JP2000277235A - 放電電極およびその製造方法 - Google Patents

放電電極およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000277235A
JP2000277235A JP8619599A JP8619599A JP2000277235A JP 2000277235 A JP2000277235 A JP 2000277235A JP 8619599 A JP8619599 A JP 8619599A JP 8619599 A JP8619599 A JP 8619599A JP 2000277235 A JP2000277235 A JP 2000277235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge electrode
tip
electrode
thickness
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8619599A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kikuchi
一郎 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP8619599A priority Critical patent/JP2000277235A/ja
Publication of JP2000277235A publication Critical patent/JP2000277235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオン発生性能に優れ、イオン発生量が放電
電極の消耗に影響されにくいイオン発生用の放電電極を
提供する。 【解決手段】 板厚が0.05mm〜0.2mmの導電
性を有する板材を先端R≧板厚tとなるように先端を丸
めので、イオン発生能力は先端の消耗に影響されにくく
なるようにした。また、エッチング加工により、安定し
たイオン発生性能をもたらす放電電極を作ることが可能
となるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気清浄器、除電装
置、イオン供給装置などに使用されるイオン発生器の放
電電極に関するもので、特にイオン発生性能に優れ、イ
オン発生量が電極の消耗状態に影響されにくい放電電極
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にコロナ放電によるイオン発生器に
おいては、放電電極が鋭利であればある程局所的に集中
する電界が大きくなり、比較的低い電圧でもコロナ放電
が起こりやすく、また、イオン発生量に対し人体に有害
なオゾンの発生量でが低くなり、両方の意味でイオン発
生性能に優れているとされている。そのため、従来より
上記放電電極としては、ワイヤー状放電電極あるいは針
状放電電極の2種類が広く採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
放電電極に関しては、例えばワイヤー状放電電極の場
合、強度を保つ必要性からあまり細くはできず、放電に
は高い電圧が必要となり、イオン発生量に対しオゾンの
発生量の割合が高くなってしまうという問題があった。
【0004】また、針状放電電極の場合、第4図に示す
ように先端を非常に鋭利にできるので、先端が鋭利なう
ちはイオン発生性能に優れているが、放電による消耗で
先端が丸くなってしまい、性能の低下が大きいという問
題があった。さらに、針状放電電極は、先端を鋭利に加
工することが難しく、ばらつきをおさえるには熟練を要
するという製造上の問題もあった。
【0005】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れたもので、本発明の目的は、イオン発生性能に優れ、
イオン発生量が放電電極の消耗に影響されにくいイオン
発生器用の放電電極およびその製造方法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1では、導電性を有する薄板状の部材を用いて
放電電極とするので、鋭利さの度合いを支配する板厚が
一定であり、イオン発生能力は先端の消耗に影響されに
くい効果がある。
【0007】請求項2では前記放電電極の先端Rを板厚
t以上とすることにより、放電電極先端が鋭利な場合に
起こる初期の急速な消耗を避け、イオン発生性能の安定
した状態で使用することができる。また、先端が鋭利で
はないので、取り扱いの際のケガを防止するという効果
もある。
【0008】請求項3では前記放電電極の板厚を0.0
5mm〜0.2mmとすることにより、実用強度を保て
る範囲で薄くしているので、イオン発生のし易い状態を
維持することができる。
【0009】請求項4では前記放電電極をエッチング処
理により形成するので、一般的なプレス加工で形成する
場合に生じる切断面のバリが発生せず、断面の高精度な
加工が容易で、安定したイオン発生性能をもたらす放電
電極を作ることが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明をより理解しやすくするた
め、以下に実施例を用いて説明する。
【0011】
【実施例】本発明の実施例の一形態を図1に示す。図1
に実施例では、板厚95μmのニッケル板をエッチッン
グにより加工した放電電極1である。先端2は丸みをも
たせとし、後部3は先端よりも大きな丸みを持たせてい
る。電線取り付け用およびねじ止め用の穴4と位置決め
用の穴5を設けて組立をし易くしている。
【0012】第2図は本発明の実施例の一形態を示す図
で、第1図の実施例の後端に電線取り付け用の圧着接続
部6を設け、さらに組立し易くしたものである。
【0013】第3図は本放電電極の先端Rとイオン発生
量の度合いを示した図であるが、先端R=板厚tとなる
ところを境にしてイオン発生量はあまり低下していない
ことがわかる。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記構成により以下の効果を発
揮する。請求項1では、イオン発生能力が放電電極先端
の消耗に影響されにくい効果がある。
【0015】請求項2では、放電電極先端の初期的な消
耗がないので、安定したイオン発生能力を確保すること
ができる。また、ゲガ防止の効果があり安全である。
【0016】請求項3では、放電電極の板厚を0.05
〜0.2mmとすることにより、実用範囲では最も高い
水準でイオン発生能力を維持することができる。
【0017】請求項4では、バリのない断面を形成でき
るので、性能が良く、品質の安定した放電電極を製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す外観図
【図2】本発明の別の一実施形態を示す外観図
【図3】本発明の効果の例を示すグラフ
【図4】従来の実施形態を示す外観図
【図5】従来の別の実施形態を示す外観図
【符号の説明】
1…放電電極、2…放電電極先端、3…放電電極後部、
4…電線取り付け用およびねじ止め用穴、5…位置決め
用穴、6…電線取り付け用圧着接続部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電によりイオンを発生させるイオン発
    生器の放電電極において、前記放電電極を導電性を有す
    る薄板状の部材で構成したことを特徴とする放電電極。
  2. 【請求項2】 前記放電電極の先端の曲率半径をR、板
    の厚さtとするとき、R≧tとなるように先端を丸めた
    ことを特徴とする請求項1に記載の放電電極。
  3. 【請求項3】 前記放電電極の厚みを0.05mm〜
    0.2mmとしたことを特徴とする請求項1、2に記載
    の放電電極。
  4. 【請求項4】 エッチング処理により、請求項2乃至3
    の形状を形成することを特徴とする放電電極の製造方
    法。
JP8619599A 1999-03-29 1999-03-29 放電電極およびその製造方法 Pending JP2000277235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8619599A JP2000277235A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 放電電極およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8619599A JP2000277235A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 放電電極およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000277235A true JP2000277235A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13880009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8619599A Pending JP2000277235A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 放電電極およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000277235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865896B2 (en) 2000-12-27 2005-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Storage unit and refrigerator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865896B2 (en) 2000-12-27 2005-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Storage unit and refrigerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4114573B2 (ja) イオン発生部品、イオン発生ユニットおよびイオン発生装置
TW373198B (en) Electronic part and manufacturing method thereof
JP2000124014A (ja) 電気部品ユニット
JP2000277235A (ja) 放電電極およびその製造方法
JP3118703B2 (ja) 電気接続部材
JP4760183B2 (ja) イオン発生部品、イオン発生ユニットおよびイオン発生装置
JP4774498B2 (ja) マイナスイオン発生装置
JP2005253272A (ja) 出力軸体の支持構造および電動機
JPH11297627A (ja) 熱処理炉のヒータ構造
JP3215636B2 (ja) プリント基板と電池との電気的接続構造
JP2013037945A (ja) バッテリターミナル
JP2877112B2 (ja) レーザ発振器
JPH10268600A (ja) 支持部材
JP2002315269A (ja) カーボンブラシ
JPH09221302A (ja) オゾン発生器
JP2021166168A (ja) バッテリー端子
JPS63207077A (ja) アレスタの製造方法
JPS6119212A (ja) 電子部品の端子板及びその製造方法
KR200208590Y1 (ko) 벌류우트 밧데리단자
JP2002315267A (ja) モータのブラシ装置
KR101484904B1 (ko) 초음파 공구
JP2001126834A (ja) ねじ込みソケット
JPH08124622A (ja) 差込みプラグ
JP2021166169A (ja) バッテリー端子
JP2530273Y2 (ja) リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02