Eastman Kodak Company Integrated array of photovoltaic cells having minimized shorting losses
US4502225A (en) * 1983-05-06 1985-03-05 Rca Corporation Mechanical scriber for semiconductor devices
US4589194A (en) * 1983-12-29 1986-05-20 Atlantic Richfield Company Ultrasonic scribing of thin film solar cells
DE4132882C2 (de) 1991-10-03 1996-05-09 Antec Angewandte Neue Technolo Verfahren zur Herstellung von pn CdTe/CdS-Dünnschichtsolarzellen
US5501744A (en) * 1992-01-13 1996-03-26 Photon Energy, Inc. Photovoltaic cell having a p-type polycrystalline layer with large crystals

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226892A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Showa Shell Sekiyu Kk 集積構造の透光性cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
KR100948522B1 (ko) 2008-04-17 2010-03-23 (주)텔리오솔라코리아 태양전지 제조를 위한 멀티 니들을 구비한 패터닝 장치
JP2010245255A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Shiraitekku:Kk 太陽電池パネルの製膜スクライブ装置
JP2012146954A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 薄膜太陽電池用溝加工ツール及び薄膜太陽電池の溝加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6422793B1 (en) 2002-07-23
EP1041649A1 (de) 2000-10-04
US6319747B1 (en) 2001-11-20
ATE312412T1 (de) 2005-12-15
DE50011786D1 (de) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000307142A (ja) 薄層型ソーラモジュールの製造方法とその製造方法に利用する分離手段
US4589194A (en) Ultrasonic scribing of thin film solar cells
JP5469723B2 (ja) 溝加工ツールおよびこれを用いた薄膜太陽電池のスクライブ装置
EP1544172B1 (en) Mechanical scribe device
JP5369099B2 (ja) 薄膜太陽電池のスクライブ装置
KR101172316B1 (ko) 집적형 박막 태양 전지의 제조 장치
JP2013146811A (ja) 溝加工ツールおよび溝加工方法
WO2010103947A1 (ja) 薄膜太陽電池用の溝加工ツール
WO2010098307A1 (ja) 集積型薄膜太陽電池の製造方法
WO2010103946A1 (ja) 溝加工ツールおよびこれを用いた薄膜太陽電池の溝加工方法
JP6077799B2 (ja) カッターホイール並びにその製造方法
JP5369011B2 (ja) 溝加工ツール及びこれを用いた薄膜太陽電池の溝加工方法
JP5804999B2 (ja) 溝加工ツールおよびこれを用いた薄膜太陽電池の溝加工方法ならびに溝加工装置
EP1041648B1 (de) Verfahren und Verwendung einer Durchtrennungsvorrichtung zur Herstellung eines CdS/CdTe Dünnschichtsolarmoduls
JP6406006B2 (ja) 溝加工ツール並びにこの溝加工ツールを取り付けたスクライブ装置
JP2020107795A (ja) 溝加工ツールおよびこれを用いた薄膜太陽電池の溝加工方法ならびに溝加工装置
JP2020107797A (ja) 溝加工ツールおよびこれを用いた薄膜太陽電池の溝加工方法ならびに溝加工装置
JP2020107798A (ja) 溝加工ツールおよびこれを用いた薄膜太陽電池の溝加工方法ならびに溝加工装置