JP2000289211A - インクジェットヘッド用ノズルの形成方法 - Google Patents

インクジェットヘッド用ノズルの形成方法

Info

Publication number
JP2000289211A
JP2000289211A JP10115499A JP10115499A JP2000289211A JP 2000289211 A JP2000289211 A JP 2000289211A JP 10115499 A JP10115499 A JP 10115499A JP 10115499 A JP10115499 A JP 10115499A JP 2000289211 A JP2000289211 A JP 2000289211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzle plate
hole
punch
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10115499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755332B2 (ja
Inventor
Takemasa Namiki
武政 双木
Kiyoshi Ueda
潔 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10115499A priority Critical patent/JP3755332B2/ja
Publication of JP2000289211A publication Critical patent/JP2000289211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755332B2 publication Critical patent/JP3755332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の機械精度で、所望の形状のノズルを形
成することができ、コスト低減が可能なインクジェット
ヘッドノズルの形成方法を提供する。 【解決手段】 ノズルプレートを漏斗形状の細径部の
先端が錐状に突出したポンチで突いて、ノズルプレート
内部に孔形状を形成した後、インク吐出側のノズルプレ
ート突出部を研磨して穴をあけ仕上げるインクジェット
ヘッド用ノズルの形成方法、及びダイに載置したノズ
ルプレートを押さえ部材の下降により固定し、1以上の
ポンチで突いた後、ポンチと次いで前記押さえ部材とを
上昇させ、前記ダイに載置したノズルプレートを移動し
てノズル位置を設定することを順次繰り返して複数のノ
ズルを形成するインクジェットヘッド用ノズルの形成方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡便な方法で所望
の孔形状を有するノズルが形成可能なインクジェットヘ
ッド用ノズルの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンタ用のヘッドで、
インク加圧室に連通する流路をノズルプレートにより覆
って、インク流路の部分に開口したノズルからインクを
吐出させるように構成したものでは、インクがノズルの
軸線方向で安定して吐出されるように、メニスカスを安
定化させ、圧力波を減衰させる観点から、ノズルプレー
トに形成されるノズルは通常漏斗型の形状をしている。
その様なノズルの形成方法として、例えば特公昭56−
39972号には、まずノズル形成位置に穴をあけ、先
端の角度が大きなポンチから順次先端の角度が小さなポ
ンチを用いてこの穴をハンマリングすることにより、穴
の側壁を加圧変形させることにより加工硬化させ、最後
に研削して形成することが、特開平5−229127号
にはノズルの漏斗形状に見合う形状を持つポンチと、ポ
ンチ先端の細径部より僅かに大きい孔に面取り部を設け
たダイとを組み合わせて、ノズルプレートにポンチを貫
通させることによって形成することが、それぞれ記載さ
れているが、前者の方法では厚さ100μm程度のノズ
ルプレートに数10ピコリットルのインク滴を連続吐出
させるインクジェットヘッド用ノズルを形成するのは困
難であり、後者では位置の精度を厳密に制御しなければ
ノズルピンが折れてしまい生産には難しい。
【0003】近年は、レーザー加工によりノズルを形成
することも行われているが、この技術は真円が作りにく
い、孔周辺にバリが発生する、漏斗形状に加工すること
が難しい等の難点があり、機械加工によるものが主流を
占めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インク
ジェットヘッドのノズルはその径が数100μm以下、
通常50〜15μm程度の微細な孔であり、かつ各孔の
径が同一であること、液の吐出方向を一定に保つにはノ
ズル出口にバリや切り欠きがあってはいけないこと、と
いった厳しい要請があるため、前述の如く、従来の機械
加工は作業が困難であったり、加工用の機械や技術が高
度でコストが高い難点を伴っていた。
【0005】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、通常の機械精度で、所望の形状の
ノズルを形成することができ、コスト低減が可能なイン
クジェットヘッドノズルの形成方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、 ノズルプレートを漏斗形状の細径部の先端が錐状に
突出したポンチで突いて、ノズルプレート内部に孔形状
を形成した後、インク吐出側のノズルプレート突出部を
研磨して穴をあけ仕上げるインクジェットヘッド用ノズ
ルの形成方法、ラップ工程で穴をあけ、平均粒径1μm
以下の研磨剤を用いるポリッシュ工程で仕上げること、
及び ダイに載置したノズルプレートを押さえ部材の下降
により固定し、1以上のポンチで突いた後、ポンチと次
いで前記押さえ部材を上昇させ、前記ダイに載置したノ
ズルプレートを移動してノズル位置を設定することを順
次繰り返して複数のノズルを形成するインクジェットヘ
ッド用ノズルの形成方法、により達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。
【0008】図1は請求項1に係るノズルの形成方法を
説明するものである。図1(a)において、1は素材は
特に限定されないが、例えばステンレス材のノズルプレ
ート、2は細径部21の先端に錐状の突出部22、例え
ば約120°の傾斜を有する円錐形状、を有する漏斗形
状のポンチ、3はポンチで突いた時インク吐出側に突き
出るノズルプレートの突出部11を受け容れる孔31を
有するダイ、4はポンチの上下動を規制するガイド孔4
1を有するポンチが形成されているピンのホルダーで、
この図はポンチで突いた状態をモデル的に示す。ピンの
上端にはフリンジ状の段が形成され(図示せず)、ポン
チで突くときのストッパーとなって、ノズルプレートを
貫通しない位置でポンチが止まるようになっている。
【0009】ダイ3の孔31の径はノズル孔径の3〜4
倍が適当である。またダイは真鍮などの柔らかい平面材
をダイとしてポンチングして突出部11を平面材に残す
方法でも良い。ノズルプレートをポンチングしたときの
突出部形状に馴染む加工を施しても良い。連続でポンチ
ングを行う場合、前記突出部11を逃がすために、ノズ
ルプレートの移動方向に溝などの逃げを形成してもよ
い。
【0010】図1(b)は、前記ポンチで突いた後、イ
ンク吐出側のノズルプレート突出部11を研削して穴を
あけ仕上げて形成したノズルの孔形状を示すもので、ポ
ンチのテーパー部23に対応するテーパーを有する孔部
52と、細径部21に対応する細孔部51からなる。具
体的には、例えば平面ラップ盤の様な装置を用い、平均
粒径2μm以上の研磨剤で磨くラップ工程で穴をあけ
て、穴の周辺に残るのバリを平均粒径1μm以下の研磨
剤を用いるポリッシュ工程で取り去って仕上げる。
【0011】この本発明のノズル形成方法によれば、ノ
ズルプレートを打ち抜かないので、正確なノズル位置へ
の連続的なポンチングが容易であり、ポンチピンの寿命
が長いという利点がある。
【0012】尚、本発明に係る形状のポンチは、研削加
工によって製造するのが実用的である。
【0013】図2は請求項3に係るノズルの形成方法を
実施するための装置の1例のモデル図である。図2
(a)において、押さえ部材6はダイ3にネジ止めされ
てカンチレバーの様に構成され、このカンチレバーの中
にピンホルダー4がダイと位置合わせして固定される。
またカンチレバー端はエアシリンダー(図示せず)等で
上下されるように構成され、ノズルプレートの固定及び
解放ができるようにピンホルダー4の高さが調整され
る。ノズルプレート1が載置されると、ピンホルダー4
及びピン20を支持するカンチレバーが下降してノズル
プレートが固定される。ピン20はピンホルダーのフラ
ンジ42上に設けられたバネ7で支えられたくわえ部材
8で保持され、ポンチが形成されたピン20がガイド孔
41中にあって、槌9により突かれることにより、ノズ
ルプレートがポンチングされる。槌9が上昇するとバネ
の伸張によりピンが戻る。カンチレバー端をエアシリン
ダーにより上昇させて前記押さえ部材を上昇させ、ノズ
ルプレートを解放する。図2(b)の上面図に示す様
に、例えばXYステージにより前記ノズルプレートを矢
印方向に移動してノズル位置の設定をし、同様の手順で
次のポンチングが行われる。ポンチの打ち込み量(深
さ)の設定はくわえ部材によって行えばよい。
【0014】本発明において最も好ましいのは、請求項
3に係るノズルの形成において、請求項1に係る方法を
採用することである。
【0015】
【発明の効果】本発明のノズルの形成方法によれば、漏
斗形状で、バリの無い真円のインク突出口を有するイン
クジェットヘッド用ノズルを、簡便に、かつ確実に形成
することができ、従ってコストダウンが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係るノズルの形成方法を説明する
図。
【図2】請求項3に係るノズルの形成方法を実施するた
めの装置の1例のモデル図。
【符号の説明】
1 ノズルプレート 2 ポンチ 20 ピン 3 ダイ 4 ピンホルダー 6 押さえ部材 7 バネ 8 くわえ部材 9 槌

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルプレートを漏斗形状の細径部の先
    端が錐状に突出したポンチで突いて、ノズルプレート内
    部に孔形状を形成した後、インク吐出側のノズルプレー
    ト突出部を研磨して穴をあけ仕上げることを特徴とする
    インクジェットヘッド用ノズルの形成方法。
  2. 【請求項2】 ラップ工程で孔をあけ、平均粒径1μm
    以下の研磨剤を用いるポリッシュ工程で仕上げることを
    特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッド用ノ
    ズルの形成方法。
  3. 【請求項3】 ダイに載置したノズルプレートを押さえ
    部材の下降により固定し、1以上のポンチで突いた後、
    ポンチと次いで前記押さえ部材とを上昇させ、前記ダイ
    に載置したノズルプレートを移動してノズル位置を設定
    することを順次繰り返して複数のノズルを形成すること
    を特徴とするインクジェットヘッド用ノズルの形成方
    法。
JP10115499A 1999-04-08 1999-04-08 インクジェットヘッド用ノズルの形成方法 Expired - Fee Related JP3755332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115499A JP3755332B2 (ja) 1999-04-08 1999-04-08 インクジェットヘッド用ノズルの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115499A JP3755332B2 (ja) 1999-04-08 1999-04-08 インクジェットヘッド用ノズルの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000289211A true JP2000289211A (ja) 2000-10-17
JP3755332B2 JP3755332B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=14293143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10115499A Expired - Fee Related JP3755332B2 (ja) 1999-04-08 1999-04-08 インクジェットヘッド用ノズルの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755332B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003053699A1 (fr) * 2001-12-20 2003-07-03 Seiko Epson Corporation Diaphragme pour tete de pulverisation de gouttelettes liquides, procede de fabrication correspondant et perforateur
EP1375154A2 (en) * 2002-06-26 2004-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process of manufacturing nozzle plate for ink-jet print head
EP1520703A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of producing nozzle plate and said nozzle plate
US6968616B2 (en) 2001-12-03 2005-11-29 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing nozzle plate
US7426783B2 (en) * 2004-12-27 2008-09-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing an ink jet head
JP2011084061A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115734879A (zh) 2020-06-29 2023-03-03 柯尼卡美能达株式会社 喷嘴板、喷墨头、喷嘴板的制造方法以及喷墨头的制造方法
WO2022149181A1 (ja) 2021-01-05 2022-07-14 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド用ノズル板、その製造方法、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6968616B2 (en) 2001-12-03 2005-11-29 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing nozzle plate
CN1292904C (zh) * 2001-12-20 2007-01-03 精工爱普生株式会社 用于液滴喷射头的喷嘴板、制造喷嘴板的方法以及冲孔器
WO2003053699A1 (fr) * 2001-12-20 2003-07-03 Seiko Epson Corporation Diaphragme pour tete de pulverisation de gouttelettes liquides, procede de fabrication correspondant et perforateur
US7480993B2 (en) 2001-12-20 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a nozzle plate
EP1780021A1 (en) * 2002-06-26 2007-05-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process of manufacturing nozzle plate for ink-jet print head
US7086154B2 (en) 2002-06-26 2006-08-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process of manufacturing nozzle plate for ink-jet print head
EP1717036A2 (en) * 2002-06-26 2006-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process of manufacturing nozzle plate for ink-jet print head
EP1375154A3 (en) * 2002-06-26 2004-04-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process of manufacturing nozzle plate for ink-jet print head
EP1375154A2 (en) * 2002-06-26 2004-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process of manufacturing nozzle plate for ink-jet print head
EP1717036A3 (en) * 2002-06-26 2006-11-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process of manufacturing nozzle plate for ink-jet print head
CN1330490C (zh) * 2003-09-30 2007-08-08 兄弟工业株式会社 生产喷嘴板的方法和所述喷嘴板
EP1520703A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of producing nozzle plate and said nozzle plate
US7513041B2 (en) 2003-09-30 2009-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing a nozzle plate
US7823288B2 (en) 2003-09-30 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of producing nozzle plate and said nozzle plate
US7426783B2 (en) * 2004-12-27 2008-09-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing an ink jet head
JP2011084061A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3755332B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1079328C (zh) 具有改进结构的打印机喷墨头的喷口板
US4430784A (en) Manufacturing process for orifice nozzle devices for ink jet printing apparati
JP3755332B2 (ja) インクジェットヘッド用ノズルの形成方法
JP2006272631A (ja) 金型装置、穴付き被加工板の製造方法、穴付き被加工板、及び液体噴射ヘッド
GB2086776A (en) Method of and apparatus for manufacturing a jet-nozzle plate for an ink-jet printer
US7480993B2 (en) Method of manufacturing a nozzle plate
GB2508558A (en) Forming a perforate membrane by laser and reaming
SE465672B (sv) Foerfarande foer skaerning av glas med olika tjocklekar medelst en slipande fluidumstraale
TW531474B (en) High accuracy blast processing method and high accuracy blast processing apparatus
JP2009233746A (ja) プレス装置、金属板製造方法、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JP3389256B2 (ja) ノズルプレートとその製造方法
JPS6348714B2 (ja)
JP3966329B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2005169479A (ja) 穴開け加工方法、穴開き部材および液体吐出ヘッド
US20180170057A1 (en) Method for producing flow path member, method for producing liquid ejecting head, and method for producing liquid container
JPH02250798A (ja) 微細穴プレス加工装置
JP4052555B2 (ja) パンチング装置
JP4513661B2 (ja) 液体噴射ヘッド
JPH0691883A (ja) ノズルプレートおよびそのノズルプレートの製造方法およびそのノズルプレートを有するインクジェット記録ヘッド
JPH11277340A (ja) ワイヤカット放電加工機の加工液供給ノズル装置
JPH04299150A (ja) ノズルプレートとその製造方法
JP4529807B2 (ja) 液体噴射ヘッドのノズル開口形成用ポンチ、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009208379A (ja) ノズル基板の製造方法
JP2009208211A (ja) 金属板の製造方法
JP2005081422A (ja) 孔加工方法及び孔加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3755332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees