JP2000283273A - 車両のモータ駆動制御装置 - Google Patents

車両のモータ駆動制御装置

Info

Publication number
JP2000283273A
JP2000283273A JP11092620A JP9262099A JP2000283273A JP 2000283273 A JP2000283273 A JP 2000283273A JP 11092620 A JP11092620 A JP 11092620A JP 9262099 A JP9262099 A JP 9262099A JP 2000283273 A JP2000283273 A JP 2000283273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
motor
vehicle
control means
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11092620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575320B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Morimoto
一彦 森本
Yoshiaki Komata
美昭 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP09262099A priority Critical patent/JP3575320B2/ja
Priority to US09/538,999 priority patent/US6369539B1/en
Priority to DE10015843A priority patent/DE10015843A1/de
Publication of JP2000283273A publication Critical patent/JP2000283273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575320B2 publication Critical patent/JP3575320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、最小限のセンサを使用してギヤポ
ジションを判定することができ、構造を簡略化するとと
もに、コストを低廉とし得ることを目的としている。 【構成】 このため、車両推進装置としてエンジンと駆
動機能及び発電機能を有するモータとを搭載した車両に
おいて、エンジンの運転状態を制御するエンジン制御手
段を設け、モータの駆動状態及び発電状態をエンジン制
御手段によるエンジンの制御から独立して制御するモー
タ制御手段を設け、車両の車速を検出する車速検出手段
を設けるとともにエンジンのエンジン回転数を検出する
エンジン回転数検出手段を設け、エンジン負荷を検出す
るエンジン負荷検出手段を設け、車速検出手段とエンジ
ン回転数検出手段とからの夫々の検出信号によりギヤポ
ジションを算出する機能をモータ制御手段に付加して設
けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車両のモータ駆動
制御装置に係り、特に車速検出手段とエンジン回転数検
出手段とからの夫々の検出信号によりギヤポジションを
算出する機能を前記モータ制御手段に付加して設け、最
小限のセンサを使用してギヤポジションを判定すること
ができ、構造を簡略化するとともに、コストを低廉とし
得る車両のモータ駆動制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両には、推進装置の動力源としてエン
ジンとモータとを搭載する、いわゆるハイブリッド車両
がある。この車両は、エンジン及びモータの運転状態を
制御するエンジン制御手段及びモータ制御手段を設け、
車両の運転時にエンジン及びモータの運転状態を夫々の
エンジン制御手段及びモータ制御手段が検出し、検出し
たエンジン及びモータの運転データをエンジン制御手段
及びモータ制御手段間で交換し、エンジン及びモータの
運転状態を関連して制御することにより、要求される性
能(燃費や排気有害成分値、動力性能等)を高次元で達
成している。
【0003】このような車両の制御装置としては、特開
平5−322032号公報に開示されるものがある。こ
の公報に開示されるクラッチスイッチの故障検出装置
は、車速とエンジン回転数とから変速機のギヤポジショ
ンを割出し、このギヤポジションの変化さら変速回数を
計測し、計測された変速回数とクラッチスイッチの信号
の変化回数とのマッチングを見て、クラッチスイッチの
故障の有無を判別し、クラッチスイッチの故障を精度良
く検出している。
【0004】また、特開平8−182109号公報に開
示されるものがある。この公報に開示される電気自動車
の走行制御装置は、車両走行用モータと駆動輪との間に
変速機を設けた電気自動車に搭載され、シフト位置に応
じて変速機を制御する手段を備える走行制御装置におい
て、シフト位置が前進、後退及び中立のいずれかを示し
ており且つ制動要求が発せられている場合に、制動要求
に応じ駆動輪を回生制動する手段と、シフト位置が中立
を示しており且つ制動要求が発せられていない場合に、
車両走行用モータへの電源供給を断つ手段とを備え、車
両の運動エネルギーをより多く回生可能としている。
【0005】更に、特開平9−89090号公報に開示
されるものがある。この公報に開示される車両の同期制
御装置は、同期機構と、変速装置のインプットシャフト
に連結された電気モータと、レバーが特定のギヤ位置に
達する前に通過する特定の予備位置に存在することを検
出する変速操作検出手段と、変速装置のインプットシャ
フト回転数を検出するインプットシャフト回転数検出手
段と、制御装置とを有し、変速操作検出手段によってレ
バーが特定の予備位置に存在することが検出されたとき
に、インプットシャフト回転数及びギヤ比に基づいて変
速後のインプットシャフト回転数を予測し、クラッチ装
置が解放されている間に、インプットシャフト回転数が
予測されたインプットシャフト回転数になるように電気
モータを同期制御し、同期機構の耐久性を高くしてい
る。
【0006】更にまた、特開平9−93724号公報に
開示されるものがある。この公報に開示される電気自動
車は、少なくとも2段以上の択一的に選択される変速段
を有する変速機と、変速機を介して出力軸を車両の駆動
輪に連結されるとともに、車両に搭載されたバッテリに
電気的に接続された電動機と、変速機の変速団を検出す
る変速位置検出手段及びアクセル開度を検出するアクセ
ル開度検出手段を有する運転状態検出手段と、変速位置
検出手段及びアクセル開度検出手段からの各検出情報に
基づいて、等しいアクセル開度において変速機の変速操
作を行う前後で駆動輪に発生する駆動力が等しくなるよ
うに電動機に発生するトルクをアクセル開度に応じて制
御する制御手段とを備え、ドライバの運転操作に頼ら
ず、快適な変速段切替を行っている。
【0007】また、特開平9−191507号公報に開
示されるものがある。この公報に開示される電動車両の
制御装置は、モータ及び駆動輪間にトランスミッション
を設けた電動車両において、停車検出手段が車両が実質
的に停車状態にあることを検出したときに、シフトチェ
ンジ検出手段がDレンジまたはRレンジからNレンジま
たはPレンジへのシフトチェンジを検出すると、トルク
指令値漸減手段がモータのトルク指令値をゼロに向けて
漸減しトランスミッション内のギヤの噛合部の面圧を緩
やかに減少させ、ギヤの反発による打音の発生を防止し
ている。
【0008】更に、特開平10−201013号公報に
開示されるものがある。この公報に開示される電気自動
車用モータ制御装置は、アクセル操作量に基づいて走行
用モータの目標出力トルクを設定する目標トルク設定手
段と、目標トルク設定手段で設定された目標出力トルク
に応じて走行用モータの出力トルクを制御するモータト
ルク制御手段とを備え、目標トルク設定手段に、モータ
回転数が設定値以下の場合には回転数に応じた増加補正
割合または増加補正量で目標出力トルクを増加補正する
目標トルク補正手段を設け、かかる増加補正割合または
増加補正量を、モータ回転数が低いほど大きく、モータ
回転数が高いほど小さく設定し、発進時ゆ加速時のアク
セル操作の負担を軽減し且つ微妙なアクセルワークを可
能としている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のいわ
ゆるハイブリッド車両の制御装置において、変速機のギ
ヤポジションを検出する際には、各ポジションに対応し
たギヤポジション検出センサにより検出している。
【0010】そして、前記ギヤポジション検出センサか
らの検出信号を利用して各種制御を行っている。
【0011】しかし、前記変速機の全てのギヤに対応す
べくギヤポジション検出センサを取り付けていることに
より、構成が複雑化し、製作が困難であり、実用上不利
であるとともに、コストも崇み、経済的に不利であると
いう不都合がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、車両推進装置としてエンジ
ンと駆動機能及び発電機能を有するモータとを搭載した
車両において、前記エンジンの運転状態を制御するエン
ジン制御手段を設け、前記モータの駆動状態及び発電状
態を前記エンジン制御手段によるエンジンの制御から独
立して制御するモータ制御手段を設け、前記車両の車速
を検出する車速検出手段を設けるとともに前記エンジン
のエンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段を
設け、エンジン負荷を検出するエンジン負荷検出手段を
設け、前記車速検出手段とエンジン回転数検出手段とか
らの夫々の検出信号によりギヤポジションを算出する機
能を前記モータ制御手段に付加して設けたことを特徴と
する。
【0013】
【発明の実施の形態】上述の如く発明したことにより、
車速検出手段とエンジン回転数検出手段とからの夫々の
検出信号によりギヤポジションを算出する機能を付加し
たモータ制御手段によって、最小限のセンサを使用して
ギヤポジションを判定し、構造を簡略化するとともに、
コストを低廉としている。
【0014】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0015】図1〜図8はこの発明の実施例を示すもの
である。図6において、2は図示しない車両の車両推進
装置、4はエンジン、6はモータ、8はクラッチ、10
は手動変速機である。この車両には、車両推進装置2と
してエンジン4と駆動機能及び発電機能を有するモータ
6とを搭載して設けている。
【0016】前記エンジン4には、モータ6を直結して
設け、このモータ6にクラッチ8を介して手動変速機1
0を連結して設けている。前記エンジン4には、オルタ
ネータ12とA/C(エアコン)コンプレッサ14とス
タータモータ16とを設ける。
【0017】なお、前記モータ6は、図2に示す如く、
エンジン4と手動変速機10間に配設され、ステータコ
イル6−1とフライホイール等のロータ6−2とを有し
ている。
【0018】前記車両推進装置2に、制御装置18とし
て、エンジン4の運転状態を制御するエンジン制御手段
20を設け、モータ6の駆動状態及び発電状態を制御す
るモータ制御手段22を設ける。
【0019】前記エンジン4は、エンジン制御用信号線
24によりエンジン制御手段20に接続され、このエン
ジン制御手段20は、エンジン制御手段用電力線26に
より副電池28に接続されている。副電池28は、前記
オルタネータ12に副電池充電用電力線30により接続
されている。
【0020】前記モータ6は、モータ制御用信号線32
によりモータ制御手段22に接続されている。モータ制
御手段22は、モータ制御手段用副動力線34により前
記エンジン制御手段用電力線26を介して副電池28に
接続され、また、モータ制御手段用主動力線36により
主電池38に接続されている。主電池38は、モータ6
に駆動電力を供給するとともにモータ6の発電電力によ
り充電される。
【0021】前記エンジン制御手段20に、図7に示す
如く、燃料噴射制御部40、点火時期制御部42、IS
C(アイドルスピード)制御部44、フューエルポンプ
リレー制御部46、ラジエータファンリレー制御部4
8、A/C(エアコン)制御部50、セルフシャットオ
フ機能部52 、副電池逆接保護機能部54、フェール
セイフ機能部56、セルフダイアグノーシス部58を設
ける。
【0022】エンジン制御手段20の入力側には、イグ
ニションスイッチ60、クランク角センサ62、スロッ
トルセンサ64、吸気圧センサ66、水温センサ68、
ノックセンサ70、点火時期調整用レジスタ72、O2
センサ74、車速検出手段たる車速センサ76、電気負
荷78、ブレーキスイッチ80、A/Cエバポレータサ
ーミスタ82、A/Cスイッチ84、ブロアファン8
6、テストスイッチ88、ダイアグノーシススイッチ9
0を接続して設ける。
【0023】エンジン制御手段20の出力側には、イン
ジェクタ92、イグニションコイル/イグナイタ94、
ISCバルブ96、フューエルポンプリレー98、ラジ
エータファンリレー100、タコメータ102、A/C
コンプレッサクラッチ104、A/Cコンデンサファン
リレー106、メインリレー108、チェックエンジン
ランプ110が接続されている。
【0024】また、前記エンジン制御手段20は、変速
機が手動変速機の場合に、破線で示す如く、電子スロッ
トル制御部112、規範燃焼制御部114、EGR制御
部116、キャニスタパージバルブ制御部118を設け
る。この場合には、エンジン制御手段20の入力側に、
前記スロットルセンサ64に加えてアクセルセンサ12
0、A/Fセンサ122を接続し、エンジン制御手段2
0の出力側に、スロットルモータ124、スロットルパ
ワーリレー126、エアアシストバルブ128、スワー
ルコントロールバルブ130、A/Fセンサ122のヒ
ータ及びポンプ132、ジェネレータ134、EGRバ
ルブ136、キャニスタパージバルブ138を接続して
設けている。
【0025】更に、前記エンジン制御手段20は、変速
機が自動変速機の場合に、破線で示す如く、AT制御部
140を設けている。この場合には、エンジン制御手段
20の入力側に、ATシフトスイッチ142を接続して
設け、エンジン制御手段20の出力側に、シフトソレノ
イドバルブ144を接続して設けている。
【0026】エンジン制御手段20は、前記クランク角
センサ62やスロットルセンサ64等から入力する信号
によりインジェクタ92やイグニションコイル/イグナ
イタ94等を駆動し、エンジン4の燃料噴射量や点火時
期等の運転状態を制御する。
【0027】前記モータ制御手段22に、図8に示す如
く、モータ制御部146、モータ駆動部148、入出力
処理部(インターフェイス)150、主電池状態管理部
152、フェイルセイフ部154を設ける。
【0028】モータ制御手段22の入力側には、前記イ
グニションスイッチ60、前記吸気圧センサ66、前記
水温センサ68、前記車速センサ76、前記アクセルセ
ンサ120に加えて、スタータスイッチ156、ブレー
キスイッチ158、クラッチスイッチ160、主電池電
圧検出器162、エンジン回転数検出手段たるエンジン
回転数センサ164、エンジン負荷検出手段たるエンジ
ン負荷センサ166を接続して設ける。
【0029】モータ制御手段22の出力側には、前記モ
ータ6を接続して設ける。
【0030】この車両推進装置2の制御装置18は、エ
ンジン4の運転状態を制御するエンジン制御手段20を
設け、モータ6の駆動状態及び発電状態を制御するモー
タ制御手段22を設けている。このモータ制御手段22
は、エンジン制御手段20との間でデータ交換をせず
に、エンジン制御手段20によるエンジン4の制御から
独立して、モータ6の駆動状態及び発電状態を独自に判
断して制御する。
【0031】前記モータ制御手段22に、車両の運転状
態に基づく制御状態として、停車中制御状態と走行中制
御状態とを設定して設け、これら停車中制御状態と走行
中制御状態との間を遷移する際に、モータ6の駆動及び
発電を禁止する駆動・発電禁止制御状態を経由するよう
に制御する。
【0032】また、モータ制御手段22は、モータ6に
駆動電力を供給するとともにモータ6の発電電力により
充電される主電池38の主電池電圧を検出する主電池電
圧検出器162から主電池電圧信号を入力し、この主電
池電圧により主電池状態を主電池状態管理部152によ
り管理するように制御する。
【0033】更に、モータ制御手段22に、停車中制御
状態として、アイドリング用発電制御状態と発進用駆動
制御状態と始動用駆動制御状態とアイドル安定化用駆動
制御状態とを設定して設ける。モータ制御手段22は、
アイドリング用発電制御状態においては、モータ6によ
り発電して主電池38を充電するように制御し、発進用
駆動制御状態においては、モータ6を駆動して車両の発
進をアシストするように制御し、始動用駆動制御状態に
おいては、モータ6を駆動してエンジン4の始動をアシ
ストするように制御し、アイドル安定化用駆動制御状態
においては、モータ6を駆動してエンジン4のアイドリ
ングを安定させるように制御する。
【0034】更にまた、モータ制御手段22に、走行中
制御状態として、駆動・発電許可制御状態と駆動禁止制
御状態と駆動・発電禁止制御状態とを設定して設ける。
モータ制御手段22は、駆動・発電許可制御状態におい
ては、モータ6の駆動及び発電を許可するように制御
し、駆動禁止制御状態においては、モータ6の駆動を禁
止して発電を許可するように制御し、駆動・発電禁止制
御状態においては、モータ6の駆動及び発電を禁止する
ように制御する。
【0035】前記走行中制御状態として設定された駆動
・発電許可制御状態と駆動禁止制御状態との間は、前記
モータ制御手段22の主電池状態管理部152によって
管理される主電池38の主電池電圧に基づいて遷移され
る。
【0036】モータ制御手段22は、主電池電圧が充電
状態(SOC)100%から駆動・発電許可制御状態に
よりモータ6の駆動及び発電を許可するように制御し、
主電池電圧が低下して下限の駆動禁止判定電圧未満にな
ると、駆動禁止制御状態に遷移する。
【0037】モータ制御手段22は、駆動禁止制御状態
においては、モータ6の駆動を禁止するように制御し
て、主電池電圧が駆動・発電許可判定電圧に達するまで
発電を許可するように制御する。モータ制御手段22
は、主電池電圧が駆動・発電許可判定電圧を越えると、
駆動・発電許可制御状態に遷移して、モータ6の駆動及
び発電を許可するように制御する。
【0038】駆動・発電許可制御状態から駆動禁止制御
状態への遷移は、 (1)主電池開放電圧<駆動禁止判定電圧が設定時間継
続 (2)駆動時主電池電圧<駆動時下限判定電圧(駆動ト
ルク毎の設定値)が設定時間継続 (3)モータ6の駆動開始後に設定時間が経過した時点
において、主電池開放電圧−駆動時電圧>駆動直後電圧
変化最大値(駆動トルク毎の設定値) (4)主電池開放電圧>駆動時電圧低下最大値(駆動ト
ルク毎の設定値)が設定時間継続 (5)モータ6の駆動開始後に設定時間が経過した時点
において、モータ6の駆動を停止して主電池開放電圧を
検出し、主電池開放電圧<駆動禁止判定電圧未満(トル
ク毎の設定値)が設定時間継続 のいずれかの遷移条件が成立する場合に行われる。
【0039】なお、(5)の条件が不成立の場合には、
モータ6の駆動を再開する。
【0040】また、駆動禁止制御状態から駆動・発電許
可制御状態への遷移は、 (1)主電池開放電圧>駆動・発電許可判定電圧が設定
時間継続 (2)発電時主電池電圧>発電時上限判定電圧(発電ト
ルク毎の設定値)が設定時間継続 (3)モータ6による発電開始後に設定時間が経過した
時点において、モータ6の発電を停止して主電池開放電
圧を検出し、主電池開放電圧>駆動・発電許可判定電圧
が設定時間継続 のいずれかの遷移条件が成立する場合に行われる。
【0041】なお、遷移条件(3)の成立/不成立に拘
らず、遷移条件(3)判定の終了後は遷移条件(3)判
定の実施前の制御状態に復帰して、制御を継続する。そ
の復帰時を新たに発電開始時と定義する。
【0042】更に、前記車速検出手段たる車速センサ7
6とエンジン回転数検出手段たるエンジン回転数センサ
164とからの夫々の検出信号によりギヤポジションを
算出する機能を前記モータ制御手段22に付加して設け
る構成とする。
【0043】詳述すれば、モータ制御手段22が車速セ
ンサ76からの検出信号とエンジン回転数センサ164
からの検出信号とを入力した後、車速とエンジン回転数
の比率から、例えば車速をエンジン回転数にて除算(あ
るいは、車速/エンジン回転数の逆数でも対応可能)
し、車速とエンジン回転数との演算値にてギヤポジショ
ンを決定するものである。
【0044】前記モータ制御手段22におけるギヤポジ
ションの判定基準の概略を以下に列記する。 (1)リバース選択時−−−ローギヤ(「1st」とも
いう) (2)エンジン停止時−−−ニュートラル (3)車速がゼロでない時−−−ローギヤ (4)クラッチ開放時−−−前回判定ギヤ
【0045】上記のギヤポジションの判定基準に関して
追記すると、車両停車時にクラッチペダルが踏み込まれ
ていなければ、ニュートラルであり、クラッチペダルが
踏み込まれれば、ローギヤと判定する。
【0046】また、車両走行中にシフトチェンジ等によ
ってクラッチペダルが踏み込まれ、車速とエンジン回転
数との関係が一定しない場合には、前回判定ギヤ、つま
り前回まで認識していたギヤポジションを継続して使用
し、クラッチ係合が行われた後に新たにギヤポジション
が算出された際には、新たなギヤポジションを選択使用
する。なお、車速とエンジン回転数との関係が一定しな
い場合の状況には、タイヤ空転時等によって急峻に車速
とエンジン回転数との関係が変動する場合も含まれる。
【0047】更に、リバース選択時にローギヤと判定す
るが、このリバース選択時に図示しないバックランプス
イッチがONとなった場合には、ニュートラルと判定す
る。
【0048】なお、上述した車速センサ76に関して追
記すると、車速は駆動輪と従動輪とに夫々設けられる回
転センサによって検出できるとともに、車体に設けた相
対速度センサ(「対地センサ」ともいう)によっても検
出可能であり、前記車速センサ76の代用とすることが
できる。
【0049】そして、前記モータ制御手段22は、図3
に示す如く、エンジン回転数検出手段たるエンジン回転
数センサ164とエンジン負荷検出手段たるエンジン負
荷センサ166からの夫々の検出信号に対応し且つギヤ
ポジション毎に各々割り当てられるモータ制御用マップ
を有し、ギヤポジションの算出時にギヤポジションに合
致するモータ制御用マップを検索する機能を有してい
る。
【0050】このモータ制御用マップは、図3に示す如
く、エンジン回転数センサ164からの検出信号による
エンジン回転数軸とエンジン負荷センサ166からの検
出信号によるエンジン負荷軸とからなる2次元マップで
あり、エンジン回転数軸とエンジン負荷軸との格子点に
モータ制御用トルク指令値を設定している。
【0051】更に、この実施例においては、図2に示す
如く、前記エンジン4にモータ6を直結させ、エンジン
4と手動変速機10間に配設する構成としたが、エンジ
ン4にモータ6が連絡される構成であれば良く、図9に
示す如く、エンジン4に手動変速機10が接続される側
に対して逆側にモータ6Aを設けることも可能である。
このとき、モータ6Aは、ステータコイル6A−1とロ
ータ6A−2とを有する。
【0052】なお、符号168は前記モータ6の冷却用
サブラジエタ、170は前記モータ制御手段22によっ
て駆動制御され、モータ6に冷却水を供給する電動水ポ
ンプである。
【0053】先ず、図4及び図5の制御装置の制御用フ
ローチャートに沿って作用を説明する。
【0054】前記モータ制御手段22は、図6に示す如
く、車両の運転状態に基づく制御状態として、停車中制
御状態と走行中制御状態とを設定して設けている。
【0055】モータ制御手段22は、図4に示す如く、
車両の停車中制御状態において、制御がスタート(20
0)すると、初期化(202)が行われ、エンジン4が
始動中か否かを判断(204)する。
【0056】この判断(204)がYESの場合には、
エンジン4の始動が完了か否かを判断(206)する。
そして、判断(206)がYESの場合には、判断(2
04)にリターンし、判断(206)がNOの場合に
は、始動用駆動制御状態によりモータ6を駆動してエン
ジン4の始動をアシストするよう制御(208)し、判
断(206)にリターンする。
【0057】また、前記判断(204)がNOの場合に
は、車両が走行中か否かを判断(210)する。この判
断(210)がYESの場合には、後述の如く走行中制
御状態に遷移し、判断(210)がNOの場合には、ア
イドリングが不安定か否かを判断(212)する。
【0058】この判断(212)がYESの場合には、
アイドリングが安定したか否かを判断(214)し、判
断(214)がYESの場合には、判断(212)にリ
ターンするとともに、判断(214)がNOの場合に
は、アイドル安定化用駆動制御状態によりモータ6を駆
動してエンジン4のアイドリングを安定させるよう制御
(216)し、判断(214)にリターンする。
【0059】前記判断(212)がNOの場合には、車
両が発進したか否かを判断(218)し、この判断(2
18)がYESの場合には、発進が完了したか否かを判
断(220)する。そして、判断(220)がYESの
場合には、判断(218)にリターンする。この判断
(220)がNOの場合には、発進用駆動制御状態によ
りモータ6を駆動して車両の発進をアシストするよう制
御(222)し、判断(220)にリターンする。
【0060】前記判断(218)がNOの場合には、エ
ンジン4がストールしたか否かを判断(224)し、こ
の判断(224)がYESの場合には、判断(204)
にリターンするとともに、判断(224)がNOの場合
には、エンジン4が冷機状態且つ水温が低温か否かを判
断(226)する。
【0061】更に、判断(226)がNOの場合には、
判断(204)にリターンし、判断(226)がYES
の場合には、主電池38が充電を要しているか否かを判
断(228)する。
【0062】主電池38が充電を要せずに判断(22
8)がOKの場合には、判断(204)にリターンし、
主電池38が充電を要して判断(228)がNGの場合
には、発電量を演算(230)し、モータ6を発電制御
(232)し、判断(204)にリターンする。
【0063】前記判断(210)において、車両が走行
中でYESの場合には、駆動・発電禁止制御状態を経由
して、図5に示す走行中制御状態に遷移する。駆動・発
電禁止制御状態においては、車両が停車してアイドリン
グ中であるか否かを判断(234)する。
【0064】この判断(234)がYESの場合には、
図4に示すアイドリング制御状態の判断(210)にリ
ターンし、判断(234)がNOの場合には、クラッチ
スイッチ160がON(変速中あるいはニュートラル状
態)であるか否かを判断(236)する。
【0065】この判断(236)がYESの場合には、
判断(234)にリターンするとともに、判断(23
6)がNOの場合には、車速センサ76の車速信号によ
り車両が走行中であるか否かを判断(238)する。
【0066】そして、判断(238)がNOの場合に
は、判断(234)にリターンする。この判断(23
8)がYESの場合には、走行中制御状態の駆動・発電
許可制御状態に遷移し、車速が低下中あるいはクラッチ
スイッチ160がON(変速中あるいはニュートラル状
態)であるか否かを判断(240)する。
【0067】この判断(240)がYESの場合には、
判断(234)にリターンするとともに、判断(24
0)がNOの場合には、駆動量あるいは発電量を演算
(242)し、駆動命令あるいは発電命令を決定する。
そして、主電池38が充電を要しているか否かを判断
(244)する。
【0068】主電池38が充電を要して判断(244)
がYESの場合には、駆動禁止フラグをセット「1」す
る処理(246)を行い、主電池38が充電を要せずに
判断(244)がNOの場合には、駆動禁止フラグをク
リア「0」する処理(248)を行う。
【0069】次いで、駆動禁止フラグが「1」あるいは
「0」であるか否かを判断(250)し、この判断(2
50)が「1」の場合には、駆動禁止制御状態に遷移し
て処理(242)で演算した結果が駆動命令だった場
合、モータ6の駆動命令をキャンセル(252)し、発
電命令のみを有効にする。また、判断(250)が
「0」の場合には、処理(242)で演算した結果を有
効とし、モータ6は有効な駆動命令あるいは発電命令に
従って制御さ254)され、判断(240)にリターン
する。
【0070】次に、図1のモータ駆動制御用フローチャ
ートに沿って説明する。
【0071】モータ駆動制御用プログラムがスタート
(300)すると、リバーススイッチ(SW)がON状
態であるか否かの判断(302)を行い、この判断(3
02)がNOの場合には、エンジン停止状態であるか否
かの判断(304)に移行させ、判断(302)がYE
Sの場合には、リバース判定(306)を行い、後述す
るマップ検索モード(322)に移行させる。
【0072】上述のエンジン停止状態であるか否かの判
断(304)がNOの場合には、車速が0(ゼロ)でな
いか否かの判断(308)に移行させ、判断(304)
がYESの場合には、ニュートラル判定(310)を行
い、後述するマップ検索モード(322)に移行させ
る。
【0073】また、車速が0(ゼロ)でないか否かの判
断(308)がYESの場合には、クラッチ開放状態か
否かの判断(312)に移行させ、判断(308)がN
Oの場合には、ローギヤ判定判定(314)を行い、後
述するマップ検索モード(322)に移行させる。
【0074】更に、クラッチ開放状態か否かの判断(3
12)がNOの場合には、車速をエンジン回転数にて除
算する演算処理(316)に移行させ、判断(312)
がYESの場合には、前回判定ギヤ(318)の継続使
用を行い、後述するマップ検索モード(322)に移行
させる。
【0075】そして、車速をエンジン回転数にて除算す
る演算処理(316)の後、ギヤポジション判定(32
0)を行い、マップ検索モード(322)に移行させ、
このマップ検索モード(322)においてギヤポジショ
ンに合致するモータ制御用マップを検索し、リターン
(324)とする。
【0076】これにより、最小限のセンサを使用してギ
ヤポジションを判定することができ、構造を簡略するこ
とができ、製作が容易で、実用上有利であるとともに、
コストを低廉とし得て、経済的にも有利である。
【0077】また、各ギヤポジションを判別することが
できることにより、各々のギヤポジションに対してモー
タ制御用マップの割り当てが可能となり、より高効率な
モータ制御が可能とし得る。
【0078】なお、この発明は上述実施例に限定される
ものではなく、種々の応用改変が可能である。
【0079】例えば、この発明の実施例においては、車
両推進装置としてエンジンと駆動機能及び発電機能を有
するモータとを搭載した車両に関して説明したが、駆動
源としてモータを有する電気自動車(変速機付きタイ
プ)にも適用可能である。
【0080】また、この発明の実施例においては、車速
をエンジン回転数にて除算し、演算値によってギヤポジ
ションを決定すべく説明したが、ギヤポジションを算出
する際に、モータ制御手段に補正機能を付加する特別構
成とすることも可能である。
【0081】すなわち、電源状態や使用環境を検出する
各種検出センサ群からの検出信号に応じて、車速とエン
ジン回転数との演算値に補正を加える機能を前記モータ
制御手段に付加するものである。
【0082】さすれば、実際の運転状態に沿ったギヤポ
ジションの算出が可能となり、ギヤポジションの信頼性
が高まるとともに、ギヤポジション算出後にこのギヤポ
ジションに合致するモータ制御用マップを検索する際の
信頼性も高まり、制御の信頼性を向上し得て、実用上有
利である。
【0083】更に、この発明の実施例においては、車速
をエンジン回転数にて除算し、演算値によってギヤポジ
ションを決定すべく説明したが、車両の走行においては
車速に沿ったギヤポジションを必要とすることにより、
車速のみにて暫定ギヤポジションを決定し、この決定後
に必要に応じてエンジン回転数あるいはその他の検出値
によって補正を行う特別構成とすることも可能である。
【0084】さすれば、車速のみで暫定ギヤポジション
を決定することができ、ギヤポジション決定までの演算
速度を速めることができ、制御応答性を向上し得るとと
もに、演算システムを簡素化し得るものである。
【0085】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの本発明によ
れば、車両推進装置としてエンジンと駆動機能及び発電
機能を有するモータとを搭載した車両において、エンジ
ンの運転状態を制御するエンジン制御手段を設け、モー
タの駆動状態及び発電状態をエンジン制御手段によるエ
ンジンの制御から独立して制御するモータ制御手段を設
け、車両の車速を検出する車速検出手段を設けるととも
にエンジンのエンジン回転数を検出するエンジン回転数
検出手段を設け、エンジン負荷を検出するエンジン負荷
検出手段を設け、車速検出手段とエンジン回転数検出手
段とからの夫々の検出信号によりギヤポジションを算出
する機能をモータ制御手段に付加して設けたので、最小
限のセンサを使用してギヤポジションを判定することが
でき、構造を簡略することができ、製作が容易で、実用
上有利であるとともに、コストを低廉とし得て、経済的
にも有利である。また、各ギヤポジションを判別するこ
とができることにより、各々のギヤポジションに対して
モータ制御用マップの割り当てが可能となり、より高効
率なモータ制御が可能とし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す車両のモータ駆動制御
装置のモータ駆動制御用フローチャートである。
【図2】エンジンの概略断面図である。
【図3】エンジン回転数検出手段とエンジン負荷検出手
段とからの夫々の検出信号に対応するマップである。
【図4】制御装置の停車中制御状態の制御用フローチャ
ートである。
【図5】制御装置の走行中制御状態の制御用フローチャ
ートである。
【図6】車両推進装置の制御装置のシステムを示す図で
ある。
【図7】エンジン制御手段の概略構成図である。
【図8】モータ制御手段の概略構成図である。
【図9】他の構成を示すエンジンの概略断面図である。
【符号の説明】
2 車両推進装置 4 エンジン 6 モータ 8 クラッチ 10 手動変速機 18 制御装置 20 エンジン制御手段 22 モータ制御手段 38 主電池 60 イグニションスイッチ 66 吸気圧センサ 68 水温センサ 76 車速センサ 146 モータ制御部 148 モータ駆動部 150 入出力処理部 152 主電池状態管理部 154 フェイルセイフ部 156 スタータスイッチ 158 ブレーキスイッチ 160 クラッチスイッチ 162 主電池電圧検出器 164 エンジン回転数センサ 166 エンジン負荷センサ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 29/02 Fターム(参考) 3D041 AA11 AB01 AC15 AC16 AC18 AD00 AD01 AD02 AD04 AD05 AD10 AD12 AD14 AD18 AD31 AD41 AD51 AE02 AE03 AE07 AE09 AF09 3G093 AA04 AA05 AA07 CB05 DA03 DA05 DA06 DA07 DA12 DB05 DB10 DB11 DB15 DB19 DB24 EA01 EA05 EA13 EB09 EC01 FA07 FA10 3J052 AA19 AA20 DA01 FB31 GC04 GC13 GC23 GC44 GC46 GC72 HA03 LA01 5H115 PG04 PI15 PI16 PI29 PU22 PU25 QN12 RB08 RE05 RE20 SE04 SE05 SJ12 TB01 TE02 TE03 TE04 TE08 TI05 TO21 TO30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両推進装置としてエンジンと駆動機能
    及び発電機能を有するモータとを搭載した車両におい
    て、前記エンジンの運転状態を制御するエンジン制御手
    段を設け、前記モータの駆動状態及び発電状態を前記エ
    ンジン制御手段によるエンジンの制御から独立して制御
    するモータ制御手段を設け、前記車両の車速を検出する
    車速検出手段を設けるとともに前記エンジンのエンジン
    回転数を検出するエンジン回転数検出手段を設け、エン
    ジン負荷を検出するエンジン負荷検出手段を設け、前記
    車速検出手段とエンジン回転数検出手段とからの夫々の
    検出信号によりギヤポジションを算出する機能を前記モ
    ータ制御手段に付加して設けたことを特徴とする車両の
    モータ駆動制御装置。
  2. 【請求項2】 前記モータ制御手段は、エンジン回転数
    検出手段とエンジン負荷検出手段とからの夫々の検出信
    号に対応し且つギヤポジション毎に各々割り当てられる
    モータ制御用マップを有するとともに、ギヤポジション
    の算出時にギヤポジションに合致するモータ制御用マッ
    プを検索する機能を有する請求項1に記載の車両のモー
    タ駆動制御装置。
  3. 【請求項3】 前記モータ制御用マップは、エンジン回
    転数検出手段からの検出信号によるエンジン回転数軸と
    エンジン負荷検出手段からの検出信号によるエンジン負
    荷軸とからなる2次元マップであるとともに、格子点に
    モータ制御用トルク指令値を設定した請求項2に記載の
    車両のモータ駆動制御装置。
  4. 【請求項4】 前記モータ制御手段は、車速検出手段に
    よる車速とエンジン回転数検出手段によるエンジン回転
    数の比率から、ギヤポジションを算出する際に、電源状
    態や使用環境を検出する各種検出センサ群からの検出信
    号により車速とエンジン回転数との演算値に補正を加え
    る機能を有する請求項1に記載の車両のモータ駆動制御
    装置。
JP09262099A 1999-03-31 1999-03-31 車両のモータ駆動制御装置 Expired - Fee Related JP3575320B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09262099A JP3575320B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 車両のモータ駆動制御装置
US09/538,999 US6369539B1 (en) 1999-03-31 2000-03-30 Motor drive controller for vehicle
DE10015843A DE10015843A1 (de) 1999-03-31 2000-03-30 Elektromotorantriebssteuervorrichtung für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09262099A JP3575320B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 車両のモータ駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000283273A true JP2000283273A (ja) 2000-10-13
JP3575320B2 JP3575320B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=14059489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09262099A Expired - Fee Related JP3575320B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 車両のモータ駆動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6369539B1 (ja)
JP (1) JP3575320B2 (ja)
DE (1) DE10015843A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100778568B1 (ko) 2005-06-22 2007-11-22 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 동력 전달계의 제어 방법
JP2008265669A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Toyota Motor Corp 電動パーキングブレーキシステム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1320553B1 (it) * 2000-07-25 2003-12-10 Magneti Marelli Spa Dispositivo di controllo di una frizione di un veicolo.
JP3651772B2 (ja) 2000-08-04 2005-05-25 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3904135B2 (ja) * 2000-08-04 2007-04-11 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4378895B2 (ja) * 2000-08-30 2009-12-09 株式会社デンソー スタータ制御システム
JP2002115574A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Honda Motor Co Ltd 車両の推進装置
JP3811342B2 (ja) * 2000-10-12 2006-08-16 本田技研工業株式会社 車両用空調制御装置
JP3788736B2 (ja) 2000-12-18 2006-06-21 スズキ株式会社 エンジンの自動停止始動制御装置
JP2002362141A (ja) * 2001-01-09 2002-12-18 Toyota Industries Corp 車両用空調装置
JP4006948B2 (ja) * 2001-02-14 2007-11-14 スズキ株式会社 車両用発電制御装置
JP3772683B2 (ja) 2001-03-21 2006-05-10 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US20030116368A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Winkelman James R. Accessory drive for vehicle with hybrid drive system
US20040044448A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-04 Ford Motor Company Vehicle systems controller with modular architecture
US6998727B2 (en) * 2003-03-10 2006-02-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a parallel hybrid vehicle having an internal combustion engine and a secondary power source
US7178491B2 (en) * 2003-06-05 2007-02-20 Caterpillar Inc Control system and method for engine valve actuator
US6876098B1 (en) 2003-09-25 2005-04-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a series hybrid vehicle
DE102004055128A1 (de) * 2004-11-16 2006-06-01 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines Betriebs eines Hybridkraftfahrzeugs sowie Hybridfahrzeug
US7604076B2 (en) * 2007-02-19 2009-10-20 Chrysler Group Llc System and method for reducing throttling losses during regenerative braking
JP2008247251A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両、駆動装置
EP2226227B1 (en) * 2007-11-30 2015-09-30 Bosch Corporation Hybrid system control method

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3377484D1 (en) 1982-04-19 1988-09-01 Nissan Motor Method for controlling reduction ratio of continuously variable transmission with acceleration compensation
DE3342993A1 (de) 1982-12-06 1984-06-07 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Steuereinrichtung fuer die treibstoffeinspritzmenge bei einem verbrennungsmotor
JPS60176925U (ja) 1984-05-07 1985-11-25 日産自動車株式会社 自動クラツチの制御装置
GB9012365D0 (en) 1990-06-02 1990-07-25 Jaguar Cars Motor vehicles
US5172784A (en) 1991-04-19 1992-12-22 Varela Jr Arthur A Hybrid electric propulsion system
JPH05322032A (ja) 1992-05-19 1993-12-07 Honda Motor Co Ltd クラッチスイッチの故障検出装置
JPH06225403A (ja) 1993-01-25 1994-08-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド型電気自動車の制御装置
US5637055A (en) 1994-04-08 1997-06-10 Hyundai Motor Company, Ltd. Shift control system for an automatic transmission of a vehicle
JP3344848B2 (ja) 1994-11-04 2002-11-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 発進装置
JPH08182109A (ja) 1994-12-27 1996-07-12 Toyota Motor Corp 電気自動車の走行制御装置
JP3286492B2 (ja) 1995-04-28 2002-05-27 本田技研工業株式会社 車載発電装置の制御装置
JP3183121B2 (ja) 1995-09-20 2001-07-03 三菱自動車工業株式会社 電気自動車
JP3404195B2 (ja) 1995-09-26 2003-05-06 株式会社エクォス・リサーチ 車両の同期制御装置
JP3047792B2 (ja) * 1995-10-18 2000-06-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JPH09191507A (ja) 1996-01-11 1997-07-22 Honda Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
US5841201A (en) * 1996-02-29 1998-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system having a drive mode using both engine and electric motor
JPH09238403A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Hino Motors Ltd ハイブリッドエンジン
JPH09277847A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のエンジンブレーキ制御装置
JP3230438B2 (ja) 1996-06-10 2001-11-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド型車両の触媒温度制御装置
JP3933728B2 (ja) * 1996-07-23 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CA2182630C (en) 1996-08-02 2003-02-11 Piotr Drozdz A control system for a hybrid vehicle
JPH1067243A (ja) 1996-08-29 1998-03-10 Honda Motor Co Ltd 車両における補助駆動装置
JPH10201013A (ja) 1997-01-10 1998-07-31 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用モータ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100778568B1 (ko) 2005-06-22 2007-11-22 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 동력 전달계의 제어 방법
JP2008265669A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Toyota Motor Corp 電動パーキングブレーキシステム
JP4640372B2 (ja) * 2007-04-24 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 電動パーキングブレーキシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575320B2 (ja) 2004-10-13
US6369539B1 (en) 2002-04-09
DE10015843A1 (de) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633357B2 (ja) 車両のモータ駆動制御装置
JP2000283273A (ja) 車両のモータ駆動制御装置
JP4066616B2 (ja) 内燃機関の自動始動制御装置及び動力伝達状態検出装置
US6362580B1 (en) Controller of vehicle propulsion system
JP3832701B2 (ja) エンジン結合型モータの制御装置
JP3788736B2 (ja) エンジンの自動停止始動制御装置
US6373206B1 (en) Motor drive control apparatus
EP1196689B1 (en) Vehicle idling stop system
US6676565B2 (en) Apparatus and method for controlling automatic stop of internal combustion engine
US6274943B1 (en) Engine-starting discrimination system for hybrid vehicle
JP3656242B2 (ja) 車両のモータ制御装置
US20050256632A1 (en) Method for controlling starting of an engine in a hybrid electric vehicle powertrain
JP2003269233A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2001099039A (ja) エンジン結合型モータの制御装置
JPH05328521A (ja) ハイブリッド車の運転方法
JP2000337190A (ja) 車両用エンジン自動停止制御装置
JP3724425B2 (ja) エンジンのシリンダ吸入空気量測定装置
JP2000204999A (ja) ハイブリッド車のエンジン始動装置
JP3846112B2 (ja) 駆動装置
JP2000240501A (ja) ハイブリッド型車両の多気筒内燃機関失火検出装置
JP5223737B2 (ja) シリンダ吸入空気量算出装置
JP2007210414A (ja) 車両及びその制御方法
JP2874448B2 (ja) ハイブリッド車の発電用内燃エンジンの運転方法
JP2874449B2 (ja) ハイブリッド車の発電用内燃エンジンの運転方法
JP2000287306A (ja) 車両のモータ駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees