JP2000295337A - ケースに連結されたフラップを有する携帯電話装置 - Google Patents

ケースに連結されたフラップを有する携帯電話装置

Info

Publication number
JP2000295337A
JP2000295337A JP2000078717A JP2000078717A JP2000295337A JP 2000295337 A JP2000295337 A JP 2000295337A JP 2000078717 A JP2000078717 A JP 2000078717A JP 2000078717 A JP2000078717 A JP 2000078717A JP 2000295337 A JP2000295337 A JP 2000295337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
case
mobile phone
switch
phone device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000078717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557352B2 (ja
Inventor
Claude Hiebel
クロード・イーベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2000295337A publication Critical patent/JP2000295337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557352B2 publication Critical patent/JP4557352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0243Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using the relative angle between housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/605Portable telephones adapted for handsfree use involving control of the receiver volume to provide a dual operational mode at close or far distance from the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンズフリー電話呼出操作が可能な、小型か
つ安価な携帯電話通信装置を提供する。 【解決手段】 ケース(1)と、ケースに対して回転可
能なフラップ(12)とを含み、フラップは、折り畳み
位置(R)、展開位置および中間位置をとる。装置はさ
らに、フラップの位置検出手段(16)と、検出手段に
接続されたスイッチとを含む。スイッチは、フラップが
展開位置にあるとき「オフフック」動作に、フラップが
折り畳み位置にあるとき「オンフック」動作に、あるい
はフラップが中間位置にあるとき「ハンズフリー」電話
呼動作に切り換えるための手段を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケースと、ケース
に対して回転移動するフラップとを含む、携帯電話装置
に関する。
【0002】このフラップは、2つの端位置の間でケー
スに対して、様々な角位置を取ることができ、2つの端
位置は、 ・ たとえば文字数字キーを覆うように、ケースに対し
てフラップが折り畳まれる折り畳み位置と、 ・ ケースに対してフラップがほぼ180゜の角度をな
す展開位置とである。
【0003】折り畳み位置では、フラップは一般にキー
を保護し、展開位置ではキーへのアクセスを可能にす
る。
【0004】携帯電話装置はまた、フラップ位置の検出
手段と、検出手段に接続されたスイッチとを含み、フラ
ップが展開位置にあるときは、電話装置の呼を可能にす
る「オフフック」動作に切り換え、フラップが折り畳み
位置にあるときは、継続中の電話装置の呼を遮断する
「オンフフック」動作に切り換える。
【0005】
【従来の技術】携帯電話装置とは、特に、たとえば公衆
交換網に接続される基地局に無線接続される電話装置
や、あるいは、特にGSM型の無線通信ネットワークで
動作する、いわゆるセルラ電話装置などの、あらゆるタ
イプの無線電話装置を意味する。
【0006】多数の携帯電話装置は、今後、耳または口
の近くに電話装置を持たずに、呼を行ったり受信したり
することができる、いわゆるハンズフリーモードでの電
話呼動作を含む。
【0007】対話者が会話を適切に聞き取れるようにす
るために、電話装置の音響レベルが増幅される。
【0008】従って、電話装置が耳または口から離れて
いるときだけ、ハンズフリーモードが作動されることが
必要不可欠である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】特に車両用の固定装置
が存在し、固定装置に電話装置を置くと、ハンズフリー
動作に自動的に切り換えられる。
【0010】しかし、この実施形態は、追加の装置がな
ければならないという欠点を有する。
【0011】固定装置がない場合、ハンズフリー動作の
作動または非作動は、特定のキーまたはメニューの選択
によって可能になる。
【0012】だが、この実施形態は複雑であり、作動が
自動ではない。
【0013】他の携帯電話装置は、口または耳から電話
装置を隔てる距離を検出可能な赤外線検出装置を備え
る。閾値となる距離によって、ハンズフリー動作を作動
または非作動にすることができる。
【0014】こうした電話装置は、追加コンポーネント
を必要とするので、ケースの寸法が大きくなり、また機
器のコストが上がってしまう。
【0015】従って、本発明は、上記の欠点を解決する
ことを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、上
記のタイプの携帯電話装置を提案するものであり、スイ
ッチがさらに、フラップが所定の中間位置にあるとき
に、いわゆる「ハンズフリーモード」での電話呼動作に
切り換えるための手段を含むことを特徴とする。
【0017】フラップの中間位置は、通信中のユーザに
とって快適ではないので、「ハンズフリー」動作が作動
される場合は、ユーザは自動的に電話装置を遠ざける。
【0018】特定の実施形態によれば、フラップは、中
間位置で、ケースに対してほぼ60゜〜120゜の角度
を形成する。
【0019】ケースに対するフラップ位置の検出手段
は、機械式およびまたは電磁式にすることができる。
【0020】本発明はまた、ケースと、折り畳み位置と
展開位置との間でケースを中心として回転移動可能なフ
ラップとを有する携帯電話装置の、いわゆる「ハンズフ
リー」回路制御方法に関し、フラップが所定の中間位置
にあるときは「ハンズフリー」回路を作動し、フラップ
が折り畳み位置または展開位置にあるときは「ハンズフ
リー」回路を作動しないことを特徴とする。
【0021】本発明は、添付図面に関する以下の詳細な
説明により、いっそう理解されるだろう。
【0022】
【発明の実施の形態】図示した携帯電話装置は移動体電
話である。本発明はさらに、ハンズフリー用の、すなわ
ち「ハンズフリーモード」による電話呼動作を備えた、
あらゆる電話装置に拡大される。
【0023】電話装置は、一般に、ほぼ平行な2つの大
きな面、すなわち前面2aおよび背面2bを有する平行
六面体形のケース1を有する。前面2aおよび背面2b
は、向かい合った2つの側面3と、上面4aおよび下面
4bの2つの面とにより相互に結合されている。
【0024】前面2aは、スクリーン5と、文字数字キ
ーパッド6と、下面4b側に配置されたマイクロホン7
と、上面4a側に配置されたスピーカ8とを含む。
【0025】電話装置はまた、ケース1の内部または外
部に配置されるアンテナ9と、ケース1の内部に配置さ
れる無線回路10とを含む(図8参照)。
【0026】無線回路10は、一般にマイクロプロセッ
サである制御回路11に接続される。
【0027】無線信号を受信すると、アンテナ9は、無
線回路10により処理される電気信号にこの信号を変換
する。これらの信号に対応するデータは次に、制御回路
11に送られ、制御回路は、処理後、場合によってマイ
クロホン7およびスピーカ8にデータを送る。
【0028】制御回路11は、「オフフック」動作、
「オンフック」動作または「ハンズフリー」動作に適合
するように構成することができる。
【0029】「オフフック」動作では、ユーザは、スピ
ーカ8に耳を近づけ、マイクロホン7に口を近づけて、
通話者と会話しなければならない。
【0030】「オンフック」動作では、ユーザは、通話
者と会話することができない。
【0031】「ハンズフリー」動作では、ユーザは、頭
を電話装置に近づけなくても通話者と会話することがで
きる。
【0032】電話装置のハンズフリー使用を可能にする
手段は、 − ユーザの声の音響信号をピックアップすることがで
きる少なくとも1つのマイクロホンと、 − 通話者から送信された音響信号を増幅して再生する
ための少なくとも1つのスピーカとを含む。
【0033】電話装置はまた、ケース1に対して回転移
動可能なほぼ長方形のフラップ12を含む。
【0034】より詳しくは、フラップ12は、前面2a
を横断し、下面4bおよび上面4aに対して平行な軸1
3を中心として、連結されるように取り付けられる。フ
ラップ12は、フラップ12に結合する2個のヒンジを
備えた連結部15を介して連結される(図1〜3、図
5)。
【0035】図4の実施形態では、連結部15は、単一
のヒンジを含む。
【0036】もちろん、他の実施形態では、連結部15
が異なる数のヒンジを含んでもよい。
【0037】図示された実施形態では、ケース1は、そ
の側面3に軸13の固定点14を含む。
【0038】図1〜4では、固定点14は、下面4b側
に配置されるが、図5では、下面4bと上面4aとの間
のほぼ中間点に配置されている。
【0039】フラップ12の連結部15は、従来の連結
部であるので、ここでは詳しく説明しない。
【0040】連結部は、フラップ12が、2つの端位置
の間で移動できるように構成される。2つの端位置は、 ・ ケース1の前面2aの少なくとも一部に対してフラ
ップ12が折り畳まれる折り畳み位置Rと、 ・ ケース1の前面2aに対してフラップ12がほぼ1
80゜の角度をなす展開位置Dとである。
【0041】フラップ12はまた、折り畳み位置Rと展
開位置Dとの間に配置される所定の中間位置Iに移動可
能である。
【0042】特定の実施形態では、中間位置Iにおい
て、フラップ12がケース1の前面2aに対してほぼ9
0゜の角度をなす。
【0043】この角度は、実施形態に応じて約60゜〜
120゜の変化が可能である。
【0044】図示していない実施形態では、ケース1で
はなくフラップ12が、文字数字キーパッド6およびま
たはマイクロホン7を含むような構成を検討することが
できる。
【0045】制御回路11は、次のようにプログラミン
グされる。
【0046】・ 展開位置Dを検出すると「オフフッ
ク」動作を実行し、 ・ 折り畳み位置Rを検出すると「オンフック」動作を
実行し、 ・ 中間位置Iを検出すると「ハンズフリー」動作を実
行する。
【0047】選択された動作に応じて、制御回路11
は、マイクロホン7およびスピーカ8の音響レベルを制
御する。
【0048】電話装置は、ケース1に対するフラップ1
2の位置を検出可能な検出手段16a、16b、16
c、16dを含む。
【0049】これらの検出手段16a〜16eは、フラ
ップ12の上または内部か、ケース1の上または内部
か、あるいはその両方に配置される。
【0050】図1から図3の実施形態では、フラップ1
2は、折り畳み位置Rでケース1の前面2aに向かい合
う内面12aにつめ17を含む。より詳しくは、つめ1
7は、連結部15の反対側で、フラップ12の第1の自
由端部分12b側に配置される。
【0051】つめ17は、内面12aに着脱不能にしっ
かりと固定される。
【0052】フラップ12が、検出位置にあるとき、こ
の場合は折り畳み位置Rにあるとき、つめ17は、スイ
ッチをなすノッチ18にはめ込まれる。
【0053】ノッチ18は、つめ17の形とほぼ相補的
な形をしている。ノッチ18は、ケース1の前面2aに
設けられている。
【0054】ノッチ18は、電気式または機械式にスイ
ッチ19に接続され、スイッチ19は、制御回路11を
作動させ、検出位置に対応する動作に切り換えさせるこ
とができる。
【0055】かくして、つめ17およびノッチ18は、
第1の検出手段16aを構成する。
【0056】従って、この場合、折り畳み位置Rが検出
されると、「オンフック」動作が作動される。
【0057】後述する第2の検出手段16bは、中間位
置Iを検出するために連結部15の位置に存在する。
【0058】図4を参照すると、フラップ12は、連結
部15上に突出する2個のつめ17’、17”を含む。
つめ17’、17”は、つめ17と同様である。つめ1
7’、17”が、フラップ12の回転を妨げないよう
に、ケース1に溝または同等の手段(図示せず)を設
け、フラップ12の回転時に、つめがこの溝を移動する
ようにする。
【0059】つめ17’、17”は、軸13に対して約
90゜の角度差で互いに離れているが、この角度差は、
中間位置Iにおけるフラップ12とケース1の前面2a
との角度によって決められる。また、つめ17’、1
7”は、互いに平行でフラップ12の主要面に垂直な2
つの面に配置される。
【0060】スイッチ19に接続されて、スイッチをな
す2個のノッチ18’、18”は、ケース1の内部の連
結部15を受容可能な部分に設けられているので、つめ
17’、17”は、フラップの位置に応じて、それぞれ
スイッチ18’、18”と接触する。
【0061】つめ17’およびスイッチ18’は、検出
手段16bを構成し、つめ17”およびスイッチ18”
は、検出手段16cを形成する。
【0062】つめ17’、17”の位置は、次のように
なる。
【0063】− つめ17’がスイッチ18’と接触す
るとき、フラップ12は、中間位置Iにあり、「ハンズ
フリー」動作が作動される。
【0064】− つめ17”がスイッチ18”と接触す
るとき、フラップ12は、折り畳み位置Rにあり、「オ
ンフック」動作が作動される。
【0065】図1から図3の実施形態では、中間位置I
および折り畳み位置Rを検出可能であり、展開位置Dに
対しては特定の検出手段を設けない。実際、フラップ1
2が中間位置Iにも折り畳み位置Rにもない場合、制御
回路11は「オフフック」モードを作動する。
【0066】他の実施形態では、たとえば展開位置Dに
対して、検出手段16bまたは16cと同様の特定の検
出手段を検討することができる。
【0067】図5の実施形態では、検出手段16dは、
ケース1の前面2a上に突出して配置される少なくとも
1つのプランジャ20を含む。
【0068】より詳しくは、前面2aで連結部15の両
側に、2個のプランジャ20、20’が配置されている
ので、フラップ12が折り畳み位置Rまたは展開位置D
にあるとき、フラップ12の内面12a、外面12dの
一部がそれぞれ、プランジャ20、20’に接触する。
【0069】このようにして一方のプランジャ20は、
ケース1の下面4bの方に近く、他方のプランジャ2
0’は、上面4aの方に近い。
【0070】プランジャ20、20’は、電気的または
機械的にスイッチ19に接続されるので、プランジャ2
0、20’が押されると、スイッチ19は、検出位置に
対応する動作の方に切り換えられる。
【0071】図1から図4の実施形態の場合と同様に、
展開位置Dおよび折り畳み位置Rが検出されない場合、
すなわちプランジャ20、20’のいずれもが押されて
いないとき、「ハンズフリー」動作が自動的に作動され
る。
【0072】中間位置Iに対しては、特定の検出手段を
設けることも同様に可能である。
【0073】図6および図7の実施形態では、ケース1
に対するフラップ12の連結部15の位置に、検出手段
16eを設けている。
【0074】かくして、各ヒンジは、外縁15’に2個
のノッチ21、22を含む。
【0075】これらのノッチ21、22は、互いに約9
0゜の角度差がある。この角度差は、中間位置Iにおけ
るフラップ12とケース1の前面2aとの角度によって
決められる。
【0076】スプリング動作を及ぼす、好適には可撓性
の2個のアーム23は、ケース1の下面4bに固定され
て、上面4aに向いている。
【0077】2個のアーム23は、ケース1の前面2a
に平行な同一面において、互いにほぼ平行に延びてい
る。
【0078】各アーム23は、連結部15に向かい合う
ように配置される。
【0079】各アーム23は、連結軸13に向かって垂
直に突出する接合部24を含む。
【0080】前面2aは、接合部24を含むアーム23
の位置に向き合う開口部Oを含む。
【0081】接合部24は、ヒンジ15a、15bのノ
ッチ21、22を受容可能な形状をしている。
【0082】さらに、接合部は、電気的または機械的に
スイッチ19に接続されている。
【0083】ノッチ21、22ならびに接合部24は、
フラップ12がそれぞれ折り畳み位置R、中間位置Iに
あるとき、それぞれノッチ21、22が、対応する接合
部24と協働するように配置される。
【0084】このようにして、ヒンジのノッチ21が、
アーム23の接合部24と係合するとき、折り畳み位置
Rが検出され、それに結合される動作すなわち「オンフ
ック」動作が作動される。
【0085】同様に、ヒンジのノッチ22が、アーム2
3の接合部24と係合するとき、中間位置Iが検出さ
れ、結合される動作すなわち「ハンズフリー」動作が作
動される。
【0086】図6の実施形態では、展開位置Dに対する
検出手段は全く設けられていない。従って、折り畳み位
置Rも中間位置Iも検出されない場合、「オフフック」
動作が作動される。
【0087】図7の実施形態では、ケース1の前面2a
で、下面4bの近傍に押しボタン25が配置されてい
る。
【0088】押しボタン25は、連結軸13に向かって
垂直に突出しており、スイッチ19に接続される。
【0089】押しボタン25は、フラップが展開位置D
にあるとき、フラップ12の外面12dにより押され、
押しボタン25が押された位置で「オフフック」動作が
作動するように構成される。
【0090】他の実施形態では、2個のヒンジのノッチ
21、22と協働可能な2個の接合部24を有する、単
一アーム23を設けてもよい。同様に、連結部15のヒ
ンジが一個である場合、ヒンジのノッチと協働可能な中
央接合部24を備えた単一アーム23を検討することも
できる。
【0091】さらに、別の実施形態では、上記の実施形
態の検出手段16a〜16eの組み合わせを検討するこ
とも可能である。
【0092】本発明の実施形態では、検出手段16a〜
16eは、機械式である。
【0093】しかしながら、検出手段を電気機械式また
は電磁式にするように構成してもよい。
【0094】従って、1つの実施形態では、検出手段
が、フラップ12内に配置された磁石と、たとえば、磁
界を感知するホール効果センサなどの電気部品とを含
み、電気部品は、ケース1内に配置され、スイッチ19
に接続される。
【0095】磁石をケース1に配置して電気部品をフラ
ップ12に配置する、逆の状態を検討することも可能で
ある。
【0096】検出手段の他の実施形態もまた検討でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】フラップが折り畳み位置にあるときの、本発明
による携帯電話装置の第1の実施形態の側面概略図であ
る。
【図2】フラップが中間位置にあるときの、図1の携帯
電話装置の側面概略図である。
【図3】フラップが展開位置にあるときの、図1の携帯
電話装置の側面概略図である。
【図4】フラップが中間位置にあり、検出手段の変形形
態を示す、本発明による携帯電話装置の第2の実施形態
の一部断面斜視図である。
【図5】フラップの折り畳み位置、中間位置、および展
開位置を示す、本発明による携帯電話装置の第3の実施
形態の側面概略図である。
【図6】フラップが折り畳み位置にあるときの、本発明
による携帯電話装置の第4の実施形態の連結部の拡大横
断面図である。
【図7】フラップが中間位置にあるときの、本発明によ
る携帯電話装置の第4の実施形態の連結部の拡大横断面
図である。
【図8】本発明による携帯電話装置のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 ケース 2a 前面 2b 背面 3 側面 4a 上面 4b 下面 5 スクリーン 6 キーパッド 7 マイクロホン 8 スピーカ 9 アンテナ 10 無線回路 11 制御回路 12 フラップ 13 連結軸 14 固定点 15 連結部 16a、16b、16c、16d、16e フラップ位
置検出手段 17、17’、17” つめ 18、18’、18”、21、22 ノッチ 19 スイッチ 20、20’ プランジャ 23 アーム 24 接合部 25 押しボタン

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース(1)と、 ケースに対して回転移動可能なフラップ(12)であっ
    て、 フラップがケースに対して折り畳まれる折り畳み位置
    (R)と、 フラップがケースに対してほぼ180゜の角度をなす展
    開位置(D)と、の2つの端位置の間でケースに対して
    様々な角位置を取ることができるフラップ(12)と、 フラップ位置検出手段(16a〜16e)と、 検出手段に接続され、フラップが展開位置にあるときは
    電話呼を可能にする「オフフック」動作に、またはフラ
    ップが折り畳み位置にあるときは継続中の電話呼を遮断
    する「オンフック」動作に切り換えるためのスイッチ
    (19)とを含み、 スイッチはさらに、フラップが所定の中間位置(I)に
    あるときに、いわゆる「ハンズフリー」電話呼動作に切
    り換えるための手段を含むことを特徴とする、携帯電話
    装置。
  2. 【請求項2】 フラップ(12)が、中間位置(I)
    で、ケース(1)に対してほぼ60゜〜120゜の角度
    をなすことを特徴とする請求項1に記載の携帯電話装
    置。
  3. 【請求項3】 検出手段(16a〜16e)が、ケース
    およびまたはフラップに配置されることを特徴とする請
    求項1または2に記載の携帯電話装置。
  4. 【請求項4】 検出手段(16a)が、ケースに面する
    ように適合されたフラップの自由端部分に配置されるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の携帯電話装置。
  5. 【請求項5】 検出手段(16b、16c、16e)
    が、ケースに対するフラップの連結部(15)の位置に
    配置されることを特徴とする請求項3または4に記載の
    携帯電話装置。
  6. 【請求項6】 検出手段が機械式であることを特徴とす
    る請求項3から5のいずれか一項に記載の携帯電話装
    置。
  7. 【請求項7】 検出手段(16a、16b、16c)
    が、フラップに配置されたつめ(17、17’、1
    7”)と、ケースに設けられてつめと相補的な形であ
    り、スイッチをなすノッチ(18、18’、18”)と
    を含み、フラップが検出位置に来ると、つめがノッチに
    はめ込まれ、ノッチがスイッチ(19)に接続されて、
    対応する動作に切り換えるようにすることを特徴とする
    請求項6に記載の携帯電話装置。
  8. 【請求項8】 検出手段(16d)が、ケースに配置さ
    れた少なくとも1つのプランジャ(20、20’)を含
    み、フラップが検出位置に来ると、フラップの一部(1
    2a、12d)がプランジャと接触し、プランジャがス
    イッチ(19)に接続されて、対応する動作に切り換え
    るようにすることを特徴とする請求項6に記載の携帯電
    話装置。
  9. 【請求項9】 検出手段が電磁式であることを特徴とす
    る請求項3から8のいずれか一項に記載の携帯電話装
    置。
  10. 【請求項10】 検出手段が、ケースに配置された磁界
    を感知する電気部品と、フラップに配置された磁石とを
    含むか、またはフラップに配置された磁界を感知する電
    気部品と、ケースに配置された磁石とを含むことを特徴
    とする請求項9に記載の携帯電話装置。
  11. 【請求項11】 ケース(1)と、折り畳み位置(R)
    および展開位置(D)の間でケースを中心として回転移
    動するフラップ(12)とを有する携帯電話装置の「ハ
    ンズフリー」回路制御方法であって、 フラップが所定の中間位置(I)にある時は、「ハンズ
    フリー」回路を作動し、 フラップが折り畳み位置(R)または展開位置(D)に
    ある時は、「ハンズフリー」回路を作動しないことを特
    徴とする方法。
JP2000078717A 1999-03-22 2000-03-21 ケースに連結されたフラップを有する携帯電話装置 Expired - Fee Related JP4557352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9903516 1999-03-22
FR9903516A FR2791508B1 (fr) 1999-03-22 1999-03-22 Telephone portable avec volet articule par rapport au boitier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000295337A true JP2000295337A (ja) 2000-10-20
JP4557352B2 JP4557352B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=9543466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078717A Expired - Fee Related JP4557352B2 (ja) 1999-03-22 2000-03-21 ケースに連結されたフラップを有する携帯電話装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6704585B1 (ja)
EP (1) EP1039726B1 (ja)
JP (1) JP4557352B2 (ja)
AT (1) ATE405087T1 (ja)
AU (1) AU1845000A (ja)
CA (1) CA2294832A1 (ja)
DE (1) DE60039809D1 (ja)
ES (1) ES2312324T3 (ja)
FR (1) FR2791508B1 (ja)
PT (1) PT1039726E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174495A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2439095Y (zh) * 2000-09-12 2001-07-11 英业达集团(南京)电子技术有限公司 输入按键的固定结构
KR100413601B1 (ko) * 2001-03-08 2003-12-31 엘지전자 주식회사 폴더가 구비된 이동 단말기
US7093320B2 (en) * 2001-10-01 2006-08-22 Tager Jean M Pin-less locks for sliding members
US6957090B2 (en) * 2002-03-08 2005-10-18 Kyocera Wireless Corp. Hands-free car kit
WO2004049150A2 (en) * 2002-11-21 2004-06-10 Danger, Inc. Data processing device with adjuntable display and input devices with multiple orientations
US7636748B2 (en) * 2003-09-29 2009-12-22 Microsoft Corporation Display configurations for a data processing device
US7280346B2 (en) * 2003-09-29 2007-10-09 Danger, Inc. Adjustable display for a data processing apparatus
WO2005101798A1 (de) * 2004-04-19 2005-10-27 Siemens Aktiengesellschaft Mobiltelefon
TWI283983B (en) * 2005-12-29 2007-07-11 Htc Corp Electronic device and connecting mechanism
KR100802558B1 (ko) * 2007-05-03 2008-02-13 주식회사 엠투시스 스텝 힌지
KR100909011B1 (ko) * 2007-10-24 2009-07-22 (주)엘티엠에이피 전자기기용 스탠드 힌지와 이를 장착한 전자기기
WO2010047075A1 (ja) * 2008-10-20 2010-04-29 日本電気株式会社 携帯装置における状態検出装置および方法
US9398130B2 (en) * 2014-08-15 2016-07-19 Htc Corporation Mobile terminal and method for controlling answer mode of the mobile terminal and non-transitory computer-readable storage medium

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386655U (ja) * 1989-12-22 1991-09-02
JPH06209358A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Nec Corp 携帯電話機
JPH0750711A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Casio Comput Co Ltd 携帯端末装置
JPH09163437A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Sony Corp 無線電話装置
JPH09181801A (ja) * 1995-11-24 1997-07-11 Nokia Mobile Phones Ltd 移動通信における複合機能の容易な使用方法及び複合機能移動通信装置
JPH1023127A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 J N T:Kk 携帯電話用機能強化装置
JPH10190792A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Mitsubishi Electric Corp 携帯型電話機

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845772A (en) * 1988-06-13 1989-07-04 Motorola, Inc. Portable radiotelephone with control switch disabling
FR2621198B1 (fr) * 1987-09-25 1993-07-30 Guichard Jacques Terminal de communication visuelle et sonore, notamment visiophone, a boitier articule
US5175759A (en) * 1989-11-20 1992-12-29 Metroka Michael P Communications device with movable element control interface
US5276916A (en) * 1991-10-08 1994-01-04 Motorola, Inc. Communication device having a speaker and microphone
US5465401A (en) * 1992-12-15 1995-11-07 Texas Instruments Incorporated Communication system and methods for enhanced information transfer
JP2689880B2 (ja) * 1993-12-28 1997-12-10 日本電気株式会社 携帯電話機
US5507013A (en) * 1994-05-23 1996-04-09 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Preferential deflection hinged housing configuration
US5715524A (en) * 1995-02-06 1998-02-03 Motorola, Inc. Radio communication device with movable housing element control
US5649309A (en) * 1995-05-18 1997-07-15 Motorola, Inc. Wireless communication device having an axially aligned cover release mechanism
US6046730A (en) * 1996-03-15 2000-04-04 At&T Corp Backlighting scheme for a multimedia terminal keypad
US5828965A (en) * 1996-09-26 1998-10-27 Northern Telecom Limited Wireless telephone handset
DE19708120C1 (de) * 1997-02-28 1998-06-18 Bosch Gmbh Robert Tragbares Kommunikationsendgerät
FR2768011A1 (fr) * 1997-09-04 1999-03-05 Alsthom Cge Alcatel Boitier de dispositif electronique comportant un volet rotatif a positions multiples
SE521655C2 (sv) * 1998-02-09 2003-11-25 Ericsson Telefon Ab L M Portabel kommunikationsanordning med ett rörligt element och en givare för detektering av dess position
US6115620A (en) * 1998-05-20 2000-09-05 Motorola, Inc. Mode-switchable portable communication device and method therefor
US6088240A (en) * 1998-06-15 2000-07-11 Motorola, Inc. Hinged flip assembly for a communication device
US6104808A (en) * 1998-08-31 2000-08-15 Motorola, Inc. Portable communication device with speakerphone operation
US6215993B1 (en) * 1999-02-24 2001-04-10 Ericsson Inc. Caller ID preview for mobile telephones
US6349225B1 (en) * 1999-04-01 2002-02-19 Ericsson Inc. Hearing protection for a wireless communications device
EP1175768A1 (en) * 1999-05-06 2002-01-30 QUALCOMM Incorporated Detection of flip closure state of a flip phone
EP1175769A1 (en) * 1999-05-06 2002-01-30 QUALCOMM Incorporated Method of selecting phone operating mode using flip cover position

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386655U (ja) * 1989-12-22 1991-09-02
JPH06209358A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Nec Corp 携帯電話機
JPH0750711A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Casio Comput Co Ltd 携帯端末装置
JPH09181801A (ja) * 1995-11-24 1997-07-11 Nokia Mobile Phones Ltd 移動通信における複合機能の容易な使用方法及び複合機能移動通信装置
JPH09163437A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Sony Corp 無線電話装置
JPH1023127A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 J N T:Kk 携帯電話用機能強化装置
JPH10190792A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Mitsubishi Electric Corp 携帯型電話機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174495A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
US7499737B2 (en) 2001-09-28 2009-03-03 Nec Corporation Foldable portable information terminal
US8082633B2 (en) 2001-09-28 2011-12-27 Nec Corporation Foldable portable information terminal
US8572812B2 (en) 2001-09-28 2013-11-05 Nec Corporation Foldable portable information terminal

Also Published As

Publication number Publication date
EP1039726A1 (fr) 2000-09-27
AU1845000A (en) 2000-09-28
CA2294832A1 (fr) 2000-09-22
ES2312324T3 (es) 2009-03-01
EP1039726B1 (fr) 2008-08-13
JP4557352B2 (ja) 2010-10-06
FR2791508B1 (fr) 2001-06-08
US6704585B1 (en) 2004-03-09
FR2791508A1 (fr) 2000-09-29
PT1039726E (pt) 2008-11-24
ATE405087T1 (de) 2008-08-15
DE60039809D1 (de) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833964B2 (ja) 折畳型携帯電話機
US5668867A (en) Foldable portable telephone with improved antenna gain
EP0977414B1 (en) Foldable mobile telephone terminal
US7187958B2 (en) Folding mobile communications apparatus
JP3283175B2 (ja) 可動ハウジング要素とその中に配置されたキーパッドとを有する無線通信装置
JP3360703B2 (ja) 携帯電話機
JP2000506324A (ja) 無線電話
JP4557352B2 (ja) ケースに連結されたフラップを有する携帯電話装置
US6125289A (en) Portable terminal having dual opposing flip covers
CN101383857A (zh) 折叠式移动终端装置
US7103395B2 (en) Folding mobile terminal device capable of receiving and transmitting sound while folded
JP3958116B2 (ja) 携帯無線機
JP3821626B2 (ja) 折り畳み型無線装置の着信時通話スイッチシステム及び方法
JP2001309002A (ja) 携帯型移動通信端末
JP4667227B2 (ja) 携帯電話機
EP1742447B1 (en) Foldable or slidable portable communication apparatus with housing parts movable in a closed and several open positions and comprising output devices selectivly active according to said positions.
JP3815133B2 (ja) 携帯電話装置および応答方法の変更方法
JPH01212052A (ja) 折り畳み式電話機
KR20010056429A (ko) 폴더형 이동통신 단말기
JP2693923B2 (ja) 携帯電話機
KR20030068664A (ko) 폴더를 열지 않고 통화 가능한 폴더형 휴대폰
KR100214354B1 (ko) 휴대전화기
JP4404892B2 (ja) 携帯無線機
JP2005244752A (ja) 携帯端末
JP2007201653A (ja) 携帯端末装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees