JP2000301234A - 巻取り設備及び巻取り方法 - Google Patents

巻取り設備及び巻取り方法

Info

Publication number
JP2000301234A
JP2000301234A JP11104906A JP10490699A JP2000301234A JP 2000301234 A JP2000301234 A JP 2000301234A JP 11104906 A JP11104906 A JP 11104906A JP 10490699 A JP10490699 A JP 10490699A JP 2000301234 A JP2000301234 A JP 2000301234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
drum
winding
coil
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11104906A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yoshioka
孝啓 吉岡
Makoto Obara
真 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11104906A priority Critical patent/JP2000301234A/ja
Publication of JP2000301234A publication Critical patent/JP2000301234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、歩留まりの良い生産性が優れ
た巻取り設備及び巻取り方法を提供することにある。 【解決手段】ストリップをコイル状に巻き取るドラムを
備えた巻取り設備において、前記ドラム(No.2リール
ドラム11)に該ストリップを案内する第一のガイド
(三角ガイド4)と、前記第一のガイド(三角ガイド
4)に沿って設置され、前記ドラム(No.2リールドラ
ム11)までの距離を変化させることが可能な第二のガ
イド(可動ガイド7)を設けることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻取り設備及び巻
取り方法に関し、特に、カローゼルリールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、巻取り設備においては、巻き取り
を容易に行うため、巻き取るストリップを、パスライン
から巻取り機の巻取り中心であるドラム位置までに案内
するガイドを設置している。
【0003】また、巻取り機の一種であるカローゼルリ
ール設備として、例えば、特開平1−157713号公報,特
開平9−271839号公報等に記載の設備があげられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平9−271839 号公
報では、圧延材を容易に巻取り軸に案内することや圧延
材の折れ曲がりによる歩留まり低下について考慮されて
いない。
【0005】また、特開平1−157713 号公報では、圧延
材を案内するガイド部材と巻取り軸に巻き取られるコイ
ルとの距離が離れており、その間隙に、圧延材が入り込
み、折れ曲がりが発生して、歩留まりが低下するという
課題が残る。
【0006】本発明の目的は、歩留まりの良い生産性が
優れた巻取り設備及び巻取り方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の巻取り装置は、
ストリップをコイル状に巻き取るドラムを備えた巻取り
設備において、前記ドラムに該ストリップを案内する第
一のガイドと、前記第一のガイドに沿って設置され、前
記ドラムまでの距離を変化させることが可能な第二のガ
イドを設けたものである。
【0008】或いは、本発明の巻取り装置は、ストリッ
プをコイル状に巻き取るドラムを備えた巻取り設備にお
いて、第一及び第二のドラムを備えたカローゼルリール
設備であって、前記第一のドラムに該ストリップを案内
する第一の辺と前記第二のドラムに該ストリップを案内
する第二の辺とを備えた三角ガイドを設け、該三角ガイ
ドは前記第一のドラムとは所望の間隙を有して配置し、
前記第一の辺に沿って延在設置され、その先端と前記第
一のドラムまでの距離を変化させることが可能なガイ
ド、又は、前記第一の辺に沿って延在設置され、その延
在する長さを変化させることが可能なガイドを設けたも
のである。
【0009】或いは、本発明の巻取り方法は、ストリッ
プをコイル状に巻き取る巻取り方法において、該ストリ
ップを第一のガイドの案内によりドラムに巻き取る際
に、前記ドラムに巻き取られるストリップのコイル直径
に基づいて、前記第一のガイドに沿って設置された第二
のガイドの前記ドラムまでの距離を変化させて巻き取る
ことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】(実施例)以下、本発明を具体的
に図面を用い説明する。
【0011】図1に、本発明の一実施例である巻取機の
概要を示す。本実施例の巻取機は、巻き取り個所である
ドラムを二つ備えて交互に圧延材を巻き取るカローゼル
リール14である。
【0012】図1の設備は、圧延材の流れ方向で、圧延
機の下流側に配置されるものであり、下流側に向かって
順次、出側シャー1と、上デフローラー3及び下デフロ
ーラー2と、カローゼルリール14とを配置している。
【0013】出側シャー1は、圧延された圧延材をコイ
ル状に巻き取るに際し、適切な長さに切断するものであ
る。また、上デフローラー3及び下デフローラー2は、
切断された圧延材の進行方向をパス方向からカローゼル
リール14に向かうように変化させるものである。
【0014】本実施例でのカローゼルリール14は、巻
き取りの中心となるドラムを二つ備えている。つまり、
No.1リールドラム10及びNo.2リールドラム11を
備えている。この二つのNo.1リールドラム10及びN
o.2リールドラム11を交互に使用することで、コイル
13を効率よく製造することができる。No.1リールド
ラム10及びNo.2リールドラム11の各々の位置を変
えるには、カローゼルリール公転手段18を回転させ
て、カローゼルリール14を公転させることで可能とな
る。
【0015】また、カローゼルリール14には、No.1
リールドラム10に圧延材を案内する第一の辺と、No.
2リールドラム11に圧延材を案内する第二の辺との二
つの辺を備えたほぼ三角形状の三角ガイド4を入側に設
けている。なお、圧延材は、No.1リールドラム10に
導かれる際に、前述した第一の辺の上側に沿って導かれ
る。また、圧延材は、No.2リールドラム11に導かれ
る際に、前述した第二の辺の下側に沿って導かれる。こ
の三角ガイド4を設けることにより、No.1リールドラ
ム10やNo.2リールドラム11に容易に圧延材を導く
ことができる。カローゼルリール14を公転して、No.
1リールドラム10の位置と、No.2リールドラム11
の位置とを入れ替える際に、入側に設けられた三角ガイ
ド4は、その公転の邪魔になる。そのため、三角ガイド
4には、リールドラム軸方向(圧延材幅方向)に三角ガ
イド4を移動することが可能な移動手段を設けている。
この移動手段によって三角ガイド4を設けてもカローゼ
ルリール14の公転を妨げない。図2に、カローゼルリ
ール14を上部から見た上面図を示す。三角ガイド4を
移動する手段の一例として、架台20,レール21,シ
リンダ−22が配置されている。架台20上でドラム軸
方向と平行方向に設けられたレール21に沿って三角ガ
イド4は摺動可能であり、シリンダ−22の伸縮によっ
て、三角ガイド4はレール21に沿ってドラム軸方向に
移動する。つまり、ドラム軸方向でNo.1リールドラム
10及びNo.2リールドラム11外に三角ガイド4を移
動することが出来る。
【0016】三角ガイド4の第一の辺は、下デフローラ
ー2及び上デフローラー3によって挟まれる圧延材の位
置からNo.2リールドラム11の位置に延在している。
この第一の辺のNo.2リールドラム11側の先端は、余
裕をみて、No.2リールドラム11とは所望の間隙を有
して配置される。つまり、三角ガイド4の第一の辺とN
o.2リールドラム11とを近づけ過ぎると、圧延材がN
o.2リールドラム11にコイル状に巻き取られていくに
つれて、そのコイル直径が次第に大きくなるため、コイ
ル外周面と三角ガイド4の第一の辺とが接触してしま
い、コイルに傷をつけてしまう。そのため、No.2リー
ルドラム11に対して、所定の間隙を有して、三角ガイ
ド4は配置される。
【0017】本実施例では、三角ガイド4の第一の辺に
沿って、可動ガイド7を延在設置している。この可動ガ
イド7は、三角ガイド4の第一の辺のNo.2リールドラ
ム11側先端から、No.2リールドラム11に向かっ
て、その長さを変化することが出来、No.2リールドラ
ム11と三角ガイド4との間隙に圧延材が巻き込まれて
圧延材が折れ曲がることを防止することが出来る。つま
り、その先端とNo.2リールドラム11までの距離を変
化させたり、その延在する長さを変化させることができ
る。この可動ガイド7の長さ調整は、例えば、シリンダ
ー17等を設けて、そのシリンダー17の伸縮によって
調整することが出来る。つまり、図1に示すように、三
角ガイド4の第一の辺の下側に第一の辺に沿って可動ガ
イド7を配置し、第一の辺に沿って可動ガイド7が移動
するようにシリンダー17を設けるものである。ここ
で、No.2リールドラム11での圧延材巻き取り時に
は、巻き取りが進むに伴い、コイル直径が大きくなり、
三角ガイド4とNo.2リールドラム11のコイル外周面
との間隔が狭くなっていく。従って、コイル直径の大き
さの変化に従い、可動ガイド7の第一の辺に沿う移動距
離を調整して、可動ガイド7のNo.2リールドラム11
側先端とコイル外周面との距離を適切にすることが望ま
しい。コイル直径の大きさの変化に従い、可動ガイド7
の第一の辺に沿う移動距離を調整することにより、コイ
ル巻き取り中における可動ガイド7とコイルとの接触を
避け、コイルの傷付きを防止することが出来る。
【0018】可動ガイド7の先端(No.2リールドラム
11側先端)には、可動ガイド先端ローラー12が設け
られている。可動ガイド先端ローラー12は回転自在に
設けられ、仮に、巻き取られたコイル状の圧延材の尾端
が、ドラム回転によって可動ガイド7の先端に接触して
も、圧延材尾端が傷つき難い。
【0019】また、可動ガイド7とNo.2リールドラム
11に巻き取られるコイル外周面との間隔を検出する距
離検出センサー15が設けられている。この距離検出セ
ンサー15を設けることにより、コイル直径の大きさの
変化に従い、第一の辺に沿う可動ガイド7の移動距離を
調整することが可能となる。或いは、可動ガイド7の移
動量を検出するセンサを設けてもよい。例えば、本実施
例では、可動ガイド7の伸縮量(移動量)を検出するこ
とが出来るストローク検出センサー16を設置し、コイ
ル直径のデータから、可動ガイド7のNo.2リールドラ
ム11側先端とコイル外周面とが接触しないような適切
な間隔になるように、可動ガイド7の伸縮量(移動量)
を調整するようにしている。
【0020】本実施例では、三角ガイド4の第一の辺の
上部側に、上ガイドフレーム5を設けている。この上ガ
イドフレーム5の一方端は、回転可能に支持され、上ガ
イドフレーム5の他方端は、コイル外周に接するように
配置される。そして、上ガイドフレーム5はコイル外周
のほぼ接線方向に延びている。コイル外周に接する上ガ
イドフレーム5の他方端には、上スナバーローラー6が
回転可能に設けられ、コイル状に巻き取られる圧延材が
上方向に跳ね上がらないように、押さえる役目を果たし
ている。つまり、圧延材が上方向に跳ね上がらないよう
に、コイル上側から押さえる手段として上スナバーロー
ラー6を設け、その上スナバーローラー6は、上ガイド
フレーム5に取り付けられ、上ガイドフレーム5を介し
て片端支持される。
【0021】上ガイドフレーム5は、ほぼ三角ガイド4
の第一の辺と所定の間隔を持ってほぼ平行に三角ガイド
4の上側に配置される。そして、その上ガイドフレーム
5の下部にエアー噴出ノズル8を設置する。このエアー
噴出ノズル8から下方に向かってエアーを吹き付けるこ
とにより、三角ガイド4の第一の辺に沿って移動する圧
延材が撓んで、跳ね上がったり折れ曲がったりすること
を抑制することが出来る。つまり、エアー噴出ノズル8
から三角ガイド4の第一の辺に向かうエアーの圧力によ
って、圧延材は三角ガイド4の第一の辺に沿うように矯
正され、撓み等を抑えることが出来る。なお、特に、圧
延材の尾端が跳ね上がることが危惧されるため、反圧延
材進行方向にエアー噴出方向を設定することが望まし
い。例えば、図1に示すように、エアー噴出方向は、上
ガイドフレーム5に設置されたエアー噴出ノズル8から
三角ガイド4の第一の辺に向かう方向であって、且つ反
圧延材進行方向にする方が望ましい。
【0022】このような圧延材の撓み等を抑制する手段
として、次のようなものもあげられる。三角ガイド4の
第一の辺にマグネット9を設置する方法である。例え
ば、三角ガイド4の第一の辺の下側にマグネット9を設
置することにより、三角ガイド4の第一の辺上面を沿っ
て進行する圧延材を磁力で第一の辺に引き付けて、圧延
材の撓みを抑制するものである。このように、三角ガイ
ド4の第一の辺に圧延材を引き付ける磁力を発生させる
手段を設けることで、圧延材の撓みを抑制し、圧延材の
跳ね上がりや折れ曲がりを抑制することが出来る。
【0023】次に、本実施例のカローゼルリール14の
動作を説明する。
【0024】通常の巻き取り時には、圧延された圧延材
は、圧延機の出側シャー1を通過する。その後、圧延材
のパス方向を、下デフローラー2及び上デフローラー3
によって、カローゼルリール14側に向かう方向に変え
る。つまり、下デフローラー2と上デフローラー3とを
圧延材進行方向でずらして(所定の間隔で)配置し、上
デフローラー3の上下動によって、圧延材進行方向を変
える。本実施例では、下デフローラー2及び上デフロー
ラー3によって、圧延材がNo.2リールドラム11に向
かうように、圧延材進行方向を調整する。
【0025】No.2リールドラム11に向かうように進
行する圧延材は、三角ガイド4の上側の面(第一の辺)
に沿って進行し、上方向巻き取り式のNo.2リールドラ
ム11にコイル状に巻き取られる。
【0026】図3(a)に示すように、ここで、圧延材
が三角ガイド4の上側の面(第一の辺)に沿って進行す
る際に、エアー噴出ノズル8からエアーを噴出すると、
三角ガイド4の第一の辺に圧延材が押さえつけられ、圧
延材が撓むこと無く、圧延材の跳びはねや折れ曲がりが
抑制され、安定して良好に巻き取り作業を行うことが出
来る。また、圧延材が撓むこと無く、圧延材の跳びはね
や折れ曲がりが抑制されることから、歩留まりが向上
し、生産性が向上する。
【0027】また、図3(b)に示すように、巻き取り
が進むにつれ、No.2リールドラム11のコイル13の
直径は徐々に大きくなる。このコイル13の直径の増加
に伴い、可動ガイド7を短くする。
【0028】次に、圧延材切断時の動作について説明す
る。所望する量をコイル状に巻き取ると、出側シャー1
によって、圧延材を切断する。
【0029】圧延材が切断されると、圧延材が上方向に
跳ね上がるという問題がある。本実施例では、この跳ね
上がりを防止するために、コイル13に上方向から押さ
えつける手段を設けている。つまり、上ガイドフレーム
5をアームとして支持される上スナバーローラー6によ
ってコイル13を押さえつけているため、上述した跳ね
上がり問題を解消することが出来る。
【0030】また、圧延材が切断されると、圧延材に作
用している張力により、圧延材の尾端は、伸ばされたゴ
ムが縮むように、一気にNo.2リールドラム11に飛ば
される。この時、三角ガイド4とコイル13との間に間
隙が有ると圧延材がその間隙に入り込み、圧延材が折れ
曲がったりしてしまう。本実施例では、可動ガイド7を
調整して、この間隙を小さくすることが出来、圧延材の
間隙への入り込みや折れ曲がりを防止することが出来
る。
【0031】この間隙の調整、つまり、可動ガイド7の
移動調整には、次のような方法が適用される。
【0032】例えば、三角ガイド4とコイル13との距
離又は可動ガイド7とコイル13との距離を検出する距
離検出センサー15を設け、この距離検出センサー15
により間隙を測定し、その間隙が小さくなるように、可
動ガイド7の移動を調整するシリンダー17を制御す
る。つまり、間隙が大きい場合には、可動ガイド7をN
o.2リールドラム11側に移動する。可動ガイド7は、
三角ガイド4の第一の辺に沿ってNo.2リールドラム1
1側に延在する状態となり、前記間隙を小さくすること
が出来る。また、間隙が小さすぎて接触しそうな場合に
は、可動ガイド7をNo.2リールドラム11側から反対
方向に移動する。このように移動することによって、適
切な間隙を有することができる。本実施例では、可動ガ
イド7は、可動ガイド7をNo.2リールドラム11側か
ら反対方向に移動すると、最終的には三角ガイド4に収
納される状態となり、他の設備の邪魔とならない。
【0033】また、別の方法として、コイル直径は巻き
取り作業上、推定可能であり、No.2リールドラム11
配置位置や三角ガイド4配置位置を考慮して、コイル1
3の直径推定データから可動ガイド7の適切な位置(先
端がコイルに接触せず、且つ間隙を出来るだけ小さくす
る位置)を算出し、シリンダー17を制御することがあ
げれる。
【0034】ここで、本実施例では、上ガイドフレーム
5を設けているので、三角ガイド4の上方は、上ガイド
フレーム5によって束縛されるため、圧延材の跳びはね
は抑制される。また、圧延材の跳びはねを更に少なくす
るには三角ガイド4と上ガイドフレーム5とをほぼ平行
に配置し、近づけることが望ましい。
【0035】このように、切断された圧延材の前の部分
は、No.2リールドラム11に巻き取られる。そして、
次に、切断された圧延材の後の部分である圧延材は、下
デフローラー2及び上デフローラー3によって、その方
向をNo.1リールドラム10側に変更される。この際、
圧延材は、三角ガイド4の下部に位置する通路を進行す
る。その後、No.1リールドラム10に巻き取られる。
【0036】一方、No.2リールドラム11では、巻き
取りが終了し、コイル13は、No.2リールドラム11
から搬出される。
【0037】ここで、カローゼルリール14を公転し、
No.1リールドラム10とNo.2リールドラム11との
位置を変更する。カローゼルリール14の公転前に、ま
ず、三角ガイド4を公転の邪魔にならないように移動さ
せる。つまり、三角ガイド4をドラム軸方向に移動さ
せ、カローゼルリール14の公転時のNo.1リールドラ
ム10やNo.2リールドラム11の邪魔にならないよう
にする。
【0038】可動ガイド7は、三角ガイド4に設置して
いるので、三角ガイド4と一体となって移動し、カロー
ゼルリール14の公転の邪魔にならない。
【0039】このように、三角ガイド4をドラム軸方向
に移動した後に、カローゼルリール14を公転し、No.
1リールドラム10の位置とNo.2リールドラム11の
位置とを交換する。No.1リールドラム10がNo.2リ
ールドラム11の位置までくると、三角ガイド4を元に
戻して、No.1リールドラム10によって巻き取りを行
う。その後は、順次同様の動作を繰り返し、巻き取り作
業を効率よく実施することが出来る。
【0040】
【発明の効果】本発明によると、歩留まりの良い生産性
が優れた巻取り設備及び巻取り方法を提供することがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である巻取り設備の横面図。
【図2】本発明の一実施例である巻取り設備の上面図。
【図3】本発明の一実施例である巻取り設備の横面状態
図。
【符号の説明】
1…出側シャー、2…下デフローラー、3…上デフロー
ラー、4…三角ガイド、5…上ガイドフレーム、6…上
スナバーローラー、7…可動ガイド、8…エアー噴出ノ
ズル、9…マグネット、10…No.1リールドラム、1
1…No.2リールドラム、12…可動ガイド先端ローラ
ー、13…コイル、14…カローゼルリール、15…距
離検出センサー、16…ストローク検出センサー、1
7,22…シリンダー、18…カローゼルリール公転手
段、20…架台、21…レール。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ストリップをコイル状に巻き取るドラムを
    備えた巻取り設備において、 前記ドラムに該ストリップを案内する第一のガイドと、 前記第一のガイドに沿って設置され、前記ドラムまでの
    距離を変化させることが可能な第二のガイドを設けた巻
    取り装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の巻取り装置において、 前記ドラムに巻き取られるコイルの第二のガイド側コイ
    ル表面と、前記第二のガイドのコイル側先端との距離を
    検出する距離センサ、及び、第二のガイドの移動量を検
    出する検出センサのうち少なくとも一つを設置すること
    を特徴とする巻取り装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2に記載の巻取り装置
    において、 前記第一のガイドの上部に第三のガイドを設けて前記ス
    トリップを該第一のガイドの上面と該第三のガイドの下
    面に沿ってガイドして前記第三のガイドに下方に向かっ
    てエアーを噴出する噴出装置、及び、前記第一のガイド
    に該ストリップを該第一のガイド上面に吸引するように
    前記第一のガイドにマグネット、のうち少なくとも一つ
    を設けることを特徴とする巻取り装置。
  4. 【請求項4】ストリップをコイル状に巻き取るドラムを
    備えた巻取り設備において、第一及び第二のドラムを備
    えたカローゼルリール設備であって、 前記第一のドラムに該ストリップを案内する第一の辺と
    前記第二のドラムに該ストリップを案内する第二の辺と
    を備えた三角ガイドを設け、該三角ガイドは前記第一の
    ドラムとは所望の間隙を有して配置し、 前記第一の辺に沿って延在設置され、その先端と前記第
    一のドラムまでの距離を変化させることが可能なガイ
    ド、又は、前記第一の辺に沿って延在設置され、その延
    在する長さを変化させることが可能なガイドを設けた巻
    取り装置。
  5. 【請求項5】ストリップをコイル状に巻き取る巻取り方
    法において、 該ストリップを第一のガイドの案内によりドラムに巻き
    取る際に、 前記ドラムに巻き取られるストリップのコイル直径に基
    づいて、前記第一のガイドに沿って設置された第二のガ
    イドの前記ドラムまでの距離を変化させて巻き取ること
    を特徴とする巻取り方法。
JP11104906A 1999-04-13 1999-04-13 巻取り設備及び巻取り方法 Pending JP2000301234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11104906A JP2000301234A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 巻取り設備及び巻取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11104906A JP2000301234A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 巻取り設備及び巻取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000301234A true JP2000301234A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14393176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11104906A Pending JP2000301234A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 巻取り設備及び巻取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000301234A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192227A (ja) * 2000-12-21 2002-07-10 Daiwa Can Co Ltd 金属帯の巻取装置
WO2009128380A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 三菱日立製鉄機械株式会社 カローゼルリール設備
JP2011143413A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Nippon Steel Corp 金属帯の巻き取り方法およびその装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192227A (ja) * 2000-12-21 2002-07-10 Daiwa Can Co Ltd 金属帯の巻取装置
JP4618878B2 (ja) * 2000-12-21 2011-01-26 大和製罐株式会社 金属帯の巻取装置
WO2009128380A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 三菱日立製鉄機械株式会社 カローゼルリール設備
JP2009255129A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc カローゼルリール設備
CN102006946B (zh) * 2008-04-17 2012-12-26 三菱日立制铁机械株式会社 圆盘传送带卷轴设备
JP2011143413A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Nippon Steel Corp 金属帯の巻き取り方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7909282B2 (en) Center/surface rewinder and winder
EP2589555B1 (en) Center/surface rewinder and winder
JP6325110B2 (ja) 巻取機、及び、紙ウェブをロールに巻き取り新たなロールを開始するための方法
JP5767246B2 (ja) 巻取/巻戻装置および圧延ラインにおける金属製品の巻取/巻戻方法
US6185971B1 (en) Hot rolled material take-up equipment and take-up method
CN105858289B (zh) 复卷机
JP2011057336A (ja) スリッター装置
EP0316949B1 (en) Method of transporting rapidly quenched ribbon and apparatus therefor
JP2000301234A (ja) 巻取り設備及び巻取り方法
US5967448A (en) Metal strip shearing and coiling
JPH02233445A (ja) 支持ドラム式巻取り機
JP2909711B2 (ja) コイル巻取装置
JP2859582B2 (ja) ストリップコイルの鼻曲げ装置およびストリップ処理ライン
JP2550573Y2 (ja) 線材切断装置
KR100544384B1 (ko) 와이어 쏘우 장치의 가동 방법
JPH1099916A (ja) 連続熱間圧延の巻取り設備およびこれによる巻取り方法
JP2774302B2 (ja) アキユームロール装置
FI105463B (fi) Menetelmä ja laite paperirainan rullauksessa
JP2003025015A (ja) 鋼帯の巻取り方法
JP2000271645A (ja) 金属帯巻取りにおける間紙の挿入方法および挿入装置
JP6326537B1 (ja) 横型ルーパー
JPH10263701A (ja) 帯状物の巻取方法
JP2858365B2 (ja) 帯状材料のアキュームレータ
JP2005047704A (ja) 金属ストリップのスリット設備
JP2003164911A (ja) 連続プロセスラインにおけるルーパの同期位置制御方法