JP2000301829A - インクジェット記録媒体 - Google Patents

インクジェット記録媒体

Info

Publication number
JP2000301829A
JP2000301829A JP11116744A JP11674499A JP2000301829A JP 2000301829 A JP2000301829 A JP 2000301829A JP 11116744 A JP11116744 A JP 11116744A JP 11674499 A JP11674499 A JP 11674499A JP 2000301829 A JP2000301829 A JP 2000301829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving layer
ink
coating
ink receiving
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11116744A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Miyamoto
成彦 宮本
Takao Chiga
孝雄 千賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP11116744A priority Critical patent/JP2000301829A/ja
Publication of JP2000301829A publication Critical patent/JP2000301829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐水性支持体上に、アルミナ微粒子或はアルミ
ナ水和物を含むインク受容層を設けたインクジェット記
録媒体に於いて、塗工時乃至乾燥時にインク受容層に発
生する割れ、裂け等の塗膜欠陥を防止した、インク吸収
性及び画像色彩性の良好なインクジェット記録媒体を提
供することである。 【解決手段】耐水性不透明支持体のインク受容層の設け
られる側の表面が、樹脂皮膜で被覆され、JIS−P8
142による75度鏡面光沢度で50%以下であり、且
つインク受容層が、アルミナ微粒子或はアルミナ水和物
を主として含有する層であるインクジェット記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクを用いて記
録するインクジェット記録媒体に関するものである。更
に詳しくは、インク吸収性に優れ、記録された画像濃度
や鮮明度が高く、特に、製造工程時に発生するインク受
容層の割れ、裂け等の塗膜欠陥のないインクジェット記
録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インクジェット記録方式にはイン
クの微小液滴を種々の作動原理により飛翔させて、紙な
どの記録媒体に付着させ、画像、文字などの記録を行う
方法が採用されている。インクジェット記録方式は、高
速低騒音、カラー化容易、現像および定着の不要などの
特徴から、画像記録装置として、情報機器をはじめ各種
の用途に急速に普及している。更に多色インクジェット
方式により形成される画像は、製版方式による多色印刷
や、カラー電子写真方式による印画と比較しても遜色の
ない記録を得ることも可能である。特に、作成部数の少
ない場合には通常の多色印刷や印画による方法よりも安
価であり、フルカラー画像記録分野まで広く応用される
様になってきている。記録の高速化、高精細化、フルカ
ラー化などの記録特性の向上に伴って、記録装置や記録
方法の改良が行われている。記録媒体に対しても、高度
な特性が要求される様になってきた。
【0003】高速化、高精細化、カラー化などの記録特
性の向上のために、従来から多種多様の記録媒体の形態
が提案されている。例えば、特開昭55−5830号公
報には支持体表面にインク吸収性の塗工層を設けたイン
クジェット記録用紙が開示され、特開昭55−5158
3号公報には被覆層中の顔料として非晶質のシリカを用
いた例が開示され、特開昭55−146786号公報に
は水溶性高分子塗工層を用いた例が開示されている。ま
た近年、例えば、特開平9−48173号公報、同9−
272257号公報等にγ型アルミナ結晶微粒子、米国
特許第4879166号、同第5104730号、特開
平2−276670号公報、同4−37576号公報、
同5−32037号公報等に擬ベーマイト構造のアルミ
ナ水和物を用いた塗工層を有する記録媒体が開示されて
いる。
【0004】しかしながら、上記の従来技術には以下の
問題点がある。
【0005】1)米国特許第5104730号、特開平
2−276670号公報、同2−276671号公報、
同3−275378号公報には、平均細孔径が、1nm
乃至3nmで狭い細孔径分布を持っている記録媒体が開
示されている。この細孔径分布では、染料の吸着性はよ
いが、溶媒の吸収性が不十分でビーディングが発生す
る。ここでいうビーディングとは、先に付与されたイン
クドットが記録媒体に定着する以前に次のインクドット
が先のインクドットに隣接して付与されたとき、インク
ドットが横方向に不規則に移動し、その結果隣接するド
ットとの間で凝集が起こり、画像濃度にムラが生じる現
象である。
【0006】2)一般的に、粒子径を小さくするとイン
ク受容層の透明性や平滑性などが高くなることが明らか
となっている。しかし粒子同士が密に充填されるために
径の大きな細孔が形成されず、インク吸収の速度が遅く
なるという欠点があった。特開平5−32413号公報
では、小さな一次粒子が凝集した二次粒子を用いた記録
媒体が開示されている。しかし、透明性とインク吸収性
を同時に満足することは困難であった。また、塗膜欠陥
の発生が顕著であり、十分なインク吸収能を有するイン
ク受容層を形成することが困難であった。これに関して
特開昭58−65692号公報では、一次粒子間での凝
集結合力が弱いために二次粒子の強度が低下してインク
受容層に塗膜欠陥が発生すると記載されている。そこで
前記公報では、一次粒子を予め水溶性高分子の存在下で
分散させた後、凝集、乾燥して水溶性高分子を含んだ強
固な二次粒子を顔料として用いた記録用紙が開示されて
いる。しかしながら、この方法では塗膜性やインク吸収
性には優れるものの、二次粒子径が大きすぎるためにイ
ンク受容層の透明性や画像濃度が低下し、画像全体に靄
がかかった様になる。また、アルミナ水和物塗膜の乾燥
時収縮によって、割れ、裂け等の塗膜欠陥を発生しやす
いという問題を有していた。
【0007】一方、支持体が紙ではなく樹脂被覆紙やポ
リエステルのようなフィルムの場合、紙のように支持体
によるインク吸収性を得ることができず、インク受容層
に対する負担はより大きい。
【0008】アルミナ微粒子やアルミナ水和物からなる
インク受容層は、特開平5−24335号公報に記載さ
れているように、塗工量が20g/m2程度以上でなけ
ればインク吸収性が充分でないため、特にフィルム支持
体上に於いて、優れたインク吸収性、速乾性を得るため
には、厚膜塗布が必要である。しかし、厚膜塗布をする
と乾燥時にインク受容層に割れ、裂け等の塗膜欠陥が非
常に発生しやすく、乾燥時の塗膜欠陥の発生を抑制する
必要があった。
【0009】アルミナ水和物からなるインク受容層に発
生する割れや裂け等の塗膜欠陥を抑制する方法として
は、特開平7−76161号公報に記載されているよう
な、ポリビニルアルコールをバインダーとして用い、ホ
ウ酸またはホウ酸塩でバインダーのポリビニルアルコー
ルをゲル化させ、塗膜の強度を向上させる方法が提案さ
れている。しかしながら、ポリビニルアルコールとホウ
酸およびホウ酸塩のゲル化反応は非常に速く、塗工液の
粘度の経時変化を避けることができず、塗工の安定性が
悪くなるという問題があった。また、ゲル化生成物がス
トリークの原因となる等、面質悪化の原因にもなってい
た。特開平6−218324号公報には、アルミナ水和
物からなる塗工液を支持体上に塗布し、溶媒の除去の前
にアンモニアガスを吹き付け、ゲル化させる方法が提案
されている。しかしながら、アンモニアガスは腐食性が
強いだけでなく、爆発性もあり危険であった。また、余
剰のアンモニアガスを回収する必要もあり、操作および
設備の簡便さの点で望ましくないものである。
【0010】上述の問題点を解決する方法として、特開
平7−89221号公報には、アルミナ水和物とゼラチ
ンからなるインク受容層を有するインクジェット記録媒
体が提案されている。この方法は温水に溶解したゼラチ
ン溶液が、低温でゲル化する性質を利用したものであ
る。しかしながら、この方法では加温できる特殊なカー
テンコーターが必要であること、溶媒を除去する乾燥ゾ
ーンの前にゼラチンをゲル化させる為の冷却ゾーンが必
要であることなど、操作および設備の簡便さの点で望ま
しくない。また、乾燥温度を高くするとゲル化したゼラ
チンが再溶解する為、低温で塗工速度を下げて乾燥させ
る必要があり、生産性の点からも望ましくないものであ
る。
【0011】また、特開平9−309264号公報に
は、アルミナ水和物を含有する第一塗工液を塗布し乾燥
後、pH8以上の第二塗工液を積層し乾燥し、必要に応
じてこれを複数回繰り返しインクジェット記録媒体を製
造する方法が開示されている。この方法では、繰り返し
によってインク受容層の積層が可能であり、高インク吸
収性、速乾性に優れるものの、製造工程が複雑となり、
製造コストが嵩むものであった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、耐水
性支持体上に、アルミナ微粒子或はアルミナ水和物を含
むインク受容層を設けたインクジェット記録媒体に於い
て、塗工時乃至乾燥時にインク受容層に発生する割れ、
裂け等の塗膜欠陥を防止したインクジェット記録媒体を
提供することである。特に、カラー記録での要望が高い
インク吸収性に優れ、記録された画像濃度や鮮明度が高
く、光沢を有するインクジェット記録媒体を提供するこ
とである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の課題は、
耐水性不透明支持体及びその上に設けられたインク受容
層からなる記録媒体であって、該耐水性不透明支持体の
インク受容層の設けられる側の表面が、JIS−P81
42による75度鏡面光沢度で50%以下であり、且つ
インク受容層が、アルミナ微粒子或はアルミナ水和物を
主として含有する層とすることによって達成された。
【0014】該耐水性不透明支持体は、紙とそのインク
受容層が設けられる側の表面に設けられた、白色顔料を
含有するあるいは含有しないポリオレフィンの被覆層か
らなるものが好ましい。
【0015】また該耐水性不透明支持体は、ポリオレフ
ィン被覆紙であり、該ポリオレフィンの被覆層が、溶融
ポリオレフィンを押出しコーティング法により紙に被覆
するに際し、微粗面クーリングロールに密着させて成形
されたものが好ましい。
【0016】更に該耐水性不透明支持体のインク受容層
の設けられる側の表面が、JIS−P8142による7
5度鏡面光沢度で30%以下であるとより好ましい。
【0017】又更に該インク受容層の塗工量が20g/
2以上60g/m2以下の範囲であるインクジェット記
録媒体であるとより好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる耐水性不透明
支持体は、合成紙、樹脂被覆紙、顔料入り不透明フィル
ム、発泡フィルム等の従来公知のものがいずれも使用で
きる。光沢、平滑性の点から合成紙、樹脂被覆紙、各種
フィルムがより好ましいが、手触り感、高級感から写真
用支持体に類似の樹脂被覆紙がさらに好ましい。
【0019】本発明において好ましく用いられる、樹脂
被覆紙を構成する原紙は、特に制限はなく、一般に用い
られている紙が使用できるが、より好ましくは例えば写
真用支持体に用いられているような平滑な原紙が好まし
い。原紙を構成するパルプとしては天然パルプ、再生パ
ルプ、合成パルプ等を1種もしくは2種以上混合して用
いられる。この原紙には一般に製紙で用いられているサ
イズ剤、紙力増強剤、填料、帯電防止剤、蛍光増白剤、
染料等の添加剤が配合される。
【0020】さらに、表面サイズ剤、表面紙力剤、蛍光
増白剤、帯電防止剤、染料、アンカー剤等が表面塗布さ
れていてもよい。
【0021】また、原紙の厚みに関しては特に制限はな
いが、紙を抄造中または抄造後カレンダー等にて圧力を
印加して圧縮するなどした表面平滑性の良いものが好ま
しく、その坪量は30〜250g/m2が好ましい。
【0022】樹脂被覆紙の樹脂としては、ポリオレフィ
ン樹脂や電子線で硬化する樹脂を用いることができる。
ポリオレフィン樹脂としては、低密度ポリエチレン、高
密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ
ペンテンなどのオレフィンのホモポリマーまたはエチレ
ン−プロピレン共重合体などのオレフィンの2つ以上か
らなる共重合体およびこれらの混合物であり、各種の密
度、溶融粘度指数(メルトインデックス)のものを単独
にあるいはそれらを混合して使用できる。
【0023】また、樹脂被覆紙の樹脂中には、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、タルク、炭酸カルシウムなどの白色顔
料、ステアリン酸アミド、アラキジン酸アミドなどの脂
肪酸アミド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシ
ウムなどの脂肪酸金属塩、イルガノックス1010、イ
ルガノックス1076などの酸化防止剤、コバルトブル
ー、群青、セシリアンブルー、フタロシアニンブルーな
どのブルーの顔料や染料、コバルトバイオレット、ファ
ストバイオレット、マンガン紫などのマゼンタの顔料や
染料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤などの各種の添加剤を
適宜組み合わせて加えるのが好ましい。
【0024】本発明において好ましく用いられる支持体
である樹脂被覆紙は、走行する原紙上にポリオレフィン
樹脂の場合は、加熱溶融した樹脂を流延する、いわゆる
押出コーティング法により製造され、そのインク受容層
を設ける側あるいは両面が樹脂により被覆される。ま
た、電子線により硬化する樹脂の場合は、グラビアコー
ター、ブレードコーターなど一般に用いられるコーター
により樹脂を塗布した後、電子線を照射し、樹脂を硬化
させて被覆する。また、樹脂を原紙に被覆する前に、原
紙にコロナ放電処理、火炎処理などの活性化処理を施す
ことが好ましい。支持体のインク受容層が塗布される面
(表面)は、その用途に応じて光沢面、マット面などが
あるが、本発明においては、JIS−P8142による
75度鏡面光沢度で50%以下となるような微粗面加工
したものが好ましい。支持体にこのような粗面加工を施
しても、インク受容層を設けた記録面は高い光沢を持
ち、実用的な光沢度は充分得られる。
【0025】裏面に樹脂を被覆する必要はないが、カー
ル防止の点から樹脂被覆したほうが好ましい。裏面は通
常無光沢面であり、表面あるいは必要に応じて表裏両面
にもコロナ放電処理、火炎処理などの活性処理を施すこ
とができる。また、被覆樹脂層の厚みとしては特に制限
はないが、一般に5〜50μmの厚みに表面または表裏
両面にコーティングされる。
【0026】本発明で使用する、JIS−P8142に
よる75度鏡面光沢度で50%以下となるような微粗面
加工した樹脂被覆紙の製造に於いては、ポリオレフィン
樹脂を押出機で加熱溶融し、紙等のシート状基体とクー
リングロールとの間にフィルム状に押出し、圧着、冷却
して製造される。クーリングロールは樹脂コーティング
層の表面形状の形成に使用され、樹脂被覆紙の表面はク
ーリングロール表面の形状により高光沢か、無光沢か、
またはパターン化された例えば絹目状やマット状等に形
成することが出来る。本発明では、微粗面加工したクー
リングロールを使用し、インク受容層を設ける側の樹脂
被覆層表面のJIS−P8142による75度鏡面光沢
度を50%以下とすることが必要である。より好ましく
は光沢度が30%以下の場合である。
【0027】本発明に用いるクーリングロールの表面の
形状は、特に限定されないが、例えば特開平10−29
3379号公報に開示されているような、基本的に極め
て平滑に仕上げられたロール表面に設けられた表面の形
状が、連続した均一な泡状曲面により構成された形状よ
りなり、泡状曲面の高さが0.3〜1.0μmで、かつ
径が5〜30μmであるような表面を持つクーリングロ
ール等がある。即ち、例えばクーリングロール表面の平
滑に研磨した地金上に、50〜70μmのクロムメッキ
を施した後、表面より10〜20μmを研磨して平滑な
表面に加工し、再度50〜70μmのクロムメッキを施
してから再び10〜20μmを研磨後、320〜600
メッシュの砥砂を使用してクロムメッキ面に微粗面化加
工を施ことによって得られる。加工面の凹凸の高さは通
常0.1〜10μm程度であり、粗くなるほど加工面の
光沢は低下する。
【0028】クーリングロール表面の泡状曲面の高さが
0.3μm未満であると、基本的に平滑性が過剰にな
り、加熱溶融樹脂を押出被覆型付けした表面は光沢度が
高くなる。一方、1.0μmを越えた場合は、基本的に
平滑性が低下する結果、光沢度の低い表面が得られる。
【0029】本発明においては、インク受容層に顔料と
してアルミナ微粒子或はアルミナ水和物を含有すること
が必要である。アルミナ微粒子は、酸化アルミニウムの
結晶微粒子であり、種々の結晶型が存在する中、熱力学
的に安定なα型と不安定なγ型の2種類に大別できる。
本発明に好ましく用いられるのは、γ型結晶であり、結
晶学的に分類すると、さらにγグループとδグループに
分けることができる。δグループの結晶形態を有する微
粒子の方が好ましい。
【0030】γ型結晶微粒子のアルミナは、1次粒子の
平均粒子径を10nm程度にまで小さくすることが可能
であるが、一般に、1次粒子は2次凝集形態(以下、2
次粒子と記す)を形成して、数千から数万nmにまで粒
子径が大きくなる。このような大粒子径のγ型アルミナ
結晶微粒子を使用すると、インク受容層の印字性、吸収
性は良好であるものの、透明性に欠け、塗膜欠陥が発生
しやすくなる。一次粒子の平均粒子径は、20nm未満
であることが好ましい。20nm以上の一次粒子からな
る2次粒子を使用すると、脆弱性が増し、塗膜欠陥が非
常に発生しやすくなる。
【0031】γ型アルミナ結晶微粒子を得るには、通
常、数千から数万nmの2次粒子となっているγ型アル
ミナ結晶をビーズミルや超音波ホモジナイザー、高圧式
ホモジナイザー等の粉砕手段によって、平均粒子径が2
00nm以下、好ましくは100nm以下の超微粒子に
なるまで粉砕する。平均粒子径が200nmを越える
と、インク吸収性は増加するが、被膜が脆く、透明性が
低下する。粉砕手段としては、超音波ホモジナイザーや
高圧式ホモジナイザーを用いる方法が好ましく、ビーズ
ミル等の他の粉砕方法では、γ型アルミナ結晶が硬い結
晶であるために、粉砕容器から異物が混入しやすく、透
明性の低下や欠陥の発生の原因となる。γ型アルミナ結
晶微粒子は、インク吸収性に優れ、乾燥性、インク定着
性等の印字品質もよく、超微粒子化することで、高比率
でインク受容層に含有させても透明性に優れたインクジ
ェット記録媒体を得ることができる。
【0032】γ型アルミナ結晶微粒子は、市販品とし
て、δグループに属する酸化アルミニウムC(日本アエ
ロジル(株)製)、γグループに属するAKP−G01
5(住友化学(株)製)などとして入手できる。
【0033】本発明に用いられるアルミナ水和物は、下
記の一般式により表すことができる。 Al23・nH2O アルミナ水和物は組成や結晶形態の違いにより、ジプサ
イト、バイアライト、ノルストランダイト、ベーマイ
ト、ベーマイトゲル(擬ベーマイト)、ジアスポア、無
定形非晶質等に分類される。中でも、上記の式中のnの
値が1である場合はベーマイト構造のアルミナ水和物を
表し、nが1を越え3未満である場合は擬ベーマイト構
造のアルミナ水和物を表し、nが3以上では非晶質構造
のアルミナ水和物を表す。特に、本発明に好ましいアル
ミナ水和物は、少なくともnが1を越え3未満のアルミ
ナ水和物である。
【0034】アルミナ水和物が十分なインク吸収速度を
有するには、アルミナ水和物の平均細孔半径が1乃至1
0nmであることが好ましく、特に、3乃至7nmであ
ることが好ましい。細孔半径が小さすぎるとインクの吸
収が困難となり、細孔半径が大きすぎると、インク中の
染料の定着が悪くなり画像の滲みが発生する。
【0035】アルミナ水和物が十分なインク吸収容量を
有するには、アルミナ水和物の細孔容積が0.3乃至
0.8ml/gの範囲であることが好ましく、特に、
0.4乃至0.6ml/gの範囲であることが好まし
い。インク受容層の細孔容積が大きい場合にはインク受
容層にひび割れや粉落ちが発生し、細孔容積が小さい場
合にはインクの吸収が遅くなる。更に、単位面積当たり
のインク受容層の溶媒吸収量は5ml/m2以上、特に
10ml/m2以上であることが好ましい。単位面積当
たりの溶媒吸収量が小さい場合には、特に多色印刷を実
施した場合にインクが溢れることがある。
【0036】アルミナ水和物がインク中の染料を十分に
吸収し、定着するにはBET比表面積が70乃至300
2/gの範囲であることが好ましい。BET比表面積
が大き すぎると細孔径分布が大きい方へ片寄って、イ
ンク中の染料の定着効率が悪くなり、画像の滲みが発生
する。逆に、BET比表面積が小さすぎるとアルミナ水
和物の分散が困難となる。
【0037】本発明に用いられるアルミナ水和物の形状
は、平板状、繊維状、針状、球状、棒状等のいずれでも
よく、インク吸収性の観点から好ましい形状は平板状で
ある。平板状のアルミナ水和物は、平均アスペクト比3
〜8であり、好ましくは平均アスペクト比が3〜6であ
る。アスペクト比は、粒子の「厚さ」に対する「直径」
の比で表される。ここで粒子の直径とは、アルミナ水和
物を電子顕微鏡で観察したときの粒子の投影面積に等し
い円の直径を表す。アスペクト比が上記の範囲より小さ
い場合は、インク受容層の細孔径分布が狭くなり、イン
ク吸収性が低下する。一方アスペクト比が上記の範囲を
超える場合は、粒子を揃えてアルミナ水和物を製造する
ことが困難となる。
【0038】本発明に用いられるアルミナ水和物は、ア
ルミニウムイソプロポキシド等のアルミニウムアルコキ
シドの加水分解、アルミニウム塩のアルカリによる中
和、アルミン酸塩の加水分解等公知の方法によって製造
することができる。また、アルミナ水和物の粒子径、細
孔径、細孔容積、比表面積等の物性は、析出温度、熟成
温度、熟成時間、液のpH、液の濃度、共存化合物等の
条件によって制御することができる。
【0039】アルコキシドからアルミナ水和物を得る方
法としては、特開昭57−88074号公報、同62−
56321号公報、特開平4−275917号公報、同
6−64918号公報、同7−10535号公報、同7
−267633号公報、米国特許第2,656,321
号明細書等にアルミニウムアルコキシドを加水分解する
方法として開示されている。これらのアルミニウムアル
コキシドとしてはイソプロポキシド、2−ブトキシド等
が挙げられる。
【0040】また、特開昭54−116398号公報、
同55−23034号公報、同55−27824号公
報、同56−120508号公報には、アルミニウムの
無機塩またはその水和物を原料として使用する方法が開
示されている。原料としては、例えば塩化アルミニウ
ム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、ポリ塩化ア
ルミニウム、アンモニウムミョウバン、アルミン酸ナト
リウム、アルミン酸カリウム、水酸化アルミニウム等の
無機塩およびその水和物を挙げることができる。
【0041】更に別の方法として、特開昭56−120
508号公報に記載されている如き、pHを酸性側乃至
塩基性側に交互に変動させ、アルミナ水和物の結晶を成
長させる方法、特公平4−33728号公報に記載され
ている如き、アルミニウムの無機塩から得られるアルミ
ナ水和物と、バイヤー法で得られるアルミナとを混合
し、アルミナを再水和する方法もある。
【0042】本発明に用いられるアルミナ微粒子或はア
ルミナ水和物のバインダーとして、水溶性あるいは非水
溶性の高分子化合物を添加しても良い。本発明に用いら
れる高分子化合物は、インク受容層の構成成分として、
インクと親和性を有する化合物である。例えば、水溶性
高分子化合物としてはポリビニルアルコール、アクリル
樹脂、スチレン−アクリル共重合体、無水マレイン酸重
合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、でんぷん、ポリビニルブチラー
ル、ゼラチン、カゼイン、アイオノマー、アラビアゴ
ム、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸、アルギ
ン酸ナトリウム、プルラン、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリルアミド、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール等である。好ましくは、ポリビニルア
ルコールである。
【0043】また、非水溶性高分子化合物としては、エ
タノール、2−プロパノール等のアルコール類やこれら
のアルコール類と水との混合溶媒に溶解する非水溶性バ
インダーが、酸化アルミニウムの分散が安定化されるの
で特に好ましい。この様な非水溶性バインダーとして
は、ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、ポリビニ
ルブチラール、ポリビニルホルマール等のアセタール樹
脂を挙げることができ、特にアセタール化度が5モル%
以上20モル%以下の範囲のアセタール樹脂は、水を多
少含有させることができ、アルミナ微粒子或はアルミナ
水和物の分散を容易にすることができる為、特に好まし
い。
【0044】これらの高分子化合物は、単独乃至複数を
併用してもよく、アルミナ微粒子或はアルミナ水和物に
対し、2〜30重量%を添加する。好ましくは、5〜1
5重量%であることが好ましい。上記の添加量の範囲以
下では塗膜強度が弱くなり、多すぎるとインク吸収性が
低下する。
【0045】本発明の優れたインク吸収性と塗膜欠陥の
ない記録媒体は、微粗面加工したクーリングロールによ
って形成された光沢度50%以下の樹脂被覆紙の上に、
アルミナ微粒子或はアルミナ水和物を含有し、要すれば
高分子化合物結着剤を含有する塗工液を塗布することに
よって得られた。前記したように、インク受容層をアル
ミナ微粒子或はアルミナ水和物で形成するとき、優れた
インク吸収性を得るには、インク受容層を厚膜化し、イ
ンクを受け取る十分な細孔を形成しなければならない。
一方、一般的にインク受容層が厚膜化すると、乾燥時の
収縮による割れ、裂け等の塗膜欠陥が発生し易くなる。
【0046】微粗面加工したクーリングロールによって
形成された光沢度50%以下の樹脂被覆紙の上に、アル
ミナ微粒子或はアルミナ水和物と高分子結着剤からなる
インク受容層を設けることによって、厚膜化しても割
れ、裂け等の塗膜欠陥のない、高いインク吸収性を持つ
インクジェット記録媒体を製造することができた。
【0047】本発明に認められる効果が、いかなる理由
で発生するかは不明であるが、支持体上に形成された微
細な凹凸がなんらかの作用をし、今までにない効果をも
たらしていると考えている。
【0048】本発明における塗工液を塗布する方法は、
Eバー塗布、カーテン塗布、ストラドホッパー塗布、エ
クストルージョン塗布、ロール塗布、エアナイフ塗布、
グラビア塗布、ロッドバー塗布等の各種塗布方法を採用
することができる。
【0049】本発明において、インク受容層の層構成
は、単層であっても積層構成であってもよい。積層構成
の場合、全層が同じ配合の層であってもよいし、他の成
分で構成される層との積層構成であってもよい。
【0050】本発明のアルミナ微粒子或はアルミナ水和
物を主として含有する塗工液の、支持体に対する塗工量
は、固形分換算で単位平方メートル当たり20g以上が
必要であり、本発明のさらなる効果を認めるには、好ま
しくは単位平方メートル当たり30g以上60g以下で
ある。
【0051】優れたインク吸収性を具現化するために
は、高固形分濃度の塗工液を使い、固形分換算の塗工量
で単位平方メートル当たり20g以上60g以下を塗布
することである。しかし、高濃度の塗工液を多量に塗布
することは、溶媒成分が少なく、乾燥工程時に割れ、裂
け等の塗膜欠陥が非常に発生し易い。また、60g以上
では乾燥が困難となってくる。本発明によって、塗膜欠
陥の発生もなく優れたインク吸収性を持ったインクジェ
ット記録媒体を提供することができた。
【0052】塗工後に乾燥する手段としては、一般の公
知の方法を用いることができ、限定されない。例えば、
熱源により発生した加熱空気を送風した加温器内に搬送
する方法、ヒーター等の熱源近傍を通過させる方法等で
ある。
【0053】更に、本発明のアルミナ微粒子或はアルミ
ナ水和物と必要なら高分子結着剤とを含有するインク受
容層を形成する塗工液は、必要に応じて、界面活性剤、
無機顔料、着色染料、着色顔料、インク染料定着剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤、顔料の分散剤、消泡剤、レベ
リング剤、防腐剤、蛍光増白剤、粘度安定剤、pH調整
剤、硬膜剤等の公知の各種添加剤を添加することができ
る。
【0054】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、勿
論これに限定されるものではない。
【0055】<耐水性不透明支持体の作製>広葉樹晒ク
ラフトパルプ(LBKP)と針葉樹晒サルファイトパル
プ(NBSP)の1:1混合物をカナディアン スタン
ダード フリーネスで300mlになるまで叩解し、パ
ルプスラリーを調製した。これにサイズ剤としてアルキ
ルケテンダイマーを対パルプ0.5重量%、強度剤とし
てポリアクリルアミドを対パルプ1.0重量%、カチオ
ン化澱粉を対パルプ2.0重量%、ポリアミドエピクロ
ロヒドリン樹脂を対パルプ0.5重量%添加し、水で希
釈して1%スラリーとした。このスラリーを長網抄紙機
で坪量170g/m2になるように抄造し、ポリオレフ
ィン樹脂被覆紙の原紙とした。抄造した原紙に、密度
0.918g/cm3の低密度ポリエチレン100重量
%の樹脂に対して、10重量%のアナターゼ型チタンを
均一に分散したポリエチレン樹脂組成物を320℃で溶
融し、200m/分で厚さ30μmになるように押出コ
ーティングし、表1記載の光沢度になるように各種粗面
化処理したクーリングロールを用いて押出被覆型付けし
た。もう一方の面には密度0.962g/cm3の高密
度ポリエチレン樹脂を同様に320℃で溶融し、厚さ3
0μmになるように押出被覆型付けした。
【0056】<アルミナ水和物の合成>イオン交換水1
200g、イソプロピルアルコール900gを3Lの反
応器に仕込み、75℃に加熱した。アルミニウムイソプ
ロポキシド408gを加え、75gで24時間、続き9
5℃で10時間加水分解を行った。加水分解後、酢酸2
4g加えて95℃で48時間撹拌した。次に、固形分濃
度が15重量%になるように濃縮し、白色のアルミナ水
和物の分散液を得た。
【0057】このゾルを室温で乾燥させ、X線回折を測
定したところ、擬ベーマイト構造を示した。また、透過
型電子顕微鏡で平均粒径を測定したところ、30nmで
あり、アスペクト比6.0の平板状のアルミナ水和物で
あった。また、窒素吸着脱離方法によって平均細孔半
径、細孔容積およびBET比表面積を測定したところ、
それぞれ7.1nm、0.65ml/gそして200m
2/gであった。
【0058】<インク受容層塗工液A>前記の15重量
%のアルミナ水和物の分散液を用いて、アルミナ水和物
分散液100部に対し、10重量%のポリビニルアルコ
ール(クラレ社製PVA235)水溶液を15部混合し
た。混合後、ホモミキサーに1万rpmで10分間か
け、均一分散化した。分散液は、所定の濃度になるよう
にエバポレータにより濃縮化し、塗工液Aとした。
【0059】<インク受容層塗工液B>アルミナ微粒子
として、δグループのγ型アルミナ結晶粉末である、一
次粒子径13nmのアエロジル酸化アルミニウムC(日
本アエロジル社製)600gを2400gのイオン交換
水中に撹拌機にて分散し、20重量%のスラリー状の粘
性液を調製した。この20重量%のγ型アルミナ分散液
を用いて、アルミナ分散液100部に対し、10重量%
のポリビニルアルコール(クラレ社製PVA235)水
溶液を30部混合した。混合後、ホモミキサーに1万r
pmで10分間かけ、均一分散化した。分散液は、所定
の濃度になるようにエバポレータにより濃縮化し、塗工
液Bとした。
【0060】<インク受容層塗工液C>インク受容層の
塗被組成物は、BET比表面積270m2/gの合成非
晶質シリカ(ファインシールX−37B:トクヤマ社
製)100部、ポリビニルアルコール(PVA117:
クラレ社製)30部、カチオン性染料定着剤(スミレッ
ズレジン1001:住友化学社製)20部を混合し、塗
工液Cとした。
【0061】<インク受容層塗工液D>インク受容層の
塗被組成物は、一次粒子径7nmの微粒子シリカ(AE
ROSIL300:日本アエロジル社製)100gを、
500gのイオン交換水中に撹拌機にて分散し、10重
量%のポリビニルアルコール(クラレ社製PVA23
5)水溶液を80gを混合し、塗工液Dとした。
【0062】塗布は、前記支持体上に、ワイヤーバーを
用いて表1に記した塗工量になるように塗布した。塗布
後、90℃中に10分間放置し乾燥した。
【0063】<塗膜欠陥評価>塗膜の評価は、塗布物を
10cm角に裁断し、膜面に発生している割れ、裂け等
塗膜欠陥の個数を数えた。割れの個数が3個未満のもの
をa、3個以上8個未満のものをb、8個以上13個未
満のものをc、13個以上のものをdとした。また、裂
けの大きさによって、裂けの無いものをAランク、1m
m以下のものをBランク、1mmから3mm以下のもの
をCランク、3mmより大きいものをDランクとして評
価した。割れ個数の評価はa、bが良好であり、c、d
では使用上問題がある。また裂けの評価はA、Bが良好
であり、C、Dでは使用上問題がある。
【0064】<インク吸収性評価>一方、インク吸収性
の評価は、インクジェット記録装置であるキャノン
(株)製BJC−420Jを使い、シアンインク、マゼ
ンタインクで重色の矩形パターンを印字し、この印字パ
ターンと未印字部分の境界部分を下記の基準に従って、
目視にて評価した。 A:境界部分には滲みが認められない B:境界部分には部分的に僅かに滲みが認められる C:境界部分には僅かに滲みが認められる D:境界部分に顕著に滲みが認められる 良好なインク吸収性を示すのは、A乃至Bの評価であ
る。
【0065】<画像色彩性評価>キヤノンBJC−42
0Jを用いて、マゼンタおよびシアンのベタ印字を行っ
た。その色彩性を以下の通り目視評価を行った。 ○:色彩が良く、くすみが全くない。 △:ややくすんで見える。 ×:色彩もにぶく、くすみが激しい。
【0066】
【表1】
【0067】表1より、微粗面クーリングロールに密着
させて成形された、表面がJIS−P8142による7
5度鏡面光沢度が50%以下である樹脂被覆紙表面を持
つ実施例1〜11では、明らかに塗膜欠陥が減少し、特
に光沢が30%以下の実施例1〜3では顕著であった。
また塗工量が20〜60g/m2の範囲では、塗膜欠陥
及び吸収性のバランスがよかった。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の表面がJ
IS−P8142による75度鏡面光沢度が50%以下
である樹脂被覆紙表面を持つ支持体上に、アルミナ微粒
子或はアルミナ水和物を主として含有するインク受容層
設けたインクジェット記録媒体は、高いインク吸収性を
持ち、且つインク受容層に発生する割れ、裂け等の塗膜
欠陥のないものである。特に、樹脂被覆紙表面の光沢
が、30%以下であると著しく向上する。更には、イン
ク受容層の塗工量が20g/m2以上であるとき、いっ
そう好適となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 FC06 2H086 BA15 BA17 BA19 BA21 BA32 BA33 4F100 AA19B AA20 AK03A AK03C AK04C AK05 AK06 AK21 BA02 BA03 BA10A BA10B CA13C DG10A EH17A EJ19A EJ34A EJ50A GB90 JB07A JD14B JK14 JL10C JN02A JN21A YY00A

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐水性不透明支持体及びその上に設けら
    れたインク受容層からなる記録媒体であって、該耐水性
    不透明支持体のインク受容層の設けられる側の表面が、
    JIS−P8142による75度鏡面光沢度で50%以
    下であり、且つインク受容層が、アルミナ微粒子或はア
    ルミナ水和物を主として含有する層であることを特徴と
    するインクジェット記録媒体。
  2. 【請求項2】 該耐水性不透明支持体が、インク受容層
    が設けられる側の表面に、ポリオレフィンの被覆層を有
    する請求項1記載のインクジェット記録媒体。
  3. 【請求項3】 該耐水性不透明支持体が、インク受容層
    が設けられる側の表面に、白色顔料を含有するポリオレ
    フィンの被覆層を有する請求項1記載のインクジェット
    記録媒体。
  4. 【請求項4】 該耐水性不透明支持体が、紙とそのイン
    ク受容層が設けられる側の表面に設けられたポリオレフ
    ィンの被覆層からなる請求項1記載のインクジェット記
    録媒体。
  5. 【請求項5】 該耐水性不透明支持体が、ポリオレフィ
    ン被覆紙であり、該ポリオレフィンの被覆層が、溶融ポ
    リオレフィンを押出しコーティング法により紙に被覆す
    るに際し、微粗面クーリングロールに密着させて成形さ
    れたものである、請求項1〜4のいずれか1項記載のイ
    ンクジェット記録媒体。
  6. 【請求項6】 該耐水性不透明支持体のインク受容層の
    設けられる側の表面が、JIS−P8142による75
    度鏡面光沢度で30%以下である請求項1〜5のいずれ
    か1項記載のインクジェット記録媒体。
  7. 【請求項7】 該インク受容層の塗工量が20g/m2
    以上60g/m2以下の範囲である請求項1〜6のいず
    れか1項記載のインクジェット記録媒体。
JP11116744A 1999-04-23 1999-04-23 インクジェット記録媒体 Pending JP2000301829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116744A JP2000301829A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 インクジェット記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116744A JP2000301829A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 インクジェット記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000301829A true JP2000301829A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14694709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11116744A Pending JP2000301829A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 インクジェット記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000301829A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003093023A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Canon Finetech Inc. Ink-jet recording sheets and production process thereof
KR100427202B1 (ko) * 2000-09-07 2004-04-14 캐논 가부시끼가이샤 기록 매체, 이를 사용한 기록 형성 방법, 및 이러한 기록매체의 제조 방법
WO2008043751A1 (de) 2006-10-13 2008-04-17 Felix Schoeller Jr. Foto- Und Spezialpapiere Gmbh & Co. Kg Ink-jet-aufzeichnungsmaterial mit perforierter rückseitenkunstharzschicht

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427202B1 (ko) * 2000-09-07 2004-04-14 캐논 가부시끼가이샤 기록 매체, 이를 사용한 기록 형성 방법, 및 이러한 기록매체의 제조 방법
WO2003093023A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Canon Finetech Inc. Ink-jet recording sheets and production process thereof
WO2008043751A1 (de) 2006-10-13 2008-04-17 Felix Schoeller Jr. Foto- Und Spezialpapiere Gmbh & Co. Kg Ink-jet-aufzeichnungsmaterial mit perforierter rückseitenkunstharzschicht
US8197919B2 (en) 2006-10-13 2012-06-12 Schoeller Technocell Gmbh & Co. Kg Inkjet recording material with perforated backside resin layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876146B2 (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JP4506731B2 (ja) インクジェット記録体
JP3746400B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP4029760B2 (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JP2000301829A (ja) インクジェット記録媒体
JP4080363B2 (ja) 校正用インクジェット記録材料
JP2002225424A (ja) インクジェット用記録材料
JP3895574B2 (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JP2007276446A (ja) インクジェット記録材料
JP4143562B2 (ja) 顔料インク用インクジェット記録材料
JP2005246912A (ja) 無機顔料−カチオン性樹脂複合微細粒子含有水性分散液の製造方法および前記複合微細粒子を含むインクジェット記録体
JP5191255B2 (ja) インクジェット記録媒体の製造方法
JP4068328B2 (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JP4014387B2 (ja) インクジェット被記録媒体の製造方法
JP2001277701A (ja) カットシート状インクジェット記録媒体
JP2009172884A (ja) インクジェット記録材料
JP3971897B2 (ja) インクジェット被記録媒体の製造方法
JP2003291506A (ja) インクジェット記録材料
JP2003054121A (ja) インクジェット記録材料
JP2000318303A (ja) インクジェット記録媒体
JP4559247B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2008246982A (ja) インクジェット記録媒体の製造方法
JP2011037162A (ja) インクジェット記録材料
JP2011098470A (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2011148137A (ja) インクジェット記録材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612