JP2000295008A - 誘電体共振器装置、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、通信機および誘電体共振器装置の入出力電極形成方法 - Google Patents

誘電体共振器装置、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、通信機および誘電体共振器装置の入出力電極形成方法

Info

Publication number
JP2000295008A
JP2000295008A JP11329441A JP32944199A JP2000295008A JP 2000295008 A JP2000295008 A JP 2000295008A JP 11329441 A JP11329441 A JP 11329441A JP 32944199 A JP32944199 A JP 32944199A JP 2000295008 A JP2000295008 A JP 2000295008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
dielectric
output
conductor
inner conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11329441A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Kuroda
克人 黒田
Yasumasa Ishihara
甚誠 石原
Hideyuki Kato
英幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11329441A priority Critical patent/JP2000295008A/ja
Priority to KR10-2000-0005164A priority patent/KR100367860B1/ko
Priority to CNB001019740A priority patent/CN1147963C/zh
Priority to US09/498,491 priority patent/US6498542B1/en
Publication of JP2000295008A publication Critical patent/JP2000295008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/10Dielectric resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2056Comb filters or interdigital filters with metallised resonator holes in a dielectric block
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • H01P1/2136Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies using comb or interdigital filters; using cascaded coaxial cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/007Manufacturing frequency-selective devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導体膜を削除する同一の切削工具を用いなが
ら、所望の外部結合容量を備えた誘電体フィルタや誘電
体デュプレクサを構成する。また、任意の外部結合容量
を得るための、誘電体共振器装置の入出力電極形成方法
を提供する。 【解決手段】 略直方体形状の誘電体ブロック1の内部
に内導体形成孔2a,2bを設け、外面に開放面Aから
延びる入出力電極5a,5bを設ける。この入出力電極
は、内導体の軸に平行で、開放面Aから2つの外面に延
びる導体膜削除ラインL11,L12に当接する切削端
部と、この2つの導体膜削除ライン同士をつなぐ他の導
体膜削除ラインL21,L22に当接する切削端部を設
けた切削工具6を用いて形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、誘電体ブロック
の内部および外面に導体膜を形成してなる誘電体フィル
タ、誘電体デュプレクサなどの誘電体共振器装置、それ
を用いた通信機および誘電体共振器装置の入出力電極形
成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】誘電体ブロックを用いた従来の誘電体フ
ィルタの構成例を斜視図として図5に示す。図5におい
て1は直方体形状の誘電体ブロックであり、Aで示す一
方の端面から、それに対向する他方の端面にかけて内導
体形成孔2a,2bを設けている。この内導体形成孔2
a,2bの内面には内導体をそれぞれ形成している。誘
電体ブロック1の外面には、Aで示す端面を除く他の外
面(五面)に外導体4を形成している。従って内導体の
図における右後方端はその面の外導体に接続される。こ
の面が短絡面となり、図におけるAが開放面となる。誘
電体ブロック1の外面には外導体4から分離した入出力
電極5a,5bを形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5に示したような誘
電体フィルタを製造する際、入出力電極5a,5bは、
特開平6−310911号公報に示されているように、
予め外導体として形成されている領域の所定箇所に導体
膜切削用の工具を当接させて、外導体の一部を切削する
ことにより、他の領域の外導体から分離させた領域を形
成し、それを入出力電極として設けるようにしていた。
【0004】このように誘電体ブロックの外面に入出力
電極を形成した誘電体フィルタにおいては、その入出力
電極に近接する内導体との間に生じる静電容量(外部結
合容量)で所定の外部Q(Qe)を定めていた。
【0005】上記外部結合容量によって誘電体フィルタ
の特性が変化するので、所定の特性を得るための入出力
電極の大きさは自ずと定まる。そのため、従来は得るべ
き外部結合容量に合わせて、導体膜を削除する切削端部
(切削工具の刃先)を有する工具を作成して、それを使
用するようにしていた。
【0006】しかし、その方法では、所望の外部結合容
量毎に形状の異なった工具を予め用意しておかなければ
ならず、工具の汎用性が極めて低いという問題があっ
た。また誘電体ブロックの外面に対する工具先端部の当
接位置によって入出力電極のパターンが決定されるた
め、工具の摩耗などに伴って入出力電極のパターンが変
化し、所望の外部結合容量が次第に得にくくなるという
問題もあった。
【0007】一方、米国特許第5,162,760 号には、入出
力電極の一辺が誘電体ブロックの開放面から伸びるよう
にした誘電体フィルタが示されている。この構造によれ
ば、誘電体ブロックの外面に形成した外導体を部分的に
切削することにより、所定の入出力電極を形成すること
ができる。
【0008】しかし、上記米国特許に示されている誘電
体フィルタにおいては、次のような問題が懸念される。
【0009】a.入出力電極が誘電体ブロックの実装基
板に対する面(底面)にしか形成されないので、内導体
との静電容量を大きく確保することができない。
【0010】b.入出力電極が誘電体ブロックの実装基
板に対する面(底面)にしか形成されないので、フィル
タが小型になると、入出力電極間が接近して、十分なア
イソレーションが確保できない。
【0011】c.フィルタの特性に応じて外部結合容量
を定めるために、入出力電極の面積を変える必要がある
が、入出力電極の寸法を変更すると、実装基板側の入出
力電極のパターンもそれに応じて変更することになり、
実装基板側の入出力電極の標準化が図れない。
【0012】d.入出力電極が誘電体ブロックの実装基
板に対する面(底面)にしか形成されないので、実装後
の半田フィレットが見にくい。そのため、半田付け状態
の良否チェックがしにくい。
【0013】この発明の目的は、上述の問題を解消し
て、導体膜を削除する同一の切削工具を用いながら、所
望の任意の外部結合容量を生じさせるようにした誘電体
共振器装置、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよ
びそれらを用いた通信機を提供することにある。
【0014】またこの発明の他の目的は、上述の問題を
解消して、任意の外部結合容量を得るための、誘電体共
振器装置の入出力電極形成方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明の誘電体共振器
装置は、略直方体形状の誘電体ブロックの内部に内導体
を設け、該誘電体ブロックの前記内導体の軸に垂直な少
なくとも一方の端面を開放面として他の外面に外導体を
形成するとともに、前記内導体の軸に略平行な2つの外
面に跨がり、且つ前記開放面に接する入出力電極を形成
する。
【0016】また、この発明の誘電体共振器装置は、前
記入出力電極を、前記誘電体ブロックの表面に溝を切削
することにより、前記外導体から分離形成する。
【0017】このように入出力電極を開放面に接して形
成したことにより、入出力電極の内導体の軸に平行な長
さは、開放面から上記軸方向にどれだけ伸びた位置まで
を入出力電極とするかによって決定できるようにし、こ
れにより入出力電極のパターンの面積を任意に定める。
また、入出力電極を誘電体ブロックの側面にまで形成す
ることにより、入出力電極と内導体との間の静電容量の
最大値を大きく確保する。また、全体を小型化した場合
にも、実装面における入出力電極間の間隔を広げて、入
出力電極間のアイソレーションを確保する。また、誘電
体ブロックの実装面となる面から側面に回り込んでいる
入出力電極部分の面積によって外部結合容量を定めるこ
とによって、実装面における入出力電極の寸法を一定と
して、実装基板側の入出力電極の寸法を標準化できるよ
うにする。さらに、実装基板への実装状態で半田フィレ
ットの確認を容易とする。
【0018】この発明の誘電体フィルタは、上記誘電体
共振器装置において、上記入出力電極を2箇所に設け、
その2箇所の入出力電極の一方を入力ポート、他方を出
力ポートとする。これにより、例えば入力ポートと出力
ポート間を帯域通過特性を有するフィルタとして作用さ
せる。
【0019】この発明の誘電体デュプレクサは、上記誘
電体共振器装置において、上記入出力電極を3箇所に設
け、当該3箇所の入出力電極を、送信信号入力ポート、
受信信号出力ポートおよび送受信信号の入出力ポートと
する。これにより送信信号入力ポートから送信回路の送
信信号を入力し、入出力ポートで送信信号のアンテナへ
の出力および受信信号のアンテナからの入力を行い、受
信信号出力ポートから受信回路へ受信信号の出力を行う
デュプレクサ(アンテナ共用器)として作用させる。
【0020】この発明の通信機は、上記誘電体フィルタ
または誘電体デュプレクサを用いて通信機を構成する。
上記誘電体フィルタまたは誘電体デュプレクサは、入出
力電極と内導体との間に生じる外部結合容量を最適に定
めることにより、要求される特性に忠実な誘電体フィル
タまたは誘電体デュプレクサを用いた、高周波回路特性
に優れた通信機を構成する。また低価格化の可能な誘電
体フィルタまたは誘電体デュプレクサを用いることによ
り、製品コストを下げられるようにする。
【0021】この発明の誘電体共振器装置の入出力電極
形成方法は、前記誘電体ブロックの内導体の軸に平行で
誘電体ブロックの開放面から2つの外面にそれぞれ延び
る導体膜削除ラインに沿って当接する切削端部と、前記
2つの外面に跨がって前記2つの導体膜削除ライン同士
をつなぐ他の導体膜削除ラインに沿って当接する切削端
部とを有する切削工具により入出力電極を形成する。
【0022】このように誘電体ブロックの開放面から内
導体の軸に平行に伸びる導体膜削除ラインに沿って当接
する切削端部を、要求される最長の導体膜削除ラインの
長さに予め形成しておくことにより、上記切削工具を誘
電体ブロックの2つの外面に跨がるどの位置に当接させ
ても、開放面から導体膜削除ラインを形成して、開放面
から伸びる入出力電極を形成できるようにする。すなわ
ち、誘電体ブロックに対する切削工具の当接位置によっ
て任意の外部結合容量を生じさせる。
【0023】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施形態に係る
誘電体フィルタの構成を図1および図2を参照して説明
する。図1は誘電体フィルタの斜視図である。図1にお
いて1は直方体形状の誘電体ブロックであり、Aで示す
一方の端面から、それに対向する他方の端面にかけて内
導体形成孔2a,2bを設けている。この内導体形成孔
2a,2bの内面には内導体をそれぞれ形成している。
誘電体ブロック1の外面には、Aで示す端面を除く他の
外面(五面)に外導体4を形成している。このAで示す
端面が開放面である。内導体の図における右後方端はそ
の面の外導体に接続して、その面を短絡面としている。
さらに、誘電体ブロック1の外面には外導体4から分離
した入出力電極5a,5bを形成している。
【0024】内導体形成孔2a,2bによる2つの共振
器は、開放面(開放端)側の線路インピーダンスと短絡
面(短絡端)側の線路インピーダンスの違いにより、2
つの内導体による共振線路のイーブンモードとオッドモ
ードの共振周波数に差が生じて、2つの共振器が結合す
る。これにより2段の共振器による帯域通過特性を示す
フィルタを構成する。
【0025】この誘電体フィルタを回路基板などに実装
する際、図1における上面が回路基板に対する実装面と
なる。すなわち、回路基板上には入出力電極5a,5b
に対向する電極および外導体4に対向する接地電極をそ
れぞれ形成していて、図1における上面を回路基板に対
向させて誘電体フィルタを表面実装する。
【0026】図2は図1に示した誘電体フィルタの入出
力電極形成方法を示す図である。図1に示した誘電体フ
ィルタは次の手順で作成する。 (1) まず(A)に示すように、外形が略直方体形状で、
内部に内導体形成孔となる貫通孔を有する誘電体ブロッ
クを成形する。
【0027】(2) 次に、誘電体ブロック1の外面(六
面)と上記貫通孔の内面に、無電解メッキ法等により導
体膜を形成する。
【0028】(3) 開放面Aとなる面の全面の導体膜を研
削し、除去する。
【0029】(4) その後、内導体形成孔2bの軸(内導
体の軸)に平行で開放面Aから2つの外面に沿って導体
膜削除ラインL11,L12を形成し、この2つの外面
に跨がって電極削除ラインL11,L12同士をつなぐ
電極削除ラインL21,L22を形成することによっ
て、これらの電極削除ラインで囲まれる領域を入出力電
極として形成する。
【0030】そのために、図2の(B)に示すように切
削工具6を当接させ、この切削工具6を超音波加工機に
より超音波振動させる。このことによって、切削工具6
の切削端部が当接する部分の外導体4を誘電体ブロック
の誘電体部分と共に削除する。(B)に示す例は、入出
力電極5bの形成時における様子を示している。他方の
入出力電極5aはすでに同様の方法により形成したもの
である。
【0031】図2の(C)は上記切削工具6の切削端部
(刃先)を示す斜視図である。切削工具の端部は内導体
形成孔の軸(内導体の軸)に平行で開放面Aから2つの
外面に沿って延びる導体膜削除ラインL11,L12に
沿って当接する切削端部E11,E12を設けている。
また上記2つの外面に跨がって電極削除ラインL11,
L12同士をつなぐ電極削除ラインL21,L22に沿
って当接する切削端部E21,E22を設けている。
【0032】このように切削工具6の端部はM型形状を
していて、誘電体ブロックの開放面Aから延びる2つの
外面に生じる導体膜削除ラインL21,L22の寸法を
常に一定とすることができる。また、誘電体ブロックに
対する切削工具6の当接位置は図中矢印に示す方向に任
意であり、その位置によって導体膜削除ラインL11,
L12の長さを定めることができる。導体膜削除ライン
L11,L12の長さは、内導体の軸に平行な入出力電
極の長さであり、その寸法によって外部結合容量が定ま
る。したがって、誘電体ブロックに対する切削工具6の
当接位置によって任意の外部結合容量を定めて、その外
部結合容量により定まるフィルタ特性を得ることができ
る。
【0033】上記入出力電極は、1回の切削工程によっ
て完成させるのではなく、予め設計値より長めの入出力
電極を形成し、後に微調整するようにしてもよい。すな
わち、予め設計値より所定量だけ長めの入出力電極を上
述した方法により形成し、その状態でフィルタの通過特
性などの電気的特性を測定し、その特性値が所望の値と
なるように、入出力電極の長手方向寸法(内導体の軸に
平行な方向の寸法)を短縮化する方向に切削工具6を移
動させて、外部結合容量を微調整するようにしてもよ
い。
【0034】この発明によれば、誘電体ブロックの実装
面となる面から側面にかけて入出力電極が回り込んでい
るため、実装状態で半田フィレットの確認が容易とな
る。
【0035】尚、入出力電極と内導体との間の静電容量
を大きく変える場合には、図2の(A)に示した導体膜
削除ラインL22を変える。これにより、誘電体ブロッ
クの実装面ではない側面における入出力電極の面積を広
範囲に亘って変える。この場合、実装面の入出力電極の
パターンは一定であるので、全体を小型化した場合に
も、実装面における入出力電極間の間隔が狭くならず、
入出力電極間のアイソレーションが確保できる。また、
誘電体ブロックの実装面となる面から側面に回り込んで
いる入出力電極部分の面積によって外部結合容量を定め
ることによって、実装面における入出力電極の寸法を一
定とすることによって、実装基板側の入出力電極の寸法
が標準化できる。
【0036】次に第2の実施形態に係る誘電体デュプレ
クサの構成を図3を参照して説明する。図3の(A)は
誘電体デュプレクサの斜視図、(B)は上面図である。
図3において1は直方体形状の誘電体ブロックであり、
Aで示す一方の端面から、それに対向する他方の端面に
かけて内導体形成孔2a,2b,2d,2eを設けてい
る。この内導体形成孔2a,2b,2d,eの内面には
内導体をそれぞれ形成している。誘電体ブロック1の外
面には、Aで示す端面を除く他の外面(五面)に外導体
4を形成している。このAで示す端面が開放面であり、
誘電体ブロック1の図における右後方面を短絡面として
いる。
【0037】また、誘電体ブロック1の中央部には内導
体形成孔2cを形成していて、その内面に図における左
手前の面を短絡端、右後方の面を開放端とする内導体を
設けている。そして、この内導体の開放端の面から図に
おける上面にかけて入出力電極5cを形成している。さ
らに、誘電体ブロック1の外面には外導体4から分離し
た入出力電極5a,5bを形成している。これらの入出
力電極は誘電体ブロックの表面を切削することにより形
成するので、誘電体部分も一部除去され溝が生じるが、
図3においては溝形状を明示していない。
【0038】内導体形成孔2a,2bによる2つの共振
器は、図1に示した第1の実施形態の場合と同様に結合
して帯域通過特性を有するフィルタとして作用する。ま
た、内導体形成孔2d,2eによる2つの共振器も、同
様に結合して帯域通過特性を有するフィルタとして作用
する。
【0039】内導体形成孔2b,2cのそれぞれの内面
の内導体同士はインターディジタル結合する。同様に、
内導体形成孔2c,2dのそれぞれの内面の内導体同士
もインターディジタル結合する。これにより入出力電極
5aを送信信号入力ポート、5bを受信信号出力ポー
ト、5cをアンテナに対する入出力ポートとする誘電体
デュプレクサを構成する。
【0040】図3に示した入出力電極5a,5bは、図
2に示した方法と同様の方法により形成する。これによ
り送信フィルタの外部Q(Qe)と受信フィルタの外部
Q(Qe)とを任意に定めることができる。
【0041】次に、第3の実施形態にかかる通信機の構
成を図4を参照して説明する。同図においてANTは送
受信アンテナ、DPXはデュプレクサ、BPFa,BP
Fb,BPFcはそれぞれ帯域通過フィルタ、AMP
a,AMPbはそれぞれ増幅回路、MIXa,MIXb
はそれぞれミキサ、OSCはオシレータ、DIVは分周
器(シンセサイザー)である。MIXaはDIVから出
力される周波数信号を変調信号で変調し、BPFaは送
信周波数の帯域のみを通過させ、AMPaはこれを電力
増幅してDPXを介しANTより送信する。BPFbは
DPXから出力される信号のうち受信周波数帯域のみを
通過させ、AMPbはそれを増幅する。MIXbはBP
Fcより出力される周波数信号と受信信号とをミキシン
グして中間周波信号IFを出力する。
【0042】図4に示したデュプレクサDPX部分は図
3に示した構造の誘電体デュプレクサを用いることがで
きる。また帯域通過フィルタBPFa,BPFb,BP
Fcは図1に示した構造の誘電体フィルタを用いること
ができる。このようにして全体に小型の通信機を構成す
ることができる。
【0043】
【発明の効果】請求項1,2に記載の発明によれば、入
出力電極が開放面に接して形成されることにより、入出
力電極の内導体の軸に平行な長さは、その軸方向に開放
面からどれだけ伸びた位置までを入出力電極とするかに
よって任意に定まり、これにより入出力電極のパターン
の面積を任意に定めることができる。また、入出力電極
を誘電体ブロックの側面にまで形成することにより、入
出力電極と内導体との間の静電容量の最大値を大きく確
保することができる。また、全体を小型化した場合に
も、実装面における入出力電極間の間隔を広げて、入出
力電極間のアイソレーションを確保することができる。
また、誘電体ブロックの実装面となる面から側面に回り
込んでいる入出力電極部分の面積によって外部結合容量
を定め、実装面における入出力電極の寸法を一定とする
ことにより、実装基板側の入出力電極の寸法を標準化で
きる。さらに、実装基板への実装状態で半田フィレット
の確認も容易となる。
【0044】請求項3に記載の発明によれば、入力ポー
トおよび出力ポートでの外部結合の強さを最適にした誘
電体フィルタが得られる。
【0045】請求項4に記載の発明によれば、入力ポー
トと出力ポートでの外部結合の強さを最適にした誘電体
デュプレクサが得られる。
【0046】請求項5に記載の発明によれば、要求され
るフィルタ特性に応じた最適な外部結合の強さを備えた
誘電体フィルタまたは誘電体デュプレクサによる、高周
波回路特性に優れた通信機が得られる。また低価格化の
可能な誘電体フィルタまたは誘電体デュプレクサを用い
ることにより、製品コストを下げることができる。
【0047】請求項6に記載の発明によれば、切削工具
を誘電体ブロックの2つの外面に跨がるどの位置に当接
させても、開放面から伸びる入出力電極を形成すること
ができ、誘電体ブロックに対する切削工具の当接位置に
よって任意の外部結合容量を生じさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る誘電体フィルタの外観斜
視図
【図2】同誘電体フィルタの入出力電極形成方法を示す
【図3】第2の実施形態に係る誘電体デュプレクサの構
成を示す図
【図4】第3の実施形態に係る通信機の構成を示すブロ
ック図
【図5】従来の誘電体フィルタの構成を示す外観斜視図
【符号の説明】
1−誘電体ブロック 2−内導体形成孔 4−外導体 5−入出力電極 6−切削工具 A−開放面 L11,L12,L21,L22−導体膜削除ライン E11,E12,E21,E22−切削工具の切削端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 英幸 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5J006 HA04 HA15 HA25 JA01 KA06 LA22 LA25 NA04 NC03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略直方体形状の誘電体ブロックの内部に
    内導体を設け、該誘電体ブロックの前記内導体の軸に垂
    直な少なくとも一方の端面を開放面として他の外面に外
    導体を形成して成る誘電体共振器装置において、 前記内導体の軸に略平行な2つの外面に跨がり、且つ前
    記開放面に接する入出力電極を形成したことを特徴とす
    る誘電体共振器装置。
  2. 【請求項2】 前記入出力電極は、前記誘電体ブロック
    の表面に溝を切削することにより、前記外導体から分離
    形成したものである請求項1に記載の誘電体共振器装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の誘電体共振器
    装置において、前記入出力電極を2箇所に設け、当該2
    箇所の入出力電極の一方を入力ポート、他方を出力ポー
    トとした誘電体フィルタ。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の誘電体共振器
    装置において、前記入出力電極を3箇所に設け、当該3
    箇所の入出力電極を、送信信号入力ポート、受信信号出
    力ポートおよび送受信信号の入出力ポートとした誘電体
    デュプレクサ。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の誘電体フィルタまたは
    請求項4に記載の誘電体デュプレクサを用いた通信機。
  6. 【請求項6】 略直方体形状の誘電体ブロックの内部に
    内導体を設け、該誘電体ブロックの前記内導体の軸に垂
    直な少なくとも一方の端面を開放面として他の外面に外
    導体を形成し、 前記内導体の軸にそれぞれ略平行で且つ互いに隣接する
    2つの外面に、前記開放面から前記内導体の軸にそれぞ
    れ略平行に延びる導体膜削除ラインに沿って当接する切
    削端部と、前記2つの外面に跨がって前記2つの導体膜
    削除ライン同士をつなぐ他の導体膜削除ラインに沿って
    当接する切削端部とを有する切削工具を用いて前記誘電
    体ブロックの表面を切削することによって入出力電極を
    形成する、誘電体共振器装置の入出力電極形成方法。
JP11329441A 1999-02-03 1999-11-19 誘電体共振器装置、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、通信機および誘電体共振器装置の入出力電極形成方法 Pending JP2000295008A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11329441A JP2000295008A (ja) 1999-02-03 1999-11-19 誘電体共振器装置、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、通信機および誘電体共振器装置の入出力電極形成方法
KR10-2000-0005164A KR100367860B1 (ko) 1999-02-03 2000-02-02 유전체 공진 장치의 입출력 전극 형성 방법
CNB001019740A CN1147963C (zh) 1999-02-03 2000-02-03 介质谐振装置输入输出电极的形成方法
US09/498,491 US6498542B1 (en) 1999-02-03 2000-02-03 Dielectric resonant device, dielectric filter, dielectric duplexer, communication apparatus including the same, and method for forming input-output electrode of the dielectric resonant device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2587499 1999-02-03
JP11-25874 1999-02-03
JP11329441A JP2000295008A (ja) 1999-02-03 1999-11-19 誘電体共振器装置、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、通信機および誘電体共振器装置の入出力電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000295008A true JP2000295008A (ja) 2000-10-20

Family

ID=26363570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11329441A Pending JP2000295008A (ja) 1999-02-03 1999-11-19 誘電体共振器装置、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、通信機および誘電体共振器装置の入出力電極形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6498542B1 (ja)
JP (1) JP2000295008A (ja)
KR (1) KR100367860B1 (ja)
CN (1) CN1147963C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133932A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Cts Corporation Coaxial resonator
CA2708263C (en) * 2007-12-10 2012-10-23 Cts Corporation Rf monoblock filter with recessed top pattern and cavity providing improved attenuation
WO2010014231A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Cts Corporation Rf filter/resonator with protruding tabs
US8269579B2 (en) * 2008-09-18 2012-09-18 Cts Corporation RF monoblock filter having an outwardly extending wall for mounting a lid filter thereon
US9030276B2 (en) 2008-12-09 2015-05-12 Cts Corporation RF monoblock filter with a dielectric core and with a second filter disposed in a side surface of the dielectric core
US9030275B2 (en) 2008-12-09 2015-05-12 Cts Corporation RF monoblock filter with recessed top pattern and cavity providing improved attenuation
WO2010080929A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-15 Cts Corporation Duplex filter with recessed top pattern and cavity
US9030272B2 (en) 2010-01-07 2015-05-12 Cts Corporation Duplex filter with recessed top pattern and cavity

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488335A (en) * 1992-01-21 1996-01-30 Motorola, Inc. Multi-passband dielectric filter construction having a filter portion including at least a pair of dissimilarly-sized resonators
EP0576273B1 (en) * 1992-06-26 1999-03-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Coaxial resonator and dielectric filter using the same
DE4319242A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Siemens Matsushita Components Keramikresonator für Mikrowellen-Keramikfilter
JPH10190314A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Kyocera Corp 誘電体フィルタ
TW409458B (en) * 1998-11-03 2000-10-21 Samsung Electro Mech Dielectric filter

Also Published As

Publication number Publication date
US6498542B1 (en) 2002-12-24
CN1263366A (zh) 2000-08-16
KR20000057887A (ko) 2000-09-25
KR100367860B1 (ko) 2003-01-10
CN1147963C (zh) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534008B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
JPH10276010A (ja) 誘電体フィルタ及び誘電体デュプレクサ
JP2004023567A (ja) 誘電体フィルタの実装構造、誘電体フィルタ装置、誘電体デュプレクサの実装構造および通信装置
JP3632597B2 (ja) フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
JP2000165104A (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサ及び通信機装置
JP2000295008A (ja) 誘電体共振器装置、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、通信機および誘電体共振器装置の入出力電極形成方法
JP2002158512A (ja) 誘電体共振器、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
KR100401972B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
JP3266131B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP3582465B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
KR100394804B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신장치와 유전체필터의 제조방법
EP1612881A2 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus incorporating the same
JP3412533B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
US6507250B1 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication equipment
JP2001007605A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2777501B2 (ja) 誘電体フィルタ
KR100456039B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
JP2000138502A (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
EP0969544B1 (en) Composite filter, duplexer and communication apparatus
JP2002204106A (ja) 複合誘電体フィルタ装置および通信装置
JP2002290108A (ja) 誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2004297369A (ja) フィルタ回路、デュプレクサおよび通信装置
JP2002344204A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2002246805A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP2002252502A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302