JP2000289627A - チルト式ステアリング装置 - Google Patents

チルト式ステアリング装置

Info

Publication number
JP2000289627A
JP2000289627A JP10536999A JP10536999A JP2000289627A JP 2000289627 A JP2000289627 A JP 2000289627A JP 10536999 A JP10536999 A JP 10536999A JP 10536999 A JP10536999 A JP 10536999A JP 2000289627 A JP2000289627 A JP 2000289627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
tilt
movable gear
meshing
steering column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10536999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sato
健司 佐藤
Isamu Chikuma
勇 竹間
Kenji Fujikawa
謙司 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP10536999A priority Critical patent/JP2000289627A/ja
Publication of JP2000289627A publication Critical patent/JP2000289627A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストの低減を図りつつ、可動ギヤと固
定ギヤの両噛合歯部の強度を向上すること。 【解決手段】 チルトレバー15を揺動させて、支持ブ
ラケット7に設けた固定ギヤ8に対して、後部ステアリ
ングコラム5に設けた可動ギヤ10を揺動し、可動ギヤ
10の噛合歯部10aを固定ギヤ8の噛合歯部8aに係
合するようになっており、可動ギヤ10または固定ギヤ
8のうち少なくとも噛合歯部10a,8aを、切削加工
によらずに、一体成型加工により形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のステアリン
グホイールの傾斜角度を調整できるチルト式ステアリン
グ装置に関し、詳しくは、製造コストの低減を図りつ
つ、可動ギヤと固定ギヤの両噛合歯部の強度を向上した
チルト式ステアリング装置チルト式ステアリング装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】運転者の体格や運転姿勢等に応じてステ
アリングホイールの傾斜角度を調整できるようにしたチ
ルト式ステアリング装置が知られている。このチルト式
ステアリング装置では、例えば、実公平2−34145
号公報に開示したように、前部ステアリングコラムの後
部に、車体に固定した支持ブラケットを介して、後部ス
テアリングコラムが揺動自在に連結してある。
【0003】この後部ステアリングコラムに枢支したチ
ルトレバーを揺動させて、後部ステアリングコラムに設
けた固定ギヤに対して、支持ブラケットに設けた可動ギ
ヤを揺動し、これにより、可動ギヤの噛合歯部を固定ギ
ヤの噛合歯部に係合してチルト締付し、または、この係
合を解除してチルト解除するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両の衝突
時等においては、上述した可動ギヤの噛合歯部と固定ギ
ヤの噛合歯部との噛み合い箇所に、過大な荷重がチルト
跳ね上げ方向に作用するといったことがある。特に、チ
ルト中心からステアリングホイールまでの距離が長い場
合には、より一層大きな荷重チルト跳ね上げ方向に作用
する。
【0005】このような場合、従来、可動ギヤと固定ギ
ヤの両噛合歯部は、それぞれ、切削加工により形成して
おり、これら両噛合歯部の強度がそれ程強くないといっ
たことから、車両の衝突時等に過大な荷重が作用した時
には、両噛合歯部は、その噛合状態が不完全となり、上
記のような過大な荷重に耐えられないといった虞れがあ
り、両噛合歯部の強度を向上したいといった要望があ
る。
【0006】また、従来、可動ギヤと固定ギヤの両噛合
歯部は、切削加工により形成しているため、加工工数が
比較的多く、製造コストの高騰を招来していることか
ら、でき得るならば切削加工を廃止して、製造コストの
低減を図りたいといった要望がある。
【0007】本発明は、上述したような事情に鑑みてな
されたものであって、製造コストの低減を図りつつ、可
動ギヤと固定ギヤの両噛合歯部の強度を向上したチルト
式ステアリング装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係るチルト式ステアリング装置は、前部ス
テアリングコラムの後部に、車体に固定した支持ブラケ
ットを介して後部ステアリングコラムを揺動自在に連結
し、チルトレバーを揺動させて、支持ブラケット又は後
部ステアリングコラムの一方に設けた固定ギヤに対し
て、支持ブラケット又は後部ステアリングコラムの他方
に設けた可動ギヤを揺動し、可動ギヤの噛合歯部を固定
ギヤの噛合歯部に係合し又は係合を解除するチルト式ス
テアリング装置において、可動ギヤまたは固定ギヤのう
ち少なくとも噛合歯部を、切削加工によらずに、一体成
型加工により形成したことを特徴とする。
【0009】このように、本発明によれば、可動ギヤま
たは固定ギヤのうち少なくとも噛合歯部を、切削加工に
よらずに、一体成型加工により形成している。そのた
め、この一体成型加工により、噛合歯部の強度を向上す
ることができると共に、切削加工を廃止して加工工数を
少なくしているため、製造コストの低減を図ることがで
きる。
【0010】更に好ましくは、次の〜の構成の1乃
至複数を付加する。 前記可動ギヤまたは固定ギヤを冷鍛成型加工により
形成したことを特徴とするチルト式ステアリング装置。 前記可動ギヤまたは固定ギヤを熱処理して、硬度を
増大したことを特徴とするチルト式ステアリング装置。 前記チルトレバーにより可動ギヤを揺動する際に、
チルトレバーが係合するための係合突起を、可動ギヤに
一体成型加工したことを特徴とするチルト式ステアリン
グ装置。 ステアリングホイールの傾動時の中心となるチルト
中心から、可動ギヤと固定ギヤの両噛合歯部までの距離
は、40〜55mmに設定し、また、前記可動ギヤが円
弧状ギヤである場合に、この円弧状ギヤの半径は、40
〜55mmに設定していることを特徴とするチルト式ス
テアリング装置。 ステアリングシャフトの中心線に対する、可動ギヤ
と固定ギヤの両噛合歯部のオフセット量は、±20mm
以内に設定していることを特徴とするチルト式ステアリ
ング装置。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
チルト式ステアリング装置を図面を参照しつつ説明す
る。 (第1実施の形態)図1は、本発明の第1実施の形態に
係るチルト式ステアリング装置の縦断面図であり、図2
は、図1に示したチルト式ステアリング装置を底面から
視た底面図である。
【0012】ステアリングシャフトは、前部ステアリン
グシャフト1と、後部ステアリングシャフト2とに分割
して、自在継手3により連結してある。この前部ステア
リングシャフト1は、前部ステアリングコラム4に回転
自在に収納してあり、後部ステアリングシャフト2は、
後部ステアリングコラム5に玉軸受6により回転自在に
収納してある。この前部ステアリングコラム4の後部
に、車体に固定した支持ブラケット7を介して後部ステ
アリングコラム5が揺動自在に連結してあり、この後部
ステアリングコラム5は、その側面に設けた枢軸14
(チルト中心)を中心として揺動するようになってい
る。
【0013】この支持ブラケット7の下面には、噛合歯
部8aを有する固定ギヤ8がボルト9a,9bにより固
定してある。この噛合歯部8aに噛合する噛合歯部10
aを有する可動ギヤ10が、後部ステアリングコラム5
に設けた可動ギヤ用枢軸11に揺動自在に枢支してあ
り、この可動ギヤ10には、後述するチルトレバー15
に係合するピン12が設けてある。
【0014】また、後部ステアリングコラム5の側面に
は、チルトレバー15が揺動自在に設けてあり、このチ
ルトレバー15には、このチルトレバー15を車両の前
方(即ち、時計回り方向)に付勢するための引っ張りバ
ネ17(図2)が設けてある。
【0015】なお、図2に示すように、後部ステアリン
グコラム5のブラケット19と、支持ブラケット7の支
持バネ用ブラケット20との間に、支持バネ18(圧縮
バネ)を介装している。これにより、可動ギヤ10の噛
合歯部10aと固定ギヤ8の噛合歯部8aとの係合を解
除した際に、ステアリングホイール等の降下を防止して
いる。
【0016】このように構成したチルト式ステアリング
装置により、ステアリングホイールの傾斜角度を調整す
る場合には、チルトレバー15を、引っ張りバネ17の
付勢力に抗して、車両の後方(即ち、図1で反時計回り
方向)に揺動させると、チルトレバー15が可動ギヤ1
0のピン12を下方に押し下げ、可動ギヤ10が可動ギ
ヤ用枢軸11の回りに揺動して、可動ギヤ10の噛合歯
部10aが固定ギヤ8の噛合歯部8aとの係合を解除す
る。これにより、後部ステアリングシャフト2の後端に
固定したステアリングホイール(図示略)の傾斜角度を
調整することができる。
【0017】このステアリングホイールの傾斜角度の調
整後には、チルトレバー15を、引っ張りバネ17の付
勢力により車両の前方(即ち、図1で時計回り方向)に
揺動させると、チルトレバー15が可動ギヤ10のピン
12を上方に押し上げ、可動ギヤ10が可動ギヤ用枢軸
11の回りに揺動して、可動ギヤ10の噛合歯部10a
が固定ギヤ8の噛合歯部8aに係合する。これにより、
ステアリングホイール(図示略)を調整後の状態で固定
することができる。
【0018】さらに、本実施の形態では、支持ブラケッ
ト7の下面に設けた取付部21には、凸部22がエンボ
ス加工により設けてあり、固定ギヤ8には、この凸部2
1に嵌合する凹部23が設けてある。
【0019】この凸部22は、例えば、円柱状であり、
凹部23は、これに嵌合する円筒孔である。但し、この
場合、凹部23は、図2に破線で示すように、車両の横
方向に延在する長溝であってもよい。
【0020】このような構成において、固定ギヤ8を支
持ブラケット7に固定する際には、支持ブラケット7の
取付部21の凸部22に、固定ギヤ8の凹部23を嵌合
させて仮置きする。次いで、固定ギヤ8の噛合歯部8a
に、可動ギヤ10の噛合歯部10aを噛合させる。
【0021】この両噛合歯部8a,10aが噛合するこ
とにより、取付部21の凸部22に対して、固定ギヤ8
の凹部23が回動して、両噛合歯部8a,10aの平行
度が調整される。この平行度の調整を終了した後、ボル
ト9a,9bを締め付けて、固定ギヤ8を堅固に固定す
る。
【0022】このように、本実施の形態では、支持ブラ
ケット7の取付部21の凸部22に、固定ギヤ8の凹部
23を嵌合し、これにより、固定ギヤ8を回動して両噛
合歯部8a,10aの平行度を調整できるようにしてい
る。
【0023】したがって、従来のように、車両の前後方
向に調整代の隙間を設ける必要がなく、ステアリングホ
イール(図示略)の位置ズレに影響を与えることなく、
両噛合歯部8a,10aの平行度の調整を容易に精度良
く行うことができる。
【0024】なお、凸部22と凹部23とが嵌合した部
分の隙間を小さく設定できるため、位置ズレも極めて少
なく抑えることができる。
【0025】さらに、ステアリングホイール(図示略)
に過大入力があり、従来のように、ボルト9a,9bの
締付力を上回ったとしても、凸部22と凹部23が嵌合
した部分を設けているため、固定ギヤ8の位置ズレを極
めて少なく抑えることができる。
【0026】さらに、車両の衝突時、ステアリングホイ
ール(図示略)に過大なコラム上方荷重が作用した場合
でも、この上方荷重を、凸部22と凹部23が嵌合した
部分により十分に受け止めることができ、従来のよう
に、2本のボルト9a,9bの強度が不十分でボルト9
a,9bが剪断されるといった虞れがない。
【0027】さらに、本第1実施の形態では、可動ギヤ
10または固定ギヤ8のうち少なくとも噛合歯部10
a,8aを、切削加工によらずに、一体成型加工により
形成している。そのため、この一体成型加工により、噛
合歯部10a,8aの強度を向上することができると共
に、切削加工を廃止して加工工数を少なくしているた
め、製造コストの低減を図ることができる。
【0028】具体的には、可動ギヤ10と固定ギヤ8
を、切削加工によらずに、冷鍛成型加工または焼結合金
等の一体成型加工により形成している。そのため、この
一体成型加工により、噛合歯部10a,8aの強度を向
上することができると共に、切削加工を廃止して加工工
数を少なくしているため、製造コストの低減を図ること
ができる。
【0029】さらに、可動ギヤ10と固定ギヤ8を熱処
理して硬度を増大し、これにより、強度を向上してい
る。従来、車両の衝突時等に過大な荷重がチルト跳ね上
げ方向に作用した時には、両噛合歯部10a,8aは、
その噛合状態が不完全となり、過大な荷重に耐えられな
いといった虞れがあったが、本第1実施の形態では、上
記のように、熱処理により硬度を増大して強度を向上し
ているため、両噛合歯部10a,8aは、過大な荷重に
も十分に耐えることができ、ひいていは、安定した衝撃
吸収性能を得ることができる。 (第2実施の形態)図3(a)は、第1実施の形態で用
いた可動ギヤの斜視図であり、図3(b)は、第2実施
の形態で用いた可動ギヤの斜視図である。
【0030】図3(a)に示すように、上述した第1実
施の形態では、チルトレバー15により可動ギヤ10を
揺動する際に、チルトレバー15が係合するピン12
は、可動ギヤ10の側面に形成した小孔31に圧入して
いる。
【0031】これに対して、本第2実施の形態では、ピ
ン12に代えて、係合突起32を設け、この係合突起3
2を可動ギヤ10に焼結等により一体成型加工してい
る。これにより、第1実施の形態に比べて、ピン12の
圧入工程を廃止することができ、部品点数も削減するこ
とができ、製造コストの低減を図ることができる。 (第3実施の形態)図4は、本発明の第3実施の形態に
係るチルト式ステアリング装置の縦断面図である。
【0032】本第3実施の形態では、ステアリングホイ
ール(図示略)の傾動時の中心となるチルト中心14か
ら、可動ギヤ10と固定ギヤ8の両噛合歯部10a,8
aまでの距離(L)は、40〜55mmに設定してい
る。
【0033】この理由は、以下の通りである。チルト傾
動時におけるステアリングホイール(図示略)の中心3
3のチルトピッチ(p)は、通常2〜3°に設定してい
ることが多い。このピッチ(p)は、小さいほどチルト
の選択位置数が増大し望ましいが、小さすぎると、噛合
歯部10a,8aの強度が低下し、衝突時の跳ね上げ強
度に耐えられないといったことがある。一方、チルト中
心14から噛合歯部10a,8aまでの距離(L)を増
大することにより、跳ね上げ強度を向上することができ
るが、この距離(L)を増大しすぎると、可動ギヤ10
が膝に当たるといったことがある。このような事情に鑑
みると、上記のように、チルト中心14から両噛合歯部
10a,8aまでの距離(L)は40〜55mmに設定
することが好ましい。 (第4実施の形態)図5は、本発明の第4実施の形態に
係るチルト式ステアリング装置の横断面図である。
【0034】本第4実施の形態では、ステアリングシャ
フトの中心線に対する、可動ギヤ10と固定ギヤ8の両
噛合歯部10a,8aのオフセット量(α)は、±20
mm以内に、より好適には、±10mm以内に設定して
いる。
【0035】もし、ステアリングシャフトの中心線に対
する両噛合歯部10a,8aのオフセット量(α)が、
上記数値範囲より大きい場合には、車両の左右方向のモ
ーメントにより剛性が低下する。従って、上記オフセッ
ト量(α)は、±20mm以内に、より好適には、±1
0mm以内に設定することが望ましい。 (第5実施の形態)図6は、本発明の第5実施の形態に
係るチルト式ステアリング装置の縦断面図である。
【0036】本第5実施の形態では、可動ギヤ10のが
円弧状ギヤである場合に、この円弧状ギヤの基準ピッチ
円の半径(r)は、40〜55mmに設定している。
【0037】この理由は、以下の通りである。基準ピッ
チ円の半径(r)が上記数値範囲より小さい場合には、
両噛合歯部10a,8aの歯数が少なくなりすぎ、強度
が低下して、衝突時の跳ね上げ強度に耐えられないとい
ったことがある。一方、基準ピッチ円の半径(r)を増
大することにより、跳ね上げ強度を向上することができ
るが、この基準ピッチ円の半径(r)を増大しすぎる
と、可動ギヤ10が膝に当たるといったことがある。こ
のような事情に鑑みると、上記のように、基準ピッチ円
の半径(r)は、40〜55mmに設定することが好ま
しい。
【0038】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されず、種々変形可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
可動ギヤまたは固定ギヤのうち少なくとも噛合歯部を、
切削加工によらずに、一体成型加工により形成してい
る。そのため、この一体成型加工により、噛合歯部の強
度を向上することができると共に、切削加工を廃止して
加工工数を少なくしているため、製造コストの低減を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係るチルト式ステア
リング装置の縦断面図。
【図2】図1に示したチルト式ステアリング装置を底面
から視た底面図。
【図3】(a)は、第1実施の形態で用いた可動ギヤの
斜視図であり、(b)は、第2実施の形態で用いた可動
ギヤの斜視図。
【図4】本発明の第3実施の形態に係るチルト式ステア
リング装置の縦断面図。
【図5】本発明の第4実施の形態に係るチルト式ステア
リング装置の横断面図。
【図6】本発明の第5実施の形態に係るチルト式ステア
リング装置の縦断面図。
【符号の説明】
1 前部ステアリングシャフト 2 後部ステアリングシャフト 3 自在継手 4 前部ステアリングコラム 5 後部ステアリングコラム 6 玉軸受 7 支持ブラケット 8 固定ギヤ 8a 噛合歯部 9a,9b ボルト 10 可動ギヤ 10a 噛合歯部 11 可動ギヤ用枢軸 12 ピン 14 枢軸(チルト中心) 15 チルトレバー 17 引っ張りバネ 18 支持バネ 19 ブラケット 20 支持バネ用ブラケット 21 取付部 22 凸部 23 凹部 31 小孔 32 係合突起 33 ステアリングホイールの中心 L チルト中心から両噛合歯部までの距離 p チルトピッチ r 基準ピッチ円の半径 α オフセット量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤川 謙司 群馬県前橋市総社町一丁目8番1号 日本 精工株式会社内 Fターム(参考) 3D030 DD05 DD17 DD23 DD35

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前部ステアリングコラムの後部に、車体に
    固定した支持ブラケットを介して後部ステアリングコラ
    ムを揺動自在に連結し、チルトレバーを揺動させて、支
    持ブラケット又は後部ステアリングコラムの一方に設け
    た固定ギヤに対して、支持ブラケット又は後部ステアリ
    ングコラムの他方に設けた可動ギヤを揺動し、可動ギヤ
    の噛合歯部を固定ギヤの噛合歯部に係合し又は係合を解
    除するチルト式ステアリング装置において、 可動ギヤまたは固定ギヤのうち少なくとも噛合歯部を、
    切削加工によらずに、一体成型加工により形成したこと
    を特徴とするチルト式ステアリング装置。
JP10536999A 1999-04-13 1999-04-13 チルト式ステアリング装置 Withdrawn JP2000289627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10536999A JP2000289627A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 チルト式ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10536999A JP2000289627A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 チルト式ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000289627A true JP2000289627A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14405807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10536999A Withdrawn JP2000289627A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 チルト式ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000289627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216561B2 (en) 2002-07-11 2007-05-15 Nsk Ltd. Tilt adjusting type steering apparatus for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216561B2 (en) 2002-07-11 2007-05-15 Nsk Ltd. Tilt adjusting type steering apparatus for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431886B2 (ja) ステアリング位置調整装置
JP4062082B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP3186445B2 (ja) チルト式ステアリングコラム装置
JPH08230689A (ja) チルト式ステアリング装置
US20060219043A1 (en) Steering wheel position adjustment device
JP5018059B2 (ja) シートベルトバックル回転角度規制機構
JPH0616171U (ja) チルト式ステアリング装置
JP5222692B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP3567623B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP2005014681A (ja) 車両用ステアリングコラム装置
KR100503325B1 (ko) 자동차용 틸트 스티어링 장치
JP2000289627A (ja) チルト式ステアリング装置
JPH08276852A (ja) チルト式ステアリング装置
JPWO2020116350A1 (ja) ステアリング装置
JP3852274B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP3906092B2 (ja) チルトステアリング装置
US5657668A (en) Tilt type steering apparatus
JP3709693B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP2003175830A (ja) チルト式ステアリング装置
JP4352792B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP3158865B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP2000255435A (ja) チルト式ステアリング装置
JP2007223549A (ja) 車両用ステアリング装置
JP2004161276A (ja) チルト式ステアリング装置
JP7279581B2 (ja) カム装置及びステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704