JP2000279207A - 靴のベロ皮構造 - Google Patents

靴のベロ皮構造

Info

Publication number
JP2000279207A
JP2000279207A JP11089659A JP8965999A JP2000279207A JP 2000279207 A JP2000279207 A JP 2000279207A JP 11089659 A JP11089659 A JP 11089659A JP 8965999 A JP8965999 A JP 8965999A JP 2000279207 A JP2000279207 A JP 2000279207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoelace
tongue
skin
insertion portion
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11089659A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Nakano
勲 中野
Hideaki Tanaka
秀彰 田中
Etsuro Nishida
悦郎 西田
Shinji Matsushima
伸治 松嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP11089659A priority Critical patent/JP2000279207A/ja
Publication of JP2000279207A publication Critical patent/JP2000279207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、甲被のベロ皮の形状を改良した靴
に関するものであり、詳しくは、ベロ皮のずれ落ちを防
止する作用を有するベロ皮の改良に関するものである。 【解決手段】 靴の甲被前部に設けたベロ皮の全長の略
中央部に靴紐を挿通する靴紐挿通部をクロス状に形成
し、靴紐を靴紐挿通部でクロス状に交差させてベロ皮の
ずれ落ちを防止することを目的とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、靴のベロ皮に設け
た靴紐を挿通する靴紐挿通部の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、靴を着用して足にフィットさ
せる方法としては、靴紐を用いて鳩目飾りの紐穴に靴紐
を挿通して靴紐の締緩の度合いを調節する手段が一般に
用いられている。そして、靴の甲被前部にはベロ皮を設
けて土や砂等の侵入を防止すると同時に靴紐による足甲
部の損傷を予防していた。このベロ皮は、鳩目飾りの内
方に挿入してその先端部を甲被本体に縫着したものであ
る。ところが、人の足の甲部はその最頂部が足長軸(第
2趾と踵中心線を結んだ線)よりも第1趾側(内甲側)
に偏っており、第5趾側に長く傾斜しているため、使用
中にベロ皮が外甲側にずれる傾向にあり、ベロ皮が外甲
側にずれた場合には鳩目飾りとベロ皮の間に隙間が生じ
て、その隙間から土砂やほこり等が靴の内部に侵入し足
を損傷するという欠点があった。
【0003】そこで、この欠点を改良する手段として、
ベロ皮のほぼ中央部に切欠、若しくは、チャンネル等の
靴紐を挿通する装置を設けたり、また、ベロ皮が外甲側
にずれるのを防止するため、実用新案平2−3294号
に開示されるように、靴紐を係合する係合部をその中央
から外甲側の鳩目寄りに設けて、ベロ皮の移動を防止し
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のシューズにおい
て、甲被の前部に設けた靴紐締め付けのための開口部
は、その開口部の中心線と足長軸(第2趾と踵中心線を
結んだ線)がほぼ一致しており、開口部の縁部に沿って
設けた鳩目飾りはその中心線に対し左右ほぼ等間隔に形
成されている。また、人間の足の甲部は、周知のとう
り、その最頂部が前記足長軸よりも第1趾側(内甲側)
に偏っており、第5足趾側(外甲側)に長く傾斜してい
る。このため、ベロ皮は履いた足の外甲側にずれてい
た。つまり、右足に履いた靴のベロ皮は右側(右足の第
5足趾側)に、左足に履いた靴のベロ皮は左側(左足の
第5足趾側)にそれぞれずれていた。
【0005】また、従来のベロ皮に設けた靴紐を挿通す
る装置は、単に靴紐を挿通できる形状のものが主流であ
る。この形状では、靴紐とベロ皮の結合性に欠け、ベロ
皮が足の外甲側にずれてしまっていた。従って、本来の
べロ皮の作用効果である土砂やほこり等の侵入を防止す
る機能が損なわれているばかりでなく、靴紐が足甲部に
直接接することにより、足に障害をもたらす等の欠陥が
あった。
【0006】また、実用新案平2−3294号に開示さ
れる、靴紐を係合する係合部をその中央から外側面の鳩
目寄りに設けた構造においては、靴型の設定よりも甲ま
わり寸法が小さい人が履いた場合、開口部の形状が小さ
くなり(内甲側と外甲側の鳩目間距離が狭まり)、その
結果、中央から外甲側の鳩目寄りに係合部を設けた構造
が災いして、開口部周縁がベロ皮上で靴紐を係合する係
合部に覆い被さり、その係合部に靴紐を通すことができ
ないという問題があった。
【0007】そこで、本発明は、靴の甲被前部の開口部
の形状とベロ皮の靴紐を挿通する靴紐挿通部の位置関係
及びベロ皮の可動領域、形状変化などを考慮したベロ皮
を提供することで、ベロ皮のずれ落ちを防止し、運動中
の足甲部のフィット性を維持することを目的とするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、靴の甲被前部の開口部の形状とベロ皮の靴紐を挿
通する靴紐挿通部の位置関係及びベロ皮の可動領域、形
状変化などに着目し、ベロ皮のずれを防止する形状に設
定するものである。即ち、本発明は、甲被本体の鳩目飾
りの外甲側と内甲側に紐穴を設けると共に、甲被本体の
前部に設けるベロ皮の全長の略中央部に靴紐を挿通する
靴紐挿通部をクロス状に形成し、前記鳩目飾りに設けた
紐穴に挿通した靴紐をベロ皮に設けた前記靴紐挿通部に
挿通して靴紐が靴紐挿通部でクロス状に交差するように
して靴紐を締結するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る靴のベロ皮は、従来
から用いられてきた皮革又は合成皮革等の任意素材を用
いることができる。本発明の靴を着用して靴の甲被を締
め付ける方法としては、甲被の前部の開口部に沿って設
けた鳩目飾りに設けた紐穴に靴紐を挿通して靴紐の締緩
を調節する従来からの手段が用いられる。そして、本発
明に係る靴のベロ皮は、一般に用いられている方法によ
り、鳩目飾りの内側に挿入して開口部を下面から覆うよ
うに形成され、その先端部は鳩目飾りの先端部に縫着し
て甲被本体に結合する。
【0010】ベロ皮には、その全長及び全幅の中央部辺
に靴紐を挿通する靴紐挿通部をクロス状に設ける。図2
乃至図4に示すベロ皮の靴紐挿通部は、4個の切欠を設
けてなり、2個の切欠が任意の間隔を設けて対向して切
欠対を形成し、2対の切欠対をクロス状に配して靴紐挿
通部を形成するものである。
【0011】ベロ皮は一般的には表皮層、中間層、裏地
層の三層で構成されているが、表皮層に靴紐締め付けに
対して十分な強度がある場合には、この表皮層のみを通
孔する切欠を設ける。図2はこの基本の第一実施例を示
す。ベロ皮を構成する表皮層に使用する素材によっては
靴紐締め付けに対する強度を補うために、ベロ皮を貫通
する切欠を設けて靴紐挿通部を形成する。図3はこの別
実施例を示している。また、ベロ皮の表皮層のみを通孔
する切欠対とベロ皮を貫通する切欠対をクロス状に配し
て靴紐挿通部を形成することもできる。図4はこの別実
施例を示す。
【0012】また、図5に示すように、布製等からなる
別体のクロス形状の通管をベロ皮に縫着して靴紐挿通部
を形成することが出来る。更に、図6及び図7に示すよ
うに、布製等でなる別体の1個の通管をベロ皮に縫着
し、ベロ皮の表皮層のみを通孔する1対の切欠対、ある
いはベロ皮を貫通する1対の切欠対を通管を挟んでクロ
ス状に配して靴紐挿通部を形成することができる。
【0013】この構造では、ベロ皮に設けた靴紐挿通部
とその靴紐挿通部に挿通された靴紐の接触面積が増し、
さらに、靴紐を靴紐挿通部で交差させることにより、靴
紐とベロ皮の結合性が大きくなる。また、ベロ皮の靴紐
挿通部形状が、ベロ皮が足の外甲側にずれようとする方
向に対し抵抗する方向、即ち、ベロ皮のずれを阻害する
方向に靴紐を挿通するので、物理的にベロ皮のずれ落ち
を防止することができる。
【0014】さらに、本発明の第2の実施例として、ベ
ロ皮のほぼ中央部に、別体の布製等でなる2本の通管を
足先寄りと足首寄りに内甲側あるいは外甲側に向かって
先広がり状に縫着して靴紐挿通部を形成することも可能
である。図8においてこの実施例を示す。また、特に図
示しないが、図8で示した第2の実施例と同様の目的
で、靴紐挿通部は、2本の通管により形成する場合の他
に、1本の通管と1対の切欠対を先広がり状に配して形
成したり、2対の切欠対を先広がり状に配して形成する
こともできる。
【0015】この構造では、靴紐挿通部をクロス状に形
成する場合と同様に、ベロ皮が足の外甲側にずれようと
する方向に対し抵抗する方向、即ち、ベロ皮のずれを阻
害する方向に靴紐を挿通するので、物理的にベロ皮のず
れ落ちを防止することができる。
【0016】この靴紐挿通部を通して靴紐により靴を緊
締する場合には、靴の内甲側の鳩目飾りに設けた紐穴に
挿通した靴紐をベロ皮に設けた靴紐挿通部の一方に挿通
した後、その内甲側の紐穴に対称する外甲側の紐穴に隣
接する紐穴に挿通する。次に、靴の外甲側の鳩目飾りに
設けた紐穴に挿通したもう一方側の靴紐をベロ皮に設け
た靴紐挿通部のもう一方に挿通した後、その外甲側の紐
穴に対称する内甲側の紐穴に隣接する紐穴に挿通する。
【0017】ベロ皮に形成される靴紐挿通部の形状は、
繰り返しの靴紐による締め付けの使用に耐え得るよう
に、使用する靴のサイズ、鳩目飾りに設ける紐穴の位置
と数、甲被に設ける開口部の形状等によって適宜設定さ
れる。
【0018】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1及び図2に基づいて、本発明の第1実施例のベロ皮
の靴紐挿通部について説明する。図1は、本発明の第1
実施例の代表例であるベロ皮を使用した靴の使用状態を
示し、図2は、ベロ皮に2対の切欠対によって靴紐挿通
部を形成した実施例の要部を示す。本発明のベロ皮3
は、靴1の甲被2の前部の開口部4に沿って設けた鳩目
飾り5の内側にベロ皮3の先端部を挿入し、そのベロ皮
の先端部を鳩目飾り5の先端部に縫着して甲被本体2に
結合する。ベロ皮3には予め、ベロ皮3の長さ方向及び
幅方向における中央部に位置する領域に、ベロ皮の表皮
層にのみ通孔する4個の切欠6を設けて靴紐挿通部8を
形成する。2個の切欠6が間隔を設けて対向して切欠対
6a(6b)をなし、2対の切欠対6a,6bをクロス
状に相対するように配置して、靴紐9を挿通した時、靴
紐挿通部8の内部で靴紐9がクロス状に交差するように
形成する。
【0019】本実施例による靴紐挿通部8の形状は、繰
り返しの靴紐締め付けの使用にも耐え得るように、2個
の切欠6が対向する切欠対6a(6b)の切欠間の長さ
は25mm、切欠対6aと切欠対6bとの間隔は5m
m、切欠6の長さは7mmとする。この靴紐挿通部8を
使用して靴を緊締する場合には、まず、甲被2の内甲側
の鳩目飾り5にある紐穴10Aに挿通した靴紐9aをベ
ロ皮3にクロス状に設けた靴紐挿通部8の一方に挿通し
た後、その内甲側の紐穴10Aに対称する外甲側の紐穴
10aの次の紐穴10bに挿通し、続いて、内甲側の紐
穴10Cにと順次挿通していく。次に、甲被2の外甲側
の鳩目飾り5にある紐穴10aに挿通したもう一方の靴
紐9bを前記クロス状に設けた靴紐挿通部8のもう一方
側に挿通した後、その外甲側の紐穴10aに対称する内
甲側の紐穴10Aの次の紐穴10Bに挿通し、続いて、
外甲側の紐穴10cにと順次挿通していく。
【0020】
【第2の実施例】本発明のベロ皮は、図2から図7で示
す第1実施例に係わるものの他に、図8で示すように、
ベロ皮3の長さ方向及び幅方向において中央部に位置す
る領域に、別体の布製でなる2個の通管7a、7bを足
先寄りと足首寄りに外甲側に向かって先広がり状に縫着
して靴紐挿通部8を形成するものである。該ベロ皮3
は、前述の第1実施例の場合と同様に従来から用いられ
ている手段で靴に結合形成することができる。
【0021】本実施例による靴紐挿通部8の形状は、通
管7a(7b)の長さを25mm、通管7a(7b)の
幅を7mm、通管7aと通管7bの間隔を外甲側で12
mm、内甲側で3mmと設定している。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明のベロ皮は、靴の
甲被前部の開口部における中央部に、靴紐を挿通する靴
紐挿通部をクロス状に、あるいは先広がり状に形成し、
鳩目飾りの紐穴に挿通した靴紐を前記靴紐挿通部に挿通
し、更に該靴紐を鳩目飾りの紐穴に挿通した後に靴紐を
締結する構成にしたから、従来のベロ皮に比べ、ベロ皮
の靴紐挿通部とその靴紐挿通部に挿通する靴紐の接触面
積が増すことになる。更に、靴紐が靴紐挿通部で交差す
るので、靴紐とベロ皮の結合性が大になる。また、ベロ
皮の靴紐挿通部の形状が、足の外甲側にずれようとする
方向に対し、抵抗する方向、即ち、ベロ皮のずれを阻害
する方向に靴紐と係合するので物理的にベロ皮のずれ落
ちを防止することにより、動作中の足に対するフィット
性を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施例であるベロ皮を使
用した靴の使用形態を示す斜視図。
【図2】図2は、本発明のベロ皮の靴紐挿通部にベロ皮
表皮を通孔する2対の切欠対を設定した第1実施例の基
本例を示す要部平面図。
【図3】図3は、本発明のベロ皮の靴紐挿通部にベロ皮
を貫通する2対の切欠対をクロス状に設定した別実施例
を示す要部平面図。
【図4】図4は、本発明のベロ皮の靴紐挿通部にベロ皮
表皮を通孔する1対の切欠対とベロ皮を貫通する1対の
切欠対をクロス状に設定した別実施例を示す要部平面
図。
【図5】図5は、本発明のベロ皮の靴紐挿通部にクロス
形状の通管を設定した別実施例を示す要部平面図。
【図6】図6は、本発明のベロ皮の靴紐挿通部にベロ皮
表皮を通孔する1対の切欠対と1個の通管をクロス状に
設定した別実施例を示す要部平面図。
【図7】図7は、本発明のベロ皮の靴紐挿通部にベロ皮
を貫通する1対の切欠対と1個の通管をクロス状に設定
した別実施例を示す要部平面図。
【図8】図8は、本発明のベロ皮の靴紐挿通部に2個の
通管を先広がり状に設定した第2実施例を示す要部平面
図。
【符号の説明】
1 靴 2 甲被 3 ベロ皮 4 開口部 5 鳩目飾り 6 切欠 6a 切欠対 6b 切欠対 7 通管 7a 通管 7b 通管 8 靴紐挿通部 9 靴紐 9a 靴紐 9b 靴紐 10 紐穴 10A 紐穴 10a 紐穴 10B 紐穴 10b 紐穴 10C 紐穴 10c 紐穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松嶋 伸治 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目12番35 号 美津濃株式会社内 Fターム(参考) 4F050 AA01 AA06 BC16 BC17 BC22 BC39 BF11 HA01 HA16 LA01 LA02 MA05 MA21

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴の甲被本体の前部に設けたベロ皮にお
    いて、該ベロ皮の全長の略中央部に靴紐を挿通する靴紐
    挿通部をクロス状に設けてなることを特徴とするベロ
    皮。
  2. 【請求項2】 前記靴紐挿通部は、2対の対向する切欠
    対をクロス状に設けてなる請求項1に記載のベロ皮。
  3. 【請求項3】 前記靴紐挿通部は、クロス状の通管を設
    けてなる請求項1に記載のベロ皮。
  4. 【請求項4】 前記靴紐挿通部は、1対の対向する切欠
    対と1個の通管をクロス状に設けてなる請求項1に記載
    のベロ皮。
  5. 【請求項5】 靴の甲被本体の前部に設けたベロ皮にお
    いて、該ベロ皮の全長の略中央部に靴紐を挿通する靴紐
    挿通部を先広がり状に設けてなることを特徴とするベロ
    皮。
  6. 【請求項6】 前記靴紐挿通部は、2対の対向する切欠
    対を先広がり状に設けてなる請求項5に記載のベロ皮。
  7. 【請求項7】 前記靴紐挿通部は、2個の通管を先広が
    り状に設けてなる請求項5に記載のベロ皮。
  8. 【請求項8】 前記靴紐挿通部は、1対の対向する切欠
    対と1個の通管を先広がり状に設けてなる請求項5に記
    載のベロ皮。
JP11089659A 1999-03-30 1999-03-30 靴のベロ皮構造 Pending JP2000279207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089659A JP2000279207A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 靴のベロ皮構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089659A JP2000279207A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 靴のベロ皮構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000279207A true JP2000279207A (ja) 2000-10-10

Family

ID=13976895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11089659A Pending JP2000279207A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 靴のベロ皮構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000279207A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006010313A1 (fr) * 2004-07-27 2006-02-02 Shaoxiong Ding Dispositif anti-glissement pour languette de chaussure et chaussures munies dudit dispositif
CN108991651A (zh) * 2018-09-27 2018-12-14 特步(中国)有限公司 一种鞋舌防歪鞋及其穿带方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006010313A1 (fr) * 2004-07-27 2006-02-02 Shaoxiong Ding Dispositif anti-glissement pour languette de chaussure et chaussures munies dudit dispositif
CN108991651A (zh) * 2018-09-27 2018-12-14 特步(中国)有限公司 一种鞋舌防歪鞋及其穿带方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2949164B2 (ja) 中間部に補強部材を有する靴
JP2005152490A (ja) ベルトにより足にフィットする靴
JPS60227701A (ja) ハイトツプ靴
US5933987A (en) Footwear assembly having two detachable elements
JPH03184502A (ja) 足首を保護するための構造を有する運動靴及び該運動靴に使用する舌片
SE437464B (sv) Snorningsanordning for en sko
US6094841A (en) Tongue for footwear
JP2000279207A (ja) 靴のベロ皮構造
JP3616285B2 (ja) アスレチックシューズの締付構造
JPH023291Y2 (ja)
JP3990494B2 (ja) 足関節サポーターの製造方法
JP3035447U (ja) 履 物
JP3814345B2 (ja) 甲被足胛緊締紐を具えたシューズ
KR200380670Y1 (ko) 신발 고정수단
JP2005046520A (ja) 舌片を配した靴
JP2005058301A (ja) ゴム紐を有する靴
AU9684198A (en) Improved tongue for footwear
JP3005464U (ja)
JPH10328219A (ja) 外反栂指矯正用履き物
JP3033528U (ja) 履き物
JP3082371U (ja) 運動靴
KR200281382Y1 (ko) 신발 및 신발용 각반조립체
JPH0622243Y2 (ja)
JP2003047504A (ja) 甲バンドと舌片を連結した靴
JPH023294Y2 (ja)