JP2000280909A - 踏切支障情報報知システム、及び踏切支障情報報知方法 - Google Patents

踏切支障情報報知システム、及び踏切支障情報報知方法

Info

Publication number
JP2000280909A
JP2000280909A JP11090548A JP9054899A JP2000280909A JP 2000280909 A JP2000280909 A JP 2000280909A JP 11090548 A JP11090548 A JP 11090548A JP 9054899 A JP9054899 A JP 9054899A JP 2000280909 A JP2000280909 A JP 2000280909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
railroad crossing
information
crossing
train
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11090548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3312125B2 (ja
Inventor
Hisaharu Fukuda
久治 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP09054899A priority Critical patent/JP3312125B2/ja
Publication of JP2000280909A publication Critical patent/JP2000280909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312125B2 publication Critical patent/JP3312125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 踏切内に閉じ込められた自動車の運転者等に
踏切脱出に関する情報等を報知可能な踏切支障情報報知
システム、及び踏切支障情報報知方法を提供する。 【解決手段】 踏切85への鉄道列車81の接近と、踏
切85内における自動車81等の存在とが同時に検出さ
れた場合には、接近列車81に停止信号又は特殊発光信
号を現示させる踏切支障報知装置16に作動指令を与え
る操作ボタン15の位置を報知する内容等を含む報知情
報を少なくとも踏切85内へ向けて出力させるようにコ
ントローラ11が報知装置14を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、踏切における事故
防止等に有効な踏切支障情報報知システム、及び踏切支
障情報報知方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄道と道路が平面交差する箇所である踏
切においては、列車が通過する際に、踏切遮断かんが踏
切と道路との連絡を遮断する。この際、無理に踏切内に
進入した自動車が踏切内に閉じ込められる場合がある。
踏切には、踏切内で支障が発生した場合等に、この踏切
に接近する列車(以下、「接近列車」という。)に停止
信号、又は注意をうながす特殊発光信号を現示し、接近
列車を踏切の手前で停止させ、列車との衝突事故等を防
止する装置(以下、「踏切支障報知装置」という。)が
設けられており、この踏切支障報知装置を作動させる操
作ボタンが踏切内の適宜箇所に設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、踏切内
に閉じ込められると、自動車の運転者は動転することに
伴い、あわてて通常とは異なる動作等を行う結果、エン
ジンを停止させたり、線路部にタイヤを落とす脱輪など
を起こし、かえって踏切からの脱出を困難にしてしまう
ことが多い。
【0004】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたものであり、本発明の解決しようとする課題は、踏
切内に閉じ込められた自動車の運転者等に踏切脱出に関
する情報等を報知可能な踏切支障情報報知システム、及
び踏切支障情報報知方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る踏切支障情報報知システムは、鉄道と
道路が平面交差する箇所である踏切に鉄道列車が接近し
ていることを検出して出力する列車接近検出手段と、前
記踏切内に支障物が存在することを検出して出力する踏
切内支障物検出手段と、視覚的情報又は聴覚的情報であ
る報知情報を出力する報知手段と、前記踏切への前記鉄
道列車の接近と、前記踏切内における前記支障物の存在
とが同時に検出された場合には、前記踏切に接近してい
る鉄道列車である前記接近列車に停止信号又は特殊発光
信号を現示させる踏切支障報知装置に作動指令を与える
操作具の位置に関連する操作具位置関連情報を含む前記
報知情報を少なくとも前記踏切内へ向けて出力させるよ
うに前記報知手段を制御する制御手段を備えることを特
徴とする。
【0006】上記した踏切支障情報報知システムにおい
て、好ましくは、前記接近列車の前記踏切までの到達時
間を検出して出力する接近列車到達時間検出手段を備
え、前記制御手段は、前記到達時間が所定の緊急判別値
以上の場合には、前記踏切からの脱出方法を指示する脱
出方法情報を前記報知手段から出力させる。
【0007】また、上記の踏切支障情報報知システムに
おいて、好ましくは、前記制御手段は、前記到達時間が
前記緊急判別値より短い場合には、前記踏切から緊急に
退避すべき旨を指示する緊急退避情報を前記報知手段か
ら出力させる。
【0008】また、上記の踏切支障情報報知システムに
おいて、好ましくは、前記報知手段は、前記操作具の近
傍に配置され、前記操作具位置関連情報は、少なくとも
前記操作具の位置を指示する矢印図形、文字、点滅光、
音声又はこれらの適宜の組み合わせを含む。
【0009】また、上記の踏切支障情報報知システムに
おいて、好ましくは、前記踏切の近傍に存在する自動車
である踏切近傍自動車に向けて無線送信を行う地上側送
信手段を備え、前記制御手段は、前記踏切近傍自動車に
搭載されている自動車情報装置の画像表示手段又は音響
出力部手段、少なくとも前記操作具位置関連情報を出力
させるように前記地上側送信手段を制御する。
【0010】また、上記の踏切支障情報報知システムに
おいて、好ましくは、前記近傍自動車は、前記踏切の近
傍に設けられた地上側受信手段に向けて無線送信を行う
自動車側送信手段を備え、前記制御手段は、前記自動車
側送信手段からの無線送信により、前記踏切支障報知装
置に作動指令を与えるように制御する。
【0011】また、上記の踏切支障情報報知システムに
おいて、好ましくは、前記踏切と前記道路との連絡を遮
断するための踏切遮断具と、前記踏切遮断具を駆動する
遮断駆動手段を備え、前記制御手段は、前記踏切への前
記鉄道列車の接近と、前記踏切内における前記支障物の
存在と、所定判断条件が同時に満たされた場合には、前
記遮断駆動手段に踏切一部開放指令を与え、前記踏切か
ら脱出する方向への前記遮断具を開放させるように制御
する。
【0012】また、本発明に係る踏切支障情報報知方法
は、鉄道と道路が平面交差する箇所である踏切に鉄道列
車が接近していることを検出して出力する列車接近検出
手段と、前記踏切内に支障物が存在することを検出して
出力する踏切内支障物検出手段と、視覚的情報又は聴覚
的情報である報知情報を出力する報知手段を備え、前記
踏切への前記鉄道列車の接近と、前記踏切内における前
記支障物の存在とが同時に検出された場合には、前記踏
切に接近している鉄道列車である前記接近列車に停止信
号又は特殊発光信号を現示させる踏切支障報知装置に作
動指令を与える操作具の位置に関連する操作具位置関連
情報を含む前記報知情報を少なくとも前記踏切内へ向け
て出力させるように前記報知手段を制御することを特徴
とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る移動通信網を
利用する踏切支障情報報知システムの実施形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0014】(1)第1実施形態 図1は、本発明の一実施形態である踏切支障情報報知シ
ステムの構成を示す図である。また、図2は、本発明の
一実施形態の踏切支障情報報知システムが設けられる踏
切の構成を示す斜視図である。
【0015】図1に示すように、この踏切支障情報報知
システム101は、コントローラ11と、列車接近検出
装置12と、踏切内支障物検出装置13と、報知装置1
4と、操作ボタン15と、踏切支障報知装置16と、遮
断駆動装置17と、踏切遮断かん18を備えて構成され
ている。列車接近検出装置12と、踏切内支障物検出装
置13と、報知装置14と、操作ボタン15と、踏切支
障報知装置16と、遮断駆動装置17は、コントローラ
11に接続されている。
【0016】コントローラ11は、コンピュータ等によ
って構成され、図示はしていないが、例えば、CPU
(Central Processing Unit:中央演算処理装置)
と、ROM(Read Only Memory:読出し専用メモリ)
と、RAM(Random Access Memory:随時書込み読出
しメモリ)等を有している。
【0017】これらのうち、CPUは、各要素を統括
し、各種演算や制御のプログラム実行等の処理を実行す
る部分である。ROMは、CPUの実行するプログラム
や予め設定された情報等を格納した記憶装置である。R
AMは、CPUにより演算された中間結果データ等を一
時記憶する記憶装置である。
【0018】このような構成により、コントローラ11
内のCPUは、ROMに格納されたプログラムを読み出
し、ROMやRAM又は外部から与えられるデータ値に
基づいてプログラムを実行して所定の演算や制御等を行
い、各種情報等をRAM等に一次記憶(記録)させ、あ
るいは情報を外部に出力する。ここに、コントローラ1
1内のCPUは制御手段に相当している。
【0019】列車接近検出装置12は、踏切に鉄道列車
81が接近していることを検出して出力するセンサであ
る。検出方式は、接触方式及び非接触方式の両者いずれ
であってもよい。また、検出に用いる手段としては、線
路83のレールに電流を流して鉄道車両による短絡を検
出するもの、線路83を横断する2点間に照射した光を
鉄道車両がさえぎることにより検出するもの等などが挙
げられる。ここに、列車接近検出装置12は、列車接近
検出手段に相当している。
【0020】踏切内支障物検出装置13は、踏切内に支
障物が存在することを検出して出力するセンサである。
検出方式は、接触方式及び非接触方式の両者いずれであ
ってもよい。また、検出に用いる手段としては、踏切内
道路85を横断する2点間に照射した光を支障物がさえ
ぎることにより検出するもの、踏切内道路85の表面等
に作用する荷重や圧力を検出するもの、等などが挙げら
れる。ここに、踏切内支障物検出装置13は、踏切内支
障物検出手段に相当している。
【0021】踏切支障報知装置16は、踏切内で支障が
発生した場合等に、この踏切に接近する接近列車81に
停止信号、又は注意をうながす特殊発光信号を現示し、
接近列車81を踏切の手前で停止させ、列車との衝突事
故等を防止する装置である。また、操作ボタン15は、
踏切内の適宜箇所に設けられており、この踏切支障報知
装置16に作動指令を与えて作動させる操作具である。
【0022】報知装置14は、踏切支障報知装置16の
操作ボタン15の近傍に配置される表示器である。報知
装置14の表示が行われる部分である表示部(図示せ
ず)は、踏切内に向けられており、踏切内から視認可能
となっている。報知装置14は、報知手段に相当してお
り、報知装置14が出力する情報は報知情報に相当して
いる。
【0023】踏切遮断かん18は、例えば、棒状部材等
により構成されている。また、遮断駆動装置17は、踏
切遮断かん18を所定角度の範囲で回動したり、昇降さ
せるように駆動する。踏切遮断かん18が下方に回動し
たり下降することにより、図2における踏切内道路85
と踏切接続道路84との連絡が遮断され、自動車等は踏
切内道路85への進入を禁止される。ここに、踏切遮断
かん18は踏切遮断具に相当し、遮断駆動装置17は遮
断駆動手段に相当している。
【0024】次に、上記した踏切支障情報報知システム
101のさらに詳細な構成と作用について説明を行う。
【0025】鉄道列車81が線路83を走行し、踏切内
道路85に接近すると、列車接近検出装置12が検出
し、列車接近検出出力をコントローラ11に出力する。
これにより、コントローラ11は、当該踏切への鉄道列
車の接近を認識する。また、踏切内に支障物が存在する
と、踏切内支障物検出装置13が検出し、踏切内支障物
検出出力をコントローラ11に出力する。これにより、
コントローラ11は、当該踏切内に支障物が存在するこ
とを認識する。
【0026】列車接近検出出力と踏切内支障物検出出力
が同時にコントローラ11に出力された場合には、コン
トローラ11は、報知装置14に報知指令を出力する。
報知装置14は、コントローラ11からの報知指令を受
けると、表示部に表示を行う。この表示は、例えば、踏
切支障報知装置16の操作ボタン15の方向に向いた矢
印図形が点灯し、「このボタンを押すと、列車が止まり
ます!」などの文字が点灯することによって行われる。
この表示は、操作具位置関連情報に相当している。
【0027】報知装置14の表示部(図示せず)は、踏
切内に向けられているから、踏切85内に自動車82が
閉じ込められた場合であっても、自動車82の運転者に
は視認可能である。このため、自動車82の運転者は、
報知装置14の表示により、踏切支障報知装置16の操
作ボタン15の存在位置を容易に認識することができ、
操作ボタン15を操作することができる。操作ボタン1
5を押す等の操作をすれば、踏切支障報知装置16に作
動指令が与えられ、踏切支障報知装置16から接近列車
81に停止信号、又は注意をうながす特殊発光信号が現
示され、接近列車81は、踏切の手前で停止し、自動車
との衝突等の事故を未然に防止することができる。
【0028】なお、報知装置14が表示する操作具位置
関連情報は、上記のほか、点滅光であってもよい。ま
た、報知装置14としてLED表示装置等を用い、操作
具位置関連情報を、各種文字や図形等の固定表示又は移
動表示で表してもよい。あるいは、他の視覚的情報であ
ってもよい。あるいは、「このボタンを押すと、列車が
止まります!」という音声を磁気テープやメモリに記録
しておき、この音声をスピーカ等から出力してもよい
し、サイレンやその他の音響を出力してもよい。あるい
は、他の聴覚的情報であってもよい。また、これらの操
作具位置関連情報は、それぞれ個別に報知されてもよい
し、これらを適宜に組み合わせて用いてもよい。
【0029】また、他の実施形態も可能である。この実
施形態では、コントローラ11内にハードウェア又はソ
フトウェアとしてタイマーを設ける。また、コントロー
ラ11は、列車接近検出装置12と踏切との距離を予め
データとして記憶している。また、報知装置14は、複
数の情報が報知できるように構成する。また、この場
合、踏切遮断かん18は、例えば、踏切の外側方向へ所
定の力以上の力で押すと回動等によって移動し、自動車
等が脱出できるような構造(踏切遮断かん18をバネに
より押さえ、このバネを規制部材で押さえ、ある力が作
用すると規制部材がはずれる構造等)にしておく。
【0030】このように構成することにより、コントロ
ーラ11は、上記と同様にして、列車接近検出出力と踏
切内支障物検出出力を同時に受けた場合、接近列車81
が踏切85に到達するまでの到達時間を検出する。その
結果、検出した到達時間が所定の値(緊急判別値)以上
の時間の場合には、時間的余裕があることから、踏切8
5からの脱出方法を指示する報知を行う。例えば、「踏
切のバーを外側に押してください。車が踏切の外に出ら
れます!」などの文字を点灯したり、LED等の文字表
示を行ったり、上記の内容を音声で出力する。これらの
情報は、脱出方法情報に相当している。脱出方法情報
は、踏切からの脱出方法を指示する情報であればよく、
他の内容であってもよい。
【0031】また、コントローラ11は、上記と同様に
して、列車接近検出出力と踏切内支障物検出出力を同時
に受けた場合、接近列車81が踏切85に到達するまで
の到達時間を検出し、検出した到達時間が所定の値(緊
急判別値)より短い時間の場合には、時間的余裕がない
ことから、踏切85からの緊急に退避すべき旨を指示す
る報知を行う。例えば、「列車がやってきます。すぐに
車から出て踏切の外へ避難してください!」などの文字
を点灯したり、LED等の文字表示を行ったり、上記の
内容を音声で出力する。これらの情報は、緊急退避情報
に相当している。緊急退避情報は、踏切から緊急に退避
すべき旨を指示する情報であればよく、他の内容であっ
てもよい。
【0032】上記した他の実施形態によれば、接近列車
81の踏切85までの到達時間に応じて、何らかの行動
を行う時間的余裕がある場合には、自動車82の運転者
に脱出方法情報を与えて自力で自動車82等を踏切85
から脱出させ、時間的余裕がなく切迫している場合に
は、緊急退避情報を与え、人身事故を防止することがで
きる。上記の他の実施形態において、コントローラ11
は、接近列車到達時間検出手段に相当している。
【0033】また、さらに他の実施形態も可能である。
この実施形態では、図1に示すように、踏切85の近傍
に存在する自動車(以下、「踏切近傍自動車」とい
う。)82に向けて無線送信を行う送信装置19を備え
ている。また、この場合の踏切近傍自動車82には、図
示はしていないが、受信機と、自動車情報装置が搭載さ
れているものとする。自動車情報装置は、図示はしてい
ないが、制御部と、画像表示部又は音響出力部を有して
いる。ここに、画像表示部は画像表示手段に相当し、音
響出力部は音響出力手段に相当している。
【0034】このように構成することにより、コントロ
ーラ11は、上記と同様にして、列列車接近検出出力と
踏切内支障物検出出力を同時に受けた場合には、送信装
置19から操作具位置関連情報を無線送信させるように
制御する。操作具位置関連情報としては、例えば、「踏
切のバーを外側に押してください。車が踏切の外に出ら
れます!」などを内容とする情報である。この操作具位
置関連情報は、踏切近傍自動車82内の受信機によって
受信され、自動車情報装置の制御部から画像表示部に出
力され、「踏切のバーを外側に押してください。車が踏
切の外に出られます!」という文字が表示され、あるい
は、上記の内容が音響出力部から音声で出力される。こ
の場合、送信装置19は、地上側送信手段に相当してい
る。上記した自動車情報装置は、いわゆるカーナビゲー
ション装置に内蔵するように構成してもよい。
【0035】上記の構成を応用した他の実施形態とし
て、以下のような構成のものも可能である。この場合に
は、踏切85の近傍に地上側受信装置(図示せず)を設
け、自動車82側に自動車側送信装置(図示せず)を設
ける。ここに、地上側受信装置は地上側受信手段に相当
し、自動車側送信装置は自動車側送信手段に相当してい
る。
【0036】このように構成することにより、コントロ
ーラ11は、上記と同様にして、列列車接近検出出力と
踏切内支障物検出出力を同時に受けた場合には、送信装
置19から操作具位置関連情報を無線送信させるように
制御する。操作具位置関連情報としては、例えば、「画
面に表示されたボタンを押してください。車が踏切の外
に出られます!」などを内容とする情報である。この操
作具位置関連情報は、踏切近傍自動車82内の受信機に
よって受信され、自動車情報装置の制御部から画像表示
部に出力され、「画面に表示されたボタンを押してくだ
さい。車が踏切の外に出られます!」という文字とボタ
ン画像等が表示され、あるいは、上記の内容が音響出力
部から音声で出力される。このとき、自動車82の運転
者等が、画面に表示されたボタンを押せば、この指令
は、自動車側送信装置から地上側へ無線送信される。コ
ントローラ11は、自動車側送信装置からの無線送信に
より、踏切支障報知装置16に作動指令を与えるように
制御する。上記した自動車情報装置は、いわゆるカーナ
ビゲーション装置に内蔵するように構成してもよい。ま
た、画面に表示されるボタンのほか、自動車情報装置に
設けられた適宜のボタンやキー等で地上側への送信を行
うように構成してもよい。
【0037】さらに、上記以外の他の実施形態も可能で
ある。この実施形態では、図2に示すように、踏切遮断
かん18a〜18dと、この踏切遮断かんを駆動する遮
断駆動装置17a〜17dが設けられ、各遮断駆動装置
17a〜17dは、コントローラ11によって制御され
るように構成されているものとする。
【0038】このように構成することにより、コントロ
ーラ11は、上記と同様にして、列列車接近検出出力と
踏切内支障物検出出力を同時に受けた場合には、遮断駆
動装置のいずれか、例えば17cに踏切一部開放指令を
与える。この指令を受けた遮断駆動装置17cは踏切遮
断かん18cを駆動し、踏切遮断かん18cは上方に回
動したり上昇して開放する。これにより、踏切85内に
閉じ込められた自動車(図示せず)は、踏切遮断かん1
8cの箇所から外部へ脱出することができる。
【0039】この場合、コントローラ11は、報知装置
14により、例えば、「踏切のバーを開けました。車を
踏切の外へ脱出させてください!」などを内容とする情
報を報知させることができる。また、コントローラ11
は、送信装置19により、例えば、「踏切のバーを開け
ました。車を踏切の外へ脱出させてください!」などを
内容とする情報を踏切近傍自動車に無線送信させ、自動
車情報装置によりこの内容を画像表示又は音響出力させ
ることができる。
【0040】上記した踏切支障情報報知システム101
は、既存の踏切システムと併用してもよい。例えば、図
1に示す踏切警報装置20は、コントローラ11に接続
され、コントローラ11は、列車接近検出装置12が列
車の接近を検出した場合に、踏切警報装置20に点滅光
を表示させ、警報音(以下、これらの点滅光、又は警報
音を、「踏切警報」という。)を出力させる。コントロ
ーラ11は、踏切警報装置20に踏切警報を出力させ、
所定時間(数秒〜10秒程度)が経過した後に、遮断駆
動装置17に駆動指令を出力し、踏切遮断かん18を駆
動させて踏切の道路交通を遮断する。
【0041】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いか
なるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0042】要は、本発明は、鉄道と道路が平面交差す
る箇所である踏切に鉄道列車が接近していることを検出
して出力する列車接近検出手段と、踏切内に支障物が存
在することを検出して出力する踏切内支障物検出手段
と、視覚的情報又は聴覚的情報である報知情報を出力す
る報知手段と、踏切への鉄道列車の接近と、踏切内にお
ける支障物の存在とが同時に検出された場合には、踏切
に接近している鉄道列車である接近列車に停止信号又は
特殊発光信号を現示させる踏切支障報知装置に作動指令
を与える操作具の位置に関連する操作具位置関連情報を
含む報知情報を少なくとも踏切内へ向けて出力させるよ
うに報知手段を制御する制御手段を備えたシステムであ
れば、どのようなものであってもよいのである。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
踏切への鉄道列車の接近と、踏切内における支障物の存
在とが同時に検出された場合には、接近列車に停止信号
又は特殊発光信号を現示させる踏切支障報知装置に作動
指令を与える操作具の位置に関連する操作具位置関連情
報を含む報知情報を少なくとも踏切内へ向けて出力させ
るように報知手段を制御するように構成したので、踏切
内に閉じ込められた自動車の運転者等に踏切脱出に関す
る情報等を報知可能で、踏切事故を有効に防止すること
ができる、という利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である踏切支障情報報知シ
ステムの構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態の踏切支障情報報知システ
ムが設けられる踏切の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
11 コントローラ(制御手段、接近列車到達時間検出
手段) 12 列車接近検出装置(列車接近検出手段) 13 踏切内支障物検出装置(踏切内支障物検出手段) 14 報知装置(報知手段) 15 操作ボタン(操作具) 16 踏切支障報知装置 17、17a〜17d 遮断駆動装置(遮断駆動手段) 18、18a〜18d 踏切遮断かん(踏切遮断具) 19 送信装置(地上側送信手段) 20 踏切警報装置 81 鉄道列車 82 自動車 83 鉄道線路 84 踏切接続道路 85 踏切内道路 101 踏切支障情報報知システム

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄道と道路が平面交差する箇所である踏
    切に鉄道列車が接近していることを検出して出力する列
    車接近検出手段と、 前記踏切内に支障物が存在することを検出して出力する
    踏切内支障物検出手段と、 視覚的情報又は聴覚的情報である報知情報を出力する報
    知手段と、 前記踏切への前記鉄道列車の接近と、前記踏切内におけ
    る前記支障物の存在とが同時に検出された場合には、前
    記踏切に接近している鉄道列車である前記接近列車に停
    止信号又は特殊発光信号を現示させる踏切支障報知装置
    に作動指令を与える操作具の位置に関連する操作具位置
    関連情報を含む前記報知情報を少なくとも前記踏切内へ
    向けて出力させるように前記報知手段を制御する制御手
    段を備えることを特徴とする踏切支障情報報知システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の踏切支障情報報知システ
    ムにおいて、 前記接近列車の前記踏切までの到達時間を検出して出力
    する接近列車到達時間検出手段を備え、 前記制御手段は、前記到達時間が所定の緊急判別値以上
    の場合には、前記踏切からの脱出方法を指示する脱出方
    法情報を前記報知手段から出力させることを特徴とする
    踏切支障情報報知システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の踏切支障情報報知システ
    ムにおいて、 前記制御手段は、前記到達時間が前記緊急判別値より短
    い場合には、前記踏切から緊急に退避すべき旨を指示す
    る緊急退避情報を前記報知手段から出力させることを特
    徴とする踏切支障情報報知システム。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のうちのいずれ
    か1項に記載の踏切支障情報報知システムにおいて、 前記報知手段は、前記操作具の近傍に配置され、 前記操作具位置関連情報は、少なくとも前記操作具の位
    置を指示する矢印図形、文字、点滅光、音声又はこれら
    の適宜の組み合わせを含むことを特徴とする踏切支障情
    報報知システム。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項3のうちのいずれ
    か1項に記載の踏切支障情報報知システムにおいて、 前記踏切の近傍に存在する自動車である踏切近傍自動車
    に向けて無線送信を行う地上側送信手段を備え、 前記制御手段は、前記踏切近傍自動車に搭載されている
    自動車情報装置の画像表示手段又は音響出力手段に、少
    なくとも前記操作具位置関連情報を出力させるように前
    記地上側送信手段を制御することを特徴とする踏切支障
    情報報知システム。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の踏切支障情報報知システ
    ムにおいて、 前記近傍自動車は、前記踏切の近傍に設けられた地上側
    受信手段に向けて無線送信を行う自動車側送信手段を備
    え、 前記制御手段は、前記自動車側送信手段からの無線送信
    により、前記踏切支障報知装置に作動指令を与えるよう
    に制御することを特徴とする踏切支障情報報知システ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の踏切支障情報報知システ
    ムにおいて、 前記踏切と前記道路との連絡を遮断するための踏切遮断
    具と、 前記踏切遮断具を駆動する遮断駆動手段を備え、 前記制御手段は、前記踏切への前記鉄道列車の接近と、
    前記踏切内における前記支障物の存在と、所定判断条件
    が同時に満たされた場合には、前記遮断駆動手段に踏切
    一部開放指令を与え、前記踏切から脱出する方向への前
    記遮断具を開放させるように制御することを特徴とする
    踏切支障情報報知システム。
  8. 【請求項8】 鉄道と道路が平面交差する箇所である踏
    切に鉄道列車が接近していることを検出して出力する列
    車接近検出手段と、 前記踏切内に支障物が存在することを検出して出力する
    踏切内支障物検出手段と、 視覚的情報又は聴覚的情報である報知情報を出力する報
    知手段を備え、 前記踏切への前記鉄道列車の接近と、前記踏切内におけ
    る前記支障物の存在とが同時に検出された場合には、前
    記踏切に接近している鉄道列車である前記接近列車に停
    止信号又は特殊発光信号を現示させる踏切支障報知装置
    に作動指令を与える操作具の位置に関連する操作具位置
    関連情報を含む前記報知情報を少なくとも前記踏切内へ
    向けて出力させるように前記報知手段を制御することを
    特徴とする踏切支障情報報知方法。
JP09054899A 1999-03-31 1999-03-31 踏切支障情報報知システム、及び踏切支障情報報知方法 Expired - Fee Related JP3312125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09054899A JP3312125B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 踏切支障情報報知システム、及び踏切支障情報報知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09054899A JP3312125B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 踏切支障情報報知システム、及び踏切支障情報報知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000280909A true JP2000280909A (ja) 2000-10-10
JP3312125B2 JP3312125B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=14001478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09054899A Expired - Fee Related JP3312125B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 踏切支障情報報知システム、及び踏切支障情報報知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312125B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192193A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Railway Technical Research Institute 踏切情報提供システム及び踏切情報提供方法
JP2017039470A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 公益財団法人鉄道総合技術研究所 踏切遮断機
CN113022447A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 宏碁股份有限公司 警示方法及警示系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192193A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Railway Technical Research Institute 踏切情報提供システム及び踏切情報提供方法
JP2017039470A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 公益財団法人鉄道総合技術研究所 踏切遮断機
CN113022447A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 宏碁股份有限公司 警示方法及警示系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3312125B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825412A (en) Video detection apparatus for monitoring a railroad crossing
EP2752832A1 (en) Street lamp for providing safe driving information, and system for providing safe driving information using street lamp
US8869927B2 (en) Safety system with window breaker for a vehicle, vehicle provided therewith and method therefor
JP4982138B2 (ja) 車両遮断装置
CN107170262A (zh) 一种路口交通灯智能控制方法及装置
JP2014500550A (ja) 車両のための危険警告システム
US20210188162A1 (en) Vehicle state alert apparatus and vehicle state alert method
KR102210645B1 (ko) 보행안전지원시스템
US6989740B2 (en) Advanced audio safety apparatus
JP3312125B2 (ja) 踏切支障情報報知システム、及び踏切支障情報報知方法
JP3713417B2 (ja) 踏切の歩行者事故防止方法
JP3889651B2 (ja) 踏切道路交通信号制御システム、及び踏切道路交通信号制御方法
JP2024500455A (ja) 車両の環境照明装置を動作させる方法
JP4084491B2 (ja) 車両異常衝撃通報装置
KR100327676B1 (ko) 철도 건널목 보안장치
WO1993016453A1 (en) Road accident warning system
US20140306813A1 (en) Advanced voice over safety apparatus
JP7385440B2 (ja) 列車運行保安装置
JP2000280910A (ja) 踏切情報処理システム、及び踏切情報処理方法
JP3146877U (ja) 列車緊急警報装置。
JP4451157B2 (ja) 危険回避システム
JP2000285386A (ja) 踏切接続道路情報報知システム、及び踏切接続道路情報報知方法
CN110796897A (zh) 一种智能立交桥(隧道)限高限宽防撞预警系统及预警方法
JP4241357B2 (ja) 踏切予告装置、踏切予告システム及び踏切予告方法
JP2020006856A (ja) 自動運転車両

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees