JP2000295499A - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム

Info

Publication number
JP2000295499A
JP2000295499A JP11103760A JP10376099A JP2000295499A JP 2000295499 A JP2000295499 A JP 2000295499A JP 11103760 A JP11103760 A JP 11103760A JP 10376099 A JP10376099 A JP 10376099A JP 2000295499 A JP2000295499 A JP 2000295499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
signal
control signal
video signal
external control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11103760A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Ueda
昌治 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11103760A priority Critical patent/JP2000295499A/ja
Publication of JP2000295499A publication Critical patent/JP2000295499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来のカメラシステムは、カメラ制御信号を
映像信号に重畳させるための75Ωドライブ回路が必要
であり、レシーバ装置そのものが大きくなり使用電力が
増大する 【解決手段】 カメラ装置39とカメラコントローラ2
3とを同軸ケーブル14で接続し、映像信号に重畳され
た音声、カメラ制御信号及び外部制御信号をデータ分離
回路7が分離してマイクロコントローラ42に出力す
る。また、マイクロコントローラ42では入力した外部
制御信号を通信ケーブル48を介してマイクロコントロ
ーラ46に出力する。これにより、マイクロコントロー
ラ46では外部制御信号出力端子19から外部機器(図
示せず)に外部制御信号を出力する。このような、図1
の構成ではレシーバ装置45に75Ωドライブ回路(図
示せず)を設けなくても済み、レシーバ装置45の小型
化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カメラを制御す
るカメラシステムに係わり、特に映像・音声・制御信号
を多重化して伝送する伝送手段を有するカメラシステム
に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のカメラシステムの構成図
である。図4において、1はカメラ装置であり、以下の
ものを内包する。2はズームレンズ、3はCCD、4は
プロセス回路、5は映像信号にデータを重畳するデータ
重畳回路、6は75Ωドライブ回路、7は映像信号から
データを分離するデータ分離回路、8はマイクロコント
ローラ、9はパンモータ10を駆動するモータドライブ
回路、11はチルトモータ12を駆動するモータドライ
ブ回路、13は映像信号出力端子である。
【0003】また、15はレシーバ装置であり、16が
映像信号入力端子、17が映像信号出力端子、18がア
ラーム入力端子、19が制御出力端子、20が音声信号
出力端子、21が音声信号入力端子である。また、23
はカメラコントローラであり、映像信号入力端子24、
音声信号入力端子25、音声信号出力端子26を内包す
る。また、カメラ装置1とレシーバ装置15は同軸ケー
ブル14にて接続され、レシーバ装置15とカメラコン
トローラ23は同軸ケーブル22にて接続される。
【0004】また、図5は図4に示すレシーバ装置15
の構成図であり、以下のものを内包する。28は外部同
期信号/データ分離回路、29は同期信号/データ重畳
回路、30はマイクロコントローラ、31は75Ωドラ
イブ回路、32はデータ分離回路、33はFM重畳回
路、34はデータ重畳回路、35は75Ωドライブ回
路、36はバンドパスフィルタ、37はFM復調回路、
38はFM変調回路である。
【0005】次に動作について説明するが、ここで映像
信号に重畳されるデータの種類を以下に示す。 (1)カメラ制御信号…カメラ装置1を制御する信号で
あり、カメラ装置1からは応答信号が出力される。 (2)外部制御信号…外部制御信号出力端子19に接続
される外部機器(図示せず)を制御する信号であり、外
部制御信号出力端子19からは応答信号が出力される。 (3)アラーム信号…アラーム入力端子18に接続され
るセンサ等(図示せず)より入力する信号である。
【0006】ズームレンズ2を通して入ってきた光信号
は、CCD3にて電気的な信号に変換され、プロセス回
路4にて映像信号となる。また、映像信号はデータ重畳
回路5、75Ωドライブ回路6を介して映像信号出力端
子13に出力される。また、映像信号出力端子13より
出力された映像信号は同軸ケーブル14を介して映像信
号入力端子16に出力される。これにより、レシーバ装
置15は入力した映像信号に対して後述の処理を行って
映像信号出力端子17より映像信号を出力する。
【0007】また、映像信号出力端子17からの映像信
号は、同軸ケーブル22を介して映像信号入力端子24
に入力される。これにより、カメラコントローラ23で
は、カメラ装置1から入力した映像信号をモニタ等(図
示せず)で見ることができる。また、カメラコントロー
ラ23からカメラ装置1を制御する場合、カメラコント
ローラ23がカメラ制御信号をデータとして映像信号に
重畳して出力する。この場合、カメラコントローラ23
では図4のデータ重畳回路5に相当する回路が用いられ
る。これにより、映像信号に重畳されたカメラ制御信号
は、データとしてレシーバ装置15を介してカメラ装置
1に出力される。また、カメラ装置1においては、デー
タ分離回路7が映像信号に重畳されたデータを分離して
マイクロコントローラ8に出力する。
【0008】また、マイクロコントローラ8では、デー
タ分離回路7から入力したデータ内のカメラ制御信号に
基づき、モータドライブ回路9、10の各々に対して回
転制御信号を出力することで、パンモータ10、チルト
モータ12の回転制御を行う。また、マイクロコントロ
ーラ8はカメラ制御信号に基づき、ズームレンズ2に対
してズーム・フォーカス位置などの制御データを出力す
ることで、ズームレンズ2を制御する。また、マイクロ
コントローラ8はカメラ制御信号の中にカメラの調整項
目を見つけた場合は、プロセス回路4を制御し、各項目
を調整する。
【0009】また、マイクロコントローラ8は、カメラ
制御信号に対する応答信号等、レシーバ装置15又はカ
メラコントローラ23に出力すべきデータをデータ重畳
回路5に出力する。また、データ重畳回路5では、プロ
セス回路4からの映像信号に入力データを重畳する。こ
れにより、データを重畳した映像信号は75Ωドライブ
回路6を介してレシーバ装置15及びカメラコントロー
ラ23に出力される。
【0010】また、カメラコントローラ23の音声信号
入力端子25から入力した音声信号はカメラコントロー
ラ23内のFM変調回路(図示せず)でFM変調を行
い、FM重畳回路(図示せず)で映像信号に重畳させ
る。これにより、音声信号入力端子25から入力した音
声信号は、映像信号に重畳してレシーバ装置15に出力
される。また、レシーバ装置15より映像信号に重畳さ
れた音声信号はカメラコントローラ23内のバンドパス
フィルタ(図示せず)に出力される。
【0011】また、カメラコントローラ23内のバンド
パスフィルタでは、FM変調周波数成分以外の周波数を
除去したFM変調信号をカメラコントローラ23内のF
M復調回路(図示せず)に出力する。FM復調回路で
は、入力したFM変調信号を音声信号に復調して音声信
号出力端子26に出力する。これにより、レシーブ装置
15で映像信号に重畳された音声信号は音声信号出力端
子26より出力される。
【0012】次に、カメラ装置1とカメラコントローラ
23との間に存在するレシーバ装置15の動作を図5に
ついて説明する。レシーバ装置15では、映像信号出力
端子17からの映像信号をバンドパスフィルタ36でF
M変調信号としてFM復調回路37に出力する。FM復
調回路37ではバンドパスフィルタ36より入力したF
M変調信号を音声信号に復調して音声信号出力端子20
に出力する。これにより、カメラコントローラ23で映
像信号に重畳された音声信号は音声信号出力端子20よ
り出力される。
【0013】また、音声信号入力端子21から入力され
た音声信号はFM変調回路38に出力される。FM変調
回路38では、入力した音声信号をFM変調し、FM変
調信号をFM重畳回路33に出力する。FM重畳回路3
3では、映像信号にFM変調信号を重畳する。これによ
り、音声信号入力端子21より入力された音声信号は、
映像信号に重畳されてカメラコントローラ23に出力さ
れる。
【0014】また、カメラコントローラ23より出力す
るカメラ制御信号及び外部制御信号は、データとして映
像信号に重畳されてレシーバ装置15に出力される。レ
シーバ装置15では、外部同期信号/データ分離回路2
8が入力した映像信号からデータと外部同期信号とを分
離し、データをマイクロコントローラ30、外部同期信
号を同期信号/データ重畳回路29に出力する。また、
データ分離回路32が映像信号入力端子16からの映像
信号からデータ(例えば、カメラ装置1からの応答信
号)を分離してマイクロコントローラ30に出力する。
【0015】また、マイクロコントローラ30では、受
信したデータ内容を判別して、カメラ制御信号を同期信
号/データ重畳回路29に出力し、外部制御信号を外部
制御信号出力端子19に出力し、カメラ装置1からの応
答信号をデータ重畳回路34に出力する。また、同期信
号/データ重畳回路29では入力したカメラ制御信号を
データとして同期信号に重畳させて、75Ωドライブ回
路31に出力する。これにより、75Ωドライブ回路3
1によってデータがドライブされ映像信号に重畳され
る。
【0016】また、マイクロコントローラ30は、アラ
ーム入力端子18よりアラーム信号を入力した場合、又
は外部制御信号出力端子19より応答信号を入力した場
合はデータ重畳回路34に出力する。これにより、デー
タ重畳回路34ではカメラ装置1又は外部制御信号出力
端子19からの応答信号及びアラーム信号をデータとし
て映像信号に重畳する。
【0017】以上の動作により、カメラコントローラ2
3からのカメラ制御信号がレシーバ装置15を介してカ
メラ装置1に出力される。また、カメラ装置1からのカ
メラ制御信号に対する応答信号がレシーバ装置15を介
してカメラコントローラ23に出力される。また、カメ
ラコントローラ23からの外部制御信号で外部制御信号
出力端子19に接続される外部機器の制御ができるよう
になる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】従来のカメラシステム
は以上のように構成されており、以下のような課題があ
った。 (1)従来のカメラシステムでは、レシーバ装置15内
の75Ωドライブ回路31がカメラ制御信号をカメラ装
置1に出力するために必要である。また、75Ωドライ
ブ回路35が応答信号等をカメラコントローラ23に出
力するために必要である。このため、レシーバ装置15
では75Ωドライブ回路31、35を駆動するために大
電力を必要とし、消費電力が増大する課題があった。
【0019】(2)また、従来のカメラシステムでは、
(1)の理由によりレシーバ装置15に75Ωドライブ
回路31、35が必要となり、装置全体の規模が大きく
なりコストが増大するという課題があった。
【0020】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるカメラ
システムは、被写体を撮像して映像信号を出力するカメ
ラ装置と、外部機器に外部制御信号を出力するレシーバ
装置と、上記カメラ装置にカメラ制御信号及び上記レシ
ーバ装置に外部制御信号を出力するカメラコントローラ
と、上記カメラ装置とカメラコントローラとを接続して
映像信号を流す第1回線と、上記カメラコントローラと
レシーバ装置とを接続する第2回線と、上記カメラコン
トローラに設けられ、上記第1回線を流れる映像信号に
該カメラコントローラからのカメラ制御信号及び外部制
御信号を重畳させる信号重畳手段と、上記カメラ装置に
設けられ、上記第1回線を流れる映像信号から上記カメ
ラ制御信号及び外部制御信号を分離して出力する信号分
離手段と、上記カメラ装置に設けられ、上記信号分離手
段からの信号を判別して外部制御信号を上記第2回線を
通してレシーバ装置に出力する制御部とを備えたもので
ある。
【0021】また、次の発明に係わるカメラシステム
は、被写体を撮像して映像信号を出力するカメラ装置
と、外部機器に外部制御信号を出力するレシーバ装置
と、上記カメラ装置にカメラ制御信号及び上記レシーバ
装置に外部制御信号を出力するカメラコントローラと、
上記カメラ装置とカメラコントローラとを接続して映像
信号を流す第1回線と、上記カメラ装置からの映像信号
を増幅して上記第1回線に出力するドライブ回路と、上
記ドライブ回路の上流に設けられ、音声を入力して上記
映像信号に重畳する音声重畳手段と、上記カメラコント
ローラとレシーバ装置とを接続する第2回線と、上記カ
メラコントローラに設けられ、上記第1回線を流れる映
像信号に該カメラコントローラからのカメラ制御信号及
び外部制御信号を重畳させる信号重畳手段と、上記カメ
ラ装置に設けられ、上記第1回線を流れる映像信号から
上記カメラ制御信号及び外部制御信号を分離して出力す
る信号分離手段と、上記カメラ装置に設けられ、上記信
号分離手段からの信号を判別して外部制御信号を上記第
2回線を通してレシーバ装置に出力する制御部とを備え
たものである。
【0022】また、次の発明に係わるカメラシステム
は、カメラコントローラには映像信号に電流を重畳する
電流重畳手段を設け、カメラ装置には上記映像信号に重
畳する電流を電圧に変換する電流−電圧変換回路を設
け、上記カメラ装置では上記電流−電圧変換回路で変換
した電圧を電源に使用するものである。
【0023】また、次の発明に係わるカメラシステム
は、カメラコントローラには映像信号に電流を重畳する
電流重畳手段を設け、レシーバ装置に第1回線を接続す
るとともに、該第1回線を流れる映像信号に重畳する電
流を電圧に変換する電流−電圧変換回路を設け、上記レ
シーバ装置では上記電流−電圧変換回路で変換した電圧
を電源に使用するものである。
【0024】また、次の発明に係わるカメラシステム
は、被写体を撮像して映像信号を出力するカメラ装置
と、上記カメラ装置にカメラ制御信号及び外部制御信号
を出力するカメラコントローラと、上記カメラ装置とカ
メラコントローラとを接続して映像信号を流す回線と、
上記カメラコントローラに設けられ、上記回線を流れる
映像信号に該カメラコントローラからのカメラ制御信号
及び外部制御信号を重畳させる信号重畳手段と、上記カ
メラ装置に設けられ、外部機器に外部制御信号を出力す
る外部制御信号出力端子と、上記カメラ装置に設けら
れ、上記回線を流れる映像信号から上記カメラ制御信号
及び外部制御信号を分離して出力する信号分離手段と、
上記カメラ装置に設けられ、上記信号分離手段からの信
号を判別して外部制御信号を外部制御信号出力端子に出
力する制御部とを備えたものである。
【0025】また、次の発明に係わるカメラシステム
は、カメラ装置に音声信号を入力する音声信号入力手段
と、上記音声信号入力手段からの音声信号を映像信号に
重畳する音声信号重畳手段とを設けたものである。
【0026】更に、次の発明に係わるカメラシステム
は、カメラ装置に音声信号を出力する音声信号出力手段
と、回線に重畳する音声信号を分離して上記音声信号出
力手段に出力する音声信号分離手段とを設けたものであ
る。
【0027】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1に示すカメラシステムの構成図であり、
図4又は図5と同一符号は同一又は同等の機能を示し、
説明を省略する。図において、39はカメラ装置、40
は音声信号入力端子、41はFM変調回路、42はマイ
クロコントローラ、43及び47はデータ入出力端子で
ある。また、44はFM重畳回路、45はレシーバ装
置、46はマイクロコントローラ、48は通信ケーブル
である。
【0028】図4及び図5に示すカメラシステムと比較
して、図1に示すカメラシステムはカメラ装置39とカ
メラコントローラ23とを同軸ケーブル14にて直接接
続した点が相違する。また、マイクロコントローラ42
とマイクロコントローラ46とをデータ入出力端子4
3、47及び通信ケーブル48を介して直接接続した点
が相違する。
【0029】次に動作について説明する。カメラコント
ローラ23はカメラ制御信号、外部制御信号をデータと
して映像信号に重畳させて映像信号入力端子24より出
力する。これにより、映像信号に重畳されたデータは、
映像信号出力端子13を介してカメラ装置39に入力さ
れる。
【0030】カメラ装置39では、データ分離回路7が
映像信号からのデータを分離してマイクロコントローラ
42に出力する。また、マイクロコントローラ42で
は、入力したデータを判別し、外部制御信号の場合はデ
ータ入出力端子43、47及び通信ケーブル48を介し
てマイクロコントローラ46に出力する。また、カメラ
制御信号の場合は、図4に示すマイクロコントローラ8
と同様の処理を行なう。
【0031】また、マイクロコントローラ46では、入
力した外部制御信号を外部制御信号出力端子19に接続
する外部機器(図示せず)に出力する。また、マイクロ
コントローラ46は、アラーム入力端子18よりアラー
ム信号を入力した場合は通信ケーブル48を介してマイ
クロコントローラ42に出力する。また、外部制御信号
出力端子19からの応答信号も通信ケーブル48を介し
てマイクロコントローラ42に出力する。尚、通信ケー
ブル48においては、単にデータを送受信するのみであ
り、小電力での通信が可能である。
【0032】また、マイクロコントローラ42は、マイ
クロコントローラ46より入力したアラーム信号、外部
機器からの応答信号及びカメラ制御信号に対する応答信
号をデータ重畳回路5に出力する。これにより、データ
重畳回路5は入力した上記信号を映像信号に重畳して7
5Ωドライブ回路6に出力する。また、75Ωドライブ
回路6の動作は図4と同様であり説明を省略する。
【0033】また、図1の構成ではレシーバ装置45で
75Ωドライブ回路を使用せずにすむように、音声信号
入力端子、FM変調回路及びFM重畳回路を削除した。
代わりに、カメラ装置39の75Ωドライブ回路6より
上流に音声信号入力端子40、FM変調回路41及びF
M重畳回路44に配置してカメラ装置39での音声信号
の入力を可能とした。尚、映像信号入力端子16、バン
ドパスフィルタ36、FM復調回路37及び音声出力端
子20によって音声信号を出力させる動作は図5と同様
であり、説明を省略する。
【0034】以上の構成により、レシーバ装置45には
図5に示すような75Ωドライブ回路31、35、外部
同期信号/データ分離回路28、同期信号/データ重畳
回路29、データ分離回路32及びデータ重畳回路34
が不要となり、レシーバ装置45そのものを小型化でき
コストが低減する。また、特に電力を必要とする75Ω
ドライブ回路31、35を削除できるため消費電力も低
減する。尚、図1の構成では、マイクロコントローラ4
2、46との間に通信ケーブル48が必要となるが、コ
スト低減には大きな影響を与えない。
【0035】実施の形態2.図2は、この発明の実施の
形態2に示すカメラシステムの構成図であり、図1と同
一符号は同一又は同等の機能を示し、説明を省略する。
図において、49、51は直流カット用のコンデンサ、
50、52は電流−電圧変換回路(以下、IV変換回路
と称す)、53はVP多重用カメラコントローラであ
る。
【0036】次に動作について説明する。VP多重用カ
メラコントローラ53からは、映像信号に重畳して電力
供給用の電流が出力される。また、カメラ装置39では
IV変換回路50が映像信号に重畳する電流を電圧に変
換する。さらに、直流カット用コンデンサ49が変換し
きれなかった電流をカットする。これにより、VP多重
用カメラコントローラ53からの映像信号に多重した電
流は直流カット用コンデンサ49より上流への回路には
入らない。また、IV変換回路50で変換された電圧は
カメラ装置39の電源として使用される。
【0037】同様に、レシーバ装置45ではIV変換回
路52が映像信号に重畳する電流を電圧に変換する。さ
らに、直流カット用コンデンサ51が変換しきれなかっ
た電流をカットする。これにより、VP多重用カメラコ
ントローラ53からの映像信号に多重した電流は直流カ
ット用コンデンサ51より上流への回路には入らない。
また、IV変換回路52で変換された電圧はレシーバ装
置45の電源として使用される。
【0038】以上の動作により、図2に示すカメラシス
テムでは、VP多重用カメラコントローラ53が出力す
る映像信号には電流が重畳し、カメラ装置39ではIV
変換回路50が電圧に変換してカメラ装置39の電源と
し、レシーバ装置45ではIV変換回路52が電圧に変
換してレシーバ装置45の電源として使用するため、カ
メラ装置39及びレシーバ装置45には外部からの電源
が不要になることで設置範囲が広がり、より扱いやすい
カメラシステムとなる。
【0039】実施の形態3.図3は、この発明の実施の
形態3に示すカメラシステムの構成図であり、図1と同
一符号は同一又は同等の機能を示し、説明を省略する。
図において、39aはカメラ装置、42aはマイクロコ
ントローラである。図3においては、音声信号出力端子
20、バンドパスフィルタ36及びFM復調回路37を
カメラ装置39a内に配置した。また、アラーム入力端
子18及び外部制御信号出力端子19をカメラ装置39
a内に配置してマイクロコントローラ42aと直接接続
させる形態をとった。
【0040】これにより、マイクロコントローラ42a
は、データ分離回路7からのデータが外部制御信号の場
合は外部制御信号出力端子19に出力する。また、マイ
クロコントローラ42aは、アラーム入力端子18から
のアラーム信号を直接入力可能とし、アラーム信号を入
力した場合はデータとしてデータ重畳回路5に出力す
る。
【0041】以上により、図3の構成ではレシーバ装置
が不要となり、システム全体を簡略化できコストを低減
できる。
【0042】
【発明の効果】この発明によれば、カメラシステムは、
カメラ装置が被写体を撮像して映像信号を出力し、レシ
ーバ装置が外部機器に外部制御信号を出力し、カメラコ
ントローラが上記カメラ装置にカメラ制御信号及び上記
レシーバ装置に外部制御信号を出力し、第1回線が上記
カメラ装置とカメラコントローラとを接続して映像信号
を流し、第2回線が上記カメラコントローラとレシーバ
装置とを接続し、上記カメラコントローラに設けられた
信号重畳手段が上記第1回線を流れる映像信号に該カメ
ラコントローラからのカメラ制御信号及び外部制御信号
を重畳させ、上記カメラ装置に設けられた信号分離手段
が上記第1回線を流れる映像信号から上記カメラ制御信
号及び外部制御信号を分離して出力し、上記カメラ装置
に設けられた制御部が上記信号分離手段からの信号を判
別して外部制御信号を上記第2回線を通してレシーバ装
置に出力するので、レシーバ装置内にカメラ制御信号等
を映像信号に重畳させる回路を設けなくともよくなるこ
とで、レシーバ装置を小型化できるとともにシステム全
体のコストを低減できる効果がある。
【0043】また、次の発明によれば、カメラシステム
は、カメラ装置が被写体を撮像して映像信号を出力し、
レシーバ装置が外部機器に外部制御信号を出力し、カメ
ラコントローラが上記カメラ装置にカメラ制御信号及び
上記レシーバ装置に外部制御信号を出力し、第1回線が
上記カメラ装置とカメラコントローラとを接続して映像
信号を流し、ドライブ回路が上記カメラ装置からの映像
信号を増幅して上記第1回線に出力し、上記ドライブ回
路の上流に設けられた音声重畳手段が音声を入力して上
記映像信号に重畳するので、音声重畳手段のためのドラ
イブ回路を設ける必要がなくなり、システム全体のコス
トを低減できる効果がある。
【0044】また、次の発明によれば、カメラシステム
は、カメラコントローラには映像信号に電流を重畳する
電流重畳手段を設け、カメラ装置には上記映像信号に重
畳する電流を電圧に変換する電流−電圧変換回路を設
け、上記カメラ装置では上記電流−電圧変換回路で変換
した電圧を電源に使用するので、カメラ装置に外部から
の電源が不要となることで設置範囲が広がり、より扱い
やすいカメラシステムとなる効果がある。
【0045】また、次の発明によれば、カメラシステム
は、カメラコントローラには映像信号に電流を重畳する
電流重畳手段を設け、レシーバ装置に第1回線を接続す
るとともに、該第1回線を流れる映像信号に重畳する電
流を電圧に変換する電流−電圧変換回路を設け、上記レ
シーバ装置では上記電流−電圧変換回路で変換した電圧
を電源に使用するので、レシーバ装置に外部からの電源
が不要となることで設置範囲が広がり、より扱いやすい
カメラシステムとなる効果がある。
【0046】また、次の発明によれば、カメラシステム
は、回線がカメラ装置とカメラコントローラとを接続し
て映像信号を流し、上記カメラコントローラに設けられ
た信号重畳手段が上記回線を流れる映像信号に該カメラ
コントローラからのカメラ制御信号及び外部制御信号を
重畳させ、上記カメラ装置に設けられた外部制御信号出
力端子が外部機器に外部制御信号を出力し、上記カメラ
装置に設けられた信号分離手段が上記回線を流れる映像
信号から上記カメラ制御信号及び外部制御信号を分離し
て出力し、上記カメラ装置に設けられた制御部が上記信
号分離手段からの信号を判別して外部制御信号を外部制
御信号出力端子に出力するので、レシーバ装置が不要と
なり、カメラシステム全体を簡略化できコストを低減で
きる効果がある。
【0047】また、次の発明によれば、カメラシステム
は、カメラ装置に音声信号を入力する音声信号入力手段
と、上記音声信号入力手段からの音声信号を映像信号に
重畳する音声信号重畳手段とを設けたので、カメラ装置
からの音声信号をカメラコントローラに出力できる効果
がある。
【0048】更に、次の発明によれば、カメラシステム
は、カメラ装置に音声信号を出力する音声信号出力手段
と、回線に重畳する音声信号を分離して上記音声信号出
力手段に出力する音声信号分離手段とを設けたので、カ
メラコントローラからの音声信号をカメラ装置で出力で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に示すカメラシステ
ムの構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態2に示すカメラシステ
ムの構成図である。
【図3】 この発明の実施の形態3に示すカメラシステ
ムの構成図である。
【図4】 従来のカメラシステムの構成図である。
【図5】 図4に示すレシーバ装置の構成図である
【符号の説明】
7 データ分離回路 14 同軸ケーブル 39、39a カメラ装置 40 音声信号入力端子 41 FM変調回路 42、42a マイクロコントローラ 43、47 データ入出力端子 44 FM重畳回路 45 レシーバ装置 46 マイクロコントローラ 48 通信ケーブル 49、51 直流カット用コンデンサ 50、52 IV変換回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像して映像信号を出力するカ
    メラ装置と、 外部機器に外部制御信号を出力するレシーバ装置と、 上記カメラ装置にカメラ制御信号及び上記レシーバ装置
    に外部制御信号を出力するカメラコントローラと、 上記カメラ装置とカメラコントローラとを接続して映像
    信号を流す第1回線と、 上記カメラコントローラとレシーバ装置とを接続する第
    2回線と、 上記カメラコントローラに設けられ、上記第1回線を流
    れる映像信号に該カメラコントローラからのカメラ制御
    信号及び外部制御信号を重畳させる信号重畳手段と、 上記カメラ装置に設けられ、上記第1回線を流れる映像
    信号から上記カメラ制御信号及び外部制御信号を分離し
    て出力する信号分離手段と、 上記カメラ装置に設けられ、上記信号分離手段からの信
    号を判別して外部制御信号を上記第2回線を通してレシ
    ーバ装置に出力する制御部とを備えたことを特徴とする
    カメラシステム。
  2. 【請求項2】 被写体を撮像して映像信号を出力するカ
    メラ装置と、 外部機器に外部制御信号を出力するレシーバ装置と、 上記カメラ装置にカメラ制御信号及び上記レシーバ装置
    に外部制御信号を出力するカメラコントローラと、 上記カメラ装置とカメラコントローラとを接続して映像
    信号を流す第1回線と、 上記カメラ装置からの映像信号を増幅して上記第1回線
    に出力するドライブ回路と、 上記ドライブ回路の上流に設けられ、音声を入力して上
    記映像信号に重畳する音声重畳手段と、 上記カメラコントローラとレシーバ装置とを接続する第
    2回線と、 上記カメラコントローラに設けられ、上記第1回線を流
    れる映像信号に該カメラコントローラからのカメラ制御
    信号及び外部制御信号を重畳させる信号重畳手段と、 上記カメラ装置に設けられ、上記第1回線を流れる映像
    信号から上記カメラ制御信号及び外部制御信号を分離し
    て出力する信号分離手段と、 上記カメラ装置に設けられ、上記信号分離手段からの信
    号を判別して外部制御信号を上記第2回線を通してレシ
    ーバ装置に出力する制御部とを備えたことを特徴とする
    カメラシステム。
  3. 【請求項3】 カメラコントローラには映像信号に電流
    を重畳する電流重畳手段を設け、 カメラ装置には上記映像信号に重畳する電流を電圧に変
    換する電流−電圧変換回路を設け、 上記カメラ装置では上記電流−電圧変換回路で変換した
    電圧を電源に使用することを特徴とする請求項第1項乃
    至第2項の何れかに記載のカメラシステム。
  4. 【請求項4】 カメラコントローラには映像信号に電流
    を重畳する電流重畳手段を設け、 レシーバ装置に第1回線を接続するとともに、該第1回
    線を流れる映像信号に重畳する電流を電圧に変換する電
    流−電圧変換回路を設け、 上記レシーバ装置では上記電流−電圧変換回路で変換し
    た電圧を電源に使用することを特徴とする請求項第1項
    乃至第2項の何れかに記載のカメラシステム。
  5. 【請求項5】 被写体を撮像して映像信号を出力するカ
    メラ装置と、 上記カメラ装置にカメラ制御信号及び外部制御信号を出
    力するカメラコントローラと、 上記カメラ装置とカメラコントローラとを接続して映像
    信号を流す回線と、 上記カメラコントローラに設けられ、上記回線を流れる
    映像信号に該カメラコントローラからのカメラ制御信号
    及び外部制御信号を重畳させる信号重畳手段と、 上記カメラ装置に設けられ、外部機器に外部制御信号を
    出力する外部制御信号出力端子と、 上記カメラ装置に設けられ、上記回線を流れる映像信号
    から上記カメラ制御信号及び外部制御信号を分離して出
    力する信号分離手段と、 上記カメラ装置に設けられ、上記信号分離手段からの信
    号を判別して外部制御信号を外部制御信号出力端子に出
    力する制御部とを備えたことを特徴とするカメラシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 カメラ装置に音声信号を入力する音声信
    号入力手段と、 上記音声信号入力手段からの音声信号を映像信号に重畳
    する音声信号重畳手段とを設けたことを特徴とする請求
    項第5項記載のカメラシステム。
  7. 【請求項7】 カメラ装置に音声信号を出力する音声信
    号出力手段と、 回線に重畳する音声信号を分離して上記音声信号出力手
    段に出力する音声信号分離手段とを設けたことを特徴と
    する請求項第5項記載のカメラシステム。
JP11103760A 1999-04-12 1999-04-12 カメラシステム Pending JP2000295499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103760A JP2000295499A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103760A JP2000295499A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000295499A true JP2000295499A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14362484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11103760A Pending JP2000295499A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000295499A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1439719A1 (en) * 2003-01-20 2004-07-21 Thomson Licensing S.A. Method for testing an appliance comprising an audio port and respective appliance
EP1439720A1 (en) 2003-01-20 2004-07-21 Thomson Licensing S.A. Method for testing an appliance comprising an audio port, and a respective appliance
US7532237B2 (en) * 2004-07-28 2009-05-12 Panasonic Corporation Monitor camera device, control method for monitor camera device, and program for monitor camera device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1439719A1 (en) * 2003-01-20 2004-07-21 Thomson Licensing S.A. Method for testing an appliance comprising an audio port and respective appliance
EP1439720A1 (en) 2003-01-20 2004-07-21 Thomson Licensing S.A. Method for testing an appliance comprising an audio port, and a respective appliance
JP2004340919A (ja) * 2003-01-20 2004-12-02 Thomson Licensing Sa オーディオポートを有する電気機器およびこの電気機器の検査方法
US7532729B2 (en) 2003-01-20 2009-05-12 Thomson Licensing Method for testing an appliance comprising an audio port, and a respective appliance
JP4679826B2 (ja) * 2003-01-20 2011-05-11 トムソン ライセンシング オーディオポートを有する電気機器およびこの電気機器の検査方法
US7532237B2 (en) * 2004-07-28 2009-05-12 Panasonic Corporation Monitor camera device, control method for monitor camera device, and program for monitor camera device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2376725C2 (ru) Устройство камеры видеонаблюдения, способ управления устройством камеры видеонаблюдения и программа для устройства камеры видеонаблюдения
EP1401197B1 (en) Lens apparatus and image-pickup system
US5818616A (en) Optical communication apparatus and conference system
EP0458523B1 (en) A method and apparatus for transmitting/receiving signals in a video phone
JP2000295499A (ja) カメラシステム
JP3330754B2 (ja) 監視カメラ装置及びカメラ接続用アダプター
JPH0918844A (ja) 伝送方法およびその装置
JP4082474B2 (ja) 回転台システム
KR100744455B1 (ko) 네트워크를 이용한 보안 감시 시스템
JP2008098742A (ja) 撮影画像集中モニタシステム
JP3817779B2 (ja) 送受信システム
JPH07274160A (ja) モニター付きインターホン装置
KR20150041255A (ko) 쌍방향 음성통신이 가능한 지능형 감시시스템
KR100218304B1 (ko) 티브이와 브이씨알의 연결장치
KR100344227B1 (ko) 감시장치
JPH0937134A (ja) 同軸伝送路への出力伝送方法及び装置
JP4046137B2 (ja) 送信装置及び受信装置
JPH114430A (ja) テレビ監視システム
KR20110045212A (ko) Cctv 카메라 원격제어 송수신장치
JPH02135855A (ja) インタホン装置
JP2004056364A (ja) 監視カメラ制御装置
JPH0879733A (ja) モニタ付きインターホン装置
KR20060007165A (ko) 보안 감시 시스템
JPS63156436A (ja) 電力伝送装置
JPH02135854A (ja) インタホン装置