JP2000302914A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物

Info

Publication number
JP2000302914A
JP2000302914A JP11113722A JP11372299A JP2000302914A JP 2000302914 A JP2000302914 A JP 2000302914A JP 11113722 A JP11113722 A JP 11113722A JP 11372299 A JP11372299 A JP 11372299A JP 2000302914 A JP2000302914 A JP 2000302914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
silica
rubber composition
weight
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11113722A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Nagae
昭憲 長榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP11113722A priority Critical patent/JP2000302914A/ja
Publication of JP2000302914A publication Critical patent/JP2000302914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温域から高温域までの広い範囲にわたるt
anδ値を向上させ、特にシリカの配合により起こるド
ライグリップ性能の低下をカバーする、グリップ性能の
バランスがよいタイヤ用ゴム組成物を得る。 【解決手段】 天然ゴム及び/又はジエン系ゴム成分1
00重量部に、シリカ及びカーボンブラックからなる充
填剤を80〜120重量部、平均粒径が30μm以下の
金属水酸化物粒子を10〜40重量部配合する。金属水
酸化物粒子としては、水酸化アルミニウム粒子が特に好
ましい。また、シリカの配合量は前記ゴム成分100重
量部に対し、20〜100重量部であることが特に好ま
しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高性能な走行性を
要求されるタイヤに好適なゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤ用ゴム、特にトレッドに用いられ
るゴムは、乾いた路面、雨天時の路面などの様々な条件
下で高いグリップ力を有し、良好な操縦性、高度な走行
性を維持することが要求されている。そのため、従来か
ら様々な手段が提案され、採用されてきた。例えば、ポ
リマー成分のスチレン含有量を高めて、ゴムのガラス転
移点を高温側にシフトさせ、高温でのtanδを向上さ
せることにより、特にドライ路面でのグリップ力(ドラ
イグリップ性能、以下同様)を高める方法が挙げられ
る。この他にも、カーボンブラックやオイルを高充填配
合することによりヒステリシスロスを高め、高グリップ
性能を得る方法等も採用されている。
【0003】また、シリカを充填配合し、0℃付近での
tanδ値を高めることにより、特にウェット路面にお
けるグリップ力(ウェットグリップ性能、以下同様)を
高める方法も、広く採用されているものである。これら
の従来技術に関しては、例えば特開平7−1908号公
報等に開示され、すぐれた効果をあげている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来例
には次のような問題点がある。ポリマーのスチレン含有
量を高めてトレッドゴムのグリップ力を全体として改良
する方法は、それのみでは、様々な状態の路面において
高いグリップ性能を発揮するには未だ不十分である。一
方、カーボンブラックやオイルの高充填配合は、加工性
等に問題がでて好ましいものではない。また、ウェット
グリップ性能を向上させるために配合されるシリカは、
ときとしてゴム組成物のドライグリップ性能を低下させ
る場合がある。このような現象は、グリップ性能にかた
よりのあるバランスの悪いゴム組成物となってしまい、
様々な路面に適したグリップ力を備えたタイヤを形成す
ることはできない。
【0005】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであってその目的とするところは、低温域から高温
域までの広い範囲にわたるtanδ値を全体的に向上さ
せて、シリカの配合により起こるドライグリップ性能の
低下をカバーし、ドライ及びウェットグリップ性能の双
方を兼ね備えた、グリップ性能のバランスが良いゴム組
成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては以下の手段を採用した。すなわ
ち、本発明に係るタイヤ用ゴム組成物は、天然ゴム及び
/又はジエン系合成ゴムからなるゴム成分100重量部
に対し、シリカ及びカーボンブラックからなる充填剤が
80〜120重量部、平均粒径が30μm以下の金属水
酸化物粒子が10〜40重量部配合されていることを特
徴とする。また、前記金属水酸化物粒子が水酸化アルミ
ニウム粒子であることが好ましい。更に、前記シリカの
配合量が前記ゴム成分100重量部に対し20〜100
重量部であることが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のタイヤ用ゴム組成物に用
いるゴム成分は、天然ゴム及び/又はジエン系合成ゴム
である。前記ジエン系合成ゴムとしては、BR、IR、
SBR等が挙げられるが、SBRはゴムのグリップ力向
上に大きく貢献するため、特に好ましい。SBRは、ゴ
ム成分100重量部中80重量部以上混合されることが
好ましい。また、SBR中のスチレン含有量は、SBR
の30〜45重量%(wt%、以下同様)であることが
好ましい。これらの条件を満たすと、得られるゴム組成
物のグリップ性能をより向上させることができるためで
ある。SBRは、溶液重合SBR、乳化重合SBRのい
ずれをも問わず、適宜選択することができる。
【0008】上記ゴム成分に、充填剤としてシリカ及び
カーボンブラックを混合する。充填剤の配合量は、ゴム
成分100重量部に対し、80〜120重量部である。
また、そのうちシリカは、20〜100重量部であるこ
とが好ましく、更には30〜50重量部であることが好
ましい。シリカの配合量が少量であるとウェットグリッ
プ性能が得られず、また多量に配合すると加工性が悪く
なり、耐摩耗性も低下するため好ましくないためであ
る。更に、シリカはBET法による比表面積が120〜
200m2 /gであることが好ましい。比表面積が20
0m2 /gを越えるとゴム練り加工性が悪くなり、ま
た、比表面積が120未満であると耐摩耗性が低下する
ため好ましくない。。
【0009】上記の120〜200m2 /gの範囲内で
あれば、シリカがシランカップリング剤を介してゴムと
十分に結合し、加工性及び耐摩耗性を損なうことなく、
良好なウェットグリップ性能が得られる。なお、カーボ
ンブラックの種類・性質等関しては特に限定されること
はなく、適宜選択して使用することが可能である。シリ
カと共に配合するシランカップリング剤は、先述のゴム
成分100重量部に対し、前記シリカの配合量の5〜2
0wt%を配合することが好ましい。この範囲内であれ
ば、配合したシリカはゴムと十分に結合することができ
る。更に、前記範囲のうち、特に10wt%前後、具体
的には10〜15wt%が好ましい。
【0010】用いるシランカップリング剤の種類・性質
等に関しては、特に限定されることはない。コストや加
工性等を考慮して、適宜選択可能である。上述の組成成
分に加えて、更に金属水酸化物粒子を配合する。金属水
酸化物粒子を配合するのは、低温域から高温域に至る広
範囲において、ゴム組成物のtanδ値を向上させるた
めである。先述したように、ゴム組成物のtanδ値
は、ゴム成分の選択やシリカの配合により向上させるこ
とができるが、これらの手段のみでは未だ十分な向上に
はなっていない。本発明者らは、これらの組成成分の他
に、tanδ値を向上させることができる成分について
鋭意検討した結果、金属水酸化物粒子粒子がtanδ値
の向上に特に効果的であることを見いだした。金属水酸
化物粒子は、低温域から高温域までの広範囲にわたるt
anδ値を向上させることができる。tanδ値を向上
させるゴム成分(SBR等)を増加すると、加工性が悪
化する、高硬度になる等の不都合が生じてしまう。金属
水酸化物粒子の配合はゴム組成物の物性を大きく変化さ
せることがないため、上述の問題を引き起こすことはな
く、またtanδ値向上の効果は先述のSBRよりも大
きいため好ましい(後述の比較例1と、実施例1〜4と
の比較により判明するものである)。
【0011】金属水酸化物粒子の配合量は、ゴム成分1
00重量部に対し10〜40重量部であることが好まし
い。10重量部未満であればtanδ値の向上は不十分
であり、また40重量部を越えて配合するとゴム組成物
の耐摩耗性が低下する傾向にあるためである。上記範囲
のうち15〜25重量部が特に好ましい。更に、金属水
酸化物粒子の平均粒径は30μm以下である。平均粒径
が30μmを越えると耐摩耗性が低下するため、好まし
くない。平均粒径は、20μm以下が特に好ましい。
【0012】シリカの配合は、ゴム組成物の0℃付近の
tanδ値を向上させる一方、高温域でのtanδ値を
低下させてしまう傾向にある。金属水酸化物粒子は、ゴ
ム組成物の、低温域から高温域に至る広範囲でのtan
δ値を全体的に向上させ、シリカによる高温域でのta
nδ値の低下を補うことができるものである。上述の金
属水酸化物粒子に適する金属としては、Zn、Ti、S
i、Fe、Co、Al、Ca、Na、Cr、Mg等が挙
げられる。このうち、特にアルミニウムが好ましい。水
酸化アルミニウム粒子は、ゴム組成物の0℃付近から8
0℃付近のtanδ値の向上に特に有効であり、シリカ
配合によるドライグリップ性能の低下をカバーし、ウェ
ット、ドライ双方のグリップ性能に優れるバランスのよ
いゴム組成物を得ることができるからである。
【0013】次に、上述の組成成分を所定の配合量で配
合し、加硫して本発明に係るタイヤ用ゴム組成物を得た
(実施例1〜4)。また、組成成分の配合量が、上述の
所定範囲外のゴム組成物(比較例1〜9)も同様に作製
した。実際に使用した具体的な組成成分を以下に示す。 (1)ゴム成分:SBR(スチレン含有率が35wt
%) (2)カーボンブラック:カーボンN110 (3)シリカ:VN3(商品名、デグサ社製) (4)シランカップリング剤:Si69(商品名、デグ
サ社製) (5)水酸化アルミニウム A:平均粒径0.6μm B:平均粒径24μm C:平均粒径35μm D:平均粒径55μm 実施例1〜4については表1に、比較例1〜9について
は表2に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】評価は、0℃及び75℃におけるtanδ
値の測定、及び耐摩耗性の測定により行った。tanδ
値の測定は、岩本式粘弾性スペクトルメーターによるも
ので、初期歪み10%、動的歪み2%、周波数10Hz
で測定した。また、耐摩耗性は、ランボーン試験機によ
るもので、スリップ30%で測定した。評価は、比較例
1の評価を基準値100とする指数評価により行った
(比較例1は、水酸化アルミニウム粒子を一切配合しな
い従来の配合例である)。耐摩耗性に関しては、90以
上を許容範囲内とした。
【0017】水酸化アルミニウム粒子の配合量が10重
量部未満であると、75℃におけるtanδ値の向上は
なく、ドライグリップ性能は改善されない(比較例
2)。また、40重量部を越える配合量であれば、耐摩
耗性が大きく低下してしまう(比較例3)。更に、配合
する水酸化アルミニウム粒子の平均粒径が30μmを越
えても、耐摩耗性が大きく低下する(比較例4、5)。
また、水酸化アルミニウム粒子の配合条件が好適であっ
ても、その他の組成成分の条件を満たさない場合は、t
anδ値の低下を引き起こす(比較例6〜9)。具体的
には、充填剤の配合量が所定範囲内であっても、シリカ
の配合量が20重量部未満の場合は、0℃のtanδ値
が低下し、ウェットグリップ性能が低下してしまう(比
較例6)。また、シリカの配合量が所定範囲を超えた場
合は、0℃におけるtanδ値が優れるが、これと比較
すれば75℃におけるtanδ値は大幅に低下する。更
に、耐摩耗性も低下する(比較例9)。
【0018】一方、シリカの配合量が所定範囲内であっ
ても、カーボンブラックとの合計量(充填剤としての配
合量)が所定範囲外であると、耐摩耗性が低下したり、
ドライグリップ又はウェットグリップのどちらか一方が
劣るという、バランスの悪いグリップ性能を持つゴム組
成物になったりして、好ましくない(比較例7、8)。
上述の比較例に対し、実施例1〜4は、上述のような問
題は発生しない。75℃におけるtanδ値が大きく向
上しているところから、シリカの配合により引き起こさ
れる、高温域でのtanδ値の低下は十分に防止されて
いることがわかる。また、0℃におけるtanδ値、7
5℃におけるtanδ値がともに向上し、ウェットグリ
ップ性能とドライグリップ性能の双方が改善された、グ
リップ性能のバランスが良いタイヤ用ゴム組成物が得ら
れる。
【0019】なお耐摩耗性は、金属水酸化物粒子を配合
すれば、金属水酸化物粒子を配合しない場合と比較して
多少下がるものであるが、指数評価が90以上を許容範
囲内とした。また、表1及び表2にすべて表記してはい
ないが、上述した諸成分の他、アロマオイル、老化防止
剤、加硫剤、加硫促進剤等の各種の添加剤を、適宜選択
し配合することができる。配合量についても、適宜調節
可能なものである。上述のようにして得られるゴム組成
物により直接トレッドを成形してもよいし、既に成形さ
れているタイヤトレッドの表面に、当該ゴム組成物によ
り作製されたゴムシート等を張り付ける等の手段によ
り、タイヤトレッドに用いても構わない。またこのゴム
組成物は、タイヤのトレッド部以外の部分に用いること
も、もちろん可能である。
【0020】上述のタイヤ用ゴム組成物の改良は、つま
りはタイヤ用ゴム組成物が高ヒステリシスロスを獲得す
ることによるものである。このような高ヒステリシスロ
スを有する配合は、特に高速走行中に要求される、高グ
リップ性能を満足するものである。 <他の開示>上述のような高速走行においては、タイヤ
トレッド内部に熱が発生しやすい。この熱により、トレ
ッドを構成するゴム本来の結合状態が悪化してしまい、
グリップ力の低下や操縦安定性の低下を生じてしまう
(このような現象を熱ダレと呼ぶ、以下同様)。
【0021】かかる問題を防止するため、本発明者ら
は、ゴム成分にN,N’−ビス(2−メチル−2−ニト
ロプロピル)1、6−ヘキサンジアミンを配合すること
を見いだした。上記物質の構造式を以下に示す。
【0022】
【化1】
【0023】上記化合物は、スチレン含有量が25〜6
0wt%のSBR100重量部に対し、0.5〜2.0
重量部配合するのが適当である。0.5重量部未満であ
ると熱ダレ防止効果は得られず、また2.0重量部を越
えて配合しても、それ以上の熱ダレ効果は得られないか
らである。上記範囲内のうち、1.0〜1.5重量部が
特に好ましい。なお、SBRは溶液重合SBR、乳化重
合SBRのいずれであても構わない。スチレン含有量が
上述の範囲内であるのは、得られるゴム組成物のグリッ
プ性能及び加工性の観点からみて、上記範囲内が好まし
いためである。スチレン含有量が25wt%未満であれ
ば十分なグリップ性能は得られず、また60wt%を越
える場合は加工性が悪化するのである。
【0024】実際に上述の所定範囲内で各組成成分を混
合し、熱ダレ防止性能を具備するゴム組成物を得た(配
合例1〜3)。また、上述の条件を満たさないゴム組成
物も同時に作製した(配合例4、5)。これらの詳細な
配合内容を表3に示す。
【0025】
【表3】
【0026】物性評価の詳細は、以下に示す。 (1)(E* 1 /E* 2 ×100)値:E* 1 は、80
℃での複素弾性率、E* 2 は25℃での複素弾性率であ
る。E* 値が大きいと、タイヤの剛性が大きいことを意
味する。(E* 1 /E* 2 ×100)値が高いと、25
℃での剛性に対する、80℃での剛性の保持率が良く、
熱ダレが改善されていると判断した(単位は%)。なお
上記数値は、岩本式粘弾性スペクトルメーターを用い、
初期歪み10%、動的歪み2%、周波数10Hzの条件
で測定した。 (2)ラップタイム:サーキットによる連続走行で5〜
10Lapの平均ラップタイム(A)と、20〜30L
apの平均ラップタイム(B)を測定し、B−Aを表示
した。ラップタイムの差(タイム差)が小さいほど、熱
ダレが改善されていると判断した。
【0027】配合例4のように、N,N’−ビス(2−
メチル−2−ニトロプロピル)1、6−ヘキサンジアミ
ンを全く配合しない場合は、タイム差が2”47と大き
いものとなっている。N,N’−ビス(2−メチル−2
−ニトロプロピル)1、6−ヘキサンジアミンを配合し
ても、その配合量が所定範囲を越えていると、タイム差
は小さいが80℃におけるtanδ値が低下し、ドライ
グリップ性能が低下するため、好ましくない(配合例
5)。配合例1〜3に関しては、N,N’−ビス(2−
メチル−2−ニトロプロピル)1、6−ヘキサンジアミ
ンの配合量を所定範囲内で増加していくに従い、E* 1
/E* 2 の値は上昇し、タイム差は縮まっており、熱ダ
レ改善効果が見られることがわかる。
【0028】なお、配合例1〜5には、表3に示す組成
成分の他に老化防止剤、酸化亜鉛、ステアリン酸等の成
分を配合しても構わない。これらの配合量も、適宜調節
可能なものである。
【0029】
【発明の効果】本発明のタイヤ用ゴム組成物によれば、
シリカが配合されているゴム組成物に金属水酸化物粒
子、特に水酸化アルミニウム粒子を配合することで、ゴ
ム組成物の低温、高温双方におけるtanδ値を全体的
に向上させることができる。従って、シリカの配合によ
るドライグリップ性能の低下をカバーし、ウェット及び
ドライグリップ性能の双方に優れた、グリップ性能のバ
ランスがよいタイヤ用ゴム組成物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3:04 3:36 3:22)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然ゴム及び/又はジエン系合成ゴムか
    らなるゴム成分100重量部に対し、シリカ及びカーボ
    ンブラックからなる充填剤が80〜120重量部、平均
    粒径が30μm以下の金属水酸化物粒子が10〜40重
    量部配合されていることを特徴とするタイヤ用ゴム組成
    物。
  2. 【請求項2】 前記金属水酸化物粒子が水酸化アルミニ
    ウム粒子であることを特徴とする請求項1に記載のタイ
    ヤ用ゴム組成物。
  3. 【請求項3】 前記シリカの配合量が前記ゴム成分10
    0重量部に対し20〜100重量部であることを特徴と
    する請求項1又は2のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組
    成物。
JP11113722A 1999-04-21 1999-04-21 タイヤ用ゴム組成物 Pending JP2000302914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113722A JP2000302914A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113722A JP2000302914A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 タイヤ用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000302914A true JP2000302914A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14619494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11113722A Pending JP2000302914A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000302914A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155166A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Bridgestone Corp ゴム組成物及びタイヤ
JP2005325302A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着用ゴム組成物
WO2006002993A1 (fr) * 2004-07-07 2006-01-12 Societe De Technologie Michelin Composition de caoutchouc pour pneumatique a base d'un hydroxyde metallique renforçant
JP2007112834A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
EP1820668A1 (en) * 2004-12-07 2007-08-22 Bridgestone Corporation Tire
WO2008084821A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Bridgestone Corporation ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016065160A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP2018044175A (ja) * 2017-12-06 2018-03-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155166A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Bridgestone Corp ゴム組成物及びタイヤ
JP2005325302A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着用ゴム組成物
WO2005111141A1 (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 接着用ゴム組成物
WO2006002993A1 (fr) * 2004-07-07 2006-01-12 Societe De Technologie Michelin Composition de caoutchouc pour pneumatique a base d'un hydroxyde metallique renforçant
FR2872817A1 (fr) * 2004-07-07 2006-01-13 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique a base d'un hydroxyde metallique renforcant
US7718717B2 (en) 2004-07-07 2010-05-18 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tyre rubber composition based on a reinforcing metal hydroxide
EP1820668A1 (en) * 2004-12-07 2007-08-22 Bridgestone Corporation Tire
EP1820668A4 (en) * 2004-12-07 2009-03-25 Bridgestone Corp TIRE
US8807181B2 (en) 2004-12-07 2014-08-19 Bridgestone Corporation Tire with foamed rubber layer having organic fibers and inorganic compound powder
JP2007112834A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
WO2008084821A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Bridgestone Corporation ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008169264A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016065160A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP2018044175A (ja) * 2017-12-06 2018-03-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010270207A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6010060B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
US9757983B1 (en) Tire with rubber component containing reinforcement comprised of precipitated silica and functionalized graphene
JPH11130908A (ja) ゴム組成物
JP2000219778A (ja) 重荷重用タイヤ又はその更生タイヤ用のトレッドゴム組成物
JP2000302914A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2930525B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2003155383A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3678627B2 (ja) ゴム組成物
JP2008297456A (ja) タイヤサイドウォール用ゴム組成物
JP2008297449A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2004315746A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPH08225684A (ja) ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
JPH1160816A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0693136A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4543630B2 (ja) ゴム組成物
JP2002179844A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2000080204A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007002031A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006291105A (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2004307619A (ja) ゴム組成物およびそれをトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ
JP2002226631A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2009102506A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006047070A (ja) シリカ凝集性の評価法及びゴム組成物
JP3515826B2 (ja) トレッド用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729