JP3653389B2 - 長物農産物の仕分装置 - Google Patents

長物農産物の仕分装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3653389B2
JP3653389B2 JP09302198A JP9302198A JP3653389B2 JP 3653389 B2 JP3653389 B2 JP 3653389B2 JP 09302198 A JP09302198 A JP 09302198A JP 9302198 A JP9302198 A JP 9302198A JP 3653389 B2 JP3653389 B2 JP 3653389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
hopper
conveyor
long
agricultural products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09302198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11292021A (ja
Inventor
定泰 佐藤
Original Assignee
株式会社マキ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マキ製作所 filed Critical 株式会社マキ製作所
Priority to JP09302198A priority Critical patent/JP3653389B2/ja
Publication of JPH11292021A publication Critical patent/JPH11292021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653389B2 publication Critical patent/JP3653389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、長物農産物の仕分装置に関し、例えば、ナス,胡瓜,人参,アスパラガス,長ねぎなど(以下「ナス等」という)の長物農産物を選別し仕分けて袋ラめ又は箱詰めする際に、これらを所定数づつグループ化する作業を効率よく行うのに適した仕分装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来から、生産者により持ち込まれた農産物を大きさや品質などの等級・階級等によって選り分けて包装(箱詰,袋詰)し、これによって、流通市場では品質の揃った農産物の購買ができるようにすると共に、生産者には適正な対価の支払ができるようにする選別仕分け作業が各地の農産物選別場において行われている。
【0003】
ところで、農産物の選別仕分けの作業は対象農産物の種類によって大きく異なる場合が多く、例えば前記の長物農産物において求められる包装形態は、リンゴ,桃,梨など(以下「リンゴ等」という)の青果物などとは大きく違っていることが知られている。
【0004】
例えば、リンゴ等では、仕分区分別に選別した所定個数を平面的に複数列に整列して箱詰めするのが普通であり、多くの場合、選別装置の終端側に設けた箱詰作業位置の箱詰待機位置で所定個数のリンゴを整列させ、これを吊り上げ装置で一括にあるいは一列づつ吊り上げて箱詰めすることが行われる。これに対しナス等の長物農産物は、整列を行わなずに所定個数の農産物を一まとめに袋詰めあるいは箱詰めするか、あるいは端部揃えなどの作業を行って同様に袋詰め又は箱詰めあるいは一把に束ねるのが普通である。
【0005】
このため、ナス等の農産物において行われている従来の選別仕分、包装(袋詰め、箱詰め、束ね)の作業は、一般的には、選別コンベア下方に設けた仕分区分別の引出しコンベアに該選別コンベアから該当する仕分区分の農産物を落下排出させ、これを該選別コンベアの横方向に搬出して手作業で包装する場合が多い。この作業が手作業で行われるのは、前記の排出がバラバラ(ランダム)に行われるので、一まとめの個数を数えることが必要になるからである。
【0006】
前記の半自動化した装置に替え、省力化を目的として、数揃え作業を機械化した装置の提案も例えば特開平2−4488号公報,特公平6−30743号公報によりされている。
【0007】
この提案の装置は、選別コンベアに対し、各仕分区分毎に引出しコンベアをそれぞれ2組配置し、片側の引出しコンベアに所定数の農産物が貯まるまでは該当仕分区分の農産物をこれに落とし、所定数が貯った時点で落下を停止して隣の引出しコンベアに切り替え、同時に片側の引出しコンベアに所定数貯った農産物は選別コンベアの横方向に搬出するようにしたものである。また特開平2−4488号公報では、選別コンベアの下方に各引出しコンベア用の集積ホッパをそれぞれ配置して、選別コンベアから引出しコンベアへの移し替えをより確実にすることも提案している。
【0008】
しかし、これらの提案装置では、一つの仕分区分の一カ所の排出位置に引出しコンベアを複数(前記従来例では二個)配置する必要があって、仕分区分毎の多数の引出しコンベアが選別コンベア搬送方向に沿って配置されるため、選別コンベアが長くなることが避けられない。このために設置面積が大きくなるという問題を招くと共に、間欠的に駆動する引出しコンベアのためのモータ,チェ−ンコンベア等の装置類の個数が多くなり、更にこれらを駆動制御するために必要な多数のセンサ類や制御装置も必要になるという問題がある。そしてこの問題は、一つの仕分区分の排出位置を複数カ所とした場合には、その分だけ引出しコンベアの数が増えるため設置面積を一層増大させる欠点にもつながる。
【0009】
前記装置と似た提案として特開平5−310220号公報のものがある。これは、選別コンベアから横方向にずれた位置において、この選別コンベアの搬送方向に沿って多数の固定ホッパを仕分区分別に配置し、仕分区分別に設けられている引出しコンベアに選別コンベアから農産物を落下させ、引出しコンベアによる移動でその終端に連係させた前記固定ホッパに農産物を順次に集積し、集積数が所定の一まとめの個数になった時点で、これらの固定ホッパから下方の移送コンベアのバケットに落として包装装置に移送するようにしたものである。
【0010】
この装置は、選別コンベアから農産物を仕分区分別に取り出してから、包装に至るまでの一連の工程を機械化して行うことができる点で優れているが、固定ホッパー毎に引出しコンベアが必要であり、したがって多数の引出しコンベアのためのモータ,チェ−ンコンベア等の装置類の個数が多くなり、設備コストが嵩むという問題は避けられない。また一つの仕分区分についての農産物排出位置を複数にすると、その分だけ引出しコンベアの数が増えるという問題も解消できない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
前記したように、農産物を所定個数まとめて包装するために提案されている従来のいくつかの農産物選別仕分けのための装置は、いずれも、選別評価の結果で選別コンベアから仕分区分別に排出(一般的には落下排出)し、所定の仕分区分用引出しコンベアで横方向に引出すものであるから、仕分区分別の排出位置毎に農産物を選別コンベアの下方から横方向に引出すコンベアが必要であるため上述した問題が解消できない。また、選別コンベアから農産物を排出する位置を複数とし、ホッパーを仲介させることで横方向に引出す引出しコンベアを共用することも考えられているが(例えば特開平7−313943号公報等)、このようにしても一つの引出しコンベアで共用できる選別コンベアからの排出位置はせいぜい二つか三つが限界であるため、少数の農産物を選別仕分けする設備は別にして、大量の農産物を迅速に選別仕分処理するためには設備が大きくなってしまうことが避けられない。しかもこれが各仕分区分毎に必要となるため、引出しコンベアのためのモータ,チェ−ンコンベア等の装置類の個数は極めて多数になってしまう。
【0012】
また、このように引出しコンベアが数多く必要になるという問題は、包装装置等の作業能力とは直接関係がなく、仕分排出時の数揃えを機械化するという目的に由来するものであるから、処理能力の高い包装装置が使用できる場合には、多数設置した引出しコンベアから搬出される農産物を合流させて一つの包装装置に送るようにしないとその包装装置の効率的運用ができない。しかし、このためには合流機構が必要となり設備の複雑化、大型化が避けられない。
【0013】
以上のように、従来装置は、引出しコンベアが多数必要で、ひいては駆動機構が多数必要となり、また駆動制御用のセンサ等も必要になって設備コストが嵩むという問題があるが、これを解消できる適当な提案は未だない。
【0014】
また、本発明が対象とするナス等の長物農産物については、更に別の問題がある。なお本明細書において「長物農産物」というのは、形状が一方向に長い例えばナス,胡瓜,人参,アスパラガス,長ねぎなどをいい、これらは通常、長さ方向に関しての形状が対称でない。
【0015】
このような、長物農産物の包装(袋詰め、箱詰め、束ね)の態様は、各農産物に特有の形状や、流通過程での取扱性、取り引き市場,販売市場における要望などによって、特定の態様が求められる場合がある。他方、選別仕分場では作業性などの点からできるだけ簡単で効率的な作業が望まれる。
【0016】
例えばナスを複数個一まとめにして包装する場合、ナスは長さ方向の一端側にヘタをもち、形状的にはヘタ側よりも反対側が太径をなしているのが一般的であるが、複数個をまとめて包装したナスは、販売市場ではヘタの向きを揃えた包装形態が望まれる場合が多い。一方、選別仕分場では、上述の機械化した仕分装置、包装装置を設備した場合であっても、長物農産物の選別コンベアへの載せ作業を長物農産物の向きを考慮せずに作業できれば作業の簡易化の上で好ましい。また、長物農産物の載せ作業を機械化する場合にはその向きを考慮しないでよければ載せ作業装置の構成を簡易なものとできるので有利となる。しかし向きが一定に揃っていない状態で搬送される長物農産物を、市場で要望される向きを揃えた包装形態とするように対処した装置の提案は従来ない。
【0017】
この問題は人参等の長物農産物等でも同様にある他、茎頂等の一端部側を揃えて一把に束ねる包装形態が通常となっているアスパラガスや長ねぎ等の長物農産物では、向き揃えは極めて重要であり、選別コンベアに向きを考慮せずに載せ作業できればその利益は多大である。
【0018】
更にまた、複数個の農産物を一把に束ねて包装するアスパラガスや長ねぎ等の長物農産物では、向き揃えだけでなく、端部を揃えて包装することが販売市場において必須とも言えるほど強く要望される包装形態であり、こに対応するためには、仕分工程において端部揃えの作業を行う必要があるが、この際に農産物を傷めないことが大きな課題とされる。
【0019】
本発明者は、以上のように説明した従来技術の問題点を解消しながら、長物農産物において特有に求められる上述の課題を有効に解決できるように工夫した長物農産物の仕分装置を提供するために鋭意研究を重ね、本発明をなすに至ったものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本願発明の解決しようとする課題は、前記特許請求の範囲の各請求項に記載した長物農産物の仕分装置により解決される。
【0021】
本願請求項1の農産物の仕分装置の発明は、一端部から他端部に渡る長さ方向の形状が対称でない長物農産物(以下「農産物」と略する)を搬送横方向に長い横向き姿勢で搬送する選別コンベアと、この選別コンベアで搬送される長物農産物の仕分区分、及び前記一端部が搬送横方向の一方側に向いている第一の姿勢であるかあるいは他方側に向いている第二の姿勢であるかの向きを判定する仕分区分及び向きの計測・判定手段と、前記選別コンベアの下方において搬送方向に沿って仕分区分別向き別に多数配置され、かつ選別コンベアから前記横向き姿勢のまま下方に排出される長物農産物の一個あるいは複数個を受け入れ、その後下方に排出する固定ホッパーと、前記選別コンベアに沿って各固定ホッパーに対応する位置に配置されて長物農産物の仕分区分及び向きに対応した前記固定ホッパーに排出させるために選別コンベアに排出動作を行わせる多数の排出装置と、前記多数の固定ホッパーの下方に沿った軌道を含んで無端循環しながら固定ホッパーから前記横向き姿勢のまま下方に排出される同じ仕分区分でかつ同じ向きの長物農産物が所定個数集積するまで受け入れ、その後集積した一まとめの長物農産物を下方に排出するように設けた多数一連の移動ホッパーと、この移動ホッパーの無端循環軌道の下方においてこれと交叉するように少なくとも一条配置され、かつ該移動ホッパーから下方に排出される一まとめの長物農産物を受け入れて前記選別コンベアの搬送横方向に搬出する搬出コンベアと、前記排出装置による選別コンベアから固定ホッパーへの長物農産物の排出、固定ホッパーから移動ホッパーへの長物農産物の排出、及び移動ホッパーから搬出コンベアへの一まとめの長物農産物の排出をそれぞれ制御する各排出制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0022】
前記の構成において、選別コンベアは、限定されるものではないが、バケット(受皿)式、鍵盤式などのコンベアに連結されて回動する形式のものが好ましく用いられる。この選別コンベア上を搬送される農産物は、その搬送上流側において、例えば大きさ,重量,形状等の階級要素、あるいは色,傷等の等級要素を計測して仕分区分が既に判定されたものである。なお選別仕分けのための階級,等級の要素は農産物に応じて適当な要素が採用される。
【0023】
選別コンベアに沿って多数配置される排出装置は、例えば、バケット式の選別コンベアに対して、バケットを傾動させることで農産物を下方に落下させるようにしたものを例示することができる。各排出装置において所定の仕分区分の農産物を排出する作動は、従来既知の方法を用いて行うことができ、例えば、所定の搬送位置から該当する排出装置に至る距離と搬送速度とで管理する方法によって行うことができる。
【0024】
また前記構成における長物農産物の仕分区分と長さ方向の向きを計測し、仕分区分及び向きを判定する計測・判定手段は、例えば撮像カメラ等の適宜の計測機器と、画像処理システム(マイクロ プロセッサ ユニット(MPU)を含むシステム)等の既知のコンピュータ技術を用いて構成することができる。
【0025】
固定ホッパーは、選別コンベアの搬送方向に沿ってその下方に、排出装置の作動に対応して農産物を受け入れる関係位置に順次に配置される。この固定ホッパーが選別コンベアから受け入れる農産物の数は一個又は同じ仕分区分及び同じ向きの複数個である。固定ホッパーが農産物の一個を受け入れ保持する場合は、前記排出装置による農産物の排出をこの固定ホッパー内が空であることを条件に行えばよく、受け入れた農産物を下方の移動ホッパーに排出することによって次の一個を受け入れ可能な状態となる。このように固定ホッパーの受入れが一個づつである場合には、請求項2の発明による端部揃え操作が好適に行え、この際、農産物を傷つける虞れが少ないので好ましい。また、固定ホッパーに包装単位の複数個の農産物を集積することもできる。これは例えば複数個の端部揃えを必要としない場合や、複数集積した状態で端部揃えをしても傷める虞れが実質的にない農産物である場合に適し、請求項3の発明のように、農産物が所定個数(二個あるいはそれ以上)集積するまで一個づつ順次に受け入れてから端部揃えを行って、これを移動ホッパーに排出してその倍数(二個の場合には、一まとめの数が四個,六個,・・・、三個の場合には六個,九個,・・・等)とすることもできる。固定ホッパーの構成としては、一般的には、上方に開放し、通常は閉塞した底部が排出時に下方に開く形式のものが採用されるがこれに限定されるものではない。また固定ホッパーの設置個数は、設備の処理能力等に応じて適宜決めることができ、仕分区分別向き別にそれぞれ複数準備され、以下の実施形態でも例示的に説明するように、できるだけ多数(例えば10個以上)とすることが、処理の効率化の上で好ましい。
【0026】
多数一連の移動ホッパーは、無端循環するリンクチェーンに吊持されて移動ホッパーコンベアを形成するように構成でき、また個々の移動ホッパーは、上方に開放し、かつ排出時に底部が下方に開く形式のものを好ましい構成として例示できるが、これに限定されるものではない。移動ホッパーの無端循環の動作は、連続的に移動するものとすることもできるし、農産物の受け入れと排出を精度良く位置決めした状態で行うためには、単位移動距離(例えば固定ホッパーの隣接間距離など)ごとに一時的に停止させる間欠移動型のものとすることもできる。なお一般的には、移動ホッパーに一まとめに集積される農産物の数は包装単位の数とされる。
【0027】
前記構成における搬出コンベアは、移動ホッパーが無端循環する軌道の途中において、一まとめの農産物として排出されるものを受け入れ、選別コンベアの搬送横方向(選別コンベアの搬送方向から直交又は斜め横にずれる方向)に搬出できるものであればよく、単純な平ベルト式コンベアでもよいし、例えばバケット,ホッパー等の受け入れ部を備えていてもよい。この搬出コンベアは選別コンベアの側方に設けられる包装作業部(手作業部又は包装機械作業部)に、移動ホッパーから排出された一まとめの農産物を搬送するものであり、包装作業の能力に応じて、無端循環する移動ホッパーコンベアに対して一台の搬出コンベアを設けることもできるし、複数台の搬出コンベアを設けることもできる。
【0028】
排出装置、各ホッパー、各コンベアの動作制御は、前記構成における排出制御手段により行われる。排出装置は、所定の仕分区分,向き用として準備され、該当する仕分区分,向きの農産物が選別コンベア上を搬送されてきたときに排出動作をすように制御される。この場合に、固定ホッパーに二個以上の農産物を集積しない方式である場合には、固定ホッパーが空であることが条件とされ、これを確認するために固定ホッパーに農産物有無の検出センサ等を設けることもできる。
【0029】
排出制御手段により行われる制御の他の一つは、固定ホッパーから移動ホッパーに農産物を排出する制御であり、選別コンベアから受け入れた農産物について必要に応じて端部揃え等の作業を行った後、受け入れた仕分区分に対応する移動ホッパーが下方に移動してきた時に、当該農産物の排出を行うように制御される。なおこの場合、移動ホッパー内の農産物が所定個数に達していないことが条件とされる。例えば、各移動ホッパーの農産物受け入れ個数をカウンター等で計数し、搬出コンベアへの排出後にこのカウンターの集積個数の情報をクリアするような適宜の制御が併せて行われる。固定ホッパーから移動ホッパーへの農産物の排出制御は、前記方式に限られず他の方式で行うことも勿論できる。例えば、ある特定の仕分区分,向きの農産物が複数の固定ホッパーに受入れらた時点で、そのうちの最も上流側に位置する固定ホッパーから移動ホッパーへの排出を開始するように制御することもできる。この場合の複数が移動ホッパーが受け入れる所定個数(つまり一まとめの包装個数)とすれば、同じ移動ホッパーに農産物を排出する固定ホッパーを、前記の排出開始時点で決めることができて、制御を簡易なものとできる。
【0030】
前記排出制御手段により行われる更にもう一つの制御は、移動ホッパーから搬出コンベアに一まとめの農産物を排出する制御であり、所定個数の農産物が集積された状態の移動ホッパーが搬出コンベアへの排出位置に移入した時に、該一まとめの農産物を搬出コンベア上に排出するように制御される。移動ホッパーの集積個数が所定個数に達していないときには、排出動作を行わずにその移動ホッパーは循環される。
【0031】
以上のような排出制御手段は、各段階(選別コンベアから固定ホッパー、固定ホッパーから移動ホッパー、移動ホッパーから搬出コンベア)の排出制御に分けて構成することができるが、一般的にはシーケンスプログラムによるコンピュータ技術と、種々のスイッチ、センサ等を利用して構成できる。
【0032】
本発明の装置は、予め定めた所定の複数個を一まとめ(テープ等で束ねる一把分、又は一袋分,一箱分の1ロット)とする荷造り形態を採る農産物を対象として適用され、このようなものとしては、ナス,胡瓜,人参等の一袋,一箱に包装する形態が一般的な農産物、あるいはアスパラガス,長ねぎ等のテープ等で一把に束ねる農産物などを例示することができ、また後者の一把に束ねる農産物については、請求項2,3の発明における端部(通常は片側の端部)を揃える装置構成が好ましく採用される。
【0033】
またこの発明の前記構成において、固定ホッパー内の農産物の一端部が搬送方向の一方側に向いている第一の姿勢であるかあるいは他方側に向いている第二の姿勢であるかの情報は、上述のように、選別コンベア上の長物農産物の向きを検出する手段(例えば仕分区分判定要素を検出するCCDカメラ等の撮像手段等)で得られる情報を利用して、当該固定ホッパーが受け入れた長物農産物の向き(第一の姿勢か第二の姿勢)をコンピュータで一時記憶する装置として構成することもできる。ここで記憶する「第一の姿勢」,「第二の姿勢」は、例えば長物農産物がナスである場合で言えば、選別コンベアの搬送方向に対してナスのヘタが一方側(右側)に位置しているかあるいは他方側(左側)に位置しているかを示す情報である。
【0034】
前記により各固定ホッパーには第一の姿勢あるいは第二の姿勢の農産物が受け入れられ、例えば、第一の姿勢の農産物を受け入る移動ホッパーに対しては同じ第一の姿勢の農産物を受け入れている固定ホッパーのみから農産物の排出が行われ、第二の姿勢の農産物も同様にして同じ第二の姿勢の農産物のみを受け入れている固定ホッパーから所定の移動ホッパーに同じ向きの農産物が排出される。つまり、排出制御手段により、第一の姿勢の農産物を受け入れている固定ホッパーは、その第一の姿勢の長物農産物を集積する移動ホッパーに対してのみ排出動作を行う(但し一まとめの集積数に達していないことを条件とする)ように排出制御される。
【0035】
なお、各移動ホッパーが第一の姿勢,第二の姿勢のいずれの農産物を受け入れるのかの決定は、一般的には各固定ホッパーが受け入れている農産物の姿勢の状態を管理することにより適切に行うことができるが、この点については後述する。
【0036】
本発明の装置によれば、選別コンベアに対して長物農産物の向きを特に考慮せずに載せても、固定ホッパーから移動ホッパーに排出する長物農産物の向きの排出管理をするだけで一まとめに包装(袋詰め、箱詰め、束ね)される農産物を常に確実に同じ向きに整える(揃える)ことができ、選別仕分場における作業の簡易化の要望と、販売市場におけるヘタの向きを揃えるなどの要望とを同時に満足させることができる。
【0037】
またこの発明によれば、選別コンベア以外のコンベア装置としては、選別コンベア下方の固定ホッパーに沿って無端循環される移動ホッパーのためのコンベア装置(移動ホッパーコンベア)と、各移動ホッパーから排出される一まとめの農産物を前記搬送横方向に搬出するための少なくとも一条(生産性に応じて複数条)の搬出用のコンベア装置で足り、従来のような各仕分区分について一カ所の排出位置毎に設けられていた引出しコンベアは不要になる。したがって、引出しコンベアを設けていた従来装置に比べて設備の設置面積を小さくすることができ、またコンベア装置が少ないので、モータやチェーンリンク機構なども削減でき、装置コストも安価とできる。
【0038】
更にまた本発明によれば、選別コンベアの搬送方向に沿って一つの仕分区分について排出装置を多数配置した設備とし、選別コンベアの搬送横方向に所定個数の一まとめの農産物を搬出する搬出コンベアはこれらの多数の排出装置及びこれに連係する固定ホッパーの設置数とは実質的に無関係にその数を設けることができるので、搬出コンベアの終端側が接続される包装作業部の処理能力に応じて包装装置の設置台数を決めることができるので、従来方式では実現できなかった包装装置の稼働を高効率とできる効果が得られる。これにより、コンベアで駆動される機構は、選別コンベアを除けば、一条の移動ホッパー及び少なくとも一条の搬出コンベアで足りるため、従来の引出しコンベアを多数必要とするために同じ駆動機構が重複して設備コストが嵩んでいた仕分装置の問題を大幅に軽減することができる。
【0039】
更に、前記のように包装作業部の能力に応じて搬出コンベアの設置台数を決めることができるので、装置の利用率、効率のよい仕分装置を提供でき、同規模の処理能力を有する仕分装置に比べて設備コストを削減できる。
【0040】
各固定ホッパーが、受け入れた農産物の一端部を所定位置に位置決めする端部揃え手段を有する請求項2,3の発明によれば、農産物は、所定個数を集積するだけでなく、その端部を揃えて包装作業部に搬出することができる。なお、端部揃えは、固定ホッパーに受け入れて保持する農産物が常に一個であるようにして装置を作動させる場合に、農産物同士の擦れ合いがないため例えばナス等では特に好ましく実施され、このような一個づつの端部揃えは、従来の装置では実施できない、本願発明に特有の極めて優れた効果である。
【0041】
請求項4の発明は、前記の各発明において、移動ホッパーの無端循環軌道を、固定ホッパーの下方に沿った直線軌道及びこれに水平面内で並行する直線軌道と、これらの直線軌道両端で垂直軸回りに移動ホッパーを180°転向させる半円転向軌道とによって構成したことを特徴とし、請求項5の発明は、この請求項4の発明において、無端循環する移動ホッパーに対し、その並行する前記直線軌道それぞれに渡って搬出コンベアが交叉するように設けると共に、移動ホッパーの一方の直線軌道に搬出コンベアが交叉する点を前記第一の姿勢の長物農産物の農産物排出位置とし、かつ移動ホッパーの他方の直線軌道に搬出コンベアが交叉する点を前記第二の姿勢の長物農産物の農産物排出位置としたことを特徴とする。移動ホッパーの無端循環は垂直面内で行わせることもできるので前記水平循環方式の構成に限定されるものではないが、水平面内で無端回動させるようにした前記請求項4又は5の発明によれば、設備の高さを低くできるという利点が得られる。また、これに加えて、請求項5の発明によれば、農産物が選別コンベア上をランダムな姿勢(向き)で搬送されているにも拘らず、一つの移動ホッパーの無端循環軌道のうちの並行な直線軌道部分それぞれに設けた排出位置から排出する一まとめの農産物の向きを搬出コンベア上では同じ向きとでき、包装作業部(手作業部あるいは機械包装作業部)には常に一定の向きで農産物を供給することができて、包装作業の単純化、簡易化を実現できる。
【0042】
請求項6の発明は、前記の各発明において、無端循環する一連の移動ホッパーと、この一連の移動ホッパーに連係する一群の排出装置、固定ホッパー及び搬出コンベアで構成される単位仕分ブロックを、選別コンベアの搬送方向に沿って複数組配置したことを特徴とする。
【0043】
この発明によれば、移動ホッパーを所定の長さに区切ることで単位仕分ブロック毎に排出制御を行うことができて、制御の簡易化することができる。
【0044】
請求項7の発明は、前記単位仕分ブロックの少なくとも一つが、単一の仕分区分の農産物を向き別(第一の姿勢と第二の姿勢の向き別)に仕分けるものであることを特徴とする。
【0045】
この発明の単位仕分ブロックによれば、必要な仕分区分用の仕分装置が一条の選別コンベアに沿って配置された単位仕分ブロックが一つの仕分区分の農産物を向き別に仕分るために用いられるので、この仕分ブロックにおける排出制御を簡易とできる。
【0046】
請求項8の発明は、前記単位仕分ブロックの少なくとも一つが、異なる仕分区分用に割り当てられた固定ホッパーを含み、各仕分区分毎に農産物を向き別に仕分けるものであることを特徴とする。
【0047】
前記構成における単位仕分ブロックの一連の移動ホッパーは、異なる仕分区分用でかつ異なる向き用に割り当てて用いられる。例えば、大きさLで右向き(第一の姿勢)用の農産物を受け入れる移動ホッパー、及び大きさLで左向き(第二の姿勢)用の農産物を受け入れる移動ホッパーと、同様に大きさMの農産物について右向き用及び左向き用の移動ホッパーとが一連に連結されて移動ホッパーコンベアを構成する場合などを例示することができる。
【0048】
この発明によれば、一つの単位仕分ブロックの組内で、二つ(又はそれ以上)の仕分区分の農産物を仕分区分別向き別に仕分けることができ、例えば比較的仕分処理量の少ない仕分設備用、あるいは他に比べて分布量が少ない仕分区分用のものとして好ましく採用することができる。
【0049】
請求項9の仕分装置の発明は、前記の請求項7の単位仕分ブロックと請求項8の単位仕分ブロックの双方を、一条の選別コンベアの搬送方向に沿って有することを特徴とする。
【0050】
この発明によれば、一般に仕分区分によって必ずしも分布比率が一定していないことに好適に対応できる利点がある。すなわち、分布の多い仕分区分と分布の少ない仕分区分とに、それぞれ単一の仕分区分用の単位仕分ブロックを対応させると、分布の多い仕分区分では処理の停滞を招く虞れがあり、他方分布の少ない仕分区分では装置の利用効率が低くなるという問題を招く虞れがあるが、この発明の構成を採用すれば、分布の多い仕分区分に対しては請求項7の構成の単位仕分ブロックを一つ(又は複数)対応させ、分布の少ない仕分区分に対しては請求項8の構成の単位仕分ブロックを対応させることができて、それぞの分布量に応じた効率的な仕分作業を行うことができる。
【0051】
請求項10の発明は、前記の各発明において、空の状態の移動ホッパーのうちから一つを選択して受け入れる長物農産物の受け入れを開始した後、一まとめに集積した長物農産物を搬出コンベアに排出するまでの工程を一サイクルとして、移動ホッパーが受け入れる長物農産物の向きの割り当てを前記一サイクル毎に更新することを特徴とする。
【0052】
固定ホッパーから排出される農産物を受け入れる各移動ホッパーは、その受け入れる農産物の姿勢(第一の姿勢又は第二の姿勢)を予め各移動ホッパー毎に固定しておくこともできるが、選別コンベア上を搬送されてくる多数の農産物の姿勢の割合は不定であるから、これに対処するためには前記発明が好ましく採用される。更新制御のためには、例えば空の状態の移動ホッパーに対して受け入れる農産物の姿勢(第一の姿勢又は第二の姿勢)を選択する姿勢選択制御と、搬出コンベアへの排出時以降にその姿勢選択を解除する姿勢選択解除制御とにより行わせることができ、これらは一般的にはコンピュータ技術を用いてプログラム制御することができる。更にこれらは、例えば一連の移動ホッパーを番号付けし、各移動ホッパーの一サイクル移動毎に姿勢選択と解除を行う方式などによって比較的簡易に実現できる。なお、前記更新制御は多数の固定ホッパーが受け入れている農産物の姿勢の割合の状態を逐次的に管理することで合理的に行える。
【0053】
この発明によれば、選別コンベア上で多数の農産物の姿勢がランダムで、また二つの姿勢の割合が不定であっても、移動ホッパーに同じ向きの農産物を受入れる作業を効率よく行うことができる。
【0054】
また、単位仕分ブロックが複数の仕分区分用として用いられる場合には、前記発明の移動ホッパーの受入れ農産物を決める更新制御を、農産物の向きについてでだけでなく、仕分区分及び向きについて行うことができる。すなわち、移動ホッパーが空の状態では、各移動ホッパーは受け入れる農産物の仕分区分及び向きが予め割り当てられておらず、装置の稼働状況に応じて適時に割り当てて用いることができる。例えば、Lの仕分区分で右向きの農産物が複数の固定ホッパーに包装個数に当たる一まとめ分が受け入れられた時点で、これらに対して最上流に位置する固定ホッパーから、空の移動ホッパーを選択して該農産物を排出させ、以後、所定の一まとめの個数となるまでL・右向きの農産物を受け入れるようにすればよい。前記の場合、移動ホッパーに対する仕分区分及び向きの割当は最初のLの農産物の受け入れによって行われるようにしてもよいし、最初の受け入れの前に割り当てを行ってもよい。一まとめの農産物を搬出コンベアに排出して空となった移動ホッパーについては、その割り当てを解除し、次にはその状況に応じて同じ仕分区分及び向き、あるいは他の仕分区分及び向きを割り当てる更新制御が行われる。
【0055】
前記構成において、移動ホッパーに対する向き(あるいはこれと共に仕分区分)の割当制御と、割当解除の制御は、移動ホッパーの搬送手段と連係して、例えば搬送移動の位置に対応して、割り当てた仕分区分の情報を順送りする方式のものとして構成することもできるし、移動ホッパーにバーコード等の識別標識を付すと共に、バーコードセンサ等の検出手段を移動ホッパーの搬送軌道に沿って設置し、識別標識にリンクして割り当てた仕分区分をコンピュータの記憶手段に一時記憶し、一まとめの農産物を排出した時点でこの記憶を消去する方式によって構成することもできる。
【0056】
この発明によれば、選別コンベア上で搬送される農産物の向きの割合が一定でなく一方に偏っているような場合であっても、移動ホッパーが受入れる農産物の向きの割り当てを適時にかつ効率よく行うことができる。
【0057】
請求項11の発明は、前記請求項1ないし9の発明において、移動ホッパーが、各単位仕分ブロックの固定ホッパーから排出される長物農産物の少なくとも向きが、予め定められていることを特徴とする。
【0058】
この発明によれば、固定ホッパーから移動ホッパーへの排出制御が簡易とできる。
【0059】
請求項12の発明は、前記請求項11の発明において、各単位仕分ブロックの一連の各移動ホッパーが受け入れる長物農産物の向きが、該移動ホッパーの無端循環方向に関し均等に分布するように定められていることを特徴とする。
【0060】
前記の「均等に分布」は、例えば右向き−左向きを一連の移動ホッパーについて交互に設定する場合等を例示することができる。
【0061】
この発明によれば、例えば、選別コンベアの搬送方向に沿って多数配置されている固定ホッパーが受け入れる農産物の向きの設定についての設計自由度が高くなるという利点が得られる。具体的には、例えば、一つの仕分区分仕分用として設けられた単位仕分ブロックにおいて、上流側に右向き用固定ホッパー、下流側に左向き用固定ホッパーを群を分けて配置するような場合に、上述した更新制御方式を採用すると、選別コンベアの搬送方向上流側において移動ホッパーが優先的に受入れ決定が行われるが、この発明によればこの問題がなく、上流側,下流側の位置による優先性は考慮しなくてよいことになる。
【0062】
【発明の実施の形態】
以下本発明を図面に基づいて詳細に説明する。なお、図1〜図15はナスを仕分対象とした本発明の仕分装置の実施形態1を示し、図16は本発明の他の実施形態を示している。
【0063】
実施形態1
図1は、一連に無端循環するように連係された移動ホッパー3の一群と、これに対応する多数の固定ホッパー2の群等の組とで構成される単位構成の単位仕分ブロックの一つの概要を正面図により示したものであり、該単位仕分ブロックの全体は符号10で示した。なお本例では、図3に示すようにこの単位仕分ブロック10の三つで仕分装置の全体を構成するようにしている。
【0064】
図2は一連の移動ホッパー3が無端循環する状態を平面で示した図、図3は前記図1,図2で示される単位構成の仕分装置10が選別コンベアの搬送方向に沿って複数配置された農産物選別設備の全体概要を示した平面図である。図4は、前記選別コンベア1と、固定ホッパー2,移動ホッパー3及び搬出コンベア4を含めて縦断側面で示した図、図5は同図4の選別コンベア1から移動ホッパー3に渡る範囲を拡大して示した縦断側面図である。
【0065】
なお、前記一連一群の移動ホッパー3及びこれを無端循環させる機構の全体をいう場合は、以下「移動ホッパーコンベア」と称するものとする。
【0066】
これらの図において、1は選別コンベアであり、左右一対のリンクチェーン101に連結されて無端回動する農産物(ナス)支持台102が搬送方向に沿って多数連続に設けられている。このナス支持台(以下単に「支持台」という)102のそれぞれは、長尺農産物であるナスPを選別コンベア1の搬送横方向(以下単に「搬送横方向」という)に長い姿勢(向きはランダム)で支持していて、本例では、図1,図2及び図4に示しているように、選別コンベア1の搬送前方側の端部において、左右のリンクチェーン101に前記搬送横方向の軸1011を中心とした回転が可能に枢支されていると共に、通常状態時には、図示しないロック手段で支持面が略水平になる姿勢で保持され、選別コンベア1に沿って設けた排出装置103の動作によりこのロック手段によるロックが外されると、水平姿勢から搬送後方側が下向きに回転して、この上に支持しているナスPを下方に排出するようになっている。本例のこの支持台102は、屈曲させた鋼線等の棒材1021の複数を並列させることで形成されており、通常状態にある水平姿勢で言えば、軸1011による枢支部から垂直上方に立上ってから搬送後方側に屈曲延設されていて、その延設の中間部がナスPの載置が安定するように浅い凹部をなすように設けられている。104はチェーンコンベアの走行を案内するガイドレール、105はガイドレール104や排出装置103等を組み付けるための装置フレームとしての縦枠、106は種々の横枠である。なお、前記ロック手段及び排出装置103は既知の適宜のものを採用できる。
【0067】
この選別コンベア1の支持台102上で搬送されるナスPは、前記仕分装置10の位置に搬入される前の段階で、例えば図3に示した計測装置9により仕分に必要な等階級と向きの要素を計測し、図示しない判定手段(マイクロ プロセッサ ユニット(MPU)等)を用いて仕分区分と向きが判定されると共に、所定の送り管理制御により、搬送途中の所定の支持台102(例えば最初の排出装置に至った支持台102)の上に載っているナスPの仕分区分と、右向き(第一の姿勢)か左向き(第二の姿勢)であるかが計測・判定できるようになっていて、所定の仕分区分別向き別用として配置されている排出装置103の作動と対応できるように設けられている。このような搬送途中の各支持台102上のナスPの仕分区分の情報管理は、既知の送り制御システムを用いて行うことができる。なお本例は、ナスPをL,M,Sの大きさ(階級)で仕分ける場合の例を示している。
【0068】
そして前記選別コンベア1には、その搬送軌道に沿って図1に示すように多数の排出装置103が間隔をあまり空けずに連続して多数配置されており、図1に示した無端循環する一連の移動ホッパー3とこれに対応する固定ホッパー2等との対応で構成される一組(単位構成)の単位仕分ブロック(以下「仕分ブロック」と略す)10における排出装置103は、例えばその全てを大きさLの仕分区分用として設定することができる。なお、例えば一組みの仕分ブロック10内の排出装置の一部を大きさLの農産物用とし、残りを大きさMの農産物用とすることもでき、この設定によれば一つの仕分ブロック10を複数の仕分区分の農産物の仕分に用いることができるが、これについては後述する。
【0069】
上述した各構成単位の仕分ブロック10を、各々単一の仕分区分用に設定した場合としては、例えば本例は、図3で示したように選別仕分設備の全体に設けられた三つの仕分ブロック10のうち、選別コンベア1の最上流側の仕分ブロック10Lを大きさL用のナスPを向きを揃えて仕分けるものとし、次段の仕分ブロック10Mを大きさM用、更にその次段の仕分ブロック10Sを大きさS用のものとする例を挙げることができる。なお、本例においては図2,図3から分かるように、二条の選別コンベア1を並設してそれぞれに、後述する固定ホッパー2、移動ホッパー3を対応して配置する構成としているが、これらの並列した選別コンベア1は、同じく後述する搬出コンベア4を並列二条の選別コンベアに共用する他は、それぞれ独立して仕分け作業を行う同じ構成の仕分装置である。
【0070】
上述した構成の選別コンベア1に対し、その下方には、図1に示すように、搬送方向に沿って、前記排出装置103と一対一に対応する上・下位置関係で固定ホッパー2が配置され、その詳細構造は図4〜図7に示される。
【0071】
本例のこの固定ホッパー2は、通常は底部を閉じていて、選別コンベア1上の支持台102から下方に排出されたナスPを一個づつ受け入れて保持し、このナスPを下方に排出する際には、底部を下方からみて観音開き様に選別コンベアの搬送方向の前後に開く一対の底部片201と、この底部片201を前記の閉じ状態と開き状態の間で切替え作動させる底部開閉駆動機構202と、該固定ホッパー2内で保持するナスPの一端部を前記搬送横方向の所定位置に位置決めさせるために設けられた端部揃え機構203とから構成されている。
【0072】
すなわち、前記した選別コンベア1の搬送方向に沿って設けられた固定ホッパー2の一対の底部片201,201は、これらの同方向中間位置の垂直面を対称面とした面対称に配置され、かつ動作するように設けられた一対であり、本体は前記搬送横方向に長い板体からなっていて、これらの上端は、横枠106の一つである搬送横方向の固定ホッパー用横枠1062の下端に回転自在に枢支され(2011は、底部片201の上端の枢支軸を示す)、通常時は、下端の揺動先端が互いに接近する方向に揺動されて底部を閉じ、排出時には前記枢支軸2011回りに下端が離間するように揺動してナスPを垂直下方に落下させるようになっている。なお前記固定ホッパー用横枠1062は、並列する二条の選別コンベア1の両外側において該選別コンベアの搬送方向に延設させた主横枠106に渡って、その下部に、各固定ホッパー2の位置において、フレーム1061を介して組み付け固定されている。
【0073】
また、前記底部開閉駆動機構202は、前記固定フレーム1061の水平面部10611に固設したブラケット1063に組み付けられて、ピストンロッド20212が下方向に伸出・縮入する排出制御用シリンダ装置2021と、このピストンロッド20212の先端に一端が回転自在に連結されると共に、他端が、前記一対の底部片201,201の前記搬送横方向の端部に設けたフランジ2012,2012に回転自在に連結された一対のリンク2022とにより構成される。なお、これら一対の両端回転自在のリンク2022は、前記面対称の関係をなすように構成されているものであり、シリンダ装置2021のピストンロッド20212がシリンダボディ20211内に縮入した通常の状態(図6の右側及び中央の固定ホッパー2の状態を参照)では、一対の底部片201,201で底部を閉じた状態とし、シリンダ装置2021がピストンロッド20212を下方に伸出させた状態(図6の左側の固定ホッパー2の状態を参照)では、一対の底部片201,201が離間して底部を開いた状態とするように構成されている。なお、20213は各リンク2022と前記ピストンロッド20212の下端を回転自在に連結するピン、2013は各リンク2022と前記の各フランジ2012を回転自在に連結するピンである。
【0074】
また、本例の固定ホッパー2は、上述のように端部揃え機構203を有しており、これは次のように構成されている。すなわち、本例装置で仕分け処理する対象のナスは一般にその長さで仕分区分を決める場合が多く、したがってその包装は、端部を揃えた包装形態とすることが作業上も、また流通取り引き上においても望まれる場合が多い。しかし、選別コンベア1の始端側で支持台102にナスPを載せる際の位置を搬送横方向に関して端部を揃えて行われるようすることは技術的に必ずしも簡単ではないし、また仮に支持台102へのナスの載せ時に端部揃えが可能であってもその後の比較的長い搬送途中での振動等の影響で位置ズレが起こることもあり、支持台102から固定ホッパー3に排出されたナスPの位置が揃うという保障はない。そこで本例においては、前記の端部揃え機構203を設けているのであり、具体的には、前記した横枠106に固定のフレーム1061の垂直面部10612に、ピストンロッド20312が水平方向に伸出・縮入する端部揃え用シリンダ装置2031のシリンダボディ20311が固定され、該ピストンロッド20312の先端に、固定ホッパー2内に保持したナスPを移動させるための鉛直姿勢の押圧板2032が組み付けられている。これにより、選別コンベア1からナスPを一つづつ受け入れた後速やかに、図示しない制御装置からの指令によって該端部揃え用シリンダ装置2031を作動させて、保持しているナスPの一端側の端部を所定位置に位置決めさせることができる。なお、本例においては、前記押圧板2032の水平方向の移動姿勢を安定させるために、フレーム1061の垂直面部10612及びこれに固定した案内板10613の貫通孔を挿通することで水平方向の進出・後退を案内するガイドバー2033が前記押圧板2032に設けられている。
【0075】
以上のような固定ホッパー2については、前記した構成に加えて、選別コンベア1から排出されるナスP(農産物)を受け入れる際の衝撃による傷みをできるだけ低減させるための構成、例えば底部片201自体あるいはその内面に反発係数の小さい衝撃緩衝部材を積層することができ、また、端部揃えの際に移動する農産物の表面の傷発生を防ぐための構成として、前記底部片201自体あるいは積層した衝撃緩衝部材の内面の摩擦係数をできるだけ小さくする低摩擦係数コーティングを施すなどの構成を採用することができる。
【0076】
次に、本例の移動ホッパー3の構成と、これの多数を一連に連係して無端循環させる移動ホッパーコンベア301について説明する。
【0077】
本例の移動ホッパーコンベア301は、図1,図2に示されるように、一群の多数の移動ホッパー3が、選別コンベア1の搬送軌道の下方に沿った直線部分と選別コンベア1の搬送軌道の側方にズレた直線部分との間で転向して無端循環する水平面内の軌道が設定されている。すなわち、垂直軸回りに回転する駆動スプロケット3011と従動スプロケット3012の一対により水平面内で循環するリンクチェーン3013に、移動ホッパー3はその片側(循環軌道の内側)に突出した吊杆303が連結されて連行回動されるようになっていると共に、この移動ホッパー3の他側(循環軌道の外側)には、リンクチェーン3013と同じ高さに設定配置された長円形のガイドレール3014の上を走行する前後一対のローラ304が設けられている。なお、3015は駆動スプロケット3011を回転駆動させるためのモータである。これにより、移動ホッパー3は水平面内で無端循環される。
【0078】
そしてこの移動ホッパーコンベア301で無端循環されながら予め定めた所定個数のナスPを受け入れた移動ホッパー3は、選別コンベア1の搬送軌道の下方の直線軌道から、側方にズレた直線部分に渡り、これら直線軌道の両端部で垂直軸回りに180°転向されて循環回動される。そして、図2の移動ホッパーをハッチングで示した位置S(以下「ナス排出位置」という)に至った時に、底部を開いて、下方に配置されている搬出コンベア4に排出するようになっている。
【0079】
この排出のための移動ホッパー3の構成は図8〜図11に詳細に示される。すなわち、移動ホッパー3は、剛性の高い矩形四辺枠をなす上部のホッパー本体302を有していて、その側方に前記吊杆303及びローラ304が組み付けられていると共に、該ホッパー本体302のホッパー循環移動方向の前後それぞれの下部に軸3021が設けられ、これらの軸3021それぞれに、移動横方向の中央部の所定長さ部分の上端部に形成した筒状部30221が円形に巻き付くことで揺動可能とした略「くの字形」のホッパー片3022の一対が組み付けられて構成される。このホッパー片3022は、ホッパー循環移動方向の横方向に長い板状体を折曲形成することで前後ホッパーの側壁から底部を形成していると共に、このホッパー片3022には、上述した上端部の筒状部30221の他、該ホッパー片3022の横方向の一端部を略90°折曲させたフランジ部30222、このフランジ部30222の上部外面に固定されて後述するナス排出機構の押下力を受ける排出作動従動片30223、及びこのフランジ部30222から切り起こされたリターンバネ組付け用の切り起こしフランジ30224が設けられている。この切り起こしフランジ30224は、一対のホッパー片3022を、底部を閉じた通常状態に保持し復帰させるためにこれら一対の間にリターンバネ3023を張設するためのものであり、フランジ部30222の外面側に切り起こされている。
【0080】
前記ナス排出位置Sに設けられていて、移動ホッパー3に排出動作を行わせるナス排出機構305は次のように構成されている。すなわち、前記縦枠105,横枠106等と一体の装置固定部107に組み付けられた排出作動用シリンダ装置(305)として形成され、シリンダボディ3051により下方に伸出・縮入されるピストンロッド3052の下端に二股状の作動片3053を組み付け、その二股状の各先端に固定したローラ3054が、前記移動ホッパー3のホッパー片3022に設けた排出作動従動片30223と係合するように構成されている。これにより、排出作動用シリンダ装置305の作動により前記作動片3053が下動すると、その先端の各ローラ3054が、前記一対の軸3021の内側でホッパー片3022の排出作動従動片30223をリターンバネ3023に抗して押下することになり、図9に二点鎖線で示した状態に該ホッパー片3022の下端側を離間させて移動ホッパー3の底部を開き、保持しているナスPを下方に排出することになる。
【0081】
また本例においては、前記ナス排出位置Sに前記ナス排出機構と共に、もう一つの機構が設けられている。これは図4,図8及び図11に示されており、具体的には、選別コンベア1の側方にずれた位置で移動ホッパー3から搬出コンベア4に一まとめのナスPを落下排出した際に、該ナスPが搬出コンベア4上で跳ね上がって整列状態を乱すことを防ぐための跳ね上がり防止機構306である。なお、本例の跳ね上がり防止機構306は、ナス排出のための機構を、移動ホッパーコンベアの選別コンベア1の軌道からは側方にずれた直線軌道上であるナス排出位置(図示例では位置S2 )では設置可能であるが、選別コンベア1の直下にナス排出位置(図示例では位置S1 )では装置が重複するためナス排出機構を設置することはできない。
【0082】
そして、この跳ね上がり防止機構306は、前記装置固定部107に跳ね上がり防止用シリンダ装置のシリンダボディ3061を固定的に組み付けると共に、これから下方に伸出・縮入されるピストンロッド3062の下端ブラケット3063に、例えば衝撃吸収体としてスポンジローラ3064を組み付けて、ナスPの落下排出時に、このスポンジローラ3064を物体の自然落下と見合う程度の速度で所定位置まで下動させることで、搬出コンベア4に排出されたナスPが跳ね上がることを柔らかく抑えるように構成するものを例示できる。この例においては前記スポンジローラ3064を複数設けてナスPの全長に渡るようにしているが、スポンジローラに限定されるものではないし、設置個数も特に本例図示のものに限定されるものでもない。要は、端部を揃えた状態で移動ホッパー3内に保持されているナスPを搬出コンベア4に落下排出する際に、その整列状態を乱すような跳ね上がりを解消できるものであればよい。なお図11に示した3065は前記下端ブラケット3063の上下動を案内するガイドバー、3066はこのガイドバー3065の上下動姿勢を正確に維持するためのガイドスリーブである。
【0083】
次に上述のように構成された移動ホッパー3の移動ホッパーコンベア301に対して、図1,図2で示された前記ナス排出位置Sの下方に配置された搬出コンベア4について説明すると、この搬出コンベア4は、そのレイアウトは図1〜図3に示され、具体的な構造は図8,図9に示されている。
【0084】
すなわち、この搬出コンベア4は、上述した移動ホッパーコンベア301のナス排出位置Sの下方(なお本例では並列された二条の選別コンベア1に共用)から、選別コンベア1の搬送方向に直交する方向に搬送軌道が設定されていて、図示しない駆動機構により適宜必要な移動,停止を間欠しながら無端回動されるコンベアベルト401と、このコンベアベルトの上面を、移動ホッパー3から一まとめのナスPを受け入れる領域に区画する搬出方向の仕切り402と、取り扱われる仕分対象のナスPの整列状態を維持するための両側方のガイドレール403とからなっている。そしてこの搬出コンベア4の終端は、本例では図3に示した小袋詰作業部(手作業または機械作業)5に対応連係されていて、ここで所定の包装作業を行った後、更に移送コンベア6を介して大きなダンボール箱等に詰める作業部7に送られる。なお、図3の選別コンベア1の終端近傍において、選別コンベア1の下方でその搬送横方向をなすように設けた搬出コンベア8は、比較的分布率の低い区分のナスや格外のナスをバラで搬出するためのものである。
【0085】
次に、以上のように構成された本例の農産物仕分装置の作業を説明する。
【0086】
本例においては、選別コンベア1の支持台102に載せられて搬送されるナスPは、搬送横方向についての向き(姿勢)が揃っておらずにランダムであることと、三つの仕分ブロック10L,10M,10Sにおいて各仕分区分(大きさL,M,S)のナスPが単一の仕分ブロックに分けられて、仕分区分別向き別の仕分が行われる特徴がある。
【0087】
(1)ナスPの仕分区分,向きの計測・判定
本例においてはまず、選別コンベア1により搬送されるナスPは、計測装置9でその大きさ(長さ)と向きについて例えば撮像装置により計測され、図示しない判定手段で仕分区分が判定される。そして、仕分区分が例えば大きさLである場合には、図3の仕分ブロック10Lで向き別に仕分られ、大きさMである場合には仕分ブロック10M、大きさSである場合には仕分ブロック10Sでそれぞれ向き別に仕分けされることになる。
【0088】
前記計測・判定の処理の一例は、例えば図12のフローチャートにより示される。すなわち、支持台102上のナスPはステップ101で撮像され、ステップ102において図示しない画像処理装置により画像処理され、ステップ103で右か向きか左向きかが判定される。右向きのときはステップ110に移行して、ステップ110〜114でそのナスPの仕分区分(大きさ)L,M,Sが順次に判定され、右向きナスP一つ一つの仕分区分が得られる。またステップ103で左向きと判定されたときはステップ120に移行し、前記と同様にしてステップ120〜124で左向きナスP一つ一つの仕分区分が得られる。これにより、選別コンベア1で搬送される全ナスPの仕分区分及び向きの情報が得られる。本例では、右向きを図2の上方に向いた姿勢、左向きを図2の下方に向いた姿勢として示した。なお、大きさが異なる場合には集積個数を変える場合が多い。
【0089】
(2)選別コンベアから固定ホッパーへの排出
図1に示した本例の大きさM仕分用の仕分ブロック10Mにおいては、選別コンベア1の搬送軌道の下方に沿って多数配置されている各固定ホッパー2のナスP有無の状態を、例えば物有無検出センサを用いて固定ホッパー2が空であるか受入れ状態にあるかを検出し、あるいはこの物有無検出センサを用いずに、各排出装置103の作動及び固定ホッパー2の底部開閉駆動機構202による底部開の作動による排出の作動記録により空か受入れ状態かを検出して、該当するナスPを排出する空の固定ホッパー2の一つを決める。そして該当する支持台102がその固定ホッパー2に対応する排出装置103の位置に至った時点で、該排出装置103が作動して支持台102を下方に揺動させ、載せているナスPを当該固定ホッパー2に落下排出するように制御することができる。
【0090】
なお本例の各固定ホッパー2は、受け入れたナスPの端部揃えを適切に行うために一個のみを受け入れて保持し、この保持したナスPを排出するまでは次の受け入れは行われないようになっている。ただし、端部揃えを行わない場合や、複数個の端部揃えを同時に行ってもよい農産物の場合には、複数の農産物を固定ホッパー2で受け入れてもよいことは上述した通りである。
【0091】
ナスPを受け入れた固定ホッパー2において行われる端部揃えは、図5,図7により説明される。すなわち、ナスPを受け入れた固定ホッパー2のシリンダ装置2031を作動させ、ピストンロッド20312の先端に組み付けた押圧板2032を固定ホッパー2の横方向の予め定めた所定位置まで伸出させる。これによって押圧板2032がナスPを押してその一端部を常に一定位置に位置決めさせることができる。
【0092】
前記の選別コンベア1から各固定ホッパー2へのナスPの排出制御の一例は、仕分区分がM,向きが右向きのナスPを仕分排出する図13のフローチャートにより示される。この図13は仕分区分がM,向きが右向きのナスPを向き別に仕分排出する場合を代表的に示したものであるが、他の仕分区分についても同様である。
【0093】
この図13のフローチャートの手順で制御される本例の仕分ブロック10は次のように構成されている。すなわち、図1に示すように固定ホッパー2が16個配置されていて、その上流側の8個が右向きナスPの受け入れ用、下流側の8個が左向きナスPの受入れ用として設定され、更にナスPの一まとめの包装が4個づつで行われることに対応して、図1の仕分ブロック10の上流側の4個の固定ホッパー2をM,右向きグループ(CA :No1〜4の固定ホッパー)用、次の4個の固定ホッパー2をM,右向きグループ(CB :No5〜8の固定ホッパー)用として二つのグループに分けて設定されている(同様に下流側の8個の固定ホッパー2もM,左向きグループ(CC )用、L,左向きグループ(CD )用の二つのグループに分けられている)。なお、各固定ホッパー2には物有無検出センサは設けられていない。
【0094】
上述の(1)で説明したナスPの仕分区分,向きの計測・判定で、M,右向きの仕分区分及び向きが判定されたナスPが、所定の位置(例えば図3の仕分ブロック10の入口)に至った時に、図13のステップ201でまずグループCA ,CB が満杯状態か否かを調べ、満杯である場合には受入れ可能な固定ホッパーがないので、該仕分ブロック10を通過させるオーバーフロー処理を行い、必要に応じて選別コンベア1の上流側に戻す。
【0095】
前記ステップ201で満杯でない時には、本例ではステップ202でグループCB の状態を調べ、このグループCB の固定ホッパー2の保持数CBxが0<CBx<4であればステップ207にジャンプして、CBx=1であればステップ208でNo6の固定ホッパーに排出し、CBx=2であればNo7(ステップ209)に、CBx=3であればNo8(ステップ210)にナスPを排出する。
【0096】
一方、グループCB の保持数が0<CBx<4でない(つまりCBx=1又は4)の時は、ステップ203に移行し、グループCA の保持数CAxを調べて、CAx=0ならばNo1(ステップ203)、CAx=1ならばNo2(ステップ204)、CAx=2ならばNo3(ステップ205)、CAx=3ならばNo4(ステップ206)、CAx=4ならばグループCB であるNo5(ステップ207)にそれぞれ排出する。これにより、M,右向きのナスPの仕分区分別向き別にあらかじめ設定されている固定ホッパー2に対する排出先が決定される。
【0097】
また、M,右向きのNo4,8の固定ホッパー2に該当するナスPが排出された時点で、各グループの一まとめの集積数に達することになるので、次の移動ホッパー3への排出動作が順次に行われることに応じて、各固定ホッパー2の受入れ状態はリセットされる。このリセットは、各グループ4個の移動ホッパー3への排出が終了した時点とすることもできるし、各固定ホッパー2毎にリセットを行うようにしてもよい。
【0098】
(3)固定ホッパーから移動ホッパーへの排出
次に、固定ホッパー2から移動ホッパー3へのナスPの排出制御について説明する。
【0099】
固定ホッパー2から移動ホッパーへの農産物の排出制御は基本的に次のようにして行われる。すなわち、多数連続して配置されている固定ホッパー2の下方に沿った直線軌道を含めて無端回動されている移動ホッパー3のうち、受入れが所定個数に達していない移動ホッパー3が、端部揃えの終わった固定ホッパー2の下にくると、その上の固定ホッパー2の底部開閉駆動機構のシリンダ装置2021がピストンロッド20212を下動させて、一対のリンク2022を介して底部片201の下端を互いに離間する方向に揺動させることで保持していたナスPを下方に落下排出させ、移動ホッパー3がこれを受け入れる。そして、受け入れ個数が所定数(図3の大きさMの仕分ブロック10Mの例では4個、図8〜図11の大きさLの仕分ブロック10Lでは3個など、同じ数でない場合もある)に達した移動ホッパー3については、それ以上の受け入れを行うことなく循環移動が行われる。なお、移動ホッパー3の無端循環の移動は、比較的低速で連続移動するものとすることもできるし、各固定ホッパー2の下方位置毎に停止する間欠停止方式の移動とすることもできる。
【0100】
本例(3)において上述している仕分区分Mで向き別にそれぞれ二つのグループCA ,CB の受け入れ固定ホッパー2を区画した例では、例えば図14のフローチャートに示した制御例を挙げることができる。なおこの図14は、仕分ブロック10Mの仕分区分M,右向きのうちのグループCA の4個の固定ホッパー2から一つの移動ホッパー3にナスPを順次に排出する場合の手順の例を示しているが、他のグループ、他の仕分区分についても同様に行うことができる。
【0101】
前記した仕分区分M,右向きのナスPを一つづつ収容保持した状態のグループCA の4個の固定ホッパー2から、所定の移動ホッパー3にナスPを順次に排出・集積させる手順を示した図14を説明すると、まずステップ301でCA グループの固定ホッパー2に集積された個数が4個であるか否かを調べ、これが満足された場合にはステップ302において、無端循環するうちの空の移動ホッパー3を検索する。この場合、排出対象として検出する移動ホッパー3としては、前記CA グループのナスPを移動ホッパー3の移動に従って速やかに排出・集積できるものを選ぶのが適しているから、一般的には、前記グループCA に対して移動する移動ホッパー3の前記No1(又は前記No5)の固定ホッパー2よりも上流に位置している空の状態の移動ホッパー3のうちの最も近接したものを選択するプログラムを組むことが好ましい。
【0102】
次に、該当する移動ホッパー3が前記No1の固定ホッパー2からの排出位置にあるかを調べ(ステップ303)、該No1からナスPを排出する(ステップ304)。これ以降、ステップ305〜310によりNo2〜4の固定ホッパー2から順次にナスPの排出を行い、当該移動ホッパー3に対するナスP4個の集積を終了する。
【0103】
(4)移動ホッパーから搬出コンベアへの排出
次に、本例における移動ホッパーから搬出コンベアにナスPを排出する制御について説明する。
【0104】
上述した手順でM,右向きのナスPが4個集積された前記移動ホッパー3は、水平面内で長円形の無端軌道に沿って循環するが、固定ホッパー2下方の直線軌道に沿って移動されながら、搬出コンベア4へのナス排出位置S1 に至ると、ナス排出機構のシリンダ装置305が作動してピストンロッド3052を介し二股状の作動片3053を下動させて、移動ホッパー3の側壁から底部を形成している一対のホッパー片3022の下端を開き、集積保持している4個のナスPを下方の搬出コンベア401上に落下排出させる。
【0105】
一方、グループCC ,CD の固定ホッパー2によってM,左向きのナスPが4個集積された移動ホッパー3のナスPの排出は、該移動ホッパー3を180°転向回動させて固定ホッパー2下方の軌道から横方向にズレた直線軌道に移し、前記搬出コンベア4と交叉するナス排出位置S2 において、前記と同様にして集積保持している4個のナスPを下方の搬出コンベア401上に落下排出させるようにしている。なおこの移動ホッパー3から搬出コンベア4へのナス落下排出時には、跳ね上がり防止機構306を動作させることで、搬出コンベア4上でナスを整列状態に安定して排出させることができる。本例ではこのようにすることで、右向きに集積されたナスPと左向きに集積されたナスPは、搬出コンベア401上に落下排出された時点では向きが同じとなり、図3の小袋詰S作業部5に送られる各一まとめ4個のナスPは常に一定の方向に向いた姿勢とできる。
【0106】
図15は以上の移動ホッパー3から搬出コンベア4への排出制御の手順の一例を示したフローチャートである。
【0107】
すなわち、所定個数(この例では4個)のナスPが集積された移動ホッパー3につき、ステップ401においてこれに集積されているナスPが右向きか左向きかが調べられ(確認され)、右向きである場合にはステップ410に移行して右向きナス排出位置S1 に至っているか否かが調べられる。次にナス排出位置S1 に至っている場合には、搬出コンベア4がナスPの受け入れが可能か否かを調べて(ステップ411)、可の場合には排出を行う(ステップ412)。不可の場合には図示していないが当該搬出コンベア4の移動を行うか、あるいは移動ホッパーコンベア301の移動を一時停止させるようにすることもできる。
【0108】
一方、移動ホッパー3に集積されているナスPが左向きの場合には、ステップ420に移行し、移動ホッパー3が180°転向してナス排出位置S2 に至っているか否かが調べられ、その後はステップ420〜422で前記と同じように排出制御が行われる。
【0109】
(5)その他の処理
前記により搬出コンベア4のコンベアベルト401に仕切り402で区画されている受け入れ位置に落下されたナスPは、搬出コンベア4の回動により選別コンベア1の搬送横方向に搬出され、図3に示した小袋詰作業部5で手作業あるいは機械包装装置で袋詰めの作業が行われる。
【0110】
袋詰めされたナスPは、更に移送コンベア6で箱詰作業部7に送られ、箱詰包装される。
【0111】
以上のようにしてナスPについて行われる本例の農産物の仕分けによれば、選別コンベア1で搬送される多数の農産物を、同じ仕分区分のものについて多数設けた排出装置103で、多数固定配置した固定ホッパー2に排出することができるので仕分を迅速に行うことができると共に、この固定ホッパー2において端部揃えを一つづつの農産物について確実に行えるという利点がある。また、固定ホッパー2の下方に沿って無端循環する移動ホッパー3により、所定個数になるまで各固定ホッパー2から農産物を受け入れ、かつこの移動ホッパー3の無端循環する軌道の途中で搬送横方向への搬出コンベア4に農産物を排出するようにしているので、固定ホッパー毎(あるいは二又は三個程度のグループ毎)に必要としていた従来の引出しコンベアを設ける必要がなく、稼働部分の構成が少ないので設備を安価に構成することができる。
【0112】
更に、本例においては、無端循環する移動ホッパーコンベア301の固定ホッパー2,選別コンベア1の下方に位置する直線軌道、あるいは該軌道と並行する側方にずれた直線軌道の途中の位置で搬出コンベア4への排出を行うようにしているので、右向き及び左向きの農産物を同じ方向の向きに揃えて搬出することができ、包装作業が簡易とできる。また、選別コンベア1の側方にずれた位置で搬出コンベアに排出する場合には、上部空間の余裕があり、排出機構305や落下した農産物(ナス)の跳ね上がり防止機構の設置が容易に行えるという利点も得られる。
【0113】
また更に、並設した二条(あるいはそれ以上)の選別コンベアに対して、本例のように搬出コンベアを共用することもできるので、装置の稼働部分の削減という利点は一層有利に実現できる。
【0114】
更に、本例において、図示しないが搬出コンベアを一つの仕分装置に対して複数台設けることもできる。この搬出コンベアの台数は、例えば包装作業部の能力に応じて決められるもので、仕分け量に対して包装能力が劣る場合、仕分け量を処理可能な複数台の包装作業部を設置することに関連してその台数が決められる。こうすることにより、設備全体の稼働効率を適切にコントロールすることができる利点が得られる。
【0115】
実施形態2
前記実施形態1は、単位仕分ブロック10がそれぞれ単一の仕分区分の農産物を向き別に仕分けるように設けられているが、本例においては、一つの仕分ブロック10が、二以上の複数の仕分区分を仕分けるように構成されている点で異なる。ただし、装置の構成は実施形態1と全く同じものを用いることができ、一つの仕分ブロック内の多数の排出装置103を、農産物の仕分区分別に所定の農産物を排出するように設定すると共に、移動ホッパー3が同じ仕分区分の農産物のみを受け入れるように設定し、制御することで、本例の仕分けを実施することができる。
【0116】
例えば、図1の装置において、前記実施形態1では右向きナスの仕分のために二グループの固定ホッパー2(8個)を用い、左向きナス仕分のために下流側の8個の固定ホッパーを用いるものとしているが、本例においては、このうちの上流側の8個を、例えば仕分区分Sの農産物の向き別(右向き及び左向き)仕分に用い、下流側の8個を仕分区分Lの向き別(右向き及び左向き)仕分に用いるようにする。
【0117】
本例のこのような構成によれば、分布量が少ない仕分区分の農産物の仕分区分別向き別の仕分を、一条の選別コンベアに沿って配置した一つの単位仕分ブロックで行うことができ、設備全体の効率的な運用が図れる。
【0118】
実施形態3
前記の実施形態1は、上流側の8個の排出装置103を大きさMで右向きの農産物仕分け用、下流側の8個の排出装置103を大きさMで左向きの農産物仕分け用とした例を示し、また、各移動ホッパー3については予め仕分区分(この場合は全部仕分区分はM)及び向き別に予め割り当てを固定した場合のものであるが、本例は、各移動ホッパー3が受け入れる農産物の向きについては予めの割当を行わず、固定ホッパー2の受入れ状態に応じて、適当する位置の移動ホッパー3の受け入れる農産物の向きを割り当てる方式を採用したものである。
【0119】
例えば、仕分区分Mの農産物を仕分ける仕分ブロックにおいて、上流側の右向き農産物を受け入れる固定ホッパー2に偏って農産物が選別コンベア1により搬送されてくる場合には、4個の固定ホッパー2が四つ一まとめとなる受け入れ状態となった時点で、速やかに移動ホッパー3への排出を行うことが望ましい。
【0120】
これは次のように説明される。すなわち、農産物が右向き姿勢のものに偏って搬送されてくるため、実施形態1のように、移動ホッパー3を右向き受入れ用と左向き受入れ用とを交互一連にした形式では、左向き受入れ用の移動ホッパー3が排出位置にきてもパスしなければならず、固定ホッパー2からの排出がその分遅れることになる。そのために図13で説明したオーバーフローする右向き農産物の量が多くなってしまうという問題を招くからである。
【0121】
そこで本例では、例えば仕分区分Mの仕分ブロック10Mでは、4個の固定ホッパー2が四つ一まとめとなる受け入れ状態となった時点で、これらを迅速に排出するのに最も適した位置にある移動ホッパー3に対し、右向き農産物の受入れを割り当てるようにしたのである。
【0122】
このような受入れ農産物の向きの割り当ては、図示しない受入れ農産物の向き割当手段(通常はコンピュータを用いた制御手段)により行うことができる。割り当て、移動に伴って順次Lの農産物を三個受け入れるようにすることができる。前記のようにして四個一まとめとした仕分区分Mの農産物を受け入れたこの移動ホッパー3は、搬出コンベア4への排出位置(S1 又はS2 )まで移動して搬出コンベアに該一まとめの農産物を排出し、その時点で図示しない割当解除手段(上述のコンピュータを用いた制御手段)で割当を解除する更新制御が行われる。仕分区分Mの左向きの農産物についても同様にして移動ホッパー3に対する向きの割り当てとその解除が行われる。また、他の仕分区分についても、一まとめの個数が異なる場合は、それに対応して集積数を変更して同じ更新制御を行うことができる。
【0123】
また、一つの単位仕分ブロックで複数の仕分区分についての向き別の仕分を行う場合に、本例の移動ホッパーに対する割当の更新制御を行うには、向きと仕分区分の双方を割り当てればよい。
【0124】
本例によれば、同じ仕分区分の農産物の向きが一方に偏って搬送されてくる場合にも、迅速に仕分処理できるという利点がある。また例えば、比較的に分布の少ない仕分区分についての向き別仕分けを行う場合に、単位構成の仕分ブロックを効率よく運用できる点で有利である。したがって、分布の多い仕分区分については各単位構成の仕分ブロックが単一の仕分区分についての向き別の仕分を行い、分布の少ない仕分区分については本例の単位構成の仕分ブロックを複数の仕分区分の向き別仕分け用とすることで、設備全体の効率的な運用を実現できる。
【0125】
実施形態4
図16に示した本例は、一つの仕分ブロックにおいて二以上の複数の仕分区分の農産物を向き別に仕分ける場合の前記実施形態2の更に改良した実施形態の例を示したものである。
【0126】
すなわちこの例では、一つの仕分ブロックにおいて、搬出コンベア4を二つの仕分区分別(図示例ではLとM)の専用に設けて、仕分区分(LとM)別に設けられた専用の包装装置等に送給するようにしているという特徴がある。また二条並設した選別コンベア1に対応する単位仕分ブロックを配置し、搬出コンベア4の軌道を、これらの二条並設する各単位仕分ブロックに渡って配設することで共用し、一方の搬出コンベア(L用)は並設二条の選別コンベアから右向き、左向きの仕分区分Lのナスが常に一定の方向に向くように排出位置を変えて揃えて搬出させ、もう一方の搬出コンベア(M用)は並設二条の選別コンベアから右向き、左向きの仕分区分Mのナスが常に一定の方向に向くように排出位置を変えて揃えて搬出するように構成したという特徴的な構成を有している。
【0127】
このような並設する二条(あるいは三条以上であってもよい)の搬出コンベア4に対して搬出コンベアを共用すれば、従来の仕分装置に比べて、コンベア等の駆動機構をより一層削減できるという利点がある。
【0128】
【発明の効果】
選別コンベアから仕分区分別に排出した農産物を各位置で横方向に引出す従来の仕分装置では、各仕分区分毎に引出しコンベアが必要で、排出位置が増えればその分引出しコンベアの数が増え、多数の引出しコンベアが選別コンベアの搬送方向に沿って配置されるために選別コンベアが長くなり、間欠駆動する引出しコンベアのためのモータ,チェ−ンコンベア等の装置類や駆動制御のためのセンサ類の個数が多くなり、また、選別コンベアから複数の位置で農産物を排出する場合に、ホッパーを仲介させて横方向への引出しコンベアを共用するようにしても、一つの引出しコンベアで共用できる排出位置はせいぜい二つか三つが限界であるという問題があるのに対し、本願請求項1の発明においては、選別コンベア下方に多数固定配置した固定ホッパーと、無端循環して同じ仕分区分の農産物を所定個数集積するまで受け入れて一まとめにする一連の移動ホッパーを利用して、一まとめの農産物を横方向に搬出する搬出コンベアを少なくとも一つとすることができるものであるから、従来のような仕分区分別の引出しコンベアは不要となり、選別コンベアからの排出位置を多数としても、設備の設置面積を小さくすることができ、またコンベア数が少ないのでモータやリンクチェーン機構、制御のためのセンサ等を削減でき、安価な装置を提供することができる。
【0129】
特に、選別コンベアに沿って同じ仕分区分の農産物に対する排出装置、固定ホッパーを多数配置することができるので、仕分区分の発生頻度に応じて一つづつ受け入れることに支障はなく、また、移動ホッパーの無端循環の軌道を選別コンベアの搬送方向に沿って設定するので、多数の固定ホッパーに対して一つの無端循環機構で対応でき、しかもこの移動ホッパーから選別コンベアの横方向に一まとめの農産物を順次取出す搬出コンベアも一台(必要により複数台)で対応できるという、設備の低コスト化に極めて有益な効果が得られる。
【0130】
そしてこの発明の装置によれば、選別コンベアに対して長物農産物の向きを特に考慮せずに載せても、固定ホッパーから移動ホッパーに排出する長物農産物の向きの排出管理をするだけで一まとめに包装(袋詰め、箱詰め、束ね)される農産物を常に確実に同じ向きに整える(揃える)ことができ、選別仕分場における作業の簡易化の要望と、販売市場におけるヘタの向きを揃えるなどの要望とを同時に満足させることができる。
【0131】
また、引出しコンベアは包装装置の能力とは直接関係なく数多く必要とされていた従来の装置に比べて、本願請求項1の発明では、包装装置の能力に応じて搬出コンベアの設置台数を決めることができるので、包装装置を高効率で利用でき、また複数の引出しコンベアから引出した一まとめの農産物を合流させる構成も必要がなく、同じ駆動機構を重複して使用するという問題がなく、設備コストが嵩んでいた仕分装置の問題を大幅に軽減することができる。
【0132】
各固定ホッパーが、受け入れた農産物の一端部を所定位置に位置決めする端部揃え手段を有する請求項2,3の発明によれば、農産物は、所定個数を集積するだけでなく、その端部を揃えて包装作業部に搬出することができる。なお、端部揃えは、固定ホッパーに受け入れて保持する農産物が常に一個であるようにして装置を作動させる場合に、農産物同士の擦れ合いがないため例えばナス等では特に好ましく実施され、このような一個づつの端部揃えは、従来の装置では実施できない本願発明に特有の極めて優れた効果である。
【0133】
請求項4の発明によれば、設備の高さを低くできるという利点が得られ、また請求項5の発明によれば、設備の高さを低くできることに加えて、農産物が選別コンベア上をランダムな姿勢(向き)で搬送されているにも拘らず、一つの移動ホッパーの無端循環軌道のうちの並行な直線軌道部分それぞれに設けた排出位置から排出する一まとめの農産物の向きを搬出コンベア上では同じ向きとでき、包装作業部(手作業部あるいは機械包装作業部)には常に一定の向きで農産物を供給することができて、包装作業の単純化、簡易化を実現できる。
【0134】
請求項6の発明によれば、移動ホッパーを所定の長さに区切ることで単位仕分ブロック毎に排出制御を行うことができて、制御を簡易化ができる。
【0135】
請求項7の発明によれば、一条の選別コンベアに沿って配置されて一つの仕分区分の農産物を向き別に仕分るために用いられる単位仕分ブロックを含むので、この仕分ブロックにおける排出制御を簡易とできる。
【0136】
請求項8の発明によれば、一つの単位仕分ブロックの組内で、二つ(又はそれ以上)の仕分区分の農産物を仕分区分別向き別に仕分けることができ、例えば比較的仕分処理量の少ない仕分設備用、あるいは他に比べて分布量が少ない仕分区分用として好ましく採用することができる。
【0137】
請求項9の発明によれば、分布の多い仕分区分に対しては請求項7の構成の単位仕分ブロックを一つ(又は複数)対応させ、分布の少ない仕分区分に対しては請求項8の構成の単位仕分ブロックを対応させることができて、仕分区分によって必ずしも分布比率が一定していなくとも、それぞれの分布量に応じた効率的な運用を行える効果がある。
【0138】
請求項10の発明によれば、選別コンベア上で多数の農産物の姿勢がランダムで、また二つの姿勢の割合が不定であっても、移動ホッパーに同じ向きの農産物を受入れる作業を効率よく行うことができる。なお、一つの単位仕分ブロックで複数の仕分区分の農産物を仕分ける場合には、発明の移動ホッパーの受入れ農産物を決める更新制御を農産物の向きについてでだけでなく仕分区分及び向きについても行うことができる。また更にこの発明によれば、選別コンベア上で搬送される農産物の向きの割合が一定でなく一方に偏っているような場合であっても、移動ホッパーが受入れる農産物の向きの割り当てを迅速にかつ効率よく行うことができる。
【0139】
請求項11の発明によれば、固定ホッパーから移動ホッパーへの排出制御が簡易とできる。
【0140】
請求項12の発明によれば、選別コンベアの搬送方向に沿って多数配置されている固定ホッパーが受け入れる農産物の向きの設定についての設計の自由度が高く、例えば、一つの仕分区分仕分用として設けられた単位仕分ブロックにおいて、上流側に右向き用固定ホッパー、下流側に左向き用固定ホッパーを群を分けて配置するような場合に、上述した更新制御方式を採用すると、選別コンベアの搬送方向上流側において移動ホッパーが優先的に受入れ決定が行われるが、この発明によればこの問題がなく、上流側,下流側の位置による優先性は考慮しなくてよいという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1における単位構成の仕分装置の構成概要を示す正面図。
【図2】一連の移動ホッパーが無端循環する状態を説明するための平面図。
【図3】選別コンベアに対して複数の仕分装置を設置した仕分設備の全体を示した平面図。
【図4】選別コンベアと、固定ホッパー,移動ホッパー及び搬出コンベアを含めて縦断側面で示した図。
【図5】図4の選別コンベアから移動ホッパーに至る範囲を拡大して示した図。
【図6】図5の側面図。
【図7】固定ホッパーの平面図。
【図8】移動ホッパーのナス排出機構を説明するための側面図。
【図9】図8の正面図。
【図10】移動ホッパーの平面図。
【図11】移動ホッパーから搬出コンベアにナスを排出した時の跳ね上がり防止機構を示した正面図。
【図12】選別コンベア上の農産物の仕分区分及び向きを計測・判定する制御の一例を示したフローチャート。
【図13】選別コンベアから固定ホッパーに農産物を排出する制御の一例を示したフローチャート。
【図14】固定ホッパーから移動ホッパーに農産物を排出する制御の一例を示したフローチャート。
【図15】移動ホッパーから搬出コンベアに農産物を排出する制御の一例を示したフローチャート。
【図16】実施形態4における単位構成の仕分装置の構成概要を示す正面図。
【符号の説明】
1・・・選別コンベア
101・・・リンクチェーン
1011・・・軸
102・・・支持台(農産物(ナス)支持台)
1021・・・棒材
103・・・排出装置
104・・・ガイドレール
105・・・縦枠
106・・・横枠
1061・・・フレーム
10611・・・水平面部
10612・・・垂直面部
10613・・・案内板
1062・・・(固定ホッパー用)横枠
1063・・・ブラケット
107・・・装置固定部
2・・・固定ホッパー
201・・・底部片
2011・・・枢支軸
2012・・・フランジ
2013・・・連結ピン
202・・・底部開閉駆動機構
2021・・・(排出制御用)シリンダ装置
20211・・・シリンダボディ
20212・・・ピストンロッド
20213・・・連結ピン
2022・・・リンク
203・・・端部揃え機構
2031・・・(端部揃え用)シリンダ装置
20311・・・シリンダボディ
20312・・・ピストンロッド
2032・・・押圧板
2033・・・ガイドバー
3・・・移動ホッパー
301・・・移動ホッパーコンベア
3011・・・駆動スプロケット
3012・・・従動スプロケット
3013・・・リンクチェーン
3014・・・ガイドレール
3015・・・モータ
302・・・ホッパー本体
3021・・・軸
3022・・・ホッパー片
30221・・・筒状部
30222・・・フランジ部
30223・・・排出作動従動片
30224・・・切り起こしフランジ
3023・・・リターンバネ
303・・・吊杆
304・・・ローラ
305・・・ナス排出機構(排出作動用シリンダ装置)
3051・・・シリンダボディ
3052・・・ピストンロッド
3053・・・作動片
3054・・・ローラ
306・・・跳ね上がり防止機構
3061・・・シリンダボディ
3062・・・ピストンロッド
3063・・・ブラケット
3064・・・スポンジローラ
3065・・・ガイドバー
3066・・・ガイドスリーブ
4・・・搬出コンベア
401・・・コンベアベルト
402・・・仕切り
403・・・ガイドレール
5・・・小袋詰作業部
6・・・移送コンベア
7・・・箱詰作業部
8・・・(バラ出荷用)搬出コンベア
9・・・計測装置
10・・・単位仕分ブロック(仕分ブロック)
10L・・・大きさL用の仕分ブロック
10M・・・大きさM用の仕分ブロック
10S・・・大きさS用の仕分ブロック。

Claims (12)

  1. 一端部から他端部に渡る長さ方向の形状が対称でない長物農産物を搬送横方向に長い横向き姿勢で搬送する選別コンベアと、この選別コンベアで搬送される長物農産物の仕分区分、及び前記一端部が搬送横方向の一方側に向いている第一の姿勢であるかあるいは他方側に向いている第二の姿勢であるかの向きを判定する仕分区分及び向きの計測・判定手段と、前記選別コンベアの下方において搬送方向に沿って仕分区分別向き別に多数配置され、かつ選別コンベアから前記横向き姿勢のまま下方に排出される長物農産物の一個あるいは複数個を受け入れ、その後下方に排出する固定ホッパーと、前記選別コンベアに沿って各固定ホッパーに対応する位置に配置されて長物農産物の仕分区分及び向きに対応した前記固定ホッパーに排出させるために選別コンベアに排出動作を行わせる多数の排出装置と、前記多数の固定ホッパーの下方に沿った軌道を含んで無端循環しながら固定ホッパーから前記横向き姿勢のまま下方に排出される同じ仕分区分でかつ同じ向きの長物農産物が所定個数集積するまで受け入れ、その後集積した一まとめの長物農産物を下方に排出するように設けた多数一連の移動ホッパーと、この移動ホッパーの無端循環軌道の下方においてこれと交叉するように少なくとも一条配置され、かつ該移動ホッパーから下方に排出される一まとめの長物農産物を受け入れて前記選別コンベアの搬送横方向に搬出する搬出コンベアと、前記排出装置による選別コンベアから固定ホッパーへの長物農産物の排出、固定ホッパーから移動ホッパーへの長物農産物の排出、及び移動ホッパーから搬出コンベアへの一まとめの長物農産物の排出をそれぞれ制御する各排出制御手段とを備えたことを特徴とする長物農産物の仕分装置。
  2. 請求項1において、固定ホッパーは長物農産物を一個だけ受け入れるものであり、かつ各固定ホッパーは受け入れた農産物の片側端部を所定位置に位置決めする端部揃え手段を有することを特徴とする長物農産物の仕分装置。
  3. 請求項1において、固定ホッパーは長物農産物を複数個受け入れるものであり、かつ各固定ホッパーは、必要に応じて受け入れた複数個の農産物の片側端部を所定位置に位置決めする端部揃え手段を有することを特徴とする長物農産物の仕分装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、移動ホッパーの無端循環軌道を、固定ホッパーの下方に沿った直線軌道及びこれに水平面内で並行する直線軌道と、これらの直線軌道両端で垂直軸回りに移動ホッパーを180°転向させる半円転向軌道とによって構成したことを特徴とする長物農産物の仕分装置。
  5. 請求項4において、無端循環する移動ホッパーに対し、その並行する前記直線軌道それぞれに渡って搬出コンベアが交叉するように設けると共に、移動ホッパーの一方の直線軌道に搬出コンベアが交叉する点を前記第一の姿勢の長物農産物の農産物排出位置とし、かつ移動ホッパーの他方の直線軌道に搬出コンベアが交叉する点を前記第二の姿勢の長物農産物の農産物排出位置としたことを特徴とする長物農産物の仕分装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかにおいて、無端循環する一連の移動ホッパー、及びこれに対応する一群の固定ホッパーと搬出コンベアを含む組からなる単位仕分ブロックを、選別コンベアの搬送方向に沿って複数組有することを特徴とする長物農産物の仕分装置。
  7. 請求項6において、前記単位仕分ブロックの少なくとも一つが、単一の仕分区分の農産物を向き別(第一の姿勢と第二の姿勢の別)に仕分けるものであることを特徴とする農産物の仕分装置。
  8. 請求項6において、前記単位仕分ブロックの少なくとも一つが、異なる仕分区分用に割り当てられた固定ホッパーを含み、各仕分区分毎に農産物を向き別(第一の姿勢と第二の姿勢の別)に仕分けるものであることを特徴とする農産物の仕分装置。
  9. 請求項7の単位仕分ブロックと請求項8の単位仕分ブロックの双方を、一条の選別コンベアの搬送方向に沿って有することを特徴とする農産物の仕分装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれかにおいて、固定ホッパーから移動ホッパーへの長物農産物の排出制御は、空の状態の移動ホッパーのうちから一つを選択して受け入れる長物農産物の向きを割り当てて長物農産物の受け入れを開始した後、一まとめに集積した長物農産物を搬出コンベアに排出するまでの工程を一サイクルとして、移動ホッパーが受け入れる長物農産物の向きの割り当てを該一サイクル毎に更新するものであることを特徴とする長物農産物の仕分装置。
  11. 請求項1ないし9のいずれかにおいて、各単位仕分ブロックの固定ホッパーから排出される長物農産物を受け入れる各移動ホッパーは、受け入れる長物農産物の向きが予め定められていることを特徴とする農産物の仕分装置。
  12. 請求項11において、各単位仕分ブロックの一連の各移動ホッパーに定められている長物農産物の向きの設定は、該移動ホッパーの無端循環方向に関し均等に分布するように行われていることを特徴とする農産物の仕分装置。
JP09302198A 1998-04-06 1998-04-06 長物農産物の仕分装置 Expired - Fee Related JP3653389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09302198A JP3653389B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 長物農産物の仕分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09302198A JP3653389B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 長物農産物の仕分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292021A JPH11292021A (ja) 1999-10-26
JP3653389B2 true JP3653389B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=14070843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09302198A Expired - Fee Related JP3653389B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 長物農産物の仕分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653389B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021009767A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-21 Lovely Professional University An apparatus for sorting agricultural products

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006980B1 (en) 2000-02-04 2006-02-28 Callvision, Inc. Method and system for selecting optimal commodities based upon business profile and preferences
US7430531B1 (en) * 2000-02-04 2008-09-30 Verisign, Inc. System and method for assisting customers in choosing a bundled set of commodities using customer preferences
US7996310B1 (en) 2000-07-19 2011-08-09 Globys, Inc. Electronic financial management and analysis system and related methods
CN107042909A (zh) * 2017-04-18 2017-08-15 瑞安市古川包装机械有限公司 多功能加料器
CN109420617B (zh) * 2017-08-30 2024-02-02 杭州海康机器人股份有限公司 包裹分拣平台、包裹分拣系统、机器人调度方法及装置
CN107716350A (zh) * 2017-11-28 2018-02-23 南通金泰科技有限公司 一种ic双下料装置
US10248527B1 (en) 2018-09-19 2019-04-02 Amplero, Inc Automated device-specific dynamic operation modifications
CN110420886A (zh) * 2019-07-31 2019-11-08 河南农业大学 一种辣椒防堆积智能识别分选装置
CN114506494A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 顺丰科技有限公司 包裹打包系统及包裹打包方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021009767A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-21 Lovely Professional University An apparatus for sorting agricultural products

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11292021A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5165218A (en) Automatic sorting, stacking and packaging apparatus and method
KR101251462B1 (ko) 농산물 선별 장치
JP3653389B2 (ja) 長物農産物の仕分装置
CN108480221A (zh) 含等距分离-慢速分流-快速合流的物流分拣系统
JP3779055B2 (ja) 農産物の選別装置
JP3827390B2 (ja) 農産物を載せた受皿の搬送合流装置
JP3785272B2 (ja) 農産物の仕分装置
JP3839896B2 (ja) 農産物の選別包装装置
JP3785265B2 (ja) 農産物の仕分装置
JP3660791B2 (ja) 農産物の選別装置及びこの装置の運転方法
EP0452810A1 (en) Transporting and processing apparatus for cheese-like yarn packages
JP2006206193A (ja) 農産物の箱詰システム
US5129206A (en) Cheese transporting and processing apparatus
JP3668576B2 (ja) 農産物の選別包装装置
JP2006068744A (ja) 農産物選別装置
JP3996720B2 (ja) 農産物の選別装置
JP6385602B1 (ja) 物品の仕分け設備
JP4044698B2 (ja) 農産物の選別包装装置
JP6829711B2 (ja) 物品の仕分け設備
JP6166583B2 (ja) 果菜自動選別箱詰め装置
JP3656934B2 (ja) 農産物箱詰に用いるトレイパックの供給装置
JP3978291B2 (ja) 農産物の選別仕分方法及び選別仕分装置の運用方法
JP4031143B2 (ja) 農産物の選別包装装置及びその稼働方法
JPH08182970A (ja) 青果物の選別装置及び同装置に用いられるフリートレー
JP4904648B2 (ja) 長物野菜選別箱詰装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees