JP2000292836A - マクロフラッシュの照明装置 - Google Patents

マクロフラッシュの照明装置

Info

Publication number
JP2000292836A
JP2000292836A JP11095751A JP9575199A JP2000292836A JP 2000292836 A JP2000292836 A JP 2000292836A JP 11095751 A JP11095751 A JP 11095751A JP 9575199 A JP9575199 A JP 9575199A JP 2000292836 A JP2000292836 A JP 2000292836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
macro
lens
focusing
flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11095751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000292836A5 (ja
JP3890158B2 (ja
Inventor
Masami Shimizu
雅美 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09575199A priority Critical patent/JP3890158B2/ja
Publication of JP2000292836A publication Critical patent/JP2000292836A/ja
Publication of JP2000292836A5 publication Critical patent/JP2000292836A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890158B2 publication Critical patent/JP3890158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マクロフラッシュにおいて、ピント合わせ用
の照明装置の光軸をマクロレンズのワーキングディスタ
ンスに適した位置に合わせてピント合わせをしやすくす
るようにする。 【解決手段】 マクロリングフラッシュ20の発光部2
1の間で上下に配置したピント合わせ用照明装置22,
23の光軸X,Yをマクロレンズの常用ワーキングディ
スタンスAに合わせて撮影レンズ光軸Oに対して傾ける
ことにより、被写体が明るく照明することでピント合わ
せをしやすくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マクロフラッシュ
のピント合わせ用照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にマクロ撮影は、レンズ先端から十
数cm程のワーキングディスタンスしかなく、自然光の
みでの照明が難しいため、図3で示すようなマクロリン
グフラッシュを使用することが多い。すなわち、制御部
2と発光部3間をカールコード4で接続したマクロリン
グフラッシュ10はカメラ1のレンズ先端に装着されて
おり、該発光部3には撮影用の閃光発光管6,7とその
間にピント合わせ用に照明装置8,9が上下に配設さ
れ、発光部3の前面を拡散板5で覆っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述従来例
では、図4の断面図に示すように、マクロリングフラッ
シュのピント合わせ用照明装置8,9のそれぞれの光軸
13,14は一般的にマクロレンズ11の光軸12と平
行に設定されている。そして、同図において破線範囲は
照明装置8,9の照明ランプの照射範囲を示している
が、高倍率撮影のときはワーキングディスタンスが少な
くなり、ハッチングで示した部分では十分に光が回らな
い。さらに、高倍率撮影の際は、レンズの実効FNo.
も低下してしまうため、ますますピント合わせがやりに
くくなっている。
【0004】本発明は、前述従来例の欠点を除去し、マ
クロレンズのワーキングディスタンスに適した位置に合
わせてピント合わせをしやすくするようにしたマクロフ
ラッシュの照明装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明はマクロフラッシュのピント合わせ用照明
装置の光軸を撮影光軸に対し角度を持たせたものであ
る。
【0006】
【発明の実施の態様】請求項1に示す本発明はレンズに
装着可能なマクロフラッシュがカメラのピント合わせ用
の照明装置を有し、該照明装置の光軸が該レンズの光軸
に対して傾いていることにより、マクロレンズのワーキ
ングディスタンスに適した位置に合うようになり、マク
ロ撮影の際のピント合わせがやりやすくなる。請求項2
に示す本発明は該照明装置が照明ランプと集光部材とか
ら構成されていることにより、マクロレンズのワーキン
グディスタンスに適した位置に集光させ、マクロ撮影の
際のピント合わせがやりやすくなる。請求項3に示す本
発明は該照明装置が複数個から構成されていることによ
り、さらに明るくなり、ピント合わせがやりやすくな
る。請求項4に示す本発明は該複数の照明装置の光軸は
前記レンズの光軸に対してそれぞれ異なる角度を有して
いることにより、ピント合わせがやりやすい範囲を広く
することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1に基づいて
説明する。図1は本実施例のマクロフラッシュの発光部
のみの投射状態を示す断面図である。同図において、2
0は不図示のマクロレンズの先端に装着されるマクロリ
ングフラッシュである。21は該マクロリングフラッシ
ュ20の発光部である。22,23はピント合わせ用照
明装置で、該発光部21の間の上下に配置されており、
それぞれ照明ランプ22a,23aとその後部に反射笠
22b,23bを、前部に集光レンズ22c,23cを
設けており、その照明光軸X,Yは該マクロレンズの常
用ワーキングディスタンスAに合わせて撮影光軸Oに対
し傾けている。
【0008】以上の構成の本実施例は、マクロレンズの
常用ワーキングディスタンスAに合わせて照明装置2
2,23の照明光軸X,Yを撮影光軸Oに対し傾けてい
るので、従来に比べると、明るく被写体が照明されるた
めピント合わせがやりやすくなる。
【0009】図2は本発明の第2実施例である。なお、
説明を簡単にするために前述第1実施例と同一部分には
同一符号を付し、相違する点のみを説明する。図2は本
実施例のマクロフラッシュの発光部のみの投射状態を示
す断面図である。本実施例では上側の照明装置22の光
軸Xはマクロレンズの常用ワーキングディスタンスAよ
り手前に向け、下部の照明装置23の光軸Yをマクロレ
ンズの常用ワーキングディスタンスAより遠方に向ける
ように撮影光軸Oに対する傾斜角度を変えたものであ
る。その他の構成は前述第1実施例と同様である。
【0010】以上の構成の本実施例は、照明装置22,
23の照明光軸X,Yを撮影光軸Oに対して互いに変え
ているので、明るく照明する範囲Bを広く設定すること
が可能となる。
【0011】なお、以上の各実施例において、照明装置
22,23に集光レンズ22c,23cを設けている
が、反射笠22b,23bの曲率を適正に設定すれば、
集光レンズ22c,23cを省略してもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に示す本
発明はレンズに装着可能なマクロフラッシュがカメラの
ピント合わせ用の照明装置を有し、該照明装置の光軸が
該レンズの光軸に対して傾いていることにより、マクロ
レンズのワーキングディスタンスに適した位置に合うよ
うになり、マクロ撮影の際のピント合わせしやすくでき
る。請求項2に示す本発明は該照明装置が照明ランプと
集光部材とから構成されていることにより、被写体を明
るく照明できるので、マクロ撮影の際のピント合わせが
やりやすくなる。請求項3に示す本発明は該照明装置が
複数個から構成されていることにより、被写体を特に明
るく照明できるので、ピント合わせがやりやすくなる。
請求項4に示す本発明は該複数の照明装置の光軸は前記
レンズの光軸に対してそれぞれ異なる角度を有している
ことにより、ピント合わせがやりやすい範囲を広くする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例のマクロフラッシュの
発光部のピント合わせ用の照明装置の投射状態を示す断
面図である。
【図2】本発明の第2実施例のマクロフラッシュの発光
部のピント合わせ用の照明装置の投射状態を示す断面図
である。
【図3】従来例のマクロフラッシュを装着したマクロレ
ンズを取り付けた一眼レフカメラの斜視図である。
【図4】その装置の概略断面図である。
【符号の説明】
20・・マクロリングフラッシュ、21・・発光部、2
2,23・・ピント合わせ用照明装置、22a,23a
・・照明ランプ、22b,23b・・反射笠、22c,
23c・・集光レンズ、O・・撮影レンズ光軸、X,Y
・・照明装置の光軸。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズに装着可能なマクロフラッシュが
    カメラのピント合わせ用の照明装置を有し、該照明装置
    の光軸が該レンズの光軸に対して傾いていることを特徴
    とするマクロフラッシュの照明装置。
  2. 【請求項2】 該照明装置が照明ランプと集光部材とか
    ら構成されていることを特徴とする請求項1記載のマク
    ロフラッシュの照明装置。
  3. 【請求項3】 該照明装置が複数個から構成されている
    ことを特徴とする請求項1及び2記載のマクロフラッシ
    ュの照明装置。
  4. 【請求項4】 該複数の照明装置の光軸は前記レンズの
    光軸に対してそれぞれ異なる角度を有していることを特
    徴とする請求項3記載のマクロフラッシュの照明装置。
JP09575199A 1999-04-02 1999-04-02 マクロフラッシュの照明装置 Expired - Fee Related JP3890158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09575199A JP3890158B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 マクロフラッシュの照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09575199A JP3890158B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 マクロフラッシュの照明装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000292836A true JP2000292836A (ja) 2000-10-20
JP2000292836A5 JP2000292836A5 (ja) 2005-07-28
JP3890158B2 JP3890158B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=14146215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09575199A Expired - Fee Related JP3890158B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 マクロフラッシュの照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890158B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007082497A1 (de) * 2006-01-23 2007-07-26 Short Images S.R.O. Ringförmiges blitzgerät für photoapparate
EP2249203A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-10 Lumos Technology Co., Ltd. Ring light apparatus with variable projection angle
JP2013113858A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Keyence Corp 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007082497A1 (de) * 2006-01-23 2007-07-26 Short Images S.R.O. Ringförmiges blitzgerät für photoapparate
EP2249203A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-10 Lumos Technology Co., Ltd. Ring light apparatus with variable projection angle
US8454200B2 (en) 2009-05-05 2013-06-04 Lumos Technology Co., Ltd. Ring light apparatus with variable projection angle
JP2013113858A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Keyence Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3890158B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7424216B2 (en) Camera flash diffuser for macro photography
JP2006259379A (ja) 発光装置
US7548688B2 (en) Optical apparatus
EP2249203B1 (en) Ring light apparatus with variable projection angle
US7039310B2 (en) Viewfinder display apparatus
JP2006337422A (ja) マクロ付き撮影レンズの照明装置
JP2604863Y2 (ja) 赤目防止機能を有する自動合焦カメラ
JPH06281854A (ja) 照明装置
JP2000292836A (ja) マクロフラッシュの照明装置
JP6391274B2 (ja) 照明装置
EP1067427A3 (en) Strobe device for image capturing apparatus, camera and lens-fitted film unit, and reflector of strobe light
TW201329607A (zh) 影像擷取器用短距光源裝置及具該裝置的影像擷取器
JP2000292836A5 (ja)
JP3423432B2 (ja) 写真撮影用ストロボ装置
US6094545A (en) Deflector/diffuser/flash system
JP3041632U (ja) 撮影用照明装置
JPH0792527A (ja) カメラ内蔵フラツシユ発光器用デフュ−ザ−
JPH0553177A (ja) カメラの補助照明装置
JPH1124155A (ja) ファインダ内表示照明装置
JPH0854668A (ja) 補助照明装置
JPH06175203A (ja) ストロボ装置及びカメラ
JP2004102318A (ja) カメラ
JP2004085808A (ja) カメラ
JPH04355735A (ja) ストロボ発光器
JP2003228101A (ja) 赤目緩和装置を備えたカメラおよび調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees