JP2000303129A - ニッケルフリー白色銅合金 - Google Patents

ニッケルフリー白色銅合金

Info

Publication number
JP2000303129A
JP2000303129A JP11109651A JP10965199A JP2000303129A JP 2000303129 A JP2000303129 A JP 2000303129A JP 11109651 A JP11109651 A JP 11109651A JP 10965199 A JP10965199 A JP 10965199A JP 2000303129 A JP2000303129 A JP 2000303129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
nickel
prevent
copper alloy
improve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11109651A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kita
喜多和彦
Yasuhiko Sugimoto
保彦 杉本
Taiji Yoshimura
泰治 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14515699&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000303129(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by YKK Corp filed Critical YKK Corp
Priority to JP11109651A priority Critical patent/JP2000303129A/ja
Priority to DE10016525A priority patent/DE10016525C5/de
Publication of JP2000303129A publication Critical patent/JP2000303129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/05Alloys based on copper with manganese as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばスライドファスナーのエレメント、ス
ライダー、止具などに適した耐食性に優れ、アレルギー
のない白色性の高いニッケルフリーの白色銅合金を提供
する。 【解決手段】 一般式:CuaZnbMncAlde、た
だし、w,a,b,c,d,eは重量%で、aは残部、
5≦b≦22,7<c≦15,0.5≦d≦4,0<e
≦0.3で不可避元素を含み得ることを特徴とするニッ
ケルフリー白色銅合金である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばスライドフ
ァスナーのエレメント、スライダー、止具などあるいは
金属性のボタン、被服の係止具などの装身用に適した強
度、硬度、延性、加工性、耐食性に優れ、アレルギーの
ない白色性の高いニッケルフリー白色銅合金に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の例えば上記ファスナー用銅合金と
しては、その合金色相が白色である洋白等の銅−ニッケ
ル−亜鉛合金、又、丹銅、真鍮に代表される銅−亜鉛合
金などが用いられてきた。しかしながら洋白はニッケル
を合金元素として含むため、耐食性には優れているが、
例えば、これをスライドファスナー用として適用した場
合に、ファスナーは皮膚に接触することが多いので、ニ
ッケルアレルギーの問題が生じている。また、丹銅、真
鍮に代表される銅−亜鉛合金はニッケルを含まないた
め、ニッケルアレルギーの問題は発生しないが、その色
相が黄色くなり、白色の合金を得ることができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、洋
白と同等の強度および硬度に優れ、さらに延性を加え
て、加工性、耐食性、白色性に優れ、ニッケルを含まな
いためにアレルギーの問題もない白色銅合金を提供する
ことを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記(1)〜
(4)よりなる。 (1) 一般式:CuaZnbMncAlde ただし、XはSi,Ti,Crから選ばれる少なくとも
1種の元素、a,b,c,d,eは重量%で、aは残
部、5≦b≦22,7<c≦15,0.5≦d≦4で、
0<e≦0.3で不可避的元素を含み得ることを特徴と
するニッケルフリー白色銅合金。
【0005】(2)b,c,d,eが重量%で、9≦b
≦20、8≦c≦15、0.5≦d≦2、0.02≦e
≦0.3である(1)記載のニッケルフリー白色銅合
金。 (3)室温においてα相単相である上記(1)又は
(2)記載のニッケルフリー白色銅合金。
【0006】(4)合金の色調がJIS Z 8729
にて規定される色調を示すa*値、b*値が、0<a*
<4、7<b*<15である上記(1),(2)又は
(3)記載のニッケルフリー白色銅合金。
【0007】本発明の組成において、Znは固溶強化に
より合金の機械的特性を向上させると共に、合金の価格
を低下させる効果がある。5%より少ないと合金の低価
格化が不十分で、しかも強化量が不足する。又、22%
より多いと耐時季割れ性が劣化すると共に、結晶構造が
α+β相となり、十分な冷間加工性が確保できなくな
る。より好ましくは9〜20%の範囲が良い。
【0008】Mnは固溶強化により合金の機械的特性を
向上させると共に合金の価格を低下させる効果がある。
又、亜鉛の代わりに添加することにより、耐時季割れ性
を向上させる効果と、銅合金の色調が黄色くなり過ぎる
ことを抑える効果がある。又、融点を下げる効果があ
り、鋳造性を向上させると共に溶湯からの亜鉛の蒸発を
抑える働きがある。7%以下だと色調が黄色くなってし
まう。逆に15%より多いと結晶構造がα+β相とな
り、十分な冷間加工性が確保できなくなる。より好まし
くは8〜15%の範囲がよい。
【0009】Alは合金表面に安定な酸化皮膜を形成す
ることにより、耐時季割れ性を向上させる効果がある。
又、固溶強化により合金の機械的特性を向上させると共
に、合金の価格を低下させる効果がある。下限は0.5
%を越える量であれば良いが余り少ないと合金の耐時季
割れ性が不十分であると共に強化量が不足する。又、4
%より多いと結晶構造がα+β相となり、十分な冷間加
工性が確保できなくなる。2%以下がさらに好ましい。
【0010】X元素(Si,Ti,Crから選ばれた少
なくとも1種の元素)は溶解時の溶湯表面に皮膜を形成
する働きがあり、Mnの酸化、Znの蒸発を防ぐ働きが
ある。また、合金表面に安定な酸化皮膜を形成すること
により、焼鈍時の脱Mnの防止、耐時季割れ性を向上す
る働きおよびMnの酸化による色調の経時変化を防ぐ効
果がある。その量の下限は0%を越える量であれば良い
が、余り少ないと充分な上記効果が得られないので、好
ましくは0.02%以上がよい。0.3%より多いと組
成中の元素と金属間化合物を形成し、冷間加工性を劣化
させる。
【0011】本発明合金はα相単相であり、十分な冷間
加工性を確保できる。本発明の組成範囲を外れると結晶
構造がα+β相となり易く、加工性が低下する。又、本
発明合金はJIS Z 8729に規定するとL*,a
*,b*表色系色度図に基づいて、0<a*<4、7<
b*<15の範囲内にある。
【0012】なお、本明細書中でいう色調とは、JIS
Z 8729に規定される物体色の明度指数L*(明
度:エルスター)及び表示方法で表現したクロマティク
ス指数a*(緑味〜赤味:エースター)、b*(青味〜
黄味:ビースター)の値で示される。特に本発明の特徴
である白色であるためには、無体色に近い方が良く、上
記のようにクロマティクス指数a*,b*により規定さ
れる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、実施例に基づき本発明を具
体的に説明する。 実施例 表1に示す本発明の実施例1〜9は以下のように供試材
を作製し、その評価を行った。なお、表1中の比較例1
〜7についても同様に行った。
【0014】純Cu(99.9%)、純Zn(99.9
〜99.99%)、純Mn(99.9%)、純Al(9
9.99%)、純Ti、純Si,純Crを使用して、所
定組成に秤量(200cm3)した。これらをAr雰囲
気中(10cmHg)で高周波溶解し、4分間保持後、
銅鋳型(φ40×28)に注湯した。得られた鋳塊(2
00m3)を長さ約70mmに切断し、押出用ビレット
とした。押出は、ビレット温度800℃、コンテナ温度
600℃で行った。得られた押出材(φ8×約130
0)に800℃×1h+炉冷の熱処理(以下熱処理と示
す)を施した。この熱処理を施した押出材(ワイヤー)
を試験の元材とした。
【0015】得られた供試材について、SiC研磨紙、
ダイヤモンドペーストにて鏡面研摩を行い、色彩色差計
(ミノルタ(株)製、CR−300)を用い測定し、こ
れをJIS Z 8729に規定するL*,a*,b*
にて表示した。本発明の供試材は色調が全て白色であ
り、ファスナー部品として用いた場合、高級感のある部
品を提供できる。
【0016】また、得られた供試材について、組織観察
を行った。本発明の供試材は全てα相単相合金であり、
冷間加工が良好な材料を提供できる。比較例のように第
2相が存在した場合、冷間加工中に割れ等が発生した
が、本実施例の材料においては割れ等の発生は見られな
かった。特にファフナーのエレメントとして用いた場
合、生地への取付けの際にY字状のエレメントを加締め
て、取付けるが、取付後においてエレメントに割れ等が
生じることなく、強固な取付けが行える。
【0017】硬度(Hv)は25g荷重の微小ビッカー
ス硬度計による測定値DPNで示す。本実施例の材料は
現状ファスナー用部品として用いられている洋白(比較
例7)とほぼ同等あるいはそれ以上の硬度を有し、ファ
スナー部品として良好な強度、硬度等の機械的特性を備
えていることが分かる。さらに得られた供試材につい
て、冷間圧縮試験により80%の歪を与え、表面の割れ
の有無を観察した。
【0018】表1中○印は表面に割れが存在しなかった
もの、×印は表面に割れが存在していたものを表わし、
本実施例の材料においては全て表面に割れが存在してい
ないことが分かる。このことから前述に説明したよう
に、ファスナーのエレメントの場合、生地への取付けの
際に冷間で最大80%の歪を与えるが、本実施例の材料
は冷間で80%の歪を与えても何ら問題がないことが分
かる。
【0019】耐変色性は得られた供試材をSiC研磨
紙、ダイヤモンドペーストにて鏡面研磨を行い、80
℃、90%RH雰囲気に曝露し、恒温恒湿度試験を行
い、その後の供試材の表面を色彩色差計を用い測定し
た。耐変色性の評価は恒温恒湿度試験前後の指数を下式
に代入し、その数値にて行った。
【0020】
【数1】
【0021】(但し、a*,b*,L*は恒温恒湿度試
験前の指数、a'*,b'*,L'*は恒温恒湿度試験後
の指数) 本実施例の材料においては前記数値が小さく、耐変色性
に優れた材料であることが分かる。このことよりファス
ナー部品として用いた場合、温水による洗濯に際し、変
色しにくいものを提供できることが分かる。なお、本試
験においてはヨーロッパでの温水による洗濯を基準に行
っている。
【0022】耐時季割れ性は得られた供試材について、
冷間圧縮試験により80%の歪を与え、これを12.5
%アンモニア溶液を使用して、アンモニア曝露を行った
後、表面の割れの発生を観察した。表1中○印は表面に
割れが発生しなかったもの、×印は表面に割れが発生し
たものを表わし、本実施例の材料においては全ての表面
に割れが発生していないことが分かる。このことからフ
ァスナーのエレメントとして生地へ加締め固定しても、
導入された歪と雰囲気、環境によって割れ等の問題が生
じにくい材料を提供できることが分かる。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明は、洋白と同等に強度及び硬度に
優れ、さらに延性を有し、加工性、耐食性に優れたNi
を含まない白色銅合金であり、例えばファスナーのエレ
メント、スライダー、止具などにあるいはボタン、被服
の係止具などの装身用として用いて肌に触れるようなこ
とがあってもNiフリーであるため、アレルギーの心配
がなく、又、美しい白色を保っているので、装飾的価値
も高い。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式:CuaZnbMncAlde ただし、XはSi,Ti,Crから選ばれる少なくとも
    1種の元素、a,b,c,d,eは重量%で、aは残
    部、5≦b≦22,7<c≦15,0.5≦d≦4で、
    0<e≦0.3で不可避的元素を含み得ることを特徴と
    するニッケルフリー白色銅合金。
  2. 【請求項2】 b,c,d,eが重量%で、9≦b≦2
    0、8≦c≦15、0.5≦d≦2、0.02≦e≦
    0.3である請求項1記載のニッケルフリー白色銅合
    金。
  3. 【請求項3】 室温においてα相単相である請求項1又
    は2記載のニッケルフリー白色銅合金。
  4. 【請求項4】 合金の色調がJIS Z 8729にて
    規定される色調を示すa*値、b*値が、0<a*<
    4、7<b*<15である請求項1,2又は3記載のニ
    ッケルフリー白色銅合金。
JP11109651A 1999-04-16 1999-04-16 ニッケルフリー白色銅合金 Pending JP2000303129A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109651A JP2000303129A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 ニッケルフリー白色銅合金
DE10016525A DE10016525C5 (de) 1999-04-16 2000-04-03 Nickelfreie Weißkupferlegierung für Reißverschlusselemente oder Zubehörteile für Bekleidungsstücke

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109651A JP2000303129A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 ニッケルフリー白色銅合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000303129A true JP2000303129A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14515699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11109651A Pending JP2000303129A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 ニッケルフリー白色銅合金

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000303129A (ja)
DE (1) DE10016525C5 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105886836A (zh) * 2016-06-23 2016-08-24 龙岩市鸿航金属科技有限公司 无铅易切削黄铜管的生产方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3713233B2 (ja) * 2001-12-14 2005-11-09 Ykk株式会社 連続鋳造性に優れたスライドファスナー用銅合金
DE102015013201B4 (de) 2015-10-09 2018-03-29 Diehl Metall Stiftung & Co. Kg Verwendung einer nickelfeie weiße CuZn-Legierung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1194153B (de) * 1958-10-18 1965-06-03 Dr Eugen Vaders Verwendung einer Kupfer-Mangan-Zink-Legie-rung als Werkstoff fuer einer Gleitbeanspruchung ausgesetzten Maschinenteile
DE2603863A1 (de) * 1975-02-18 1976-08-26 Raychem Corp Verfahren zum hemmen des verlustes der reversibilitaet zwischen den martensitischen und austenitischen zustaenden in einer metallzusammensetzung
JPS5917175B2 (ja) * 1978-04-06 1984-04-19 三菱マテリアル株式会社 耐食性のすぐれた建築および装飾工芸用白色銅合金
DE4140262C1 (ja) * 1991-12-06 1993-06-09 Wieland-Werke Ag, 7900 Ulm, De
DE4325217C2 (de) * 1993-07-28 1995-05-11 Diehl Gmbh & Co Verwendung einer Kupferlegierung für Reißverschlüsse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105886836A (zh) * 2016-06-23 2016-08-24 龙岩市鸿航金属科技有限公司 无铅易切削黄铜管的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10016525A1 (de) 2000-10-26
DE10016525C2 (de) 2003-06-18
DE10016525C5 (de) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5997663A (en) Nickel-free copper alloy
JP2000303130A (ja) ニッケルフリー白色銅合金
CN105008561A (zh) 抗褪色的金合金
JP2001003125A (ja) ニッケルフリー白色銅合金材
JP3713233B2 (ja) 連続鋳造性に優れたスライドファスナー用銅合金
JP3915889B2 (ja) ニッケルフリー白色系銅合金及びニッケルフリー白色系銅合金の製造方法
JP2000303129A (ja) ニッケルフリー白色銅合金
JP3049137B2 (ja) 曲げ加工性が優れた高力銅合金及びその製造方法
JP2003113454A (ja) ニッケルフリー白色系銅合金の製造方法及びニッケルフリー白色系銅合金
JP2002285264A (ja) スライドファスナー用銅合金
JP2018100448A (ja) 灰色金合金
JPH11124644A (ja) ニッケルフリー白色銅合金
JP2002020824A (ja) ニッケルフリー白色銅合金及びその製造方法
JP2597773B2 (ja) 異方性が少ない高強度銅合金の製造方法
JP2000336440A (ja) 装飾用特殊アルミニウム青銅
JP4526108B2 (ja) アルミニウム青銅
JP3305517B2 (ja) 発色アルミニウム合金、アルミニウム合金材及び帯赤乳白色の陽極酸化皮膜を有するアルミニウム合金材の製造方法
JPH11124647A (ja) 耐食性に優れる銅合金
JPS5814496B2 (ja) ダイカスト用光輝耐食性Al合金
KR100204331B1 (ko) 무변색의 황금색을 유지하는 동합금
JP2011174098A (ja) PdAg合金及びそれを用いた装飾品
ITTO20000324A1 (it) Lega di argentana esente da nichel.
JPS62127439A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPH08295968A (ja) 装飾用金合金
JP2002327224A (ja) 銀系合金