JP2000283896A - 超臨界水反応実験装置 - Google Patents

超臨界水反応実験装置

Info

Publication number
JP2000283896A
JP2000283896A JP8854699A JP8854699A JP2000283896A JP 2000283896 A JP2000283896 A JP 2000283896A JP 8854699 A JP8854699 A JP 8854699A JP 8854699 A JP8854699 A JP 8854699A JP 2000283896 A JP2000283896 A JP 2000283896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
reaction
hydrogen peroxide
reaction product
supercritical water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8854699A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sasaki
雅教 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP8854699A priority Critical patent/JP2000283896A/ja
Publication of JP2000283896A publication Critical patent/JP2000283896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実験を効率的に進めることができる、超臨界
水反応実験に適したバッチ式実験装置を提供する。 【解決手段】 本超臨界水反応実験装置10は、セミバ
ッチ式の超臨界水反応の実験装置であって、反応器12
と、過酸化水素水の供給系統14と、反応生成物の流出
系統16とから構成される。反応器は、開放、密閉自在
な耐圧容器であって、容器壁に沿って設けられた電気抵
抗発熱体18と、反応器12内の温度が所定温度になる
ように電気抵抗発熱体18に流れる電流の強度を調節す
る温度制御装置20とを備える。過酸化水素水の供給系
統は、過酸化水素水を収容するタンク24と、過酸化水
素水を反応器に送入するポンプ25と、過酸化水素水を
所定温度に予熱する予熱器26とを備える。反応生成物
の流出系統は、反応器から流出した反応生成物が流れる
反応生成物流出管31に、順次、水冷却器32と、自力
式圧力制御弁34と、気液分離器36とを備えている。
反応生成物中の有機物量を計測するTOC計38が圧力
制御弁の下流の反応生成物流出管31に設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超臨界水反応実験
装置に関し、更に詳細には、超臨界水反応実験に適した
セミバッチ式超臨界水反応実験装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】環境問題に対する認識の高まりと共に、
有機物の酸化、分解能力の高い超臨界水反応を利用し
て、環境汚染物質を分解、無害化する試みが注目されて
いる。すなわち、超臨界水の高い反応性を利用した超臨
界水反応により、従来技術では分解することが難しかっ
た有害な難分解性の有機物、例えば、PCB(ポリ塩素
化ビフェニル)、ダイオキシン、有機塩素系溶剤等を分
解して、二酸化炭素、窒素、水、無機塩などの無害な生
成物に転化する試みである。また、超臨界水反応の利用
分野は、有害な難分解性の有機物の処理を目的とする分
野のみならず、低価値の有機物を高価値の有益な有機物
に転換するプロセスにも適用されつつある。そして、そ
のような超臨界水反応プロセスを実施する実用的な超臨
界水反応装置も、研究され、開発されている。
【0003】超臨界水反応装置とは、超臨界水の高い反
応性を利用して有機物を分解する装置であって、例え
ば、難分解性の有害な有機物を分解して無害な二酸化炭
素と水に転化したり、難分解性の高分子化合物を分解し
て有用な低分子化合物に転化したりするために、現在、
その実用化が盛んに研究されている。超臨界水とは、超
臨界状態にある水、即ち、水の臨界点を越えた状態にあ
る水を言い、詳しくは、374.1℃以上の温度で、か
つ22.04MPa以上の圧力下にある状態の水を言
う。超臨界水は、有機物を溶解する溶解能が高く、有機
化合物に多い非極性物質をも完全に溶解することができ
る一方、逆に、金属、塩等の無機物に対する溶解能は著
しく低い。また、超臨界水は、酸素や窒素などの気体と
任意の割合で混合して単一相を構成することができる。
【0004】ところで、商業的規模で超臨界水反応を適
用するプロセスを開発するに当たっては、先ず、適用対
象物に対する超臨界水反応の基礎的研究を積み重ねるこ
とが重要であって、例えば、基礎的研究の一環として、
多数回の超臨界水反応実験を行って、異なる条件下で種
々のデータを採取することが必要である。そのため、従
来は、通常のオートクレーブ型の反応器を利用したバッ
チ式実験により、超臨界水反応のデータを採取してい
る。オートクレーブ型反応器を用いた超臨界水反応のバ
ッチ式実験では、先ず、有機物を含む反応対象物を反応
器に投入し、水と、酸化剤として過酸化水素(H
22 )とを充填する。次いで、電気ヒータ等で反応器
を加熱して超臨界水反応を開始させ、超臨界水反応が終
了した時点で、反応器を冷却し、反応生成物を採取し、
分析する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、オートクレー
ブ型反応器を用いた従来のバッチ式超臨界水反応実験で
は、次のような問題があった。 (1)酸化剤として充填した過酸化水素水が、超臨界水
反応の進行過程で、予想以上に消費され、不足すること
が度々生じるが、一旦、実験を開始すると、過酸化水素
水を実験途中で補充することができないので、超臨界水
反応を完結させることができないという問題があった。 (2)オートクレーブ型反応器では、超臨界水反応の正
確な始点、終点検出、及び、反応生成物中のガス成分の
捕捉等が難しく、超臨界水反応の正確なデータを採取す
ることが難しいという問題があった。 (3)また、実験の能率が悪く、一回のバッチ反応プロ
セスを遂行するのに多くの手間を要し、思うように実験
が捗らないという問題があった。
【0006】以上のことから、超臨界水反応に適したバ
ッチ式実験装置の開発が要望されていた。そこで、本発
明の目的は、実験を効率的に進めることができる、超臨
界水反応実験に適した実験装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る超臨界水反応実験装置は、開放、密閉
自在な耐圧容器として形成され、容器壁に沿って設けら
れた発熱体と、容器内の温度が所定温度になるように発
熱体の発熱量を制御する温度制御装置とを備え、反応対
象物を収容し、温度制御装置による温度制御下で発熱体
によって所定温度に加熱、保持しながら超臨界水の存在
下で反応対象物の超臨界水反応を行い、反応生成物を流
出させる反応器と、所定温度に加熱した過酸化水素水を
反応器に供給する過酸化水素水の供給手段と、反応生成
物を冷却する冷却器と、冷却器の下流に設けられ、反応
生成物の圧力を制御する圧力制御装置と、圧力制御装置
の下流に設けられ、反応生成物を気液分離してガス成分
と液体成分とに分離する気液分離手段と、反応生成物中
の有機物量又はガス成分中の一酸化炭素を計測する計測
手段とを備えていることを特徴としている。
【0008】本発明では、過酸化水素水の供給手段を設
け、所定温度に加熱した過酸化水素水を反応器に供給す
ることができるので、反応器に投入した有機物等の超臨
界水反応が、酸化剤の不足のために、終結しないような
ことは生じない。反応対象物である有機物は、過酸化水
素によって酸化されて、通常、二酸化炭素ガス、窒素ガ
ス、二酸化硫黄ガス等に分解する。よって、本発明で
は、反応生成物中の有機物量を計測する計測手段を設け
ることにより、反応生成物中の有機物量が設定量より低
下すれば、超臨界水反応が終点に達したと判断すること
ができる。また、ガス成分中の一酸化炭素の含有量が多
ければ、有機物の酸化により生じた一酸化炭素の少なく
とも一部が二酸化炭素に転化していないことであって、
超臨界水反応が未了であることを示すので、ガス成分中
の一酸化炭素を計測する計測手段を設けることにより、
ガス成分中の一酸化炭素が設定量より低下すれば、超臨
界水反応が終点に達したと判断することができる。
【0009】本発明では、反応生成物の流出系統に、冷
却器及び気液分離手段を設けることにより、反応器から
流出した反応生成物を安全に採取し、容易に分析できる
ようにしている。
【0010】本発明で設けた反応器は、温度制御付き加
熱手段を有して自己完結的(またはセルフ・サポート
的)に超臨界水反応を行うことができるので、安全弁を
反応器に設け、かつ反応器を遮断し、独立させる遮断手
段を過酸化水素水の供給管及び反応生成物の流出管に設
けることにより、反応器をオートクレーブ型反応器とし
て反応器以外の機器から独立して機能させることもでき
る。遮断手段は、反応器周りの配管から反応器を確実に
遮断できる限り、その形式には制約はないものの、例え
ば閉止板を挿入できるフランジ継ぎ手を反応器周りの配
管に設ける。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照し、実施
形態例を挙げて本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に
説明する。実施形態例 本実施形態例は、本発明に係る超臨界水反応実験装置の
実施形態の一例であって、図1は本実施形態例の超臨界
水反応実験装置の構成を示すフローシート、図2は反応
器周りの配管の経路を示す配管図である。本実施形態例
の超臨界水反応実験装置10は、セミバッチ式の超臨界
水反応の実験装置であって、図1に示すように、反応器
12と、過酸化水素水の供給系統14と、反応生成物の
流出系統16とから構成されている。
【0012】反応器12は、図2に示すように、上部開
放型圧力容器12aと、ボルト/ナット締結によるフラ
ンジ結合により容器12aの開口を閉止する蓋体12b
とから構成された、開放、密閉自在な耐圧容器であっ
て、図1に示すように、容器壁に沿って設けられた電気
抵抗発熱体18と、反応器12内の温度が所定温度にな
るように電気抵抗発熱体18に流れる電流の強度を調節
する温度制御装置20とを備えている。反応器12は、
反応対象物を収容し、温度制御装置20による温度制御
の下、電気抵抗発熱体18によって500℃〜650℃
の温度に加熱され、かつ後述の圧力制御弁によって高
圧、例えば22.5MPa以上の圧力に維持されること
によって、内部に収容した水あるいは過酸化水素水中の
水が超臨界水に転化し、超臨界水の存在下で反応対象物
の超臨界水反応を行い、反応生成物を流出させる。ま
た、反応器12は、ラプチャーディスク21及び圧力計
22を接続させたベント管23を備えている。なお、ラ
プチャーディスクに変えて安全弁を用いてもさしつかえ
ない。
【0013】過酸化水素水の供給系統14は、過酸化水
素水を収容するタンク24と、過酸化水素水を反応器1
2に送入する過酸化水素水ポンプ25と、過酸化水素水
を所定温度に予熱する予熱器26とを備えている。予熱
器26は、コイル状の管壁に沿って設けられた電気抵抗
発熱体28と、予熱器26の出口で過酸化水素水の温度
が所定温度になるように電気抵抗発熱体28に流れる電
流の強度を調節する温度制御装置30とを備えている。
【0014】反応生成物の流出系統16は、反応器12
から流出した反応生成物が流れる反応生成物流出管31
に、順次、反応生成物を冷却する水冷却器32と、反応
生成物の圧力を制御する自力式圧力制御弁34と、反応
生成物を気液分離してガス成分と液体成分とに分離する
気液分離器36とを備えている。気液分離器36は、圧
力制御弁34の下流の反応生成物流出管31の下端部を
液中に浸漬させた簡易な構成の気液分離器であって、頭
部からガス成分を放出し、底部から液体成分を流出させ
ている。また、反応生成物中の有機物量を計測するTO
C計38が圧力制御弁34の下流の反応生成物流出管3
1に設けてある。なお、TOC計38に代えて、又はT
OC計38に加えて、気液分離器36から出るガス成分
中の一酸化炭素を計測する一酸化炭素計を設けても良
い。
【0015】また、反応器12を遮断して独立させるた
めに、盲板を挿入できるフランジ継ぎ手40、42が、
それぞれ、図1及び2に示すように、予熱器26の出口
の過酸化水素水供給管44に、及び、冷却器32の上流
の反応生成物流出管31に設けてある。更に、開閉弁4
6、48、50、及び52が、それぞれ、過酸化水素水
ポンプ25の上流の過酸化水素水供給管44に、ベント
管23に、気液分離器36のガス成分放出管に、及び気
液分離器36の液体成分流出管に設けてある。尚、過酸
化水素水供給管44及びベント管23は、反応器12の
蓋体12bに取り外し自在に接続されている。
【0016】次に、超臨界水反応実験装置10を使用し
て超臨界水反応実験を行う第1の方法を説明する。第1
の方法は、セミバッチ方式の超臨界水反応実験であっ
て、先ず、過酸化水素水供給管44及びベント管23を
反応器12の蓋体12bから取り外す。次いで、蓋体1
2bと容器12aとのボルト/ナット締結によるフラン
ジ結合を分離し、続いて蓋体12bを横にずらして、反
応器12を開放し、反応対象物、および必要であれば水
を反応器12内に投入する。反応対象物を投入した後、
蓋体12bを容器12aに取り付け、過酸化水素水供給
管44及びベント管23を蓋体12bに接続して、反応
器12を超臨界水反応開始の待機状態にする。
【0017】開閉弁48を閉止する一方、開閉弁46、
50、52を開放し、次いで反応器12の電気抵抗発熱
体18及び予熱器26の電気抵抗発熱体28にそれぞれ
通電し、冷却器32に冷却水を通水し、続いて過酸化水
素水ポンプ25を起動して過酸化水素水を反応器12に
送入し、反応器12の圧力を上げていく。次いで、過酸
化水素水を僅かずつ送入し続けながら、圧力制御弁34
を動作させて反応器12内の圧力を所定圧力に維持する
と、反応器12内の温度が臨界温度を越え、反応器12
内で超臨界水反応が開始される。
【0018】TOC計38で計測した反応生成物中の有
機物の含有率が設定値より低い値に到達したら、反応器
12内での超臨界水反応が終了したと判定し、過酸化水
素水ポンプ25を停止して、過酸化水素水の送入を停止
し、反応12の電気抵抗発熱体18及び予熱器26の電
気抵抗発熱体28への通電を停止する。反応器12内の
圧力が低下したら、開閉弁46、48、50及び52を
閉止し、反応器12を放冷する。
【0019】次に、超臨界水反応実験装置10を使用し
て超臨界水反応実験を行う第2の方法を説明する。第2
の方法は、バッチ方式の超臨界水反応実験であって、反
応器12をオートクレーブ型反応器として利用する方法
であって、過酸化水素水供給管44のフランジ継ぎ手4
0及び反応生成物流出管31のフランジ継ぎ手42に閉
止板54、56(図2参照)を挿入して、反応器12を
反応器12周りの配管から遮断し、通常のオートクレー
ブ型反応器と同様にして超臨界水反応実験を行うことが
できる。本実施形態例では、反応器12に電気抵抗発熱
体18と温度制御装置20を備えているので、通常のオ
ートクレーブ型反応器より実験上で遙に便利である。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、温度制御型加熱手段を
有する反応器と、過酸化水素水の供給手段と、反応生成
物を冷却する冷却器と、反応生成物の圧力を制御する圧
力制御装置と、反応生成物を気液分離する気液分離手段
と、反応生成物中の有機物量又はガス成分中の一酸化炭
素を計測する計測手段とを備えることにより、酸化剤を
必要なだけ供給して超臨界水反応を完結させ、かつ超臨
界水反応の終点を確認できる、セミバッチ式超臨界水反
応実験に適した超臨界水反応実験装置を実現している。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例の超臨界水反応実験装置の構成を示
すフローシートである。
【図2】反応器周りに配管の経路を示す配管図である。
【符号の説明】
10 超臨界水反応実験装置の実施形態例 12 反応器 14 過酸化水素水の供給系統 16 反応生成物の流出系統 18 電気抵抗発熱体 20 温度制御装置 21 ラプチャーディスク 22 圧力計 23 ベント管 24 タンク 25 過酸化水素水ポンプ 26 予熱器 28 電気抵抗発熱体 30 温度制御装置 31 反応生成物流出管 32 水冷却器 34 自力式圧力制御弁 36 気液分離器 38 TOC計 40、42 フランジ継ぎ手 44 過酸化水素水供給管 46、46、48、50、52 開閉弁 54、56 閉止板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開放、密閉自在な耐圧容器として形成さ
    れ、容器壁に沿って設けられた発熱体と、容器内の温度
    が所定温度になるように発熱体の発熱量を制御する温度
    制御装置とを備え、反応対象物を収容し、温度制御装置
    による温度制御下で発熱体によって所定温度に加熱、保
    持しながら超臨界水の存在下で反応対象物の超臨界水反
    応を行い、反応生成物を流出させる反応器と、 所定温度に加熱した過酸化水素水を反応器に供給する過
    酸化水素水の供給手段と、 反応生成物を冷却する冷却器と、 冷却器の下流に設けられ、反応生成物の圧力を制御する
    圧力制御装置と、 圧力制御装置の下流に設けられ、反応生成物を気液分離
    してガス成分と液体成分とに分離する気液分離手段と、 反応生成物中の有機物量又はガス成分中の一酸化炭素を
    計測する計測手段とを備えていることを特徴とする超臨
    界水反応実験装置。
  2. 【請求項2】 安全弁またはラクチャーディスクが反応
    器に設けられ、かつ、 反応器を遮断し、独立させる遮断手段が、過酸化水素水
    の供給手段によって過酸化水素水を反応器に供給する過
    酸化水素水供給管に、及び反応器から反応生成物を流出
    させる反応生成物流出管にそれぞれ設けられていること
    を特徴とする請求項1に記載の超臨界水反応実験装置。
JP8854699A 1999-03-30 1999-03-30 超臨界水反応実験装置 Pending JP2000283896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854699A JP2000283896A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 超臨界水反応実験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854699A JP2000283896A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 超臨界水反応実験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000283896A true JP2000283896A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13945864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8854699A Pending JP2000283896A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 超臨界水反応実験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000283896A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073305A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Japan Organo Co Ltd 水熱反応装置
CN104677667A (zh) * 2015-03-24 2015-06-03 南京工业大学 一种可提供构件轴向弹性约束的抗火试验装置及方法
CN108455720A (zh) * 2018-04-04 2018-08-28 南通市华安超临界萃取有限公司 一种超临界双氧水污水处理设备
CN110073199A (zh) * 2016-12-12 2019-07-30 韩电原子力燃料株式会社 用于保持压力容器内部温度的装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073305A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Japan Organo Co Ltd 水熱反応装置
CN104677667A (zh) * 2015-03-24 2015-06-03 南京工业大学 一种可提供构件轴向弹性约束的抗火试验装置及方法
CN110073199A (zh) * 2016-12-12 2019-07-30 韩电原子力燃料株式会社 用于保持压力容器内部温度的装置
CN110073199B (zh) * 2016-12-12 2022-02-11 韩电原子力燃料株式会社 用于保持压力容器内部温度的装置
CN108455720A (zh) * 2018-04-04 2018-08-28 南通市华安超临界萃取有限公司 一种超临界双氧水污水处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843386A (en) Hydrothermal reaction apparatus
WO1998047612A1 (fr) Procede et appareil pour reaction supercritique
JPH088982B2 (ja) 水溶液に溶解又は懸濁させた物質の酸化法
CN205442932U (zh) 一种高浓度有机废水及污泥的近零排放处理系统
JP2000283896A (ja) 超臨界水反応実験装置
JP4679199B2 (ja) 脱ハロゲン化処理反応における温度制御方法及びそれに用いられる反応装置
EP3702026A1 (en) Gas generation device and gas generation method
JPH11300198A (ja) 反応温度制御方法および超臨界水酸化処理装置
JP4156761B2 (ja) バッチ式超臨界水反応装置
KR101130722B1 (ko) 초임계수 산화장치를 이용한 스팀 생산장치
JP4334162B2 (ja) 反応容器
JP3836270B2 (ja) 超臨界水反応装置の運転停止方法
JP2003340262A (ja) 水熱反応処理装置及び水熱反応処理方法
JP4267791B2 (ja) 超臨界水処理装置
JP2001120986A (ja) バッチ式超臨界水反応装置
JP2003236570A (ja) 水熱反応方法および装置
JPH01205510A (ja) Pcbで汚染された絶縁油の浄化装置
JP2004290819A (ja) 高温高圧処理装置
JP2000271467A (ja) バッチ式超臨界水反応装置
JPH09253478A (ja) Pcbの分解方法
JP3243572B2 (ja) Pcb含有液の処理装置
JP3816218B2 (ja) ハロゲン原子および/または硫黄原子を含む有機化合物の分解処理方法およびその装置
JP2000157859A (ja) 深海圧力利用の超臨界流体反応
JP2017178683A (ja) 水素供給装置及び水素供給方法
JPH0450747A (ja) 湿式酸化分解方法および湿式酸化分解装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051003

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051003

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417