JP2000279011A - 収穫機および収穫方法 - Google Patents

収穫機および収穫方法

Info

Publication number
JP2000279011A
JP2000279011A JP11095022A JP9502299A JP2000279011A JP 2000279011 A JP2000279011 A JP 2000279011A JP 11095022 A JP11095022 A JP 11095022A JP 9502299 A JP9502299 A JP 9502299A JP 2000279011 A JP2000279011 A JP 2000279011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
foliage
cut
roller
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11095022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059587B2 (ja
Inventor
Kazusane Nishio
和実 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority to JP09502299A priority Critical patent/JP4059587B2/ja
Publication of JP2000279011A publication Critical patent/JP2000279011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059587B2 publication Critical patent/JP4059587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率良く収穫作業できる収穫機および収穫方
法を提供することを目的とする。 【解決手段】 機体1の上部にマルチフィルムを巻取り
回収するフィルム巻取りローラ51を傾斜状に配設する。
機体1の前側下部から後ろ斜め上方に向ってマルチフィ
ルムをフィルム巻取りローラ51に案内するフィルムガイ
ド体52を傾斜状に配設する。このフィルムガイド体52の
上方位置にフィルム押えローラ57をフィルム巻取りロー
ラ51に平行に配設する。機体1の前側下部には茎葉部切
断手段21を設け、この茎葉部切断手段21がフィルム剥離
手段26によるマルチフィルムの剥離によりマルチ孔に挿
通したまま倒伏状態から起立状態になった茎葉部をマル
チフィルムの下方位置で切断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチ栽培により
圃場に植生された収穫物を収穫する収穫機および収穫方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の収穫機として、例えば、
トラクタの後部に装着され、このトラクタからの動力に
より、玉葱等の収穫物をマルチフィルムの回収と同時に
収穫する収穫機が知られている。
【0003】そして、この収穫機は、例えば、マルチフ
ィルムを圃場面から上方に剥離しつつ回収するフィルム
剥離手段を機体の上部に設け、かつ、この機体の前側下
部に前記マルチフィルムのマルチ孔から上方に突出した
茎葉部を切断する回転カッタ等にて構成した茎葉部切断
手段を設け、この茎葉部切断手段の後方にこの茎葉部切
断手段にて茎葉部が切断された収穫物を掘り起こす掘起
体を配設した構成が採られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の収穫機では、マルチフィルムのマルチ孔から突出し
た茎葉部が無秩序に倒伏状態にある場合に、この茎葉部
が茎葉部切断手段にて適切に切断されないと、後で手作
業で茎葉部を適切な状態に切断しなければならず、収穫
作業の効率が悪い問題を有している。
【0005】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、効率良く収穫作業をすることができる収穫機およ
び収穫方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の収穫機
は、機体と、この機体に設けられ、圃場面を被覆したマ
ルチフィルムを前記圃場面から剥離するフィルム剥離手
段と、前記機体の前側下部に設けられ、前記フィルム剥
離手段によるマルチフィルムの剥離によりこのマルチフ
ィルムのマルチ孔に挿通された状態で倒伏状態から起立
状態になった茎葉部を前記マルチフィルムの下方位置で
切断する茎葉部切断手段と、この茎葉部切断手段にて茎
葉部が切断された収穫物を掘り起こす掘起体とを具備し
たものである。
【0007】そして、フィルム剥離手段によるマルチフ
ィルムの剥離によりこのマルチフィルムのマルチ孔に挿
通された状態で倒伏状態から起立状態になった茎葉部
が、茎葉部切断手段にてマルチフィルムの下方位置で切
断されるので、この茎葉部がマルチフィルムにて一定の
姿勢に保持された状態で所定の位置で切断されることと
なる。
【0008】請求項2記載の収穫機は、請求項1記載の
収穫機において、フィルム剥離手段は、切断された茎葉
部がマルチフィルムの表面上を略一側方に向って自重に
より移動してこのマルチフィルムの一側縁から自重落下
するように、前記マルチフィルムを一側方に向けて下方
向に傾斜させながら剥離するものである。
【0009】そして、フィルム剥離手段が、マルチフィ
ルムを一側方に向けて下方向に傾斜させながら剥離する
ので、切断された茎葉部が、マルチフィルムの表面上を
略一側方に向って自重により移動してこのマルチフィル
ムの一側縁から自重落下し、圃場面上に機体の進行方向
に沿って廃棄される。
【0010】請求項3記載の収穫機は、請求項1または
2記載の収穫機において、フィルム剥離手段は、機体の
上部にこの機体の幅方向に沿って配設されマルチフィル
ムを巻取り回収するフィルム巻取りローラと、前記機体
の前側下部から後ろ斜め上方に向って設けられマルチフ
ィルムを前記フィルム巻取りローラに案内するフィルム
ガイド体とを有するものである。
【0011】そして、フィルムガイド体がマルチフィル
ムをフィルム巻取りローラに案内し、この案内されたマ
ルチフィルムをそのフィルム巻取りローラが巻取り回収
する。
【0012】請求項4記載の収穫機は、請求項3記載の
収穫機において、フィルム剥離手段は、フィルムガイド
体の上方位置に配設されマルチフィルムを前記フィルム
ガイド体とともに挟むフィルム押えローラを有するもの
である。
【0013】そして、マルチフィルムがフィルム押えロ
ーラとフィルムガイド体とで挟まれ、一定の姿勢に保持
される。
【0014】請求項5記載の収穫機は、請求項1ないし
4のいずれかに記載の収穫機において、機体の前側下部
から後側上方に向って配設され掘起体にて掘り起こされ
た収穫物を搬送する搬送コンベヤと、この搬送コンベヤ
にて搬送された収穫物を収容するコンテナを載置するコ
ンテナ台とを具備したものである。
【0015】そして、掘起体にて掘り起こされた収穫物
が搬送コンベヤにて搬送され、この搬送コンベヤにて搬
送された収穫物がコンテナ台に載置したコンテナ内に確
実に収容される。
【0016】請求項6記載の収穫方法は、圃場面を被覆
したマルチフィルムを圃場面から剥離することにより、
このマルチフィルムのマルチ孔に挿通されて倒伏状態に
ある茎葉部を起立状態にし、この起立状態になった茎葉
部をマルチフィルムで保持しながらこのマルチフィルム
の下方位置で切断し、切断した茎葉部を一側方に向けて
下方向に傾斜したマルチフィルムの表面上を略一側方に
向って自重により移動させてこのマルチフィルムの一側
縁から圃場面上に自重落下させ、茎葉部が切断された収
穫物を土中から掘り起こすものである。
【0017】そして、マルチフィルムを剥離することに
より茎葉部を起立状態にし、この起立状態になった茎葉
部をマルチフィルムで保持しながらこのマルチフィルム
の下方位置で切断するため、収穫物の茎葉部がマルチフ
ィルムにて一定の姿勢に適切に保持されつつ所定の位置
で確実に切断される。また、切断した茎葉部を一側方に
向けて下方向に傾斜したマルチフィルムの表面上を略一
側方に向って自重により移動させてこのマルチフィルム
の一側縁から圃場面上に自重落下させることにより、圃
場面上に機体の進行方向に沿って廃棄できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の収穫機の一実施の
形態の構成を図面を参照して説明する。
【0019】図1および図2は、マルチフィルムFを用
いたマルチ栽培により圃場に植生された収穫物としての
地下茎菜類、例えば可撓性の茎葉部T1 を有する鱗茎菜
類としての玉葱Tを複数条同時に収穫する収穫機の全体
を示す図である。
【0020】これら図1および図2において、1は機体
で、この機体1は、全長にわたって略一定の幅寸法をも
って進行方向Xに長手方向を有する細長形状に形成され
ている。
【0021】そして、この機体1は、前側上部にトラク
タ連結部2を備え、このトラクタ連結部2がトラクタ3
のヒッチ部4に連結され、このトラクタ3にてこの機体
1が進行方向Xに牽引される。また、このトラクタ3の
図示しない動力取出軸(PTO軸)には、機体1の入力
軸5が図示しない動力伝達軸を介して連結され、この入
力軸5によりトラクタ3からの動力が機体1に入力され
る。なお、この入力軸5は、左右一対の側枠7に立設し
た支枠8a間に橋架された横方向に細長状の主枠9の中央
部に回転自在に設けられている。
【0022】また、前記トラクタ連結部2は、例えばト
ップアーム11と左右一対のロワアーム12とを有し、この
トップアーム11の基端部が前記主枠9の中央部に連結さ
れ、このトップアーム11の先端部には図示しないトップ
ピンが取り付けられる。また、両ロワアーム12の基端部
が前記主枠9の両端部に連結され、この両ロワアーム12
の先端部にはロワピン13が互いに対向して内方に向って
突出形成されている。なお、このトップアーム11と両ロ
ワアーム12とが一対の連結部材14にて連結されている。
【0023】さらに、この機体1は、前側下部に茎葉部
切断手段21を備え、この茎葉部切断手段21の後方には掘
起体22が配設され、この掘起体22の後方には搬送コンベ
ヤ23が前記機体1の前側下部から後側上方に向って配設
され、この搬送コンベヤ23の後方には収容部25が前記機
体1の後端部に位置して設けられている。また、この機
体1にはマルチフィルムFを剥離しつつ巻取り回収する
フィルム剥離手段26が設けられている。
【0024】この茎葉部切断手段21は、図3に示される
ように、前記フィルム剥離手段に26にて剥離回収中のマ
ルチフィルムFの上方への移動によりこのマルチフィル
ムFのマルチ孔F1 に挿通された状態で倒伏状態から起
立状態になった茎葉部T1 を、マルチフィルムFの下方
位置で切断するものである。
【0025】そして、この茎葉部切断手段21は、複数の
固定刃31を有し、これら複数の固定刃31は前記機体1の
前側下部にこの機体1の幅方向に沿って互いに近接して
固定した状態で設けられている。また、各固定刃31は先
端に向って幅狭状の台形板状に形成され、例えば水平状
に配設され、この各固定刃31の基端部が前記両側枠7の
先端部間に橋架された細長板状の固定刃取付け体32に取
り付けられている。
【0026】また、この茎葉部切断手段21は、複数の可
動刃34を有し、これら複数の可動刃34は前記機体1の幅
方向に前記固定刃31の上面に沿って摺動自在に配設され
ている。
【0027】すなわち、前記固定刃取付け体32の両端部
の上方には、スプロケット等の回転体35が配設され、こ
の回転体35にはチェーン等の無端体36が回行可能に巻き
掛けられ、この無端体36の外周面部に回行方向に互いに
間隔をおいて前記各可動刃34が水平状に取り付けられて
いる。なお、各可動刃34は、例えば先端が尖った三角板
状に形成されている。
【0028】そして、この無端体36の回行により各可動
刃34が各固定刃31の上面に沿って一方向に摺動し、図1
に示されように、各固定刃31が受け刃となって、これら
可動刃34および固定刃31のそれぞれの側縁部にて挟まれ
るようにして茎葉部T1 が所定位置で確実にきれいに切
断される。なお、この各可動刃34は、例えば先端が尖っ
た三角板状に形成されている。
【0029】前記掘起体22は、前記茎葉部切断手段21に
て茎葉部T1 が切断された玉葱Tを掘り起こす先金等に
て構成されたもので、例えば、前記機体1の幅方向に長
手方向を有する矩形板状に形成され、前側縁部が凸凹状
に形成されている。この掘起体22は、前記両側枠7の先
端部間に橋架され、例えば前側に向ってすなわち前記機
体1の進行方向Xに向って下方向に傾斜した傾斜状に配
設されている。
【0030】そして、この掘起体22にて前記機体1の前
進に伴い土中に存在する玉葱Tが掘り起こされ、この掘
り起こされた玉葱Tは前記搬送コンベヤ23の搬送始端に
供給される。
【0031】この搬送コンベヤ23は、前記掘起体22にて
掘り起こされこの掘起体22から送られてくる玉葱Tを前
記収容部25に向けて搬送するものである。
【0032】そして、この搬送コンベヤ23は、従動回転
体41を有し、この従動回転体41は前記掘起体22の後端縁
部の近傍に位置して前記両側枠7間に橋架されている。
また、この従動回転体41と離間対向して原動回転体42が
前記両側枠7の後端部間に橋架され、これら原動回転体
42および従動回転体41に搬送用無端体43が回行可能に取
り付けられている。この搬送用無端体43は例えば複数の
リンクロッド44にて構成され、この搬送用無端体43によ
る搬送中にはこの搬送用無端体43の振動等により各リン
クロッド44間から適宜に土等が落下する。
【0033】前記収容部25は、前記搬送コンベヤ23の搬
送終端部からシュート46を通って送られてくる玉葱Tを
収容するコンテナ47を備えている。また、前記機体1の
側枠7の後端部にはコンテナ台48が高さ位置調節可能に
取り付けられ、このコンテナ台48に前記コンテナ47が着
脱自在に載置される。なお、両側枠7の後端部には左右
一対の支持輪50が高さ位置調節可能に取り付けれらてい
る。
【0034】前記フィルム剥離手段26は、圃場面を被覆
したマルチフィルムFを、図4に示されるように切断さ
れた茎葉部T1 が回収中のマルチフィルムFの表面上を
略一側方に向って自重により移動してこのマルチフィル
ムFの一側縁から自重落下するように、このマルチフィ
ルムFを一側方に向けて下方向に傾斜させながら剥離
し、回収するものである。
【0035】そして、このフィルム剥離手段26は、マル
チフィルムFを順次剥離しながら巻取り回収するフィル
ム巻取りローラ51を有し、このフィルム巻取りローラ51
は前記機体1の上部にこの機体1の幅方向に沿って配設
されている。すなわち、このフィルム巻取りローラ51は
前記両側枠7の長手方向の略中央部に立設した支枠8b間
に回転自在に橋架され、この支枠8bにて一端側に向って
下方向に傾斜して軸支されている。なお、このフィルム
巻取りローラ51は、前記入力軸5から入力された動力に
より所定の回転速度をもって強制的に回転するようにな
っている。
【0036】また、このフィルム剥離手段26は、マルチ
フィルムFを下側から支持しつつこのマルチフィルムF
を前記フィルム巻取りローラ51に案内するフィルムガイ
ド体52を有し、このフィルムガイド体52は、前記機体1
の前側下部から後ろ斜め上方に向って設けられ、前記機
体1の一側方に向って下方向に傾斜状である。
【0037】このフィルムガイド体52は、例えば、複数
のガイド体形成棒部材53にて構成されている。この各ガ
イド体形成棒部材53は、前記両側枠7間の捩じった平面
上に位置するようにして、前記機体1の進行方向Xに略
沿って配設されている。
【0038】すなわち、各ガイド体形成棒部材53の先端
部が略同じ地上高さ位置に位置し、前記両側枠7の先端
部より前方に突出している。なお、この両側枠7の先端
部には、マルチフィルムFの両側部上に載置されたフィ
ルム重し用の覆土を排除する左右一対のフィルム掘起刃
等にて構成された排土体55が前方に向って突設されてい
る。一方、各ガイド体形成棒部材53の基端部は、前記フ
ィルム巻取りローラ51に近接した互いに異なる高さ位置
に位置している。なお、各ガイド体形成棒部材53は前記
両側枠7間に橋架された図示しない支持部材にて支持さ
れている。
【0039】さらに、このフィルム剥離手段26は、前記
フィルムガイド体52の中央部近傍部分とともにマルチフ
ィルムFの一部を挟むフィルム押えローラ57を有してい
る。このフィルム押えローラ57は、前記機体1の上部に
この機体1の幅方向に沿って前記フィルム巻取りローラ
51と平行に配設されている。すなわち、このフィルム押
えローラ57は前記両側枠7の長手方向の略中央部に立設
した支枠8a間に回転自在に橋架され、この支枠8aにて一
端側に向って下方向に傾斜して軸支されている。なお、
このフィルム押えローラ57は、下部にてマルチフィルム
Fに接触し、この接触したマルチフィルムFから回転力
を受けて所定の回転速度をもって回転するようになって
いる。
【0040】一方、前記機体1の動力伝達機構について
説明すると、前記トラクタ3からの動力を機体1に入力
する入力軸5には、伝達軸60が図示しない歯車等を介し
て連結され、この伝達軸60は前記主枠9内に回転自在に
配設されている。
【0041】そして、この伝達軸60の一端部には巻取り
ローラ用伝動手段58が連結され、この巻取りローラ用伝
動手段58はこの伝達軸60からの動力を前記フィルム巻取
りローラ51に伝達するもので、例えば、ベルト伝動等の
巻き掛け伝動機構59等にて構成されている。
【0042】また、この伝達軸60の他端部には第1の伝
動手段61および第2の伝動手段62が連結されている。こ
の第1の伝動手段61は、前記伝達軸60からの動力を前記
茎葉部切断手段21の回転体35に伝達するもので、例え
ば、ベルト伝動等の巻き掛け伝動機構63、傘歯車64で接
続した連結軸65等にて構成されている。一方、前記第2
の伝動手段62は、前記伝達軸60からの動力を前記搬送コ
ンベヤ23の原動回転体42に伝達するもので、例えば、ベ
ルト伝動等の巻き掛け伝動機構66等にて構成されてい
る。
【0043】次に、上記一実施の形態の動作を説明す
る。
【0044】マルチ栽培により圃場に植生された玉葱T
を複数条同時に収穫する場合、トラクタ3のヒッチ部4
に機体1のトラクタ連結部2を連結するとともに、トラ
クタ3のPTO軸に機体1の入力軸5を連結する。
【0045】そして、このトラクタ3からの動力が入力
軸5により機体1に入力されると、その動力は伝達軸60
を介して第1の伝動手段61および第2の伝動手段62に伝
達され、その結果、茎葉部切断手段21の回転体35が回転
して無端体36の回行により各可動刃34が各固定刃31の上
面上を摺動するとともに、搬送コンベヤ23の原動回転体
42が回転して搬送用無端体43が回行する。また、トラク
タ3からの動力は、入力軸5、伝達軸60を介して巻取り
ローラ用伝動手段58に伝達され、フィルム巻取りローラ
51がマルチフィルムFを巻き取る方向に回転する。
【0046】このような状態で、圃場においてトラクタ
3にて機体1を進行方向Xに牽引すると、この機体1の
前進に伴い、フィルム剥離手段26の排土体55がフィルム
重し用の覆土を排除し、フィルムガイド体52がマルチフ
ィルムFをフィルム巻取りローラ51に案内し、この案内
されるマルチフィルムFをそのフィルム巻取りローラ51
が機体1の一側方に向けて下方向に傾斜させながら巻取
り回収する。なお、このフィルム巻取りローラ51による
巻取時には、フィルム押えローラ57とフィルムガイド体
52とでマルチフィルムFが挟まれ、このマルチフィルム
Fは一定の姿勢に保持されつつ巻き取られる。
【0047】そして、このフィルム巻取りローラ51の巻
取り回収に伴い、マルチフィルムFが上方へ移動して圃
場面から剥離する。
【0048】このマルチフィルムFが圃場面から剥離す
ると、マルチフィルムFの表面上に位置してこのマルチ
フィルムFのマルチ孔F1 に挿通された状態にある茎葉
部T1 が、このマルチフィルムFにて上方に引っ張られ
るようにして倒伏状態から起立状態になる。
【0049】そして、この起立状態になった茎葉部T1
の上側部分がマルチフィルムFにて保持され、この茎葉
部T1 がマルチフィルムFにて一定の姿勢に保持された
状態で、この茎葉部T1 が茎葉部切断手段21の可動刃34
および固定刃31にてマルチフィルムFの下方位置におい
て切断される。
【0050】この切断され分離された茎葉部T1 は、マ
ルチフィルムFの表面上に位置し、このマルチフィルム
Fにて後ろ斜め上方に搬送され、フィルム押えローラ57
とマルチフィルムFとで挟まれた後、図4に示すよう
に、マルチフィルムFの表面上を略一側方、すなわち一
側斜め下方向に自重により滑って移動し、このマルチフ
ィルムFの一側縁から自重落下し、マルチフィルムFの
剥離された圃場面上に進行方向Xに沿って略一列状に廃
棄される。
【0051】一方、茎葉部T1 の切断された玉葱Tは、
掘起体22にて複数条同時に掘り起こされ、この掘り起こ
された玉葱Tは搬送コンベヤ23の搬送始端に供給され
る。なお、この玉葱Tとともに搬送コンベヤ23に供給さ
れた土等は、搬送用無端体43の振動等により各リンクロ
ッド44間から圃場面に落下する。
【0052】そして、この搬送コンベヤ23の搬送始端に
供給された玉葱Tは、搬送コンベヤ23にて収容部25に向
けて搬送され、この収容部25のコンテナ47内に順次収容
される。
【0053】このようにして、上記一実施の形態によれ
ば、茎葉部切断手段21が、マルチフィルムFの上方への
移動による圃場面からの剥離によりマルチフィルムFの
マルチ孔F1 に挿通された状態で、倒伏状態から起立状
態になった茎葉部T1 を、マルチフィルムFの下方位置
で切断するので、茎葉部T1 をマルチフィルムFにて一
定の姿勢に適切に保持しつつ、この茎葉部切断手段21に
て茎葉部T1 を所定の位置で確実に切断でき、後に手作
業による切断作業を必要とせず、マルチフィルムFを利
用することによって、効率良く収穫作業をすることがで
きる。
【0054】また、フィルム剥離手段26が、マルチフィ
ルムFを一側方に向けて下方向に傾斜させながら剥離す
るので、切断された茎葉部T1 をマルチフィルムFの一
側縁から自重落下させることにより、茎葉部T1 を圃場
面上に機体1の進行方向Xに沿って一列に廃棄でき、茎
葉部T1 がマルチフィルムF上に残ることがなく、茎葉
部T1 が散乱することを確実に防止できる。
【0055】さらに、フィルムガイド体52が、マルチフ
ィルムFをフィルム巻取りローラ51に案内し、この案内
されたマルチフィルムFをそのフィルム巻取りローラ51
が巻取り回収するので、フィルム剥離手段26にてマルチ
フィルムFを確実に剥離しつつ回収できる。
【0056】また、フィルム剥離手段26にて回収中のマ
ルチフィルムFが、フィルム押えローラ57とフィルムガ
イド体52とで挟まれ、一定の姿勢に保持されるので、フ
ィルム剥離手段26にてマルチフィルムを適切な状態に回
収できる。
【0057】さらに、掘起体22で掘り起こした玉葱Tを
搬送コンベヤ23で搬送し、この搬送コンベヤ23で搬送し
た玉葱Tをコンテナ台48に着脱自在に載置したコンテナ
47内に確実に収容できる。
【0058】なお、上記一実施の形態においては、フィ
ルム剥離手段26は、マルチフィルムFを一側方に向けて
下方向に傾斜させながら剥離する構成として説明した
が、例えば、傾斜させずに水平のまま剥離する構成でも
よい。
【0059】また、フィルム剥離手段26は、フィルム巻
取りローラ51にてマルチフィルムFを剥離しながら巻取
り回収する構成について説明したが、例えば、図示しな
い対をなすローラにてマルチフィルムFを剥離しなが
ら、途中でこのマルチフィルムFを図示しないカッター
等の切断手段で細かく切断し、この切断片を回収または
圃場面上に廃棄する構成とすることもできる。
【0060】さらに、いずれの実施の形態においても、
機体1の後端部には、コンテナ台48等にて構成された収
容部25を設けた構成について説明したが、例えば収容部
25は必ずしも必要ではない。例えば、土が湿っていて、
土塊等の振るいが悪くまたは玉葱Tの根に土が付着し、
コンテナ47への収容が不適当な場合には、玉葱Tをコン
テナ47に収容せず、圃場面上に放置することができる。
【0061】また、いずれの実施の形態においても、図
示しない付勢手段にてフィルム押えローラ57を下方向に
付勢し、このフィルム押えローラ57にてマルチフィルム
Fに一定の張力が作用するようにしてもよい。
【0062】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、茎葉部切
断手段が、マルチフィルムの剥離によりマルチ孔に挿通
された状態で倒伏状態から起立状態になった茎葉部をマ
ルチフィルムの下方位置で切断するので、収穫物の茎葉
部をマルチフィルムにて一定の姿勢に適切に保持しつつ
この茎葉部切断手段にて所定の位置で確実に切断でき、
効率良く収穫作業をすることができる。
【0063】請求項2記載の発明によれば、フィルム剥
離手段が、マルチフィルムを一側方に向けて下方向に傾
斜させながら剥離するので、切断された茎葉部をマルチ
フィルムの一側縁から自重落下させ、圃場面上に機体の
進行方向に沿って廃棄できる。
【0064】請求項3記載の発明によれば、フィルムガ
イド体がマルチフィルムをフィルム巻取りローラに案内
し、この案内されたマルチフィルムをそのフィルム巻取
りローラが巻取り回収するので、フィルム剥離手段にて
マルチフィルムを確実に剥離しつつ回収できる。
【0065】請求項4記載の発明によれば、マルチフィ
ルムがフィルム押えローラとフィルムガイド体とで挟ま
れ、一定の姿勢に保持されるので、フィルム剥離手段に
てマルチフィルムを適切な状態に回収できる。
【0066】請求項5記載の発明によれば、掘起体で掘
り起こした収穫物を搬送コンベヤで搬送し、この搬送コ
ンベヤで搬送した収穫物をコンテナ台に載置したコンテ
ナ内に確実に収容できる。
【0067】請求項6記載の発明によれば、マルチフィ
ルムを剥離することにより茎葉部を起立状態にし、この
起立状態になった茎葉部をマルチフィルムで保持しなが
らこのマルチフィルムの下方位置で切断するため、収穫
物の茎葉部をマルチフィルムにて一定の姿勢に適切に保
持しつつ所定の位置で確実に切断でき、効率良く収穫作
業をすることができる。また、切断した茎葉部を一側方
に向けて下方向に傾斜したマルチフィルムの表面上を略
一側方に向って自重により移動させてこのマルチフィル
ムの一側縁から圃場面上に自重落下させることにより、
圃場面上に機体の進行方向に沿って廃棄できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の収穫機の一実施の形態を示す斜視図で
ある。
【図2】同上収穫機を示す側面図である。
【図3】同上収穫機の作用を説明するための説明図であ
る。
【図4】同上収穫機のフィルム剥離手段を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 機体 21 茎葉部切断手段 22 掘起体 23 搬送コンベヤ 26 フィルム剥離手段 47 コンテナ 48 コンテナ台 51 フィルム巻取りローラ 52 フィルムガイド体 57 フィルム押えローラ T 収穫物としての玉葱 T1 茎葉部 F マルチフィルム F1 マルチ孔

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体と、 この機体に設けられ、圃場面を被覆したマルチフィルム
    を前記圃場面から剥離するフィルム剥離手段と、 前記機体の前側下部に設けられ、前記フィルム剥離手段
    によるマルチフィルムの剥離によりこのマルチフィルム
    のマルチ孔に挿通された状態で倒伏状態から起立状態に
    なった茎葉部を前記マルチフィルムの下方位置で切断す
    る茎葉部切断手段と、 この茎葉部切断手段にて茎葉部が切断された収穫物を掘
    り起こす掘起体とを具備したことを特徴とする収穫機。
  2. 【請求項2】 フィルム剥離手段は、切断された茎葉部
    がマルチフィルムの表面上を略一側方に向って自重によ
    り移動してこのマルチフィルムの一側縁から自重落下す
    るように、前記マルチフィルムを一側方に向けて下方向
    に傾斜させながら剥離することを特徴とする請求項1記
    載の収穫機。
  3. 【請求項3】 フィルム剥離手段は、 機体の上部にこの機体の幅方向に沿って配設されマルチ
    フィルムを巻取り回収するフィルム巻取りローラと、 前記機体の前側下部から後ろ斜め上方に向って設けられ
    マルチフィルムを前記フィルム巻取りローラに案内する
    フィルムガイド体とを有することを特徴とする請求項1
    または2記載の収穫機。
  4. 【請求項4】 フィルム剥離手段は、 フィルムガイド体の上方位置に配設されマルチフィルム
    を前記フィルムガイド体とともに挟むフィルム押えロー
    ラを有することを特徴とする請求項3記載の収穫機。
  5. 【請求項5】 機体の前側下部から後側上方に向って配
    設され掘起体にて掘り起こされた収穫物を搬送する搬送
    コンベヤと、 この搬送コンベヤにて搬送された収穫物を収容するコン
    テナを載置するコンテナ台とを具備したことを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれかに記載の収穫機。
  6. 【請求項6】 圃場面を被覆したマルチフィルムを圃場
    面から剥離することにより、このマルチフィルムのマル
    チ孔に挿通されて倒伏状態にある茎葉部を起立状態に
    し、 この起立状態になった茎葉部をマルチフィルムで保持し
    ながらこのマルチフィルムの下方位置で切断し、 切断した茎葉部を一側方に向けて下方向に傾斜したマル
    チフィルムの表面上を略一側方に向って自重により移動
    させてこのマルチフィルムの一側縁から圃場面上に自重
    落下させ、 茎葉部が切断された収穫物を土中から掘り起こすことを
    特徴とする収穫方法。
JP09502299A 1999-04-01 1999-04-01 収穫機および収穫方法 Expired - Fee Related JP4059587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09502299A JP4059587B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 収穫機および収穫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09502299A JP4059587B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 収穫機および収穫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000279011A true JP2000279011A (ja) 2000-10-10
JP4059587B2 JP4059587B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=14126451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09502299A Expired - Fee Related JP4059587B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 収穫機および収穫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059587B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296332A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Yoka Ind Co Ltd 野菜収穫機
KR101565215B1 (ko) * 2013-11-11 2015-11-02 경상남도 자주식 양파 줄기 절단기기
KR101656284B1 (ko) * 2015-12-21 2016-09-09 김명순 양파 수확장치
CN109565965A (zh) * 2018-12-19 2019-04-05 山东省农业机械科学研究院 一种气力残膜卷辊装置、土下收获机及其操作方法
CN110100561A (zh) * 2019-06-13 2019-08-09 王燕鹏 根茎作物联合收获机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007126151A1 (ja) * 2006-04-28 2009-09-17 日立マクセル株式会社 機能性粒子およびそれを用いた標的物質の分離方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296332A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Yoka Ind Co Ltd 野菜収穫機
KR101565215B1 (ko) * 2013-11-11 2015-11-02 경상남도 자주식 양파 줄기 절단기기
KR101656284B1 (ko) * 2015-12-21 2016-09-09 김명순 양파 수확장치
CN109565965A (zh) * 2018-12-19 2019-04-05 山东省农业机械科学研究院 一种气力残膜卷辊装置、土下收获机及其操作方法
CN110100561A (zh) * 2019-06-13 2019-08-09 王燕鹏 根茎作物联合收获机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4059587B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934581B2 (ja) 葉菜収穫機
JP2008048642A (ja) 地下茎作物の収穫装置
JP4059587B2 (ja) 収穫機および収穫方法
JP2008017709A (ja) 茎葉収穫機
JP2016036278A (ja) 鱗茎野菜収穫機
JP5470722B2 (ja) 根菜類収穫機
JP5059578B2 (ja) 葉菜収穫機
JPH0323050Y2 (ja)
JPH0418342Y2 (ja)
JP3410874B2 (ja) 根菜収穫機の切断装置
JP2000004627A (ja) 泥土除去装置付き根菜収穫機
JP2004141121A (ja) 農作業機
JP2852988B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3647617B2 (ja) 根菜収穫機
JP2000060249A (ja) 野菜収穫機の挟持搬送装置
JP2006020646A (ja) 根菜収穫機
JP2598158Y2 (ja) 農産物収穫機
JP2782301B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP2019083724A (ja) 鱗茎野菜収穫機
JP3334832B2 (ja) 農産物収穫機
JP2000125636A (ja) 根茎収穫機及びその茎葉誘導体
JPH01206912A (ja) 収穫装置
JP2004166536A (ja) 根菜作物収穫機
KR20220146806A (ko) 구형 농산물의 수집 선별 포장 시스템
JP5292660B2 (ja) 作物収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees