JP2000290431A - ゴム組成物の製造方法 - Google Patents

ゴム組成物の製造方法

Info

Publication number
JP2000290431A
JP2000290431A JP11091596A JP9159699A JP2000290431A JP 2000290431 A JP2000290431 A JP 2000290431A JP 11091596 A JP11091596 A JP 11091596A JP 9159699 A JP9159699 A JP 9159699A JP 2000290431 A JP2000290431 A JP 2000290431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
rubber composition
aqueous solution
rubber
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11091596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278765B2 (ja
Inventor
Noriko Yagi
則子 八木
Kiyoshige Muraoka
清繁 村岡
Yasuhisa Minagawa
康久 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP09159699A priority Critical patent/JP4278765B2/ja
Publication of JP2000290431A publication Critical patent/JP2000290431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278765B2 publication Critical patent/JP4278765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工性、転がり抵抗特性、ウェットスキッド
性能および耐摩耗性に優れたゴム組成物の製造方法を提
供する。 【解決手段】 溶液重合により得られたゴム成分100
重量部に対し、シリカ5〜100重量部、シリカ重量に
対して2〜20重量%のシランカップリング剤および水
または酸性水溶液を配合して混練りすることを特徴とす
るゴム組成物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シランカップリン
グ剤を用いてシリカを配合したゴム組成物の製造方法に
関する。さらに詳しくは、加工性、転がり摩擦抵抗特性
(燃費特性)、ウェットスキッド性能および耐摩耗性に
とくに優れたゴム組成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、ゴム用補強充填剤としては、カーボンブラックが
使用されている。これは、カーボンブラックが他の充填
剤に比べ、高い補強性と優れた耐摩耗性を有するためで
あるが、近年、自動車に対する安全性および低燃費性へ
の要求にともなって、タイヤ用ゴム材料においてウェッ
トスキッド特性、燃費特性、耐摩耗性の同時改良が望ま
れるようになってきている。カーボンブラックによりタ
イヤ用ゴム材料の低発熱化を狙う場合、カーボンブラッ
クの少量充填、あるいは大粒径カーボンブラックの使用
が考えられるが、いずれの方法においても、低発熱化は
補強性および耐摩耗性とは二律背反の関係にあることは
よく知られている。
【0003】従来から、このような問題を解決する方法
としては、低発熱化充填剤としてシリカを使用する方法
などが知られている。
【0004】しかしながら、シリカは、その表面官能基
であるシラノール基の水素結合により粒子同士が凝集す
る傾向にあり、ゴム中へのシリカ粒子の分散が不充分と
なるためにゴム組成物のムーニー粘度が高くなり、押し
出しなどの加工性に劣るなどの問題を生じる。
【0005】これらの問題を解決するために、シランカ
ップリング剤を用いる方法も検討されている。しかし、
シランカップリング剤を用いることによってもゴム組成
物の破壊特性、作業性および加工性を高水準なものとす
るにはなお不充分である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記諸問
題を改善すべく鋭意検討した結果、水または酸性水溶液
をシランカップリング剤とともに配合して製造したゴム
組成物は、シリカの分散が良好であるだけでなく、生産
性、耐摩耗性、燃費特性、ウェットスキッド特性に優れ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、溶液重合により得ら
れたゴム成分100重量部に対し、シリカ5〜100重
量部、シリカ重量に対して2〜20重量%のシランカッ
プリング剤およびシリカ重量に対して2〜20重量%の
水を配合して混練りすることを特徴とするゴム組成物の
製造方法(請求項1)および溶液重合により得られたゴ
ム成分100重量部に対し、シリカ5〜100重量部、
シリカ重量に対して2〜20重量%のシランカップリン
グ剤およびシリカ重量に対して2〜20重量%のpHが
2以上6.5未満の酸性水溶液を配合して混練りするこ
とを特徴とするゴム組成物の製造方法(請求項2)に関
する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のゴム組成物の製造方法で
は、溶液重合により得られた溶液重合ポリマーからなる
ゴム成分に、シリカ、シランカップリング剤およびシリ
カとシランカップリング剤との反応を促進させるため
に、水もしくは酸性水溶液が配合されて混練りされる。
【0009】前記ゴム成分としては、当業者に周知の溶
液重合法により製造されるゴム工業で一般に使用されて
いる種々の溶液重合ポリマーを単独で、またはブレンド
して使用することができる。ゴム工業では、一般に乳化
重合ポリマーなども使用されるが、とくに溶液重合ポリ
マーを用いるのは、ポリマー中の残渣などの影響が少な
いため、本発明の効果を顕著に得ることができるためで
ある。
【0010】前記溶液重合ポリマーとしては、たとえ
ば、溶液重合により得られたスチレン−ブタジエンゴム
(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、合成イソプレン
ゴム(IR)、ブチルゴム(IIR)などがあげられ
る。
【0011】前記シリカとしては、とくに制限はない
が、乾式法シリカ(無水ケイ酸)、湿式法シリカ(含水
ケイ酸)などがあげられ、湿式法シリカが好ましい。湿
式法シリカの好適例としては、デグッサ社製のUltr
asil VN3(商品名)、日本シリカ社製のニップ
シールVN3 AQ(商品名)などがあげられる。
【0012】前記シリカの配合量は、前記ゴム成分10
0重量部(以下、部という)に対して5〜100部であ
る。シリカの配合量が5部未満になると、補強効果が小
さくなり、100部をこえると、発熱性が増大し、作業
性が低下するため好ましくない。低発熱性と作業性との
両面から、シリカの配合量は、10〜85部が好まし
い。
【0013】前記シランカップリング剤は、従来からシ
リカ充填剤と併用されている任意のシランカップリンク
剤とすることができる。具体的には、ビス(3−トリエ
トキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−
トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス
(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィ
ド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスル
フィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、
3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メル
カプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチ
ルトリエトキシシラン、3−ニトロプロピルトリメトキ
シシラン、3−ニトロプロピルトリエトキシシラン、3
−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロ
ピルトリエトキシシラン、2−クロロエチルトリメトキ
シシラン、2−クロロエチルトリエトキシシラン、3−
トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカ
ルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリル
プロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラス
ルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N,N−ジ
メチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメ
トキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィ
ド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾール
テトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメ
タクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリル
プロピルメタクリレートモノスルフィドなどがあげら
れ、カップリング剤添加効果とコストとの両立の点か
ら、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラス
ルフィドなどが好ましい。
【0014】前記シランカップリング剤の配合量は、シ
リカ重量に対し2〜20重量%(以下、%という)であ
る。シランカップリング剤の配合量が2%未満になる
と、カップリング効果が小さくなり、20%をこえると
コストがあがる割にカップリング効果が小さく好ましく
ない。カップリング効果と分散効果との両面から、シラ
ンカップリング剤の配合量は4〜12%が好ましい。
【0015】前記水としては、pH6.5〜7.5の水
であればよい。
【0016】前記酸性水溶液のpHは2以上6.5未
満、好ましくは3〜6である。酸性水溶液のpHが2未
満になると、作業の安全性に問題が生じるほか、混練り
機などが汚染されるおそれがあるため好ましくない。
【0017】前記酸性水溶液としては、酸(無機酸およ
び(または)有機酸)および(または)それらの塩(無
機酸塩および(または)有機酸塩)の水溶液があげられ
る。
【0018】前記無機酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、
リン酸など、有機酸としては、酢酸、シュウ酸、アジピ
ン酸、グリコール酸、安息香酸、サリチル酸など、無機
酸塩としては、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素
カリウム、リン酸一アンモニウム、リン酸一カリウム、
リン酸一ナトリウムなど、有機酸塩としては、クエン酸
二アンモニウム、クエン酸一カリウム、クエン酸ナトリ
ウム、フタル酸水素カリウムなどがあげられる。これら
は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いて
もよい。
【0019】前記酸性水溶液のうちでは、安全性の点か
ら、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウムの
水溶液が好ましい。また、組成物の作業性、反応促進効
果の点からは、水よりも酸性水溶液を用いることがより
好ましい。
【0020】前記水または酸性水溶液の配合量は、シリ
カ重量に対していずれも2〜20%である。水または酸
性水溶液の配合量が2%未満になると、シリカとシラン
カップリング剤との反応促進効果が小さくなり、20%
をこえると、組成物の加工性に問題が生じるために好ま
しくない。分散効果の面から、水または酸性水溶液の配
合量はいずれも3〜15%が好ましい。
【0021】なお、シリカの含水率は、湿式法シリカの
場合、一般に約4〜8%と言われており、このうちシリ
カのシラノール基の吸着作用による吸着水量の変化はゴ
ム配合物の加工性、加硫性、加硫後の物性に影響すると
されている。これは吸着水の一部が混練り中に水蒸気と
して放出され、シリカとシランカップリング剤の反応を
促進するためと考えられる。しかしながら、湿式法シリ
カに含まれている吸着水の蒸発だけではシリカとシラン
カップリング剤の反応を効果的に促進するには不充分で
あること、とくに溶液重合により得られるゴム成分を使
用する場合にはこの傾向が強いこと、また、シリカの含
水率が湿度などの環境に影響されやすいことから、本発
明においては、シリカとシランカップリング剤の反応効
率をより高めるために水を配合する。したがって、シリ
カに含有されている水が多い場合には添加する水または
酸性水溶液の量は少なくてもよいが、シリカに含有され
ている水が少ない場合には添加する水または酸性水溶液
の量が多い方が好ましい。シリカの含水率が4%の場合
には6〜20%、好ましくは7〜15%、シリカの含水
率が8%の場合には2〜16%、好ましくは3〜11%
の水または酸性水溶液を添加するのが好ましい。
【0022】添加する水および酸性水溶液のうちでは、
水の方が、簡便、安全、安価の点からすぐれており、酸
性水溶液の方が、シランカップリング剤の加水分解を促
進し、シリカとの反応を促進する点からすぐれていると
考えられる。
【0023】前記水もしくは酸性水溶液の配合のタイミ
ングとしては、該水もしくは酸性水溶液が、シリカとシ
ランカップリング剤との反応に対して充分に触媒効果を
示す点から、シリカおよびシランカップリング剤と同時
に投入することが好ましい。
【0024】また、前記水もしくは酸性水溶液の配合の
仕方として、少量の無機フィラーに担持させてもよい。
無機フィラーとしてはシリカ、炭酸カルシウム、クレ
ー、アルミナ、水酸化アルミニウムなどがあげられる。
【0025】前記のようにして配合された水もしくは酸
性水溶液中の水は、シリカとシランカップリング剤との
反応を促進し、シリカの分散を促したのちは、通常、混
練り中あるいは加硫中に蒸発する。その結果、得られる
ゴム組成物中に含まれる水分は、通常、未加硫ゴムで
1.0〜2.0%、加硫ゴムで0.5〜1.8%とな
る。
【0026】本発明の製造方法においては、前記のよう
にして水もしくは酸性水溶液を配合する以外は、通常の
ゴム組成物の製造方法と同様であり、配合されたゴム成
分、シリカ、シランカップリング剤および水もしくは酸
性水溶液からなる混合物を当業者に一般的な方法で混練
りするなどしてゴム組成物が製造される。
【0027】混練り方法としては、たとえばバンバリー
ミキサーなどを用いて加硫剤や加硫促進剤以外の成分を
120〜180℃で3〜5分間混練りし、加硫剤や加硫
促進剤を配合してからオープンロールなどを用いてさら
に混練りしてグリーンゴム組成物を得る方法などが一般
的である。得られたグリーンゴム組成物は、140〜1
70℃で20〜50kgf/cm2の圧力でプレス加硫
するなどして各種用途に用いられる。
【0028】本発明のゴム組成物の製造方法は、さらに
補強効果や耐摩耗性の向上のために窒素吸着比表面積
(以下、N2SAともいう)が30〜200m2/g、さ
らには50〜200m2/gで圧縮ジブチルフタレート
吸油量(以下、24M4DBP吸油量ともいう)が30
〜150ml/100gの範囲であるカーボンブラック
を含ませたゴム組成物にも適用することができる。N2
SAおよび24M4DBP吸油量が各々の下限値より小
さい場合には、分散性改良効果や補強効果が小さくなる
傾向が生じ、また上限値をこえる場合には、分散性が低
下し、発熱性が増大する傾向が生じる。
【0029】前記カーボンブラックの例としては、HA
F、ISAF、SAFなどがあげられるが、とくに限定
されるものではない。
【0030】前記カーボンブラックの配合量は、前記ゴ
ム成分100部に対し、80部以下であることが好まし
い。前記カーボンブラックの配合量が80部をこえる
と、発熱性が増大する傾向がある。補強性および低発熱
性の面から、前記カーボンブラックの配合量は25〜6
0部が好ましい。
【0031】本発明のゴム組成物の製造方法は、さらに
シリカおよびカーボンブラック以外の無機充填剤を含む
ゴム組成物にも適用することができる。シリカおよびカ
ーボンブラック以外の無機充填剤としては、クレー、水
酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、アルミナなどがあ
げられる。
【0032】なお、本発明のゴム組成物の製造方法にお
いては、前記ゴム成分、シリカ、シランカップリング剤
およびカーボンブラックやその他の無機充填剤以外に、
必要に応じて、軟化剤、老化防止剤、加硫剤、加硫促進
剤、加硫促進助剤などの通常ゴム工業で使用される配合
剤を適宜配合することができる。
【0033】本発明の製造方法により得られたゴム組成
物は、シリカとゴム成分との相溶性が高められた結果、
タイヤ、ホース、ベルトその他の各種工業用品などの機
械的特性および耐摩耗性が要求されるゴム組成物として
好適に使用することができる。
【0034】
【実施例】つぎに、本発明の製造方法を実施例に基づい
てより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定され
るものではない。
【0035】なお、実施例および比較例で用いたゴム組
成物の原料および試験方法を、以下にまとめて示す。
【0036】SL552:日本合成ゴム(株)製のJS
R SL552、溶液重合SBR シリカ1:デグッサ社製のUltrasil VN3、
含水率8.3% シランカップリング剤:デグッサ社製のSi69(化学
名:ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラス
ルフィド) 純水:pH7の水 酢酸:和光純薬(株)製 リン酸二水素カリウム:和光純薬(株)製 リン酸二水素ナトリウム:和光純薬(株)製 サリチル酸ナトリウム:和光純薬(株)製 酸性水溶液1:酢酸の0.1%水溶液、pH=3.40 酸性水溶液2:リン酸二水素カリウムの8%水溶液、p
H=3.68 酸性水溶液3:リン酸二水素ナトリウムの8%水溶液、
pH=4.25 酸性水溶液4:サリチル酸ナトリウムの8%水溶液、p
H=5.26 老化防止剤 6C:大内新興化学工業(株)製のノクラ
ック6C(化学名:N−(1,3−ジメチルブチル)−
N′−フェニル−p−フェニレンジアミン) 加硫促進剤 A:大内新興化学工業(株)製のノクセラ
ーNS(化学名:N−tert−ブチル−2−ベンゾチ
アジル・スルフェンアミド) 加硫促進剤 B:大内新興化学工業(株)製のノクセラ
ーD(化学名:N,N′−ジフェニル・グアニジン)
【0037】(ムーニー粘度(加工性))JIS K6
301に準拠して、L型ローターを用い、予熱1分、測
定時間4分、温度130℃にて測定し、実施例1〜3お
よび比較例2については比較例1、実施例4〜7につい
ては比較例3のムーニー粘度を100とし、式: ムーニー粘度指数={比較例1または3のムーニー粘度
/各配合のムーニー粘度}×100 で指数表示した。指数が大きい方が、ムーニー粘度が低
く、加工性に優れている。
【0038】(90%加硫時間(生産性))JIS K
6301に準拠して、170℃で測定し、実施例1〜3
および比較例2については比較例1、実施例4〜7につ
いては比較例3の90%加硫時間を100とし、式: 生産性指数={比較例1または3の90%加硫時間/各
配合の90%加硫時間}×100 で指数表示した。指数が大きい方が加硫時間が短い。
【0039】(摩耗試験)ランボーン摩耗試験機にて、
温度20℃、スリップ率20%、試験時間5分間の条件
で測定し、各配合の容積損失を計算し、実施例1〜3お
よび比較例2については比較例1、実施例4〜7につい
ては比較例3の損失量を100とし、式: ランボーン摩耗指数={比較例1または3の損失量/各
配合の損失量}×100 で指数表示した。指数が大きい方が耐摩耗性が優れる。
【0040】(転がり抵抗指数)各配合のtanδを粘
弾性スペクトロメーター VES(岩本製作所製)で、
温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%の条件で測定
し、実施例1〜3および比較例2については比較例1、
実施例4〜7については比較例3のtanδを100と
し、式: 転がり抵抗指数={比較例1または3のtanδ/各配
合のtanδ}×100 で指数表示した。指数が大きいほど転がり抵抗特性に優
れる。
【0041】(ウェットスキッド試験)スタンレー社製
のポータブルスキッドテスターを用いてASTM E3
03−83の方法にしたがって測定し、実施例1〜3お
よび比較例2については比較例1、実施例4〜7につい
ては比較例3の測定値を100とし、式: ウェットスキッド指数={各配合の測定値/比較例1ま
たは3の測定値}×100 で指数表示した。指数が大きい方がウェッドスキッド性
能が優れる。
【0042】実施例1〜3および比較例1〜2 表1に示す原料(硫黄および加硫促進剤A、加硫促進剤
Bを除く)を表1に示す組成になるように配合し、バン
バリーミキサーで150℃で4分間混練りした。ただ
し、純水を配合する場合には、シリカおよびシランカッ
プリング剤と同時に投入した。つぎに、50℃で硫黄お
よび加硫促進剤A、加硫促進剤Bを添加してオープンロ
ールで5〜10分間混練りし、各種グリーンゴム組成物
を調製した。得られたグリーンゴム組成物を用いてムー
ニー粘度の測定を行ない、さらにこれらのグリーンゴム
組成物を170℃で20分間プレス加硫して加硫物を
得、のこりの特性の試験を行なった。結果を表1に示
す。
【0043】
【表1】
【0044】実施例4〜7および比較例3 表2に示す原料を表2に示す組成になるように配合し、
純水のかわりに酸性水溶液を用いた以外は、実施例1や
比較例1と同様の操作を行なってグリーンゴム組成物お
よびその加硫物を得、同様に評価した。結果を表2に示
す。
【0045】
【表2】
【0046】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、シリカ配合
において、耐摩耗性、ウェットスキッド性能、加工性を
低下させずに低燃費性を向上させたシリカとゴムとの相
溶性を高めたゴム組成物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 AC031 AC061 AC081 BB181 DD018 DF028 DG038 DH028 DJ016 EF008 EG008 EJ068 EX077 EX087 FD016 FD207 FD208 GN01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶液重合により得られたゴム成分100
    重量部に対し、シリカ5〜100重量部、シリカ重量に
    対して2〜20重量%のシランカップリング剤およびシ
    リカ重量に対して2〜20重量%の水を配合して混練り
    することを特徴とするゴム組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 溶液重合により得られたゴム成分100
    重量部に対し、シリカ5〜100重量部、シリカ重量に
    対して2〜20重量%のシランカップリング剤およびシ
    リカ重量に対して2〜20重量%のpHが2以上6.5
    未満の酸性水溶液を配合して混練りすることを特徴とす
    るゴム組成物の製造方法。
JP09159699A 1999-02-01 1999-03-31 ゴム組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP4278765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09159699A JP4278765B2 (ja) 1999-02-01 1999-03-31 ゴム組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2379599 1999-02-01
JP11-23795 1999-02-01
JP09159699A JP4278765B2 (ja) 1999-02-01 1999-03-31 ゴム組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000290431A true JP2000290431A (ja) 2000-10-17
JP4278765B2 JP4278765B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=26361216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09159699A Expired - Fee Related JP4278765B2 (ja) 1999-02-01 1999-03-31 ゴム組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4278765B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034898A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Kuraray Co., Ltd. ゴム組成物および架橋物
JP2008274017A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
US20100105805A1 (en) * 2007-03-27 2010-04-29 Naohiro Sasaka Process for producing rubber composition for tire tread
WO2011013513A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 ダイソー株式会社 ゴム用充填材およびゴム組成物
WO2023054631A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 Zsエラストマー株式会社 変性ジエン系重合体、その製造方法、及びそのゴム組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034898A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Kuraray Co., Ltd. ゴム組成物および架橋物
US20100105805A1 (en) * 2007-03-27 2010-04-29 Naohiro Sasaka Process for producing rubber composition for tire tread
JP2008274017A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
WO2011013513A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 ダイソー株式会社 ゴム用充填材およびゴム組成物
JP5716967B2 (ja) * 2009-07-31 2015-05-13 ダイソー株式会社 ゴム用充填材およびゴム組成物
WO2023054631A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 Zsエラストマー株式会社 変性ジエン系重合体、その製造方法、及びそのゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4278765B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2679626B1 (en) Rubber composition and tire produced using same, and process of producing rubber composition
JP4663687B2 (ja) ゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドおよび/またはサイドウォールを有するタイヤ
US8293833B2 (en) Rubber composition and tire having tread and/or sidewall using same
JP2008101127A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP4499658B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010059398A (ja) キャップトレッド用ゴム組成物およびそれからなるキャップトレッドを有するタイヤ
KR100775886B1 (ko) 고무 조성물 및 그 제조 방법
JP2002114874A (ja) 変性ジエン系ゴム組成物
JP4549479B2 (ja) ゴム組成物
JP4266248B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2001114938A (ja) 変性ジエン系ゴム組成物
JP3384794B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4646523B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP4278765B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP5307059B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP3384793B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4307633B2 (ja) 変性ジエン系ゴム組成物
JP3530088B2 (ja) ゴム組成物およびその製造方法
JP2008156503A (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
JP2006152200A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5795862B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4272289B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2006348110A (ja) ゴム組成物
JP2024008000A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2002105245A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4278765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees