JP2000296911A - 農産物の選別包装装置 - Google Patents

農産物の選別包装装置

Info

Publication number
JP2000296911A
JP2000296911A JP11102865A JP10286599A JP2000296911A JP 2000296911 A JP2000296911 A JP 2000296911A JP 11102865 A JP11102865 A JP 11102865A JP 10286599 A JP10286599 A JP 10286599A JP 2000296911 A JP2000296911 A JP 2000296911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
box
standby
packing
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11102865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4031143B2 (ja
Inventor
Sadayasu Sato
定泰 佐藤
Mitsuaki Harada
充晃 原田
Kazuhiko Matsui
和彦 松井
Hiroshi Matsuzawa
宏志 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Maki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maki Manufacturing Co Ltd filed Critical Maki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10286599A priority Critical patent/JP4031143B2/ja
Publication of JP2000296911A publication Critical patent/JP2000296911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031143B2 publication Critical patent/JP4031143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動箱詰装置による機械詰めと手詰めの作業
とを、簡易な構造でかつ小型な選別包装装置で実現す
る。 【解決手段】 農産物を箱詰のために待機させる箱詰待
機コンベア301を、機械詰め,手詰めの作業をする農
産物の待機部として共用し、この箱詰待機コンベア30
1を挟んで対向する機械詰め作業部の箱待機部601、
あるいは手詰め作業部の箱待機部631で待機された包
装箱に、上記作業の機械詰めあるいは手詰めを選択して
行なうことを可能として、多機能でありながら、全体が
小型で簡易な構造の選別包装装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農産物を選別して
箱詰め包装し、出荷するために用いられる農産物の選別
包装装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】選果場において農産物を箱詰包装するた
めに、自動箱詰装置(自動箱詰手段)を含む農産物の選
別包装装置は従来から種々提案され、実施に供されてい
る。これらの装置のうちで代表的なものは、農産物を所
定の等級・階級の要素で仕分けるように設定した仕分区
分毎に一台の箱詰装置を割当て、この専用化した箱詰装
置で各仕分区分に分別された農産物を箱詰する方式のも
のであり、この方式の自動箱詰装置を用いることで、作
業人員の確保が難しくなってきているという現状を改善
できる利点が得られる。
【0003】しかしこの仕分区分毎に専用化した自動箱
詰装置を設置する方式の選別包装装置には設備投資効率
をあまり高くできないという問題がある。これは、天
然,自然の産物である農産物は、その大きさの大きいも
のから小さいものまで平均的には分布しないのが普通
で、また、熟成の程度等も平均的でないのが普通である
ことが原因している。例えば、大きくてかつ熟成度が良
好で評価の高いものがある一方で、小さくてかつ熟成度
が低いために評価の低いものもあり、またこれらの中間
的な評価のものも種々あって、これらの評価の違うもの
が平均的に分布することはむしろ希である。そして、こ
れらの各仕分区分別に専用の箱詰装置を設置する上記方
式を採用すると、分布の少ない仕分区分用に設置された
自動箱詰装置の稼働率は、分布の多い仕分区分用に設置
された自動箱詰装置の稼働率に比べて大幅に低く、設備
全体としては、一部の箱詰装置の休止が長くなって設備
投資効率が低くなってしまうのである。
【0004】かかる問題を解消して設備投資効率の向上
を図る提案もされており、本出願人も、一つの自動箱詰
装置を特定の仕分区分の農産物包装用に専用化せずに、
複数の仕分区分の農産物を一台の自動箱詰装置で箱詰め
できるようにした新たな方式の提案を既にした(特開平
9−301304号公報)。
【0005】この提案の選別包装装置は、一つの自動箱
詰装置に対して、異なる仕分区分用の集積ライン(集積
コンベア)を複数連係させ、各集積ラインの集積状態を
管理して、集積ラインと自動箱詰装置の連係を切り換え
るようにした特徴的な構成を有するものであり、この選
別包装装置によれば、分布の少ない仕分区分と分布の多
い仕分区分の集積ラインを一つの自動箱詰装置に連係さ
せる組み合わせの工夫で、複数の自動箱詰装置の稼働率
を平均化することができ、全体としてみれば、特定の自
動箱詰装置が休止する時間が少なくなり、全体の投資効
率の高い設備を提供できるという利点が得られる。
【0006】以上のように、選別包装装置は一台の自動
箱詰装置を中心とした単位として構成され、搬送コンベ
ア機構に機械的に連結されていないフリーな状態の受皿
(以下「フリートレイ」という)に仕分区分の判定され
た農産物を載せて搬送する選別コンベアに対して、複数
の選別包装装置が連係することで選果設備を形成するも
のである。
【0007】ところで、農産物の箱詰めにおいては、こ
れを機械式の自動箱詰めとする場合だけでなく、市場の
要求等から特に高等級品位のものについては一つ一つの
農産物を網袋で包むなど丁寧に扱うことが要求される場
合もあって、手作業で箱詰めすることもある。これは農
産物の仕分区分の選別−仕分−箱詰という一連の工程中
で、箱詰作業工程の自動化,機械化が最も難しく、特に
特殊な包装形態が求められる場合にその傾向が顕著とな
るからである。かかる手詰め作業を行う場合には、従来
は、多くの人手に頼って仕分区分の選別−仕分−箱詰の
作業を行っていた。
【0008】しかし、農産物の等級,階級を測定して仕
分区分を判定する選別工程や、判定された仕分区分別に
農産物を集積する仕分工程では、フリートレイに農産物
を載せたまま取り扱えるので農産物を傷める虞も少な
く、また、CCDカメラ等の撮像装置などを利用して迅
速で個人差の少ない仕分区分の判定を行えるので、箱詰
工程では自動箱詰装置を使用することなく手詰め作業を
採用し、その他の作業は上記一連の自動化した選果設備
を利用して行うことが有利である。
【0009】かかる観点から、選別コンベアからフリー
トレイごと排出される農産物のうち、自動箱詰装置で箱
詰することが適している仕分区分の農産物のために自動
箱詰ステージ(作業部)を準備すると共に、これとは別
に、手詰め作業が適していると考えられる仕分区分の農
産物のために手詰め箱詰ステージを準備し、仕分区分に
応じてその送り出し先ステージを切り替えるようにした
選別包装装置が考えられ、本出願人はかかる構成を有す
る選別包装装置を既に提案した(特願平10−1362
60号)。
【0010】かかる提案の装置によれば、機械詰め, 手
詰めのいずれの場合にも、選別工程や仕分工程の装置,
機構を利用し、箱詰め段階については、別々に設けた自
動箱詰ステージあるいは手詰めステージでそれぞれの農
産物に適した態様での箱詰を実施できる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
な自動箱詰めあるいは手詰めを行なう場合の作業態様を
本出願人が検討したところによれば、機械装置により自
動箱詰めする場合であってもあるいは手詰めで箱詰めす
る場合であっても、箱詰待機コンベアで待機している農
産物を箱待機部に待機している包装箱に詰めるために準
備される該箱詰待機コンベアや箱待機部の構成は共通
(同じ)にでき、したがって構成を共通化すれば、上述
した自動箱詰ステージと手詰めステージを別々に設ける
場合でもこれらの装置,機構を構成する部品等を共用で
きるので有利である。
【0012】しかし、自動箱詰ステージと手詰めステー
ジを別々に設けるために、部品数が多くなり、また異な
るステージそれぞれにフリートレイを搬送させるコンベ
ア手段を引き回す必要があるのでコンベアが長くなり、
またその引き回しのために要する空間を確保しなければ
ならない。
【0013】そこで本発明者は、これらの問題を効果的
に解消することを課題として更に検討を重ね、箱詰待機
コンベアに対して、自動箱詰ステージである機械詰め作
業部と、手詰めステージである手詰め作業部とを所定の
関係で配置することで、一つの箱詰待機コンベアを自動
箱詰めと手詰めに共用可能とした新たな構成を開発する
に到ったものである。
【0014】かかる観点からなされた本発明の目的は、
必要に応じて自動箱詰めあるいは手詰めの作業を選択し
て行なうことができる選別包装装置を、箱詰待機コンベ
アをこれらの作業に共用できるようにして、全体装置を
小型で簡易な構造のものとするところにある。
【0015】又本発明の別の目的は、自動箱詰めあるい
は手詰めの作業を選択して行なうことを可能とする他、
これらの作業を同時に行なうことができる選別包装装置
を提供するところにある。
【0016】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的・課題
を解決するためになされた本発明の特徴は、上記特許請
求の範囲の各請求項に記載した発明の構成を有するとこ
ろにある。
【0017】すなわち、本願請求項1の農産物の選別包
装装置の発明は、仕分区分の判定された農産物を搬送す
る選別コンベアに対して、この選別コンベアから排出さ
れた同じ仕分区分の農産物を箱詰包装のために一列に整
列させて待機させる少なくとも一条の箱詰待機コンベア
と、この箱詰待機コンベアの搬送路を搬送横方向に挾ん
で両側に設けられ、かつ箱詰め対象の包装箱を待機させ
る各箱待機部と、前記箱詰待機コンベア片側の箱待機部
で待機中の包装箱に該箱詰待機コンベアで待機している
農産物を詰めるための自動箱詰手段を配置した機械詰め
作業部と、前記箱詰待機コンベア他側の箱待機部で待機
中の包装箱に該箱詰待機コンベアで待機している農産物
を手作業で詰めるための手詰め作業部とを備えたことを
特徴とする。
【0018】上記構成において、選別包装装置は、選別
コンベアに沿って多数接続して用いられる。好ましい実
施態様においては、前記選別コンベアは、その始端部側
の供給部で農産物が載せられたフリートレイ(コンベア
装置に機械的に連結されていない受皿)を搬送しなが
ら、該農産物の選別要素(大きさ,重量等の階級要素、
色,傷,糖度等の等級要素など)をCCDカメラ等を用
いて計測し、コンピュータで画像解析するなどにより仕
分区分を判定する工程を有する。上記により判定された
各農産物は仕分区分別に前記選別コンベアの所定の位置
から、該当する仕分区分が割り当てられている分岐経路
にフリートレイごと排出される。このようにして排出さ
れた農産物は、自動箱詰装置と対応して配置されている
箱詰待機コンベアに直接送ることもできるが、好ましい
実施態様においては、同じ仕分区分の農産物が載ったフ
リートレイは、同仕分区分が割り当てられている集積コ
ンベアに所定数が集積・ 貯留するように排出される。こ
の場合には該集積コンベアは本発明の選別包装装置の一
部を構成する。なお集積コンベアの詳細は後述する。
【0019】また上記箱詰待機コンベアは、ベルト式,
コロ式などの搬送コンベアを用いて構成され、好ましい
実施態様においては、集積コンベアから選択的に送り出
された一群の農産物を載せたフリートレイを搬送駆動す
るコンベア手段と、フリートレイ上の農産物を箱詰めす
るまで搬送先端でこれを停止させるストッパ手段とを組
み合わせて構成される。この箱詰待機コンベアは農産物
を一列状に搬送,停止させるものとすることがよい。
【0020】この箱詰待機コンベアは、一つの自動箱詰
装置に対して一つであってもよいが、好ましい実施態様
においては二つ以上設けられ、このように設けること
で、以下の好ましい運用が可能となる。すなわち、一つ
の箱詰待機コンベアについての箱詰め作業を行っている
間に、他の箱詰待機コンベアで次の箱詰め作業がただち
に開始できるように準備でき、一つの自動箱詰装置を休
止させることなく連続的に稼働させることができる。ま
た、一つの箱詰待機コンベアに待機された農産物の自動
箱詰め作業を行いながら、同時に他の箱詰待機コンベア
に待機された農産物の手詰め作業を行なうことができ
る。更に、複数の箱詰待機コンベアに対して複数の作業
者によりそれぞれ手詰め作業を同時に行なうことができ
る。
【0021】次に箱待機部について述べると、本発明
は、箱詰待機コンベアの横方向片側に自動箱詰装置を配
置した機械詰め作業部を設けると共に、反対側に手詰め
作業部を設けたという特徴的構成を備えており、かかる
構成との関係で、箱待機部は上記箱詰待機コンベアの搬
送横方向の両側にそれぞれ設けられる。なお、これらの
箱待機部は、機械詰め作業部あるいは手詰め作業部にお
いて必ずしも一つだけ設けることに限定されず、必要に
応じて二以上設けることもでき、また機械詰め作業部と
手詰め作業部に設けられる箱待機部の数が異なっていて
もよい。これは、箱詰待機コンベアが複数設けられる場
合に、これらの全てを自動箱詰めの対象としたり、ある
いは手詰めの対象とすることもできるからである。
【0022】なお、箱待機部には、空箱を供給する手段
と農産物を箱詰した後の箱を排出する手段が連係して設
けられる。
【0023】上記構成における自動箱詰手段は、好まし
い実施態様においては、箱詰待機コンベアで一列状に待
機されている複数の農産物をその列状のまま吊り上げて
包装箱に箱詰めする動作を必要な回数繰り返して所定個
数の農産物の箱詰包装を行なう吊り上げ移送機構を用い
ることができる。この吊り上げ移送機構としては、箱詰
待機コンベアの上部から箱待機部の上部に渡って水平面
内で直交する2軸の方向(x軸,y軸の方向)、あるい
は一軸方向(x軸又はy軸の一方の方向)に移動可能に
設けた移動台に、吸着カップを下端に有する吊上杆を列
状に吊下げると共に、吸着カップを垂直方向(z軸方
向)に昇降できるようにして、箱詰待機コンベアからの
一列状の農産物の吊り上げ−移動−包装箱への吊り下ろ
し、という一連の動作で農産物の箱詰包装するものを好
ましく用いることができる。箱詰待機コンベアにおける
隣接農産物の離間間隔と、箱詰状態での隣接農産物の離
間間隔が異なる場合には、既知のパンタグラフ機構等を
用いて農産物の吊持状態を変更調節できるようにする機
構を用いればよい。なお本発明の自動箱詰手段は、農産
物を列状に吊り上げ移送する動作を繰り返して行うもの
に限定されるものではない。
【0024】以上の構成を有するこの発明によれば、一
つの箱詰待機コンベアに送り込まれた一群の農産物を、
自動箱詰装置による機械詰め作業で箱詰めすることもで
きるし、あるいは適宜必要に応じて手詰め作業で箱詰め
することもでき、機械詰め専用の箱詰待機コンベアと、
手詰め専用の箱詰待機コンベアを別々に設ける必要がな
い。
【0025】したがって、農産物を載せたフリートレイ
の搬送経路を形成するコンベア手段を、前記専用の二つ
の箱詰待機コンベアを設ける装置に比べて簡易化でき、
部品点数も少ないので設備投資費用を少なくできる。ま
たコンベア手段を引き回す空間が少なく限定されるの
で、設備全体の小容積化やレイアウト設計の自由度が、
上記専用箱詰待機コンベア使用方式に比べて大きく得ら
れる。
【0026】更に、全ての箱詰待機コンベアを機械詰め
作業で箱詰めすることに利用し、あるいは全ての箱詰待
機コンベアを手詰め作業で箱詰めすることに利用するこ
ともできるため、これらの作業の選択余地が、上記専用
箱詰待機コンベア使用方式では得られない範囲に拡大す
る、等々の有効な利益が得られる。
【0027】請求項2の発明は、 上記発明において、選
別コンベアに沿ってその横方向に多数並設して接続さ
れ、かつ該選別コンベアから排出される仕分区分が同じ
農産物を集積するように仕分区分がそれぞれ割り当てら
れる集積コンベアを設け、箱詰待機コンベアは、これら
多数の集積コンベアの中から逐次選択された所定の集積
コンベアから、包装単位の一群の農産物が送り込まれる
ように複数の集積コンベアの終端部に連係されているこ
とを特徴とする。
【0028】この発明における上記特徴は、集積コンベ
アが設けられることと、その集積コンベアの複数が一組
をなして、一台の自動箱詰装置に対して一条又は複数条
設けられている箱詰待機コンベアに連係されているとこ
ろにある。
【0029】上記において、集積コンベアは、構造的に
はベルト式,コロ式などのコンベア手段を用いることが
でき、好ましい実施態様においては、選別コンベアから
排出されたフリートレイを搬送駆動するコンベア手段
と、排出されたフリートレイが所定数集積するまで搬送
先端でこれを停止させるストッパ手段とを組み合わせて
構成することができる。またこの集積コンベアは、機能
的には、選別コンベアから同じ仕分区分の農産物が排出
されて集積するように用いられる。
【0030】一つの箱詰待機コンベアに連係して設けら
れる複数の集積コンベアの組には、全て同じ仕分区分の
農産物が集積するようにしてもよいが、好ましい実施態
様においては、選別コンベアに対して複数設けられる選
別包装装置ごとに各一つ配置される自動箱詰装置の稼働
率を平均化するという意味では、該組の中の各集積コン
ベアに、相互に異なる仕分区分の農産物を集積させるこ
とがよい。このようにすることで、複数の選別包装装置
ごとに設けられる集積コンベアに農産物が集積する頻度
(包装単位の数が集積される頻度)を平均化することが
容易となり、複数の選別包装装置にそれぞれ設けられる
自動箱詰装置の稼働率を平均化できる。なお、特定の集
積コンベアに対して集積させる農産物の仕分区分は、常
に同じであってもよいし、包装単位の数の農産物を集積
しこれを箱詰位置である箱詰待機コンベアに送り出す度
ごとに、次に集積する農産物の仕分区分を新たに更新設
定するようにしてもよい。なお、集積コンベアの特に具
体的な好ましい実施態様としては、農産物を載せたフリ
ートレイを一列状に搬送,停止させるものとすることが
よい。複数の集積コンベアの中からこれに連係する箱詰
待機コンベアに一群の農産物を送り出す際の集積コンベ
アの選択は、各集積コンベアにおける農産物の集積状態
を監視することで行うことができ、このような監視は、
選別コンベアから各集積コンベアへの農産物の排出個数
をカウントする方式、集積コンベアにおける農産物の集
積状態をセンサ等で直接検出する方式など、適宜の方式
を採用することができる。
【0031】この発明によれば、選別コンベアから排出
した農産物を箱詰待機コンベアに送り込むタイミングの
適正化を効果的に実現できるので、自動箱詰装置の稼動
効率向上に有効で、対設備投資費用の低減化に有利であ
る。
【0032】請求項3の発明は、上記請求項2の発明に
おいて、箱詰待機コンベアの搬送方向を、集積コンベア
の搬送方向と直交する方向に延設したことを特徴とす
る。
【0033】上記箱詰待機コンベアは、集積コンベアの
搬送方向と同じ方向に延設することもできるし、その他
の方向(斜めあるいは直交する方向)に延設することも
勿論でき、これらは選果設備のレイアウトに応じて決め
ることができるが、この発明のように、箱詰待機コンベ
アを集積コンベアと直交する方向に延設すれば、一つの
選別包装装置において並設する複数の集積コンベアの横
方向(並設方向)の長さ範囲内で箱詰待機コンベアを延
設することが可能となり、選果設備のコンパクトな設計
に有効である。
【0034】請求項4の発明は、上記請求項3の発明に
おいて、箱詰待機コンベアと集積コンベアの終端部を連
係する中継コンベアを設け、この中継コンベアは、前記
並設された集積コンベアの終端部から並設方向に延びる
第1の搬送部と、この第1搬送部の終端から略直角に転
向して延びる第2の搬送部とを備え、該第2の搬送部の
終端部を前記箱詰待機コンベアの始端部に接続すること
で、集積コンベアの搬送方向前方に中継コンベアと箱詰
待機コンベアとでコ字形に囲まれた空間を形成し、この
コ字形内側の空間に機械詰め作業部を配置すると共に、
箱詰待機コンベアを挾んで反対側に手詰め作業部を対向
配置したことを特徴とする。
【0035】この発明によれば、 選別コンベアから分岐
するように接続された複数の集積コンベアと、これら集
積コンベアの搬送方向終端部側の前方にコ字形に延設さ
れたコンベア及びこのコンベアで囲まれた空間とによ
り、一つの選別包装装置が全体として長方形状の整然と
した領域を形成し、かつそのコンベアで囲まれた空間に
自動箱詰装置を配置することができ、更に上記長方形状
の最外側の辺の位置をなす箱詰待機コンベアに対してそ
の外側から作業者がアプローチし易く、かつ自動箱詰装
置等の機械,機構による事故防止を十分に配慮した設計
もし易いレイアウト、設計が容易な装置を提供すること
ができる。
【0036】また、一つの選別包装装置の単位を上記の
ように長方形状の整然とした領域として区画できるの
で、選別包装装置を複数設置した状態の選果設備全体の
概要,構造的輪郭を把握し易く、この点からも設備設計
が容易になると共に、作業者の安全管理上の対策もとり
易いという極めて有利な利点が得られる。
【0037】請求項5の発明は、上記の各発明におい
て、箱詰待機コンベアは、複数条がその搬送横方向に隣
接並設されていると共に、これらの各箱詰待機コンベア
は互いに異なる集積コンベア群と連係していることを特
徴とする。
【0038】上述したように、箱詰待機コンベアは、一
つの選別包装装置において一条のみ設けることもできる
が、好ましい実施態様においては複数条設けられ、この
場合には、複数条の箱詰待機コンベアは搬送横方向に隣
接して設けることがよい。なおここで隣接というのは、
各箱詰待機コンベアの終端部が搬送方向に一致している
場合、ずれている場合のいずれも含む。
【0039】またこの発明においては、一つの選別包装
装置(従って自動箱詰装置は一つ)に複数条設けられる
各箱詰待機コンベアは、該選別包装装置の一部を構成す
る集積コンベアを複数づつに分けて、一つの箱詰待機コ
ンベアが複数の集積コンベアに連係するように設けられ
る。なお、本発明においてかかる構成を採用すること
が、一つの箱詰待機コンベアが一つの集積コンベアに連
係する場合、あるいは一つの集積コンベアが複数の箱詰
待機コンベアに連係する場合を排除することを意味する
ものではなく、これらの構成を必要に応じて選別包装装
置の一部において採用することもできる。
【0040】この発明によれば、複数条の箱詰待機コン
ベアと集積コンベアが、個々の構成としてあるいは相互
の連係においてそれぞれ好ましい構成をなすことによっ
て、例えば、一つの箱詰待機コンベアに複数の集積コン
ベアが連係することで、該箱詰待機コンベアに箱詰めの
ために送り込む一群の農産物の途切れを効果的に低減で
きるので自動箱詰装置の休止時間を少なくでき、あるい
は各箱詰待機コンベアが連係する集積コンベアが相互に
異なるようにすることで、一つの自動箱詰装置が受け持
つ集積コンベアの数をより多くできて、選別包装装置の
稼働効率を高め、選果設備全体に必要な選別包装装置の
数(つまり自動箱詰装置の数)を削減できる利点が得ら
れる。
【0041】請求項6の発明は、上記請求項1ないし5
のいずれかの発明において、機械詰め作業部及び手詰め
作業部の各箱待機部に包装箱を供給する箱供給装置を設
け、この箱供給装置は、前記箱詰待機コンベアの両側に
配置されている各箱待機部に包装箱を供給するための箱
供給コンベアを箱詰待機コンベアの下方を横断して有す
ることを特徴とする。
【0042】この発明によれば、箱詰待機コンベアの両
側に設けられる機械詰め作業部と手詰め作業部のための
対をなす箱待機部に空箱(空の包装箱)を供給する装置
を一つとすることができ、選別包装装置の各構成を少な
い部品数で形成できると共に、装置設置容積の有効利用
を図ることができる。
【0043】請求項7の発明は、上記請求項6の発明に
おいて、箱供給装置は、箱供給コンベアにより箱詰待機
コンベア両側の各箱待機部の下方に包装箱を搬送させる
ように設けられていると共に、該箱供給コンベアの搬送
面とその上方の箱待機部との間で包装箱を昇降させる昇
降手段を有するように設けたことを特徴とする。
【0044】この発明によれば、上述した箱供給装置の
好ましい実施態様の構成を提供することができる。
【0045】請求項8の農産物の選別包装装置の稼動方
法の発明は、上記請求項5ないし7のいずれかの発明の
選別包装装置の箱詰待機コンベア片側の機械詰め作業部
において、複数条のうちの一つの箱詰待機コンベアと箱
待機部との間で自動箱詰を行なうと共に、箱詰待機コン
ベア他側の手詰め作業部において、複数条のうちの他の
箱詰待機コンベアと箱待機部との間で手詰め作業するよ
うに選別包装装置を稼動させることを特徴とする。
【0046】本発明の選別包装装置において、箱詰待機
コンベアを複数条設けた場合には上述したようにいくつ
かの態様で実施することができるが、この発明の稼動方
法によれば、好ましい実施態様においては、コ字形の搬
送路を形成している箱詰待機コンベアのうちの内側のコ
ンベアから自動箱詰装置による機械詰め作業を行いなが
ら、外側のコンベアから手詰め作業で箱詰めを同時に行
うように装置を稼働させることにより、市場等から要求
される特定の箱詰め状態に合致した作業を、選果設備全
体としての稼働を効率よくしながら実現できる。
【0047】以上説明した本発明の選別包装装置は、例
えば、リンゴ、柿、桃、メロン、柑橘等の果実、トマト
等のそ菜類などを対象として好適に用いられる。
【0048】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面に示した実施形
態に基づいて説明する。
【0049】実施形態1 図1〜図6で説明される本例は、コ字形に形成した搬送
コンベアの前方側の直交する軌道部分に箱詰待機コンベ
アを二条に設け、そのコ字形の内側の機械詰め作業部に
箱待機部を二つ配置すると共に、箱詰待機コンベアを挟
んだ反対側(コ字形の外側)の手詰め作業部にも箱待機
部を二つ配置した特徴を有する選別包装装置を示したも
のである。またこの例の選別包装装置が設けられる選果
設備は、選別コンベア1が、その始端側において農産物
をフリートレイ(受皿)に載せる供給部(図示せず)を
有すると共に、搬送される農産物の等級・階級を計測し
判定して仕分区分を決定する選別部(図示せず)を搬送
途中に有するように構成されていて、選別包装装置は、
この選別コンベア1の横方向に多数分岐接続された集積
コンベア201からなる集積コンベア装置2を有してい
る。なおこの集積コンベア装置2の選別コンベア1との
接続部には、上記により等級・階級が判定された農産物
Pをフリートレイごと集積コンベア装置2の選択された
集積コンベア201に排出する仕分排出部が設けられて
いると共に、この仕分排出部の各集積コンベア201か
ら選択的に送り出される一群の農産物Pをフリートレイ
ごと受け入れて箱詰のために待機させる二以上の箱詰待
機コンベア301,302からなる箱詰待機コンベア装
置3が設けられており、図1はこの選別包装装置の仕分
排出部から箱詰待機コンベアに渡る範囲を平面図で示し
たものである。なお、以下の説明では、農産物入りフリ
ートレイを符号4で示すと共に、農産物を取り出して空
になったフリートレイは符号41で示した。
【0050】以下、本例の選別包装装置について詳細に
説明する。
【0051】本例の集積コンベア装置2は、多数の集積
コンベア201が上記選別コンベア1に対して横方向に
略直角に分岐して接続されており、これらの各集積コン
ベア201は、仕分区分が固定して割り当てられ、ある
いは一群のフリートレイ4を送り出した後に次に受け入
れる農産物の仕分区分を変更して割り当てできるように
なっている。
【0052】以上の選別包装装置の各構成部分とその接
続関係を以下順次説明すると、まず農産物は、選別コン
ベア1から集積コンベア装置2の各集積コンベア201
にフリートレイ4ごと仕分排出される。
【0053】本例では、一台の自動箱詰装置9に一つの
集積コンベア装置2(本例では六条の集積コンベアで一
組)がそれぞれ対応して設けられ、選別コンベア1から
排出されたフリートレイ4を一列状に貯溜・集積する集
積コンベア201と、この集積コンベア201から箱詰
包装部に一群のフリートレイ4を送り出す際の連係を切
換えるようにコンベア終端部に設けられた出没式のフリ
ートレイストッパ202とを備えている。また選別コン
ベア1から農産物をフリートレイごと排出する排出装置
101は、例えば特開平6−278848号公報で開示
されている仕分け排出装置を用いて構成することがで
き、本例では選別コンベア1から分岐された二条の集積
コンベア201に対して一つが対応して設けられ、した
がって六条の集積コンベア201に対して三つの排出装
置101が配置されている。また本例の各排出装置10
1は、二条の集積コンベア201にフリートレイ4を振
り分ける機能をもつように構成されている。すなわち、
二条の集積コンベア201に対して異なる仕分区分が割
り当てられている場合、例えば一方の集積コンベア20
1に大きさの階級がLで等級がAの仕分区分(A−L)
が割り当てられ、他方の集積コンベア201には、仕分
区分(B−M)が割り当てられているとすると、仕分区
分が判定された農産物Pが選別コンベア上で搬送されな
がらその仕分区分が割り当てられた集積コンベア201
に連係する排出装置101の位置を通過する際に、コン
ピュータ等の制御手段(図示せず)からの指令により、
排出装置101の回転テーブル上で回転する電磁吸着部
1011が、所定位置に固定配置されている励磁部10
12により励磁されてフリートレイ4はこれに吸着さ
れ、該回転テーブルの回転に従って選別コンベア1上か
ら横方向に転向し排出されることになる。そして、所定
角度の位置に設けられた励磁解除部1013又は101
4のいずれかで電磁吸着部1011の励磁が解除される
ことで、選別コンベア1から排出されたフリートレイ4
は、回転テーブルから離れて二条並設された集積コンベ
ア201のいずれかのレーンに送り込まれることにな
る。
【0054】集積コンベア201に送り込まれた農産物
入りフリートレイ4は、該コンベアの終端部に設けたフ
リートレイストッパ202のストッパ板が通常は搬送面
の上に突出されていることで搬送が停止され、この状態
で同じ仕分区分に分類された農産物を載せたフリートレ
イ4の所定数(通常は箱詰する包装単位の一群)が集積
するまで貯留・ 集積される。
【0055】次に、上記の集積コンベア装置2と、箱詰
待機コンベア301,302の二条からなる箱詰待機コ
ンベア装置3との関係について述べると、六条の集積コ
ンベア201は三条づつの2組に分けられていて、各組
の集積コンベア201はそれぞれ一つの箱詰待機コンベ
ア301又は302に対して連係されていて、上記貯留
・集積した一群のフリートレイ4を選択的に送り出すよ
うに連係されている。すなわち、図1に示した本例で
は、図1の右側三条の集積コンベア201(以下、右側
と左側の組の集積コンベアを区別する場合は右側三条を
2011とし、左側三条を2012とする)は、集積コ
ンベア201の終端から一定長前方に離間した位置にお
いて該集積コンベア201と直交する方向(選別コンベ
ア1とは平行する方向)に延設された第1の箱詰待機コ
ンベア301に連係され、上記三条の中から選択された
集積コンベア2011の終端のフリートレイストッパ2
02による送り出し停止が解除(ストッパ板が搬送面か
ら下方に没入)されることで、該集積コンベア2011
に貯留・集積した一群のフリートレイ4は該第1の箱詰
待機コンベア301に送り込まれる。
【0056】同様にして、図1の左側三条の集積コンベ
ア2012は、上記第1の箱詰待機コンベア301に対
し隣接しかつ第1の箱詰待機コンベアよりも集積コンベ
アに近い側に並設された第2の箱詰待機コンベア302
に連係され、同様に、三条の中から選択された集積コン
ベア2012の終端のフリートレイストッパ202によ
る送り出し停止が解除(搬送面から下方に没入)される
ことで、該集積コンベア2012に貯留・集積した一群
のフリートレイ4は該第2の箱詰待機コンベア302に
送り込まれる。なお、本例では、第1と第2の箱詰待機
コンベア301,302は、その待機位置が図示のよう
に延設方向にずれて設定されている。これは、後述する
箱待機部に待機される包装箱に対する農産物の自動箱詰
時の作業の迅速化に適するようにするためである。
【0057】303は、上記集積コンベア終端部に設け
られたフリートレイストッパ202と同様の出没式のフ
リートレイストッパであり、通常は搬送面上にストッパ
板が突出していることで集積コンベア201から送り込
まれたフリートレイ4を停止させ、農産物の吊り上げが
終わって空になったフリートレイ41は該ストッパ板の
搬送面下方への没入によりリターンコンベア5に排出さ
れる。排出されたフリートレイ41は、各選別包装装置
から排出された空のフリートレイ41を合流リターンコ
ンベア51で合流して、選別設備の農産物供給部に戻す
ようになっている。
【0058】また304,305は、各三条の集積コン
ベア2011,2012から箱詰待機コンベア301,
302にフリートレイ4を送り込む際の中継搬送路を形
成する中継コンベアであり、本例では集積コンベア20
1の終端部と箱詰待機コンベア301,302の間に、
箱待機部等を設置するための空間を形成させることがで
きるように、図1で示した状態では左側が開いたU字形
をなすように延設されている。
【0059】なお、上記した集積コンベア201へのフ
リートレイ4の集積状態の監視、これに関連した排出装
置101によるフリートレイ4の排出制御、各フリート
レイストッパ202,303の停止,停止解除の制御等
は、図示しないMPU(マイクロ プロセッサ ユニッ
ト)を含むコンピュータを用いて行なうことができる。
【0060】次に、包装箱に農産物を詰める箱詰包装部
について述べると、本例においては、機械詰め作業部に
おける箱詰包装部は、二つの箱待機部601,602が
上記並設された二条の箱詰待機コンベア301,302
に対応するようにこれら箱詰待機コンベア301,30
2の延設方向に沿って隣接配置されている。また箱詰待
機コンベア301,302を挟んだ反対側には、手詰め
作業部における箱待機部631,632が、上記箱待機
部601,602と対向して対をなすように設けられて
いる。
【0061】上記の各箱待機部601,602,63
1,632は図1〜図4に示されるように、各箱待機部
にそれぞれ対応して空箱を供給できるように空箱供給装
置610が、後述する手詰め作業部での作業に邪魔にな
らない位置に設けられていて、開蓋状態の空箱620は
この空箱供給装置610内を図示しない昇降装置により
降下されて下方の二条の箱搬送コンベア611,612
にそれぞれ載せられ、この箱搬送コンベア611,61
2による搬送で、始端側では手詰め作業部の箱待機部6
31,632下方に搬送され、昇降装置6311,63
21で箱待機部631,632まで上昇するようになっ
ている。
【0062】また箱搬送コンベア611,612の終端
側では、空箱620は機械詰め作業部の上記箱待機部6
01,602の下方に搬送され、昇降装置6011,6
021で箱待機部601,602まで上昇するようにな
っている。603,633は、各箱待機部下方まで搬送
された空箱620を箱搬送コンベア611,612上で
係止して停止させる箱ストッパであり、通常は搬送面上
にストッパ板が突出して箱の搬送を停止させ、空箱62
0を、箱待機部601,602(あるいは631,63
2)に上昇させて所定の箱詰作業を行なわせ、作業が終
了した箱621が昇降装置6011,6021(あるい
は6311,6321)により箱搬送コンベア上まで下
降されたときには、搬送コンベアストッパ603,63
3は搬送面下方に没入して停止を解除し、農産物が箱詰
めされた箱621を搬送下流側に搬送させるようになっ
ている。なお箱搬送コンベア611,612の終端部
は、製品搬出コンベア640に接続されている。
【0063】なお、上記の箱搬送コンベア611は、箱
詰待機コンベア301,302の下方を横断して機械詰
め作業部の箱待機部601と手詰め作業部の箱待機部6
31に渡るように設けられ、同様に箱搬送コンベア61
2は、箱詰待機コンベア301,302の下方を横断し
て機械詰め作業部の箱待機部602と手詰め作業部の箱
待機部632に渡るように設けられていて、空箱供給装
置610はこれらの各箱搬送コンベア611,612に
それぞれ独立・別個に空箱620を供給する。
【0064】以上により、空箱620が箱待機部60
1,602,631,632に供給され、農産物Pが箱
詰された後に該箱待機部601,602から排出される
一連の動作を行わせる機構が説明され、かかる構成を有
する本例の機構により、農産物箱詰用の空箱620の箱
待機部601,602,631,632への供給、及び
箱詰後の包装箱621の排出の動きと、箱詰包装単位の
一群の農産物の箱詰待機コンベア301,302への供
給、及び空になったフリートレイ41の排出の一連の動
きとが適切に行われる。
【0065】次に自動箱詰のために箱待機部601,6
02に待機するようにされた包装箱620に対して、農
産物を箱詰する際に必要なトレイパック81〜83を取
出・嵌挿するためのパック取出・嵌挿装置7について説
明する。
【0066】このパック取出・嵌挿装置7は、パック保
持部811〜831と、農産物を積層箱詰するのに適す
るように準備された緩衝シート保持部841とを備えた
パック集積保持装置8を有し、これらの各保持部から、
トレイパック81〜83あるいは緩衝シート84を一枚
づつ取り出して、箱待機部601,602に待機されて
いる空の包装箱620に、これらのうちから適当なもの
を選択して取出し、嵌挿するように設けられている(図
1,図2,図4及び図5参照)。
【0067】すなわち、本例ではパック集積保持装置8
のパック保持部811〜831の保持台812〜832
には、薄肉のプラスチック製成形品からなる周知の農産
物載置用のトレイパック81〜83がそれぞれ積層して
保持されており、これらのトレイパック81〜83は1
8個詰用,20個詰用,24個詰用の窪み部(凹部)を
有するものである。また緩衝シート84はある程度のク
ッション性を有するプラスチック製シートからなり、保
持台842の上に積層されている。
【0068】そして、これらのパック集積保持装置8の
各保持部811〜841は、図1及び図4から分かるよ
うに、集積コンベア201の終端近傍の中継コンベア3
04,305の上方空間に、箱詰待機コンベア301,
302の延設方向に沿って一列に直線的に配置され、こ
のようにすることで、後述のパック取出・嵌挿装置7の
動作を単純化させることを可能としている。また、本例
のパック集積保持装置8の各保持部811〜841は、
図4に示しているように、トレイパック81〜83ある
いは緩衝シート84をその最上部から取り出すように構
成されていると共に、その取り出しに応じて保持台81
2〜842をチェーン回転機構85により上昇させるこ
とで、最上部のトレイパック等の取り出し位置を常に一
定化させるようにしている。851は保持台812〜8
42やチェーン回転機構85を支持するためのフレーム
である。
【0069】上記のパック集積保持装置8で積層保持さ
れているトレイパック等を一枚づつ取り出して箱待機部
601又は602に待機されている包装箱620に嵌挿
させるパック取出・嵌挿装置7は、本例では、トレイパ
ック等を吸着吊持するための吸着吊持部701と、この
吸着吊持部701を水平方向及び垂直方向に移動させる
ことで、トレイパック等の吊り上げ位置、及び箱待機部
601,602で待機する包装箱620への嵌挿位置に
移動させる直線移動機構710とを有するように構成さ
れ、更に、水平方向の移動のための機構を簡易化するた
めに上記吸着吊持部701と直線移動機構710の間を
連結する平行四辺形型の回転リンク機構720が設けら
れている。
【0070】すなわち、上記吸着吊持部701は、上部
の平行四辺形型の回転リンク機構720の連結部702
から吊杆703が吊下されてその下端に吸着ヘッド70
4が組み付けられている。この吸着ヘッド704は図5
に示すように、吸引管706が連結されている吸引室7
05と、この吸引室705の周囲の所定範囲をエアシー
ルすることでトレイパック凹部からのエア抜けを防ぐエ
アシールマット707とを有するように構成されてい
る。
【0071】一方、上記直線移動機構710は、パック
集積保持装置8の各保持部811〜841の直線的な配
列方向に沿って延設されたレール711に同方向にスラ
イド可能に組み付けられた水平移動スライダ712と、
この水平移動スライダ712に固定された垂直方向の軸
(垂直軸)713と、この垂直軸713に組み付けられ
て同垂直方向にスライド可能の垂直移動スライダ714
とを有するように設けられていて、このようにすること
で上記垂直移動スライダ714が水平方向の一軸(y
軸)方向の水平移動と、垂直軸(z軸)方向の垂直移動
ができるように構成されている。なおこれらの移動の駆
動手段については図示を省略した。そしてこの垂直移動
スライダ714には、上記吸着吊持部701上部の平行
四辺形型回転リンク機構720の連結部702と連結す
るための連結部715設けられている。
【0072】吸着吊持部701と直線移動機構710の
間を連結するための上記した回転リンク機構720は、
図1及び図5にその詳細が示され、吸着吊持部701の
連結部702、及び直線移動機構710の連結部715
と共に、端部がこれらに回転自在に連結された2本(一
対)の連結杆721,722により平行四辺形型のリン
ク機構を構成するように設けられていて、これらの2本
の連結杆721,722は上下方向に位置をずらして設
けられている。そして、該連結杆の一方の連結杆721
には、直線移動機構710の垂直移動スライダ714に
設けられた連結部715には回転駆動モータ723が連
結されていて、該連結部715側を回転中心として一対
の連結杆721,722を水平面内で180°回転させ
ることができるようにしている。
【0073】以上の構成により、本例のパック取出・嵌
挿装置7は、パック集積保持装置8の各パック保持部で
保持されているトレイパック81〜83あるいは緩衝シ
ート84のうちで選択したものを、その保持部(811
〜841のいずれか)の積層最上部から吸着ヘッド70
4で密着、吸引してその一枚を吊り上げ、若干上昇させ
ることで取り出し、その状態で、回転リンク機構720
を回転駆動モータ723で回転させることで180゜水
平面内で転回させ(図1参照)、その状態で水平移動ス
ライダ712をy軸方向に移動させて嵌挿すべき包装箱
620の上方に移動させた後、垂直移動スライダ714
をz軸方向に移動(降下)させて嵌挿作業を行なうこと
ができる。なお平行四辺形型の回転リンク機構720は
一対の連結杆721,722が上下に位置がずれて設け
られているので、平行四辺形の同180゜の回転は不都
合なく行われる。
【0074】次に、自動箱詰装置9について説明する。
本例のこの自動箱詰装置9は、図3及び図4に詳細に示
されていて、フレームに固定されて箱詰待機コンベア3
01,302に直交する水平方向の一対のx軸レール9
03上を走行移動されるx軸方向移動スライダ902に
両端が支持されたy軸方向レール901と、このy軸方
向レール901上を走行移動されるy軸方向移動スライ
ダ904と、このy軸方向移動スライダ904に、上下
方向の昇降ができるように支持されかつ下端に吸着カッ
プ907を有する一列状の農産物吊杆906を吊持した
吊杆支持体905とを備えるように設けられていて、x
軸方向移動スライダ902によるy軸方向レール901
のx軸方向の移動走行と、y軸方向移動スライダ904
の移動走行とにより、吊杆支持体905を箱詰待機コン
ベア301,302の上方位置から、箱待機部601,
602の上方位置の間の水平面内で自由に移動できるよ
うに構成されている。そして、上記吊杆支持体905か
ら上方に延出された垂直軸9051がy軸方向移動スラ
イダ904に対して、垂直軸(z軸)方向に相対移動す
ることで、箱詰待機コンベア301,302のいずれか
の上方から吊杆支持体905を降下させて一列状に待機
されているフリートレイ4に載置されている農産物Pを
吸着カップ907で吸着して吊り上げた後、吊杆支持体
905を箱待機部601又は602の上方に移動させ
て、吊り上げた一列状の農産物Pを包装箱620内に嵌
挿させる。なおこの際、箱詰待機コンベア上での農産物
の一列の離間間隔と、箱詰時の同離間間隔が異なる場合
には、上記吊杆支持体905で吊持されている吊杆90
6の隣接間隔を、既知のパンタグラフ機構908及び駆
動モータ909等を用いて調節することができる。な
お、上記各スライダ902,904及び吊杆支持体90
5等を駆動させる機構についての図示は省略している。
【0075】以上により、箱詰待機コンベア301,3
02で待機されている農産物Pは、一列状の吊り上げと
包装箱への嵌挿を繰り返して行なうことで、所定の自動
箱詰作業を行なうことができる。
【0076】次に、自動箱詰装置9による機械詰めによ
る箱詰め作業と対をなして本例装置の特徴的構成をな
す、手詰め作業部における手詰めによる箱詰め作業につ
いて説明する。
【0077】上述したように、本例の選別包装装置は、
箱詰待機コンベア301,302を挾んで、コ字形の機
械詰め作業部と対向するように手詰め作業部が設けられ
ていて、この手詰め作業部には、手詰め作業用の箱待機
部631,632が配置されている。
【0078】本例のこの箱待機部631,632には、
上述した空箱供給装置610から箱搬送コンベア61
1,612により開蓋状態の空箱620が搬送されて、
その下方に至り、該箱待機部631又は632に空箱6
20を供給する必要がある場合には、箱ストッパー63
3により箱620の搬送が停止され、昇降装置6311
又は6321により該空箱620は箱待機部631又は
632に上昇されて、農産物Pの箱詰めができる状態と
される。なおこの箱詰めの際に、包装箱620内にトレ
イパック(81〜83あるいはそれ以外のもの)を嵌挿
する必要がある場合には、手詰め作業部にそのようなト
レイパックを積層準備しておいて、手詰め作業者100
の手作業で嵌挿するようにできるし、また網袋等を農産
物Pに被せる場合にはそのための網袋等を手詰め作業部
に準備しておけばよい。
【0079】なお、上記手詰め作業部の箱待機部63
1,632下方の位置から空箱620を上昇させた状態
で、箱搬送コンベア611,612により機械詰め作業
部の箱待機部601,602下方に空箱620を搬送さ
せることを可能とするには、例えば、箱搬送コンベアの
上記箱待機部631,632の下方に当たる搬送領域に
駆動型コロコンベアを設け、このコロの間に櫛歯状の昇
降台(図示せず)を配置して、この櫛歯状の昇降台を箱
搬送コンベア611,612側方に設けた昇降装置63
11,6312で昇降させるようにすればよい。このよ
うにすることで、手詰め作業部における箱待機部63
1,632との間の包装箱620(621)の昇降状態
に干渉することなく、空箱620の機械詰め作業部への
搬送を可能とできる。
【0080】以上の構成により、手詰め作業部の作業者
100は、箱詰待機コンベア301あるいは302上で
待機されている農産物を、手作業で箱詰めすることがで
きることになる。
【0081】以上のように構成された農産物の選別包装
装置による箱詰めにおける機械詰め,手詰めの作業の態
様の選択を、該装置の概要を模式的に示した図6を用い
て以下説明する。なお、かかる作業の態様の選択とは直
接関係しない集積コンベア装置2から箱詰待機コンベア
301,302への農産物Pの送り込みと、空箱620
の箱待機部への供給について述べる。
【0082】すなわち、二条の箱詰待機コンベア30
1,302への一群の農産物Pの送り込みについては、
各箱詰待機コンベア301,302それぞれに連係され
ている各三条の集積コンベア201に、選別コンベア1
から各集積コンベア201毎に割り当てられた所定の仕
分区分の農産物が順次に排出され、所定の箱詰個数にな
るまで貯留・ 集積される。
【0083】そして、所定の個数になった集積コンベア
201については、他の集積コンベアからの送り出しが
行われていないことなどを条件として、フリートレイス
トッパ202の停止を解除し、集積した農産物を載せた
フリートレイ4の送り出しが行われ、箱詰待機コンベア
301あるいは302にこれが送り込まれる。
【0084】以上により、箱詰めを機械詰めとするか手
詰めとするかとは直接関係なく、本例の二条の箱詰待機
コンベア301,302に、同じ仕分区分の一群の農産
物が送り込まれて箱詰のめたに待機される。なお実際の
装置にあっては、機械詰めするかあるいは手詰めするか
の選択や、その選択した一群の農産物をいずれの箱詰待
機コンベアに送り込むのかの選択は、装置の稼動効率、
作業者の安全性確保などの点から重要な選択であるか
ら、本例装置を設計する場合を含めて、本発明において
はこれらを十分考慮した構成が採用されることは勿論で
ある。
【0085】一方、箱待機部601,602又は63
1,632には、開蓋状態の空箱620が、箱搬送コン
ベア611又は612、及びこれらに付随した箱ストッ
パ603,633及び昇降装置6011,6021の適
切な作動により送り込まれ、その後、機械詰め作業部で
はパック取出・ 嵌挿装置7により上述のように所定の集
積コンベア201から送り出された農産物の仕分区分に
合致したトレイパック81〜83のいずれかが空箱62
0に嵌挿される。また手詰め作業部では、作業者100
が必要に応じて手作業でトレイパック等を包装箱に嵌挿
する。
【0086】そして、箱詰めの準備が整った空箱620
に対して、これに対応した位置の箱詰待機コンベア、本
例では機械詰め作業部では箱詰待機コンベア301と箱
待機部601が対応し、箱詰待機コンベア302と箱待
機部602が対応して、自動箱詰装置9による箱詰作業
が行なわれる。
【0087】一方、手詰め作業部では、箱詰待機コンベ
ア301と箱待機部631が対応し、箱詰待機コンベア
302と箱待機部632が対応して、作業者100によ
る手詰め作業が行われる。
【0088】上記のことを前提とした機械詰め,手詰め
の作業の選択は、次の(i) 〜(iii)のような場合があ
り、本例装置はこれに好適に対応することができる。
【0089】(i) :全機械詰めの態様 これは、箱詰待機コンベア301,302に送り込まれ
た農産物をいずれも機械詰め作業部の自動箱詰装置9に
より機械的に箱詰めする場合として説明される。
【0090】この場合、本例装置は有効に機能する利点
がある。すなわち、一つの箱詰待機コンベア301にお
いて機械詰め作業を行っている際に、もう一つの箱詰待
機コンベア302に、次の機械詰め作業を行うための一
群の農産物を待機させる状態を準備させることができ、
また、この箱詰待機コンベア302に対応した箱待機部
602に空箱620を供給しかつその内部に適当なトレ
イパック(本例では81〜83のいずれか)を嵌挿し
て、上記箱詰待機コンベア301からの箱詰め作業を終
了した時点で、直ちに当該準備されている箱詰待機コン
ベア302から箱待機部602の包装箱620に対する
機械詰め作業を開始することができるという利点が得ら
れる。
【0091】(ii) :全手詰めの態様 これは、本例の箱詰待機コンベア301,302に送り
込まれて待機された各一群の農産物を、いずれも手詰め
作業部で作業者100により手詰めする場合として説明
される。
【0092】この場合、従来の機械詰め作業と手詰め作
業のための専用箱詰待機コンベアを設けていた装置に比
べて本例装置で特に付加する必要な機構はなく、むしろ
上記の各作業別に専用の搬送路を不要とできるため、構
成の簡略化が実現できる。
【0093】(iii) :機械詰めと手詰めを同時に行う態
様 これは、本例装置の箱詰待機コンベア301,302の
一方について、自動箱詰装置9により機械詰め作業を行
うと共に、同箱詰待機コンベア301,302の他方に
ついて、作業者による手詰め作業を行う場合として説明
される。
【0094】このような作業態様を採用できるようにす
れば、共通の箱詰待機コンベア(本例では301,30
2)を、状況に応じて機械詰め作業のために利用し、ま
た手詰め作業のために利用することができ、選果場設備
全体の中で選別包装装置の稼動効率を向上させるのに有
益である。
【0095】なおかかる実施の態様を採用する場合、よ
り好ましい実施態様として、例えば自動箱詰装置9を休
止させる時間をできるだけ少なくするには、機械詰め作
業のための箱詰待機コンベア,箱待機部を複数確保した
状態で、手詰め作業に供する箱詰待機コンベアを提供す
るような構成がより好ましく採用され、より具体的に
は、箱詰待機コンベアを三以上とする実施態様が適して
いる。
【0096】又、本例の装置においては、パック集積保
持手段の各保持部811〜841は一列に直線状に配置
されていて、パック取出・嵌挿装置7による取出・ 嵌挿
の動作が簡単に行なえ、従って機構を簡略化したものと
できる利点も得られる。
【0097】実施形態2 本例は、図7に示したように、一つの自動箱詰装置91
(実施形態1と同じであるので詳細な構成の説明は省略
する)に対して、一つの箱詰待機コンベア310が、四
条の集積コンベア2013から択一的に選択された一群
の農産物を受入れるように設けられていて、かつ、この
箱詰待機コンベア310には四条の集積コンベア201
3を連係させた構成を採用している。
【0098】また、本例装置の箱詰待機コンベア310
に対応して機械詰め作業部には一つの箱待機部640が
設けられ、また箱詰待機コンベア310を挟んで対向す
る反対側の手詰め作業部には一つの箱待機部650が設
けられている。なお、86,87はそれぞれトレイパッ
クであり、パック保持部861,871に積層保持され
ている。320は四条の集積コンベア2013と箱詰待
機コンベア310を連係するための中継コンベアであ
る。また図示していないが、空箱供給装置も設けられて
いる。
【0099】このような構成の農産物の選別包装装置に
おいても、一つの箱詰待機コンベアの両側に設けられた
機械詰め作業部あるいは手詰め作業部で、自動箱詰装置
91による機械詰め作業と作業者100による手詰め作
業とを、必要に応じて適宜選択して行なうことができ、
このための集積コンベア2013,箱詰待機コンベア3
10は全く共通であって、自動箱詰装置91専用の総値
に比べて、機械詰め作業部の箱詰待機コンベア310を
挟んだ反対側に箱待機部650を設けた手詰め作業部を
配置しただけであるので、選別包装装置の構成は簡易に
得られるという利点が得られる。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように、本願の農産物の選
別包装装置の発明によれば、一つの箱詰待機コンベアに
送り込まれた一群の農産物を、自動箱詰装置による機械
詰め作業、あるいは手詰め作業で箱詰めすることも任意
に選択でき、機械詰め専用の箱詰待機コンベアと手詰め
専用の箱詰待機コンベアを別々に設ける必要がない。し
たがって、前記専用の二つの箱詰待機コンベアを設ける
装置に比べて農産物を載せたフリートレイの搬送経路を
形成するコンベア手段を簡易とでき、部品点数も少ない
ので設備投資費用を少なくできる。更にコンベア手段を
引き回す空間が少なく限定されるので設備全体の小容積
化やレイアウト設計の自由度が、上記専用箱詰待機コン
ベア使用方式に比べて大きく得られる。
【0101】また更に、全ての箱詰待機コンベアを機械
詰め作業で箱詰めすることに利用し、あるいは全ての箱
詰待機コンベアを手詰め作業で箱詰めすることもでき、
これらの作業の選択余地が上記専用箱詰待機コンベア使
用方式では得られない広い応用ができる等々の有効な利
益が得られる。
【0102】また、本発明の装置は以上の効果に加えて
各請求項の発明により以下の効果が奏される。
【0103】請求項2の発明によれば、農産物を箱詰待
機コンベアに送り込むタイミングの適正化を効果的に実
現でき、自動箱詰装置の稼動効率が効果的に向上され、
対設備投資費用の低減化に有利である。
【0104】請求項3の発明によれば、箱詰待機コンベ
アを集積コンベアと直交する方向に延設することで、選
別包装装置において並設する複数の集積コンベアの横方
向(並設方向)の長さ範囲内で箱詰待機コンベアを延設
可能となり、選果設備のコンパクトな設計に有効であ
る。
【0105】請求項4の発明によれば、 積コンベアの搬
送方向終端部側の前方にコンベアでコ字形に囲まれた空
間を自動箱詰装置の設置に利用できるので、選別包装装
置を長方形型に整然と構成でき、また箱詰待機コンベア
に対して作業者がアプローチし易く、かつ自動箱詰装置
等の機械,機構による事故防止を十分に配慮した設計も
し易いレイアウト、設計が容易な装置を提供できる。
【0106】また、選別包装装置を長方形型の整然とし
た領域として区画できるので、選別包装装置を複数設置
した状態の選果設備全体の概要,構造的輪郭を把握し易
く、この点からも設備設計が容易になる。
【0107】請求項5の発明によれば、複数条の箱詰待
機コンベアと集積コンベアが個々の構成として、あるい
は相互の連係においてそれぞれ好ましい構成とされるの
で、一つの箱詰待機コンベアに送り込む一群の農産物の
途切れを効果的に低減できて自動箱詰装置の休止時間を
少なくでき、あるいは各箱詰待機コンベアが連係する集
積コンベアが相互に異なるようにすることで、一つの自
動箱詰装置が受け持つ集積コンベアの数をより多くでき
て、選別包装装置の稼働効率を高め、選果設備全体に必
要な選別包装装置の数(つまり自動箱詰装置の数)を削
減できる。
【0108】請求項6の発明によれば、箱詰待機コンベ
アの両側に設けられる機械詰め作業部と手詰め作業部の
対をなす箱待機部に空箱を供給する装置を共用でき、選
別包装装置の各構成を少ない部品数で形成でき、装置設
置容積の有効利用を図ることができる。
【0109】請求項7の発明によれば、上述した箱供給
装置の好ましい実施態様の構成を提供できる。
【0110】請求項8の発明によれば、搬送路を形成し
ている箱詰待機コンベア片側のコ字形内側空間内で自動
箱詰装置による機械詰め作業を行いながら、外側のコン
ベアから手詰め作業で箱詰めを同時に行うように装置を
稼働させることで、市場等から要求される特定の箱詰め
状態に合致した作業を、選果設備全体としての稼働を効
率よくしながら実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の農産物の選別包装装置の実施形態1を
平面図で示した図。
【図2】実施形態1の箱詰包装装置を集積コンベア側か
らこれを含む垂直面で縦断した状態の概要で示した図。
【図3】実施形態1の選別包装装置を自動箱詰装置によ
る箱詰作業状態を説明するために図1のA−Aに沿って
垂直面で縦断した状態の概要で示した図。
【図4】実施形態1の選別包装装置の側面図。
【図5】実施形態1の選別包装装置のパック取出・嵌挿
装置の動きを説明するための図。
【図6】実施形態1の選別包装装置におけるトレイパッ
クの供給と、農産物の箱詰を行う場合のトレイパック及
び農産物の動きの概要を説明するための図。
【図7】箱詰待機コンベアを有する実施形態2の選別包
装装置の構成概要を示した平面図。
【符号の説明】
1:選別コンベア 101:排出装置 1011:電磁吸着部 1012:励磁部 1013:励磁解除部 1014:励磁解除部 2:集積コンベア装置 201:集積コンベア 2011,2012,2013:集積コンベア 202:フリートレイストッパ 3:箱詰待機コンベア装置 301,302、310:箱詰待機コンベア 303:フリートレイストッパ 304,305, 320:中継コンベア 4:フリートレイ(受皿) 41:空フリートレイ 5:リターンコンベア 51:リターンコンベア 601,602,610,640,650:箱待機部 6011,6021:昇降装置 603:箱ストッパ 610:空箱供給装置 611,612:箱搬送コンベア 620:空箱 621:(箱詰された)箱 631,632:(手詰め作業用の)箱待機部 6311,6321:昇降装置 633:箱ストッパ 7:パック取出・嵌挿装置 701:吸着吊持部 702:連結部 703:吊杆 704:吸着ヘッド 705:吸引室 706:吸引管 707:エアシールマット 710:直線移動機構 711:レール 712:水平移動スライダ 713:垂直軸 714:垂直移動スライダ 715:連結部 720:回転リンク機構 721:721,722: 連結杆 723:回転駆動モータ 8:パック集積保持装置 81〜83:トレイパック 84:緩衝シート 811〜831:パック保持部 841:緩衝シート保持部 812〜832,842: 保持台 85:チエン回転機構 851:フレーム 9,91:自動箱詰装置 901:y軸方向レール 902:x軸方向スライダ 903:x軸レール 904:y軸方向移動スライダ 905吊杆支持体 9051:垂直軸 906:農産物吊杆 907:吸着カップ 908:パンタグラフ機構 909:駆動モータ 100:作業者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松井 和彦 静岡県浜松市篠ケ瀬町630番地 株式会社 マキ製作所内 (72)発明者 松澤 宏志 静岡県浜松市篠ケ瀬町630番地 株式会社 マキ製作所内 Fターム(参考) 3E054 AA10 CA08 DC03 DC13 EA02 FA05 FA07 FE03 GA01 GB03 GB04 GC02 HA04 HA07 3F015 AA07 KA01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仕分区分の判定された農産物を搬送する
    選別コンベアに対して、この選別コンベアから排出され
    た同じ仕分区分の農産物を箱詰包装のために一列に整列
    させて待機させる少なくとも一条の箱詰待機コンベア
    と、この箱詰待機コンベアの搬送路を搬送横方向に挾ん
    で両側に設けられ、かつ箱詰め対象の包装箱を待機させ
    る各箱待機部と、前記箱詰待機コンベア片側の箱待機部
    で待機中の包装箱に該箱詰待機コンベアで待機している
    農産物を詰めるための自動箱詰手段を配置した機械詰め
    作業部と、前記箱詰待機コンベア他側の箱待機部で待機
    中の包装箱に該箱詰待機コンベアで待機している農産物
    を手作業で詰めるための手詰め作業部とを備えたことを
    特徴とする農産物の選別包装装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、選別コンベアに沿っ
    てその横方向に多数並設して接続されかつ該選別コンベ
    アから排出される仕分区分が同じ農産物を集積するよう
    に仕分区分がそれぞれ割り当てられる集積コンベアを設
    け、箱詰待機コンベアは、前記多数の集積コンベアの中
    から逐次選択された所定の集積コンベアから包装単位の
    農産物が送り込まれるように複数の集積コンベアの終端
    部に連係されていることを特徴とする農産物の選別包装
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、箱詰待機コンベアの
    搬送方向は、集積コンベアの搬送方向と直交する方向に
    延設されていることを特徴とする農産物の選別包装装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、箱詰待機コンベアと
    集積コンベアの終端部を連係する中継コンベアを設け、
    この中継コンベアは、前記並設された集積コンベアの終
    端部から並設方向に延びる第1の搬送部と、この第1搬
    送部の終端から略直角に転向して延びる第2の搬送部と
    を備え、該第2の搬送部の終端部を、前記箱詰待機コン
    ベアの始端部に接続することで、集積コンベアの搬送方
    向前方に中継コンベアと箱詰待機コンベアとでコ字形に
    囲まれた空間を形成し、このコ字形内側の空間に機械詰
    め作業部を配置すると共に、箱詰待機コンベアを挾んで
    反対側に手詰め作業部を対向配置したことを特徴とする
    農産物の選別包装装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
    箱詰待機コンベアは、複数条がその搬送横方向に隣接並
    設されていると共に、これらの各箱詰待機コンベアは互
    いに異なる集積コンベア群と連係していることを特徴と
    する農産物の選別包装装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
    機械詰め作業部及び手詰め作業部の各箱待機部に包装箱
    を供給する箱供給装置を設け、この箱供給装置は、前記
    箱詰待機コンベアの両側に配置されている各箱待機部に
    包装箱を供給するための箱供給コンベアを箱詰待機コン
    ベアの下方を横断して有することを特徴とする農産物の
    選別包装装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、箱供給装置は、箱供
    給コンベアにより箱詰待機コンベア両側の各箱待機部の
    下方に包装箱を搬送させるように設けられていると共
    に、該箱供給コンベアの搬送面とその上方の箱待機部と
    の間で包装箱を昇降させる昇降手段を有するように設け
    たことを特徴とする農産物の選別包装装置。
  8. 【請求項8】 箱詰待機コンベア片側の機械詰め作業部
    において、複数条のうちの一つの箱詰待機コンベアと箱
    待機部との間で自動箱詰を行なうと共に、箱詰待機コン
    ベア他側の手詰め作業部において、複数条のうちの他の
    箱詰待機コンベアと箱待機部との間で手詰め作業するよ
    うに選別包装装置を稼動させることを特徴とする請求項
    5ないし7のいずれかに記載した農産物の選別包装装置
    の稼動方法。
JP10286599A 1999-04-09 1999-04-09 農産物の選別包装装置及びその稼働方法 Expired - Fee Related JP4031143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10286599A JP4031143B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 農産物の選別包装装置及びその稼働方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10286599A JP4031143B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 農産物の選別包装装置及びその稼働方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000296911A true JP2000296911A (ja) 2000-10-24
JP4031143B2 JP4031143B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=14338815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10286599A Expired - Fee Related JP4031143B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 農産物の選別包装装置及びその稼働方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4031143B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4031143B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688839B1 (en) Device for processing bottles
US6695569B2 (en) Device for collecting and palletizing bottles
JP3827390B2 (ja) 農産物を載せた受皿の搬送合流装置
JP3653389B2 (ja) 長物農産物の仕分装置
JP2004528234A (ja) 果実等の物品をプリソートし、物品を容器に詰め込む装置
JP2006206193A (ja) 農産物の箱詰システム
JP3839896B2 (ja) 農産物の選別包装装置
JP3660791B2 (ja) 農産物の選別装置及びこの装置の運転方法
JP3628719B2 (ja) 長尺物箱詰め装置
JP2006068744A (ja) 農産物選別装置
JP2000296911A (ja) 農産物の選別包装装置
JP4044698B2 (ja) 農産物の選別包装装置
JP3668576B2 (ja) 農産物の選別包装装置
JP2000289711A (ja) 農産物の選別包装装置
JP3647212B2 (ja) 農産物の段積み梱包に用いるトレイパックの供給装置
JP4199912B2 (ja) 農産物の包装装置
JP4199911B2 (ja) 農産物の包装装置
EP1945542A1 (en) Method for lifting up punnets containing horticultural products from the corresponding conveyance trays
JP3618227B2 (ja) 農産物選別装置における空箱供給装置
JP3996720B2 (ja) 農産物の選別装置
JP3785265B2 (ja) 農産物の仕分装置
CN220658394U (zh) 新型出盒流水线
JP3656934B2 (ja) 農産物箱詰に用いるトレイパックの供給装置
JP4043065B2 (ja) 農産物の選別包装装置
JP3453419B2 (ja) 長物野菜の箱詰装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees