JP2000303535A - 使用状態検出機能付き大便器 - Google Patents

使用状態検出機能付き大便器

Info

Publication number
JP2000303535A
JP2000303535A JP2000108701A JP2000108701A JP2000303535A JP 2000303535 A JP2000303535 A JP 2000303535A JP 2000108701 A JP2000108701 A JP 2000108701A JP 2000108701 A JP2000108701 A JP 2000108701A JP 2000303535 A JP2000303535 A JP 2000303535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
lid
detecting
seat
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000108701A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Kuwabara
英彦 桑原
Toshio Eki
驛  利男
Takanori Matsuno
孝則 松野
Takenori Fukushima
武徳 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2000108701A priority Critical patent/JP2000303535A/ja
Publication of JP2000303535A publication Critical patent/JP2000303535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力操作等の特定の操作を要することなく、
大便器の使用状態を大便器が自ら自動的に検出する。 【構成】 大便器1は、反射光線等によって物体までの
距離の変動および回復を検出する接近検出手段2を備え
る。接近検出手段2は、大便器使用時に蓋1aのみが開
いているのか、蓋1aと座1dが共に開いているのかを
検出できるように、蓋1aの上面もしくは下面中央、座
1dの上下面、局部洗浄用ノズル1f等に設定する。そ
して、蓋1aのみが開いていると検出したときは大便使
用、蓋1aと座1dが共に開いているときは男子の小便
使用であると判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、使用状態を自ら検
出する使用状態検出機能付き大便器に関し、特に、入力
操作等の特定の操作を要することなく、使用状態を自ら
自動的に検出することができる使用検出機能付き大便器
に関する。
【0002】
【従来の技術】便器の洗浄水制御を始め、換気、照明そ
の他のトイレット内の機器の多様化によって衛生環境が
改善されるとともに、それらの機器の操作において操作
部に触れたくないという衛生感覚面からの要求への対処
の問題と、また、指令操作の煩わしさへの対処の問題と
が生じている。
【0003】これらの問題解決のために、トイレット内
機器の運転制御の指令方法について、操作スイッチによ
る方法に代えて各種の方法が提案されている。たとえ
ば、壁面に設置した非接触センサにより操作部に手を触
れずに指令操作する方法(実開平2−97463号)、
弁座に加わる体重で作動する着座スイッチによって自動
的に機器を運転制御する方法(特公昭59−52259
号)、壁面に設置した接近センサにより使用者を自動検
出し関連機器を運転制御する方法(実開平2−1361
73号)等が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、非接触
センサによる方法は、意識的に手等をセンサ部に近づけ
て所定の操作をする煩わしさがあり、また、着座スイッ
チによる方法は、弁座に体重を掛けることにより作動す
るので、男子小用の時は別途検出手段を要す。さらに、
接近センサによる場合には、接近センサの取付けのため
の施工コストを要す。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1では、開閉自在な便座及び便蓋を備えてな
る大便器において、大便器の使用状態を検出するため
に、便蓋のみが開けられていること及び便蓋と便座の両
者が共に開けられていることを、それぞれ検出する検出
手段を備えた使用状態検出機能付き大便器とした。
【0006】また、請求項2では、開閉自在な便座及び
便蓋を備えてなる大便器において、大便器の使用状態を
検出するために、便蓋のみが開けられていること及び便
蓋と便座の両者が共に開けられていることを、それぞれ
検出する検出手段と、使用者の着座の有無を検出する検
出手段とを備えた使用状態検出機能付き大便器とした。
【0007】便蓋、便座が開けられていることを検出す
る検出手段は、物体からの反射光線等によってその物体
までの距離の変動を検出して、便器使用時の便蓋、便座
等の開閉動作による位置の変動を検出する位置検出手段
を用いることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を添付図面に基づ
いて以下に説明する。図1は本発明に係る第1実施例を
示す使用検出機能付き大便器の側面図、図2は同じく第
2実施例を示す図1と同様の図、図3は同じく第3実施
例を示す図1と同様の図、図4は同じく第4実施例を示
す図1と同様の図、図5は同じく第5実施例を示す図1
と同様の図、図6は本発明に係る使用検出機能付き大便
器の使用検出機能に関するブロック回路図である。
【0009】図1において、大便器1は、反射光線等に
よって物体までの距離の変動および回復を検出する接近
検出手段2と、この接近検出手段2が回復を検出した時
に、変動検出時からの所定時間の経過を判別する時間判
別手段3とを備える。
【0010】第1実施例に係る使用検出機能付き大便器
Aは、その蓋1aの上面に接近検出手段2を備える。使
用検出機能付き大便器Aの使用に対応してその蓋1aが
開けられると、接近検出手段2はその正面に臨まれるタ
ンク1b等の物体までの距離の変動を検出する。
【0011】使用検出機能付き大便器Aの使用の終了に
対応してその蓋1aが閉じられた時には、原状に復帰す
るので変動の回復を検出する。
【0012】図2において、第2実施例に係る使用検出
機能付き大便器Bは、その蓋1aの下面中央に接近検出
手段2を備える。使用検出機能付き大便器Bの使用に対
応してその蓋1aが開けられると、接近検出手段2はそ
の正面に臨まれていた便器本体1c等の物体までの距離
の変動を検出する。また、蓋1aと座1dが共に開けら
れた場合も同様である。
【0013】使用検出機能付き大便器Bの使用の終了に
対応してその蓋1aが閉じられた時には、原状に復帰す
るので変動の回復を検出する。
【0014】図3において、第3実施例に係る使用検出
機能付き大便器Cは、その座1dの上面に接近検出手段
2を備える。使用検出機能付き大便器Cの使用に対応し
てその蓋1aが開けられると、接近検出手段2はその正
面に臨まれる蓋1a等の物体までの距離の変動を検出す
る。また、蓋1aの開き角度は座1dの開き角度より大
きく設定することにより、両者が共に開けられた場合も
同様に検出が行われる。
【0015】使用検出機能付き大便器Cの使用の終了に
対応してその蓋1aが閉じられると、原状に復帰するの
で変動の回復を検出する。
【0016】図4において、第4実施例に係る使用検出
機能付き大便器Dは、便器本体1cの上方に弾性的に保
持された座1eを備え、この座1eの下面に接近検出手
段2を設ける。使用検出機能付き大便器Dの使用に対応
してその蓋1aが開けられ、使用者の体重が加わること
により座1dが下降すると、接近検出手段2はその正面
に臨まれる便器本体1c等の物体までの距離の変動を使
用状態として検出する。蓋1aと座1dの両者が共に開
けられた場合も同様に検出が行われる。
【0017】また、使用検出機能付き大便器Dの使用の
終了に対応してその蓋1aが閉じられると、原状に復帰
するので変動の回復を検出する。
【0018】図5において、第5実施例に係る使用検出
機能付き大便器Eは、その局部洗浄用ノズル1fの上面
に接近検出手段2を備える。使用検出機能付き大便器E
の使用に対応してその蓋1aが開けられると、接近検出
手段2は蓋1a等の物体までの距離の変動を検出する。
また、使用検出機能付き大便器Eの使用の終了に対応し
てその蓋1aが閉じられると、原状に復帰するので変動
の回復を検出する。
【0019】図6において、接近検出手段2の内部構成
は、投光部2a、受光部2b、増幅部2c、波形整形部
2d、立上げ検出部2e、立下げ検出部2f等からな
る。
【0020】投光部2a、受光部2bは、それぞれ信号
発射と反射検知を行う。信号は一般に、赤外線、可視光
線、超音波等のパルス波が用いられる。投光部2aから
発射された信号波は光束方向に有る物体によって反射さ
れ、受光部2bに達して電気信号に変換される。
【0021】増幅部2c、波形整形部2dは、それぞ
れ、信号処理のための増幅と、基準強度に基づき所定の
継続条件下における信号強度の二値判断とを行う。立上
げ検出部2e、立下げ検出部2fは、信号強度の変動と
回復のタイミングを検出する。
【0022】接近検出手段2の受光部2bの正面に臨ま
れる物体の状態が変化した場合は、受光部2bに達した
反射光線等の強度が物体の状態、物体までの距離に応じ
て変化し、増幅された電気信号の強度変化が所定の継続
条件と信号強度基準を満たす時は、波形整形部2dによ
り所定の区形波を生じ、また、原状回復と共にその区形
波を停止する。
【0023】この区形波について、立上げ検出部2eお
よび立下げ検出部2fは、その立上げと立下げのタイミ
ングを検出することにより、それぞれ、物体の状態の変
動およびその回復に対応する開始タイミングおよび終了
タイミングにおいて開始信号、終了信号として出力す
る。
【0024】時間判別手段3は、遅延部3a、基準設定
部3b、転送部3c、出力保持部3d等から構成され、
接近検出手段2から開始信号および終了信号を、開始タ
イミングと終了タイミングにおいてそれぞれ受ける。
【0025】遅延部3aは、開始信号を受けて所定時間
経過後に遅延信号を出力する。基準設定部3bは操作入
力された大小用の判別基準となる所定の時間を遅延部3
aに設定する。転送部3dは、終了信号を受けた時に、
遅延部3aの出力を出力保持部3eに送る。
【0026】時間判別手段3が開始信号を受けると、遅
延部3aによって所定時間経過後にその遅延信号が転送
部3dに送られる。この転送部3dが終了信号を受ける
と、既に遅延信号を受けていれば遅延信号が出力保持部
3eに転送され、時間経過判別信号として出力される。
【0027】上記構成により、接近検出手段2の受光部
2bの正面に臨まれる物体の状態の変動と回復に応じ
て、接近検出手段2から開始信号および終了信号がそれ
ぞれ出力され、物体の状態の回復時において時間判別手
段3が出力する時間経過判別信号により所定時間経過の
判別が行われる。
【0028】なお、信号感度の調整によって大便器の使
用者の進退動作に基づく開始および終了の判別を行うこ
とも可能である。
【0029】
【発明の効果】以上に説明したごとく、大便器の便蓋及
び便座の開閉状態を検出するように設定したので、大便
器に備えられた検出手段は、大便器使用に伴う変動を検
出し、大便器がどのように使われたかを人手を煩わすこ
となく判定することができる。また、使用状態検出機能
付き大便器の使用検出機能は、大便器に一体化されてい
るので、付属物の取付け等の付帯工事を要せず、施工コ
ストを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る第1実施例を示す使用検出機能
付き大便器の側面図
【図2】 同じく第2実施例を示す図1と同様の図
【図3】 同じく第3実施例を示す図1と同様の図
【図4】 同じく第4実施例を示す図1と同様の図
【図5】 同じく第5実施例を示す図1と同様の図
【図6】 本発明に係る使用検出機能付き大便器の使用
検出機能部のブロック回路図
【符号の説明】
1……大便器 1a…便蓋 1d…便座 1e…便座 1f…局部洗浄用ノズル 2……検出手段
フロントページの続き (72)発明者 福島 武徳 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉自在な便座及び便蓋を備えてなる大
    便器において、大便器の使用状態を検出するために、便
    蓋のみが開けられていること及び便蓋と便座の両者が共
    に開けられていることを、それぞれ検出する検出手段を
    備えたことを特徴とする使用状態検出機能付き大便器。
  2. 【請求項2】 開閉自在な便座及び便蓋を備えてなる大
    便器において、大便器の使用状態を検出するために、便
    蓋のみが開けられていること及び便蓋と便座の両者が共
    に開けられていることを、それぞれ検出する検出手段
    と、使用者の着座の有無を検出する検出手段とを備えた
    ことを特徴とする使用状態検出機能付き大便器。
JP2000108701A 2000-01-01 2000-04-10 使用状態検出機能付き大便器 Pending JP2000303535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000108701A JP2000303535A (ja) 2000-01-01 2000-04-10 使用状態検出機能付き大便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000108701A JP2000303535A (ja) 2000-01-01 2000-04-10 使用状態検出機能付き大便器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20250891A Division JP3294622B2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 使用検出機能付き大便器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000303535A true JP2000303535A (ja) 2000-10-31

Family

ID=18621497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000108701A Pending JP2000303535A (ja) 2000-01-01 2000-04-10 使用状態検出機能付き大便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000303535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163399A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Toto Ltd 衛生洗浄装置
JP2005307541A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd トイレ装置
CN112942517A (zh) * 2021-02-02 2021-06-11 厦门科牧智能技术有限公司 一种智能马桶的冲厕控制方法和系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163399A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Toto Ltd 衛生洗浄装置
JP4518785B2 (ja) * 2003-12-03 2010-08-04 Toto株式会社 衛生洗浄装置
JP2005307541A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd トイレ装置
CN112942517A (zh) * 2021-02-02 2021-06-11 厦门科牧智能技术有限公司 一种智能马桶的冲厕控制方法和系统
CN112942517B (zh) * 2021-02-02 2022-07-12 厦门科牧智能技术有限公司 一种智能马桶的冲厕控制方法和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585087Y2 (ja) 自動洗浄装置
US4707867A (en) Toilet-flushing control apparatus
CN1269016A (zh) 用于小功率应用及浴室设施的雷达设备
JP6470563B2 (ja) トイレ装置
CN213268193U (zh) 智能马桶
JP2005168719A (ja) トイレ装置
CN112942517B (zh) 一种智能马桶的冲厕控制方法和系统
JP3294622B2 (ja) 使用検出機能付き大便器
JP2000303535A (ja) 使用状態検出機能付き大便器
JP2006112163A (ja) トイレ装置
CN214090192U (zh) 用于马桶的感应装置和马桶
JP2001299644A (ja) トイレ装置
JPH09192052A (ja) 便器の人体感知装置
JP2002115300A (ja) 大便器洗浄装置
KR20070005217A (ko) 자동 물내림/절수 기능이 구비된 변기/비데 장치 및 그제어방법
KR200320587Y1 (ko) 비데의 자동물내림구조
KR200405763Y1 (ko) 자동 물내림 및 절수 기능이 구비된 비데 장치
JPH03455Y2 (ja)
JPH11172738A (ja) 人体の挙動予測方法とそれを用いた便器の洗浄方法及び便器洗浄ユニット
JPH06125859A (ja) 便座装置
KR100488465B1 (ko) 변기의 절수 장치
JP4263538B2 (ja) 便器装置
JPS6050936B2 (ja) 自動水洗装置
JP3632540B2 (ja) 便器電装品
JP2002194783A (ja) 自動水栓装置