JP2000282249A - 方向性電磁鋼板の絶縁被膜およびその形成方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板の絶縁被膜およびその形成方法

Info

Publication number
JP2000282249A
JP2000282249A JP8596499A JP8596499A JP2000282249A JP 2000282249 A JP2000282249 A JP 2000282249A JP 8596499 A JP8596499 A JP 8596499A JP 8596499 A JP8596499 A JP 8596499A JP 2000282249 A JP2000282249 A JP 2000282249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
coating film
grain
coating
crystallized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8596499A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Okabe
誠司 岡部
Hiroshi Yamaguchi
山口  広
Mineo Muraki
峰男 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP8596499A priority Critical patent/JP2000282249A/ja
Publication of JP2000282249A publication Critical patent/JP2000282249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面を平滑化した電磁鋼板に対しても、強い
張力を付与して鉄損の有利な低減を図ることができる方
向性電磁鋼板の絶縁被膜を提供する。 【解決手段】 仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板の表面
に、ガラスフリットおよび/またはガラス原料を塗布
し、弱酸化性雰囲気において 600℃以上、1100℃以下の
温度で5〜300 秒焼き付けて、ガラス質、結晶化ガラス
質または結晶質あるいはこれら2種以上の混合体からな
る絶縁被膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、方向性電磁鋼板の
絶縁被膜およびその形成方法に関し、特にかような絶縁
被膜を電磁鋼板の表面に形成することによって、従来に
比べて鉄損特性の一層の向上を図ろうとするものであ
る。
【0002】
【従来の技術】変圧器などの鉄心に用いられる方向性電
磁鋼板には、その表面に絶縁被膜が被成されている。こ
のような絶縁被膜としては、特開昭52-25296号公報等に
開示されているようなリン酸塩系の被膜が一般的に用い
られている。このリン酸塩系被膜は、低熱膨張性のた
め、鋼板に対して圧延方向に張力を付与する作用も有し
ており、鉄損の低減や歪感受性の緩和といった効果をも
たらしている。従来、かかるリン酸塩系被膜は、仕上げ
焼鈍で形成されるフォルステライト被膜の上に成膜され
ており、フォルステライト被膜が鋼板とリン酸塩系被膜
とを密着させる働きを持っている。
【0003】一方、特開平3−130376号公報等に見られ
るように、フォルステライト被膜を除去して鋼板表面を
平滑化することで鉄損の大幅な低減が可能であることが
知られている。しかしながら、従来のリン酸塩系被膜
は、平滑化した鋼板では剥離し易いという問題があった
【0004】また、特公昭61-10963号公報や特開平2-1
8562号公報等には、低軟化点のガラスフリットを鋼板に
塗布し、焼き付けて張力効果を持つ絶縁被膜とする技術
が示されている。発明者らの調査によれば、これらのガ
ラスフリットを用いた被膜は表面を平滑化した鋼板にも
よく密着した。しかしながら、鋼板に対する付与張力は
その熱膨張係数から期待される値より小さく、鉄損も増
大することが判明した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したとおり、表面
を平滑化して鉄損を低減した電磁鋼板には、従来のリン
酸塩系の絶縁被膜は形成できず、またガラスフリットを
使った被膜では鉄損の増大を招いていた。本発明は、上
記の問題を有利に解決するもので、表面を平滑化した電
磁鋼板に対しても、強い張力を付与して鉄損の有利な低
減を図ることができる方向性電磁鋼板の絶縁被膜を、そ
の有利な形成方法と共に提案することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】さて、発明者らは、上記
の問題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、以下に述べ
る知見を得た。 (1) 従来の技術で表面を平滑化した鋼板上にガラスフリ
ットを使った被膜を形成した場合、焼き付けの際に軟化
して流動するようになったガラスが水滴状に収縮してし
まい、著しい膜厚偏差が生じる。 (2) 被膜が鋼板に与える張力は、膜厚に依存しているた
め、鋼板に付加される張力が不均一になり、これが鋼板
の磁区構造を乱して鉄損を増大させてしまう。 (3) しかしながら、焼き付けの際の雰囲気を適当な弱酸
化性雰囲気にすると、このような膜厚偏差がなくなり、
均一な被膜となって低鉄損の電磁鋼板が得られる。 (4) 従来は、このような酸化性の雰囲気での焼き付けは
鋼板を酸化させるため有害と考えられていたが、適当な
弱酸化性雰囲気の焼き付けでは均一な被膜が鋼板表面を
急速に覆うため、鋼板の酸化は抑制される。本発明は、
上記の知見に立脚するものである。
【0007】すなわち、本発明の要旨構成は次のとおり
である。 1.方向性珪素鋼板の表面に被成したガラス質、結晶化
ガラス質または結晶質あるいはこれら2種以上の混合体
からなる絶縁被膜であって、珪素鋼板の地鉄表面におけ
る絶縁被膜の主成分とは異なる酸化物の量が酸素目付量
で片面当たり 0.5g/m2 以下で、かつ該絶縁被膜の熱膨
張係数が8×10-6/℃以下、被膜厚みが 0.5〜10μm 、
膜厚偏差が15%以下であることを特徴とする方向性電磁
鋼板の絶縁被膜。
【0008】2.仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板の表面
に、ガラスフリットおよび/またはガラス原料を塗布
し、弱酸化性雰囲気において 600℃以上、1100℃以下の
温度で5〜300 秒焼き付けて、ガラス質、結晶化ガラス
質または結晶質あるいはこれら2種以上の混合体からな
る被膜を形成することを特徴とする方向性電磁鋼板の絶
縁被膜形成方法。
【0009】3.上記2において、弱酸化性雰囲気下で
の焼き付け後、非酸化性雰囲気中で焼鈍を施し、ガラス
質の一部または全部を結晶化することを特徴とする方向
性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法。
【0010】4.上記2または3において、弱酸化性雰
囲気が、酸素:0.001 〜0.5vol%を含み、残部は実質的
に窒素または不活性ガスからなる雰囲気であることを特
徴とする方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明による電磁鋼板の絶縁被膜
は、鋼板表面を平滑化したいわゆる膜なし材に適用して
好適なものであるが、その場合には、地鉄表面における
絶縁被膜の主成分とは組成が異なる酸化物の量を、酸素
目付量で片面当たり 0.5 g/m2 以下に抑制しなければな
らない。というのは、酸化物の量がこれ以上多いと地鉄
表面の凹凸が大きくなり、鉄損の構成要素の一つである
履歴損失が大きくなるだけでなく、絶縁被膜と鋼板との
密着を阻害し、被膜が剥離し易くなるからである。かか
る酸化物の量は、少ないほど鉄損の低減に有利であるた
め、その下限は特に規定しない。このように酸化物を低
減するためには、仕上げ焼鈍に用いる焼鈍分離剤の主成
分をアルミナやシリカにしたり、塩化物を添加する等の
方法で酸化物の付着を防止する方法や、仕上げ焼鈍後に
酸洗、電解エッチング、化学研磨、機械的研磨等によっ
て表面を平滑化する方法などが使用できる。
【0012】また、絶縁被膜の熱膨張係数は8×10-6
℃以下とする必要がある。その理由は、鋼板に張力を与
えるためであり、熱膨張係数がこれより大きいと、他の
要件を満たしていても鉄損の低減効果はわずかでしかな
いからである。このような性質を持つガラスまたは結晶
化ガラスの成分は特に限定されるものではないが、SiO2
−B2O3−ZnO 系、SiO2−B2O3−PbO 系、SiO2−RxO 系
(Rはアルカリ元素またはアルカリ土類元素、xは1ま
たは2)ガラスが有利に適合し、さらにZrO2, TiO2, Cu
O, Na2O, K2O, MgO, CaO, BaO, Al2O3, B2O3, Sb2O5, S
nO 2, NiO, CoO 等を軟化点、結晶化温度、化学的安定
性、流動性、密着性、熱膨張係数および電気抵抗等の調
整のために添加することができる。また、被膜の機械的
強度の向上や熱膨張係数およびスティッキング性の改善
等のために、酸化物や窒化物等のセラミックスフィラ
ー、アルミナおよび/またはシリカフラワー等を微量に
添加することもできる。
【0013】また、絶縁被膜の厚みは 0.5〜10μm とす
る必要がある。というのは、被膜厚みが 0.5μm に満た
ないと均一な被膜が形成されにくく、鉄損の低減に悪影
響を及ぼす他、絶縁性や防錆性が不十分となり、一方被
膜厚みが10μm を超えると鋼板の厚さに対して絶縁被膜
の厚さが大きすぎ、占積率の低下を招くからである。
【0014】そしてさらに、被膜厚みの偏差は15%以下
に抑制しなければならず、この要件が本発明において特
に重要である。というのは、膜厚偏差が15%を超えると
鉄損が増大するようになるからである。すなわち、本発
明のような熱膨張係数の小さい被膜では、膜厚偏差が15
%超えると、厚さの薄い部分、あるいは厚い部分の周辺
部に圧縮応力によって生じるメイズパターンと呼ばれる
磁区構造の発生が著しくなり、これが鋼板の磁化に悪影
響を及ぼすからである。
【0015】従来のフォルステライト被膜を有する方向
性電磁鋼板では、15%を超える膜厚偏差であっても、フ
ォルステライト被膜自身の張力が絶縁被膜の張力の不均
一を緩和する効果により、上記のような磁区の乱れや磁
化への悪影響は抑制されていた。従って、かかる膜厚偏
差の限定は、表面を平滑化した方向性電磁鋼板において
特に必要なものである。また、発明者らの調査によれ
ば、ほう酸アルミナのような結晶質の絶縁被膜において
も、膜厚偏差を15%以下に抑制することが、良好な鉄損
特性を得る上で有効であることが確認されている。
【0016】次に、このような均一な厚さの被膜を形成
する方法について説明する。まず、仕上げ焼鈍後の方向
性電磁鋼板に、ガラスフリットおよび/またはガラス原
料を塗布する。ここに、ガラス原料とは、ゾル−ゲル法
のガラス原料である金属アルコキシド、コロイド状シリ
カまたはアルミナ、I〜VI族元素(好適にはZn, V, T
i, Zr, Cr等)の酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、
硫酸塩およびハロゲン化物等のガラス構成物質を指す。
この塗布には、フリットおよび/またはガラス原料を懸
濁液として、ディップ法、ロールコーター法、スプレー
法、沈降法、電気泳動法等を利用することができる。ま
た、静電塗布を利用しても良い。この時、フリットの粒
径は特に規定しないが、小さいほど均一な厚さの被膜を
短時間の焼き付けで得ることができるので、好ましくは
平均粒径:5μm 以下とすることが有利である。
【0017】なお、本発明の製造方法における対象素材
である仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板としては、その表
面における酸化物の量が酸素目付量で 0.5 g/m2 以下
(片面当たり)のいわゆる平滑状態としたものが低鉄損
化の面で特に好適であるが、本発明法の場合、対象素材
はかような平滑状態の鋼板だけに限られるものではな
い。というのは、本発明法では、下地被膜を有する鋼板
に適用しても同様の効果を挙げることができるからであ
る。
【0018】次に、 600℃以上、1100℃以下の温度で5
〜300 秒間焼き付けて、ガラス質、結晶化ガラス質また
は結晶質あるいはこれら2種以上の混合体からなる絶縁
被膜を被成する。ここで、焼き付け温度が 600℃に満た
ないと、フリットが粒状のまま広がらず、またガラス原
料からガラスが生成する反応が進行せず、一方1100℃を
超えると鋼板の酸化が激しく進行して鉄損の低減が望め
ないからである。また、焼き付け時間が5秒に満たない
とやはりフリットが十分に昇温されずに広がらず、また
ガラス原料が十分に反応せず、一方 300秒を超えるとや
はり鋼板の酸化が大きくなり、鉄損の劣化を招くからで
ある。特に好ましい焼き付け時間は20〜100 秒である。
【0019】さらに、焼き付け時の雰囲気は弱い酸化性
雰囲気とする必要がある。というのは、純窒素や純アル
ゴンなどの不活性ガス中では、ガラスが軟化しても鋼板
への濡れ性が低いため表面張力によって水滴状に収縮し
てしまい、均一な厚さの被膜とはならないからである。
鋼板にガラス原料を塗布して焼き付けた場合でも、同様
に生成したガラスが水滴状に収縮してしまう。一方、大
気のような強い酸化性雰囲気では、ガラスが均一に広が
る前に鋼板が酸化されてしまい、鉄損の劣化が避けられ
ない。好ましい酸化性雰囲気としては、酸素が 0.001〜
0.5vol%で、残部が窒素または不活性ガスからなる雰囲
気が挙げられる。かかる雰囲気であれば、十分なガラス
の広がりと鋼板の酸化抑制の両者が実現される。なお、
酸化作用が等しければ、湿潤水素雰囲気、二酸化炭素・
一酸化炭素雰囲気、二酸化炭素・窒素雰囲気など、他の
弱酸化性雰囲気を適用してもかまわない。
【0020】本発明の熱処理を行った後に、鋼板の形状
を矯正する等の目的で窒素または不活性ガス等の非酸化
性雰囲気中でさらに 600〜1100℃程度の焼鈍を行っても
かまわない。既に均一な被膜が形成されているので、非
酸化性雰囲気でもガラスが水滴状の収縮を起こさないか
らである。また、かような熱処理により、ガラス質の絶
縁被膜の一部または全部が結晶化してもかまわない。
【0021】また、本発明の絶縁被膜を有する鋼板の表
面に、圧延方向とほぼ直交する方向に線状に溝を形成し
たり、レーザー照射やプラズマジェット照射による熱歪
みを鋼板に与える、いわゆる磁区細分化処理を加えて、
鉄損を一層の低減を図ることも可能である。なお、本発
明は、いわゆる方向性電磁鋼板であれば、従来公知のも
のいずれにも適用することができ、成分組成範囲や板厚
等が制限されることはない。
【0022】
【実施例】まず、通常の工程で製造した厚さ:0.23mmの
方向性電磁鋼板(3.3 %Si)を、塩酸酸洗とフッ酸を用
いた化学研磨で平滑化した厚さ:0.2 mmの鋼板を、試料
として準備した。なお、この鋼板の表面には、磁区細分
化のため圧延方向とほぼ直交する方向に3mm間隔で深
さ:20μm 、幅:150 μm の線状溝が片面に形成されて
いる。ついで、平滑化した鋼板試料の表面に、熱膨張係
数が5×10-7/℃、軟化点が650 ℃のSiO2−B203−ZnO
系ガラスフリットの懸濁液をロールコーターで塗布し、
120 ℃の電気炉で乾燥した後、表1に示す種々の条件
で焼き付けた。この際、ガラスフリットの塗布量は、均
一な膜となった場合に膜厚が2μm になるようにした。
上記のようにして絶縁被膜を被成した場合の被膜性状お
よび電磁鋼板の鉄損特性について調べた結果を表1に併
記する。
【0023】
【表1】
【0024】同表から明らかなように、本発明に従って
絶縁被膜を被成した鋼板試料の鉄損W17/50 はいずれ
も、0.63 W/kg 以下であり、比較例よりも 0.10 W/kg以
上低い鉄損値が得られた。比較例のうち被膜が黒変して
いたものは、地鉄表面が酸化されており、これらの被膜
を水酸化ナトリウム浴で除去して鋼板の酸素目付量を調
査したところ、いずれも 0.5 g/m2 を超えていた。ま
た、凹凸が大きかったり、膜化していない試料では、被
膜が鋼板全面を覆っていなかった。また、上記の実験
を、同じ酸素量と残部アルゴンからなる雰囲気でも実施
したが、本発明に従う焼き付けを行った場合のみ、0.60
W/kg 以下の優れた鉄損値が得られた。なお、通常の工
程で製造した厚さ:0.2 mmのフォルステライト被膜を有
する方向性電磁鋼板(3.3 %Si)に、コロイダルシリ
カ、リン酸マグネシウム、無水クロム酸を原料とするリ
ン酸塩系被膜を成膜した従来材の鉄損は 0.75 W/kgであ
ったので、本発明は従来の方向性電磁鋼板と比較しても
はるかに低鉄損であることが判る。
【0025】次に、平滑化した鋼板試料の表面に、熱膨
張係数を種々に調整したSiO2−B2O3−ZnO 系、SiO2−B2
O3−PbO 系およびSiO2−B2O3−ZnO −Na2O系のガラスフ
リットを 0.2〜10μm の膜厚に相当する量塗布し、 120
℃の電気炉で乾燥したのち、0.2 %酸素と残部窒素か
らなる雰囲気中で 850℃, 60秒焼き付けた場合の鉄損に
ついて調べた結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】同表に示したとおり、本発明を満足する被
膜を形成した場合はいずれも、0.61W/kg 以下の低い鉄
損が得られている。
【0028】次に、表3に、被膜の厚さ偏差と鉄損との
関係について調べた結果を示す。これらの試料のうち、
ガラス質被膜のものは、平滑化した鋼板試料の表面に、
熱膨張係数を調整したSiO2−B2O3−ZnO 系ガラスフリッ
トを3μm の膜厚に相当する量塗布し、 120 ℃の電気
炉で乾燥したのち、酸素濃度:0.2vol%の雰囲気で 850
℃, 30秒間焼き付けたものである。この時、粒径:50μ
m を超える粗粒フリットを混ぜて様々な膜厚偏差を作り
出した。また、結晶質被膜のものは、平滑化した鋼板試
料の表面にベーマイトゾル、ほう酸を主成分とした微粒
子分散液を3μm の膜厚に相当する量塗布し、75%H2
25%N2中で 850℃, 30秒間焼き付けたものである。ここ
で、液の一部を予めゲル化させて、種々の板厚偏差の試
料を作り出した。
【0029】
【表3】
【0030】同表から明らかなように、膜厚偏差が15%
以下でないと十分な鉄損の低減は達成されないことが判
る。
【0031】さらに、表4に、鋼板を平滑化するときの
酸洗時間を調整してフォルステライトを主とする酸化物
の残留量を変え、酸化物の残留量のみが異なる本発明例
の被膜を形成したときの鉄損について調べた結果を示
す。
【0032】
【表4】
【0033】同表から明らかなように、被膜形成前の酸
素目付量が 0.5 g/m2 以下の場合に特に良好な鉄損が得
られている。
【0034】
【発明の効果】かくして、本発明によれば、表面平滑化
処理を施した方向性電磁鋼板に対しても、その表面に一
様な張力を与える絶縁被膜を被成することができ、その
結果、従来に比べて鉄損の一層の低減を達成することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村木 峰男 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 Fターム(参考) 4K026 AA03 AA22 BA02 BA08 BB05 BB10 CA16 CA18 EA03 EA07 EA12 EB11 4K033 PA04 TA03 5E041 AA02 BC01 CA02 HB11 NN05 NN06 NN17 NN18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方向性珪素鋼板の表面に被成したガラス
    質、結晶化ガラス質または結晶質あるいはこれら2種以
    上の混合体からなる絶縁被膜であって、珪素鋼板の地鉄
    表面における絶縁被膜の主成分とは異なる酸化物の量が
    酸素目付量で片面当たり 0.5 g/m2 以下で、かつ該絶縁
    被膜の熱膨張係数が8×10-6/℃以下、被膜厚みが 0.5
    〜10μm 、膜厚偏差が15%以下であることを特徴とする
    方向性電磁鋼板の絶縁被膜。
  2. 【請求項2】 仕上げ焼鈍後の方向性電磁鋼板の表面
    に、ガラスフリットおよび/またはガラス原料を塗布
    し、弱酸化性雰囲気において 600℃以上、1100℃以下の
    温度で5〜300 秒焼き付けて、ガラス質、結晶化ガラス
    質または結晶質あるいはこれら2種以上の混合体からな
    る被膜を形成することを特徴とする方向性電磁鋼板の絶
    縁被膜形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、弱酸化性雰囲気下で
    の焼き付け後、非酸化性雰囲気中で焼鈍を施し、ガラス
    質の一部または全部を結晶化することを特徴とする方向
    性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項2または3において、弱酸化性雰
    囲気が、酸素:0.001 〜0.5vol%を含み、残部は実質的
    に窒素または不活性ガスからなる雰囲気であることを特
    徴とする方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法。
JP8596499A 1999-03-29 1999-03-29 方向性電磁鋼板の絶縁被膜およびその形成方法 Pending JP2000282249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8596499A JP2000282249A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 方向性電磁鋼板の絶縁被膜およびその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8596499A JP2000282249A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 方向性電磁鋼板の絶縁被膜およびその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000282249A true JP2000282249A (ja) 2000-10-10

Family

ID=13873433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8596499A Pending JP2000282249A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 方向性電磁鋼板の絶縁被膜およびその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000282249A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1441044A1 (en) * 2001-10-05 2004-07-28 Nippon Steel Corporation IRON CORE EXHIBITING EXCELLENT INSULATING PROPERTY AT END FACE, AND METHOD FOR COATING END FACE OF IRON CORE
JP2004327676A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Steel Corp 積層鉄心用電磁鋼板およびその製造法
JP2012046825A (ja) * 2004-10-18 2012-03-08 Nippon Steel Corp 耐熱接着性絶縁被膜
JP2012057201A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 絶縁皮膜付き電磁鋼板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1441044A1 (en) * 2001-10-05 2004-07-28 Nippon Steel Corporation IRON CORE EXHIBITING EXCELLENT INSULATING PROPERTY AT END FACE, AND METHOD FOR COATING END FACE OF IRON CORE
US7173509B2 (en) 2001-10-05 2007-02-06 Nippon Steel Corporation Core having superior end face insulation and method of treating core end faces to give insulation coating
US7471182B2 (en) 2001-10-05 2008-12-30 Nippon Steel Corporation Core having superior end face insulation and method of treating core end faces to give insulation coating
EP1441044A4 (en) * 2001-10-05 2009-06-10 Nippon Steel Corp IRON CORE WITH EXCELLENT INSULATION PROPERTIES AT THE END SURFACE AND METHOD FOR COATING THE END SURFACE OF AN IRON CORE
JP2004327676A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Steel Corp 積層鉄心用電磁鋼板およびその製造法
JP2012046825A (ja) * 2004-10-18 2012-03-08 Nippon Steel Corp 耐熱接着性絶縁被膜
JP2012057201A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 絶縁皮膜付き電磁鋼板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101596446B1 (ko) 포스테라이트 피막이 제거된 방향성 전기강판용 예비 코팅제 조성물, 이를 이용하여 제조된 방향성 전기강판 및 상기 방향성 전기강판의 제조방법
US5411808A (en) Oriented electrical steel sheet having low core loss and method of manufacturing same
KR100300209B1 (ko) 방향성 규소강판의 제조방법 및 방향성 규소강 탈탄어닐링판
JP3552501B2 (ja) 鉄損が極めて低い方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN111684106A (zh) 带有绝缘被膜的电磁钢板及其制造方法
JPH0665755A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板
JP2000282249A (ja) 方向性電磁鋼板の絶縁被膜およびその形成方法
JP6410002B1 (ja) 方向性電磁鋼板および方向性電磁鋼板の製造方法
JPH03130376A (ja) 磁気特性の極めて良好な一方向性けい素鋼板の製造方法
JP6981510B2 (ja) 絶縁被膜付き方向性電磁鋼板
EP0985743B1 (en) Method of forming an insulating film on a magnetic steel sheet
JP2002194564A (ja) 低鉄損電磁鋼板およびその製造方法
JP2002309380A (ja) 電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
JP2599069B2 (ja) グラス被膜特性が優れ、磁気特性の良好な高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2667098B2 (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08143975A (ja) 優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びスラリー
JPH06287765A (ja) 方向性電磁鋼板の張力被膜形成方法
JP3668994B2 (ja) 方向性けい素鋼板の製造方法
KR102390830B1 (ko) 방향성 전기강판용 소둔 분리제 조성물, 방향성 전기강판 및 그의 제조방법
KR20190077773A (ko) 방향성 전기강판용 소둔 분리제 조성물, 방향성 전기강판 및 그의 제조방법
JPH11181576A (ja) 被膜密着性がよく鉄損値が極めて低い方向性電磁鋼板 およびその製造方法
JP2752682B2 (ja) 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JPS5846547B2 (ja) 方向性珪素鋼板の絶縁被膜形成方法
KR100470645B1 (ko) 절연피막 밀착성이 우수한 방향성 전기강판의 제조방법
KR20130035090A (ko) 절연 피막의 밀착성이 우수한 방향성 전기강판과 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040528

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02