JP2000277103A - アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池 - Google Patents

アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池

Info

Publication number
JP2000277103A
JP2000277103A JP11077943A JP7794399A JP2000277103A JP 2000277103 A JP2000277103 A JP 2000277103A JP 11077943 A JP11077943 A JP 11077943A JP 7794399 A JP7794399 A JP 7794399A JP 2000277103 A JP2000277103 A JP 2000277103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
alkaline storage
storage battery
layer
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11077943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631038B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Niiyama
克彦 新山
Tadayoshi Tanaka
忠佳 田中
Yoshinori Matsuura
義典 松浦
Reizo Maeda
礼造 前田
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Ikuro Yonezu
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP07794399A priority Critical patent/JP3631038B2/ja
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to EP99123604A priority patent/EP1006598A3/en
Priority to CA2629335A priority patent/CA2629335C/en
Priority to EP07022706A priority patent/EP1901373A1/en
Priority to CA002290655A priority patent/CA2290655A1/en
Priority to KR10-1999-0053386A priority patent/KR100517581B1/ko
Priority to US09/449,552 priority patent/US6548210B1/en
Publication of JP2000277103A publication Critical patent/JP2000277103A/ja
Priority to US10/369,706 priority patent/US20030219651A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3631038B2 publication Critical patent/JP3631038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多孔性のニッケル焼結基板に水酸化ニッケル
を主体とする活物質が充填されたアルカリ蓄電池用ニッ
ケル極を正極に用いたアルカリ蓄電池において、高温で
の保存特性を向上させると共に、高い電圧で放電が行え
るようにする。 【解決手段】 多孔性のニッケル焼結基板1に水酸化ニ
ッケルを主体とする活物質2が充填されるアルカリ蓄電
池用ニッケル極において、ニッケル焼結基板に充填され
た活物質の表面部に、マグネシウム、カルシウム、バリ
ウム、ストロンチウム、スカンジウム、イットリウム、
ランタニド、ビスマスから選択される少なくとも1種類
の元素の水酸化物又はこれらの元素とコバルトとの複合
酸化物を主成分とする第1層3を設け、さらにこの第1
層の表面部にコバルト化合物を主成分とする第2層4を
設けるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多孔性のニッケ
ル焼結基板に水酸化ニッケルを主体とする活物質が充填
されたアルカリ蓄電池用ニッケル極及びこのようなアル
カリ蓄電池用ニッケル極を正極に使用したアルカリ蓄電
池に関するものであり、アルカリ蓄電池用ニッケル極を
改善し、アルカリ蓄電池を充電状態で高温下において保
存した場合に、自己放電が生じるのを抑制して高温での
保存特性を向上させると共に、放電時における電圧を高
めるようにした点に特徴を有するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ニッケル−水素蓄電池、ニッ
ケル−カドミウム蓄電池等のアルカリ蓄電池において
は、その正極として焼結式のニッケル極又は非焼結式の
ニッケル極が使用されてきた。
【0003】ここで、非焼結式のニッケル極は、発泡ニ
ッケル等の導電性の多孔体に水酸化ニッケルを主体とす
る活物質のペーストを直接充填して製造するものであ
り、このためその製造が簡単であるが、高電流での充放
電特性が悪いという問題があった。
【0004】一方、焼結式のニッケル極は、焼結によっ
て得られた多孔性のニッケル焼結基板を用い、この多孔
性のニッケル焼結基板に活物質塩を化学的に含浸させて
活物質を充填させたものであり、ニッケル焼結基板の導
電性が高く、また活物質がこの多孔性のニッケル焼結基
板に密着していることから、高電流での充放電特性に優
れている。このため、このような焼結式のニッケル極を
使用したアルカリ蓄電池は、高電流で放電を行う電動工
具等に好適に使用されている。
【0005】しかし、この焼結式のニッケル極は、非焼
結式のニッケル極に比べて活物質の充填率が低いため、
その活物質の利用率を高める必要があった。また、この
ような焼結式のニッケル極を使用したアルカリ蓄電池に
おいて、充放電を繰り返して行うと、上記のニッケル焼
結基板が脆くなり、充放電サイクル特性に改善の余地が
あった。
【0006】そこで、従来においては、特開平1−20
0555号公報に示されるように、多孔性のニッケル焼
結基板に充填させた活物質の表面に水酸化コバルトの層
を形成し、これを酸素とアルカリ溶液の存在下で加熱処
理して、水酸化コバルトを酸化させ、これにより活物質
における導電性を高めて利用率を向上させるようにした
ものや、特開昭63−216268号公報に示されるよ
うに、多孔性のニッケル焼結基板の表面に水酸化コバル
トの層を形成し、これを酸素とアルカリ溶液の存在下で
加熱処理した後、水酸化ニッケルを主体とする活物質を
上記のニッケル焼結基板に充填させるようにし、活物質
を充填させる際におけるニッケル焼結基板の腐食を抑制
し、アルカリ蓄電池における充放電サイクル特性を改善
するようにしたものが提案されている。
【0007】しかし、上記の特開平1−200555号
公報に示されるようにして作製した焼結式のニッケル極
をアルカリ蓄電池の正極に使用した場合においても、こ
のアルカリ蓄電池を充電した状態で50℃程度の高温で
長く保存すると、焼結式のニッケル極において酸素が発
生して自己放電が生じ、アルカリ蓄電池における容量が
低下するという問題があった。
【0008】また、特開昭63−216268号(特公
平5−50099号)公報に示されるようにして作製し
た焼結式のニッケル極をアルカリ蓄電池の正極に使用し
た場合においても、このアルカリ蓄電池を50℃程度の
高温で充電させた場合、上記の正極が十分に充電される
前に酸素が発生して、充電効率が低下するという問題が
あった。
【0009】さらに、特開昭48−50233号公報に
示されるように、正極活物質中に水酸化イットリウムを
含有させて、高温下での正極活物質の利用率を高めるよ
うにしたものや、特開平5−28992号公報に示され
るように、ニッケル酸化物を主体とする活物質にイット
リウム,インジウム,アンチモン等の化合物を添加させ
て、高温雰囲気下における活物質の利用率を向上させる
ようにしたものが提案されている。
【0010】しかし、これらの公報に示されるものにお
いては、イットリウムの化合物等を単に活物質中に添加
させるだけであるため、活物質やニッケル焼結基板がイ
ットリウムの化合物等で十分に被覆されず、電解液が活
物質やニッケル焼結基板と接触し、依然として、高温雰
囲気下においてニッケル極から酸素が発生し、活物質の
利用率を十分に向上させることができないという問題が
あった。
【0011】また、本出願人は、先のPCT出願(PC
T/JP99/00720)において、ニッケル焼結基
板に充填された水酸化ニッケルを主体とする活物質の表
面部に、カルシウム、ストロンチウム、スカンジウム、
イットリウム、ランタニド、ビスマスから選択される少
なくとも1種の元素の水酸化物を主成分とする被覆層を
設けたアルカリ蓄電池用ニッケル極や、ニッケル焼結基
板と上記の活物質との間に、カルシウム、ストロンチウ
ム、スカンジウム、イットリウム、ランタニド、ビスマ
スから選択される少なくとも1種の元素の水酸化物を主
成分とする中間層を設けたアルカリ蓄電池用ニッケル極
を提案した。
【0012】そして、このようなアルカリ蓄電池用ニッ
ケル極をアルカリ蓄電池の正極に使用した場合、このア
ルカリ蓄電池を充電した状態で高温下において長く保存
しても、上記のニッケル極から酸素が発生して自己放電
することが抑制され、高温下における保存特性に優れた
アルカリ蓄電池が得られるようになった。
【0013】しかし、近年においては、アルカリ蓄電池
を前記のように電動工具等に好適に使用するため、さら
に高い電圧で放電が行えるアルカリ蓄電池が要望される
ようになった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、多孔性の
ニッケル焼結基板に水酸化ニッケルを主体とする活物質
が充填されたアルカリ蓄電池用ニッケル極及びこのよう
なアルカリ蓄電池用ニッケル極を正極に使用したアルカ
リ蓄電池における上記のような様々な問題や要望を解決
することを課題とするものであり、上記のアルカリ蓄電
池用ニッケル極を改善して、このアルカリ蓄電池用ニッ
ケル極を正極に使用したアルカリ蓄電池を高温下におい
て保存した場合に、自己放電が生じるのを抑制し、高温
での保存特性を向上させると共に、さらに高い電圧で放
電が行えるようにすることを課題とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明に係る第1のア
ルカリ蓄電池用ニッケル極においては、上記のような課
題を解決するため、多孔性のニッケル焼結基板に水酸化
ニッケルを主体とする活物質が充填されてなるアルカリ
蓄電池用ニッケル極において、多孔性のニッケル焼結基
板に充填された活物質の表面部に、マグネシウム、カル
シウム、バリウム、ストロンチウム、スカンジウム、イ
ットリウム、ランタニド、ビスマスから選択される少な
くとも1種類の元素の水酸化物を主成分とする第1層を
設け、さらにこの第1層の表面部にコバルト化合物を主
成分とする第2層を設けるようにしたのである。
【0016】この発明に係る第2のアルカリ蓄電池用ニ
ッケル極においては、上記のような課題を解決するた
め、多孔性のニッケル焼結基板に水酸化ニッケルを主体
とする活物質が充填されてなるアルカリ蓄電池用ニッケ
ル極において、多孔性のニッケル焼結基板に充填された
活物質の表面部に、マグネシウム、カルシウム、バリウ
ム、ストロンチウム、スカンジウム、イットリウム、ラ
ンタニド、ビスマスから選択される少なくとも1種類の
元素とコバルトとの複合水酸化物を主成分とする第1層
を設け、さらにこの第1層の表面部にコバルト化合物を
主成分とする第2層を設けるようにしたのである。
【0017】そして、この発明における第1及び第2の
アルカリ蓄電池用ニッケル極を正極に用いてアルカリ蓄
電池を作製した場合、多孔性のニッケル焼結基板に充填
された活物質の表面部に形成された上記の第1層によ
り、活物質やニッケル焼結基板が電解液と接触して自己
放電したり、このアルカリ蓄電池用ニッケル極において
酸素が発生する電位が温度の上昇に伴って低下するのが
抑制され、このアルカリ蓄電池を充電させた状態で高温
下において保存した場合における保存特性が向上する。
【0018】また、この発明における第1及び第2のア
ルカリ蓄電池用ニッケル極においては、上記の水酸化物
又は複合水酸化物を主成分とする第1層の上にコバルト
化合物を主成分とする第2層を設けているため、このコ
バルト化合物を主成分とする第2層によってアルカリ蓄
電池用ニッケル極の導電性が向上し、この第1及び第2
のアルカリ蓄電池用ニッケル極をアルカリ蓄電池の正極
に用いた場合に、高い電圧での放電が行えるようにな
る。特に、この発明の第2のアルカリ蓄電池用ニッケル
極のように、上記の各元素とコバルトとの複合水酸化物
を主成分とする第1層を設けると、この第1層における
導電性が向上して、高温下における保存特性がさらに向
上すると共に、さらに高い電圧での放電が行えるように
なる。
【0019】ここで、上記の第1層に用いるランタニド
としては、ランタン、セリウム、プラセオジウム、ネオ
ジム、ユーロピウム、イッテルビウムから選択される少
なくとも1種の元素を用いることができる。
【0020】また、ニッケル焼結基板に充填された活物
質の表面部に、上記のような元素の水酸化物や、上記の
ような元素とコバルトとの複合水酸化物を主成分とする
第1層を設けるにあたり、この第1層における上記の水
酸化物や複合水酸化物の量が少ないと、活物質やニッケ
ル焼結基板が電解液と接触して自己放電したり、このア
ルカリ蓄電池用ニッケル極において酸素が発生する電位
が温度の上昇に伴って低下するのを十分に抑制すること
ができなくなる。一方、上記の水酸化物や複合水酸化物
の量が多くなりすぎると、アルカリ蓄電池用ニッケル極
に充填される活物質の比率が低下して十分な電池容量が
得られなくなる。このため、請求項3に示すように、上
記の水酸化物や複合水酸化物の量を、ニッケル焼結基板
に充填された充填物の全充填量の0.5〜5重量%の範
囲にすることが好ましい。
【0021】また、上記の第1層の表面部にコバルト化
合物を主成分とする第2層を設けるにあたり、この第2
層におけるコバルト化合物の量が少ないと、このアルカ
リ蓄電池用ニッケル極の導電性を十分に向上させること
ができず、高い電圧での放電が行えなくなる。一方、こ
のコバルト化合物の量が多くなりすぎると、アルカリ蓄
電池用ニッケル極に充填される活物質の比率が低下して
十分な電池容量が得られなくなる。このため、請求項4
に示すように、第2層におけるコバルト化合物の量を、
ニッケル焼結基板に充填された充填物の全充填量の0.
5〜5重量%の範囲にすることが好ましい。
【0022】さらに、この発明におけるアルカリ蓄電池
用ニッケル極をアルカリ蓄電池に使用して充放電を行っ
た場合に、このアルカリ蓄電池用ニッケル極が膨化する
のを抑制するため、上記の水酸化ニッケルを主体とする
活物質に、亜鉛,カドミウム,マグネシウム,コバル
ト,マンガン等を固溶させることが好ましい。
【0023】
【実施例】以下、この発明の実施例に係るアルカリ蓄電
池用ニッケル極及びこのアルカリ蓄電池用ニッケル極を
用いたアルカリ蓄電池について具体的に説明すると共
に、比較例を挙げ、この発明の実施例におけるアルカリ
蓄電池用ニッケル極及びこのアルカリ蓄電池用ニッケル
極を用いたアルカリ蓄電池が優れている点を明らかにす
る。なお、この発明におけるアルカリ蓄電池用ニッケル
極及びアルカリ蓄電池は、下記の実施例に示したものに
限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施できるものである。
【0024】(実施例A1〜A13)実施例A1〜A1
3においては、アルカリ蓄電池用ニッケル極を製造する
にあたって、下記のようにして作製した多孔性のニッケ
ル焼結基板を用いた。
【0025】ここで、多孔性のニッケル焼結基板を作製
するにあたっては、カルボニルニッケル粉末と結着剤と
を混練してニッケルスラリーを調製し、このスラリーを
厚さ50μmのパンチングメタルに塗着し、これを乾燥
させた後、還元雰囲気中において焼結して多孔性のニッ
ケル焼結基板を得た。なお、このようにして得た多孔性
のニッケル焼結基板は、多孔度が約85%、厚みが0.
65mmであった。
【0026】そして、この多孔性のニッケル焼結基板を
硝酸ニッケルと硝酸コバルトとの混合水溶液(比重1.
75、ニッケルとコバルトの原子比は10:1)に浸漬
させて、このニッケル焼結基板に硝酸ニッケルと硝酸コ
バルトとの混合水溶液を含浸させた後、このニッケル焼
結基板を25%のNaOH水溶液中に浸漬させて、この
ニッケル焼結基板にニッケルとコバルトの水酸化物を析
出させ、このような操作を6回繰り返して、上記のニッ
ケル焼結基板に水酸化ニッケルを主成分とする活物質を
充填させた。
【0027】次いで、図1に示すように、ニッケル焼結
基板1に充填された水酸化ニッケルを主成分とする活物
質2の上に、下記の表1に示す各元素の水酸化物からな
る第1層3を設け、さらにこの第1層3の上に水酸化コ
バルトからなる第2層4を設けるようにした。なお、上
記の図1においては、水酸化ニッケルを主成分とする活
物質2の上に、上記の各元素の水酸化物からなる第1層
3と、水酸化コバルトからなる第2層4とが均一に設け
られた場合を示しているが、上記の活物質2、第1層3
及び第2層4はその一部が切れているか又は完全な独立
層として観察されない可能性もある。
【0028】ここで、ニッケル焼結基板に充填された活
物質の上に、上記の各元素の水酸化物からなる第1層を
設けるにあたり、実施例A1ではマグネシウムMgの硝
酸塩を、実施例A2ではカルシウムCaの硝酸塩を、実
施例A3ではバリウムBaの硝酸塩を、実施例A4では
ストロンチウムSrの硝酸塩を、実施例A5ではスカン
ジウムScの硝酸塩を、実施例A6ではイットリウムY
の硝酸塩を、実施例A7ではランタンLaの硝酸塩を、
実施例A8ではセリウムCeの硝酸塩を、実施例A9で
はプラセオジウムPrの硝酸塩を、実施例A10ではネ
オジムNdの硝酸塩を、実施例A11ではユーロピウム
Euの硝酸塩を、実施例A12ではイッテルビウムYb
の硝酸塩を、実施例A13ではビスマスBiの硝酸塩を
用い、それぞれ3重量%の各硝酸塩水溶液を調製した。
【0029】そして、上記のように水酸化ニッケルを主
成分とする活物質を充填されたニッケル焼結基板をそれ
ぞれ上記の各硝酸塩水溶液に浸漬させた後、これを80
℃の25%NaOH水溶液中に浸漬させて、ニッケル焼
結基板に充填された活物質の上にそれぞれ上記の各元素
の水酸化物からなる第1層を形成した。
【0030】また、この第1層の上に水酸化コバルトか
らなる第2層を形成するにあたっては、第1層が形成さ
れたニッケル焼結基板をそれぞれ3重量%の硝酸コバル
ト水溶液に浸漬させた後、これを80℃の25%NaO
H水溶液中に浸漬させて、上記の各第1層の上に水酸化
コバルトからなる第2層を形成し、実施例A1〜A13
の各アルカリ蓄電池用ニッケル極を作製した。
【0031】ここで、上記のようにして活物質の上に上
記の各元素の水酸化物からなる第1層を形成した場合、
第1層の単位面積当たりの重量は5〜6mg/cm2
ほぼ一定しており、また、各第1層の上に水酸化コバル
トからなる第2層を形成した場合も、この第2層の単位
面積当たりの重量は5〜6mg/cm2 とほぼ一定して
おり、ニッケル焼結基板に充填された充填物の全充填量
に対して、上記の第1層における各元素の水酸化物の重
量比率W1(重量%)は2.9重量%、また第2層にお
ける水酸化コバルトの重量比率W2(重量%)は3.0
重量%になっていた。
【0032】(比較例a1)比較例a1においては、上
記の実施例A1〜A13の場合と同様にして、ニッケル
焼結基板に水酸化ニッケルを主成分とする活物質を充填
させただけのアルカリ蓄電池用ニッケル極を用い、ニッ
ケル焼結基板に充填された活物質の上に第1層や第2層
を設けないようにした。
【0033】(比較例a2)比較例a2においては、上
記の実施例A1〜A13の場合と同様にして、ニッケル
焼結基板に水酸化ニッケルを主成分とする活物質を充填
させた後、このニッケル焼結基板を3重量%の硝酸コバ
ルト水溶液に浸漬させ、その後、これをNaOH水溶液
中に浸漬させて、ニッケル焼結基板に充填された活物質
の上に水酸化コバルトを析出させ、これをそのまま乾燥
させて活物質の上に水酸化コバルトからなる第1層が形
成されたアルカリ蓄電池用ニッケル極を作製した。な
お、ニッケル焼結基板に充填された充填物の全充填量に
対して、上記の水酸化コバルトの重量比率W1(重量
%)は3.1重量%になっていた。
【0034】(比較例a3〜a15)比較例a3〜a1
5においては、上記の実施例A1〜A13の場合と同様
にして、ニッケル焼結基板に水酸化ニッケルを主成分と
する活物質を充填させた後、この活物質の上に下記の表
2に示す各元素の水酸化物からなる第1層だけを設ける
ようにした。
【0035】ここで、活物質の上に下記の表2に示す各
元素の水酸化物からなる第1層を設けるにあたっては、
上記の実施例A1〜A13の場合と同様に、それぞれ3
重量%になった各元素の硝酸塩水溶液を用い、上記のよ
うに活物質が充填されたニッケル焼結基板を各元素の硝
酸塩水溶液中にそれぞれ浸漬させた後、これを80℃の
25%NaOH水溶液中に浸漬させ、ニッケル焼結基板
に充填された活物質の上に各元素の水酸化物からなる第
1層を形成して、比較例a4〜a15の各アルカリ蓄電
池用ニッケル極を作製した。なお、ニッケル焼結基板に
充填された充填物の全充填量に対して、上記の第1層に
おける各元素の水酸化物の重量比率W1(重量%)は
3.0重量%になっていた。
【0036】次に、上記のようにして作製した実施例A
1〜A13及び比較例a1〜a15の各アルカリ蓄電池
用ニッケル極を正極に使用する一方、負極に水素吸蔵合
金電極を用い、電解液に6規定の水酸化カリウム水溶液
を使用して、電池容量が約1.0Ahになった各アルカ
リ蓄電池を作製した。
【0037】そして、このようにして作製した各アルカ
リ蓄電池をそれぞれ充電電流100mAで16時間充電
させた後、放電電流200mAで1.0Vに達するまで
放電させ、これを1サイクルとして、室温下において1
0サイクルの充放電を行い、11サイクル目の充電を行
った後、各アルカリ蓄電池を50℃で2週間保存させ
た。その後、上記の各アルカリ蓄電池を室温に戻して
1.0Vに達するまで放電させて11サイクル目の放電
容量Q11を求め、保存前における10サイクル目の放電
容量Q10と比較し、下記の式に基づいて高温保存特性を
求め、その結果を下記の表1及び表2に示した。 高温保存特性(%)=(Q11/Q10)×100
【0038】また、上記のようにして室温下において1
0サイクルの充放電を行った各アルカリ蓄電池を用い、
充電電流100mAで16時間充電させた後、放電電流
1000mAの高い電流で1.0Vに達するまで放電さ
せ、放電終了迄の半分の時間における電池電圧を作動電
圧として求め、その結果を下記の表1及び表2に示し
た。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】表1に示す結果から明らかなように、ニッ
ケル焼結基板に充填された水酸化ニッケルを主成分とす
る活物質の上に、Mg,Ca,Ba,Sr,Sc,Y,
La,Ce,Pr,Nd,Eu,Yb,Biから選択さ
れる元素の水酸化物からなる第1層を形成すると共に、
この第1層の上に水酸化コバルトからなる第2層を形成
した実施例A1〜A13の各アルカリ蓄電池用ニッケル
極を用いたアルカリ蓄電池においては、活物質の上に何
れの層も形成していない比較例a1のアルカリ蓄電池用
ニッケル極や、活物質の上に水酸化コバルトからなる第
1層だけを形成した比較例a2のアルカリ蓄電池用ニッ
ケル極を用いたアルカリ蓄電池に比べ、高温下における
保存特性が著しく向上すると共に、その作動電圧も大き
くなっていた。
【0042】また、表1及び表2に示す結果から明らか
なように、ニッケル焼結基板に充填された水酸化ニッケ
ルを主成分とする活物質の上に、Mg,Ca,Ba,S
r,Sc,Y,La,Ce,Pr,Nd,Eu,Yb,
Biから選択される元素の水酸化物からなる第1層だけ
を形成した比較例a3〜a15の各アルカリ蓄電池用ニ
ッケル極を用いたアルカリ蓄電池と、上記の実施例A1
〜A13の各アルカリ蓄電池用ニッケル極を用いたアル
カリ蓄電池とを比較した場合、高温下における保存特性
における差は少なかったが、実施例A1〜A13の各ア
ルカリ蓄電池用ニッケル極を用いたアルカリ蓄電池の方
が作動電圧が大きくなっていた。
【0043】(実施例B1〜B9)実施例B1〜B9に
おいては、上記の実施例A1〜A13の場合と同様にし
て、ニッケル焼結基板に水酸化ニッケルを主成分とする
活物質を充填させた後、ニッケル焼結基板に充填された
活物質の上に第1層を設けるにあたり、上記の実施例A
6の場合と同様にイットリウムYの硝酸塩水溶液を用い
るようにし、このイットリウムYの硝酸塩水溶液中にお
けるイットリウムYの硝酸塩の含有量を0.1〜7.2
重量%の範囲で変更させ、活物質の上にそれぞれイット
リウムの水酸化物の量が異なる第1層を形成し、その後
は、上記の実施例A6の場合と同様にして、上記の各第
1層の上にそれぞれ水酸化コバルトからなる第2層を形
成し、実施例B1〜B9の各アルカリ蓄電池用ニッケル
極を作製した。なお、ニッケル焼結基板に充填された充
填物の全充填量に対して、上記のようにして形成した各
第1層におけるイットリウムの水酸化物の重量比率W1
(重量%)及び第2層における水酸化コバルトの重量比
率W2(重量%)は下記の表3に示すようになってい
た。
【0044】そして、このようにして作製した実施例B
1〜B9の各アルカリ蓄電池用ニッケル極を正極に用
い、上記の実施例A1〜A13の場合と同様にして、各
アルカリ蓄電池を作製する共に、これらの各アルカリ蓄
電池についても、上記の場合と同様にして高温保存特性
と作動電圧とを求め、これらの結果を上記の実施例A6
のものと合わせて下記の表3に示した。
【0045】
【表3】
【0046】この結果から明らかなように、ニッケル焼
結基板に充填された活物質の上に、イットリウムの水酸
化物からなる第1層を形成すると共に、この第1層の上
に水酸化コバルトからなる第2層を形成するにあたり、
ニッケル焼結基板に充填された充填物の全充填量に対す
る上記の第1層におけるイットリウムの水酸化物の重量
比率を0.5〜5重量%の範囲にすると、高温下におけ
る保存特性が向上すると共に高い作動電圧が得られた。
なお、上記の実施例A6,B1〜B9においては、ニッ
ケル焼結基板に充填された活物質の上にイットリウムの
水酸化物からなる第1層を形成する場合について示した
が、Mg,Ca,Ba,Sr,Sc,La,Ce,P
r,Nd,Eu,Yb,Biからから選択される元素の
水酸化物からなる第1層を形成する場合においても同様
の結果が得られる。
【0047】(実施例C1〜C9)実施例C1〜C9に
おいては、上記の実施例A1〜A13の場合と同様にし
て、ニッケル焼結基板に水酸化ニッケルを主成分とする
活物質を充填させた後、この活物質の上に、上記の実施
例A6の場合と同様にしてイットリウムの水酸化物から
なる第1層を形成した。
【0048】そして、これらの実施例C1〜C9におい
ては、イットリウムの水酸化物からなる第1層の上に、
水酸化コバルトからなる第2層を形成するにあたり、コ
バルトCoの硝酸塩水溶液中におけるコバルトCoの硝
酸塩の含有量を0.1〜7重量%の範囲で変更させて、
上記の第1層の上にそれぞれ水酸化コバルトの量が異な
る第2層を形成して、実施例C1〜C9の各アルカリ蓄
電池用ニッケル極を得た。なお、ニッケル焼結基板に充
填された充填物の全充填量に対して、上記のようにして
形成した第1層におけるイットリウムの水酸化物の重量
比率W1(重量%)及び第2層における水酸化コバルト
の重量比率W2(重量%)は下記の表4に示すようにな
っていた。
【0049】そして、このようにして作製した実施例C
1〜C9の各アルカリ蓄電池用ニッケル極を正極に用
い、上記の実施例A1〜A13の場合と同様にして、各
アルカリ蓄電池を作製する共に、これらの各アルカリ蓄
電池についても、上記の場合と同様にして高温保存特性
と作動電圧とを求め、これらの結果を上記の実施例A6
のものと合わせて下記の表4に示した。
【0050】
【表4】
【0051】この結果から明らかなように、ニッケル焼
結基板に充填された活物質の上に、イットリウムの水酸
化物からなる第1層を形成すると共に、この第1層の上
に水酸化コバルトからなる第2層を形成するにあたり、
ニッケル焼結基板に充填された充填物の全充填量に対す
る上記の第2層における水酸化コバルトの重量比率W2
を0.5〜5重量%の範囲にすると、高温下における保
存特性が向上すると共に高い作動電圧が得られた。な
お、上記の実施例A6,C1〜C9においては、ニッケ
ル焼結基板に充填された活物質の上にイットリウムの水
酸化物からなる第1層を形成する場合について示した
が、Mg,Ca,Ba,Sr,Sc,La,Ce,P
r,Nd,Eu,Yb,Biからから選択される元素の
水酸化物からなる第1層を形成する場合においても同様
の結果が得られる。
【0052】(実施例D1〜D13)実施例D1〜D1
3においては、上記の実施例A1〜A13の場合と同様
にして、ニッケル焼結基板に水酸化ニッケルを主成分と
する活物質を充填させた後、ニッケル焼結基板に充填さ
れた活物質の上に第1層を設けるにあたり、下記の表5
に示すようなコバルトCoと他の元素との複合水酸化物
からなる第1層3を形成するようにした。
【0053】ここで、ニッケル焼結基板に充填された活
物質の上に、上記のコバルトCoと他の元素との複合水
酸化物からなる第1層を設けるにあたっては、コバルト
Coの硝酸塩と他の元素の硝酸塩との混合溶液を用いる
ようにし、他の元素の硝酸塩として、実施例D1ではマ
グネシウムMgの硝酸塩を、実施例D2ではカルシウム
Caの硝酸塩を、実施例D3ではバリウムBaの硝酸塩
を、実施例D4ではストロンチウムSrの硝酸塩を、実
施例D5ではスカンジウムScの硝酸塩を、実施例D6
ではイットリウムYの硝酸塩を、実施例D7ではランタ
ンLaの硝酸塩を、実施例D8ではセリウムCeの硝酸
塩を、実施例D9ではプラセオジウムPrの硝酸塩を、
実施例D10ではネオジムNdの硝酸塩を、実施例D1
1ではユーロピウムEuの硝酸塩を、実施例D12では
イッテルビウムYbの硝酸塩を、実施例D13ではビス
マスBiの硝酸塩を用いるようにした。
【0054】そして、コバルトの硝酸塩と他の元素の硝
酸塩とが1:1の重量比になるように調製した3重量%
の各硝酸塩水溶液に、それぞれ活物質が充填された上記
のニッケル焼結基板を浸漬させた後、これを80℃の2
5%NaOH水溶液中に浸漬させて、活物質の上にそれ
ぞれ表5に示すコバルトと他の元素との複合水酸化物か
らなる第1層を形成した。その後は、上記のようにして
形成した第1層の上に、上記の実施例A1〜A13の場
合と同様にして、それぞれ水酸化コバルトからなる第2
層を形成して、実施例D1〜D13の各アルカリ蓄電池
用ニッケル極を得た。なお、ニッケル焼結基板に充填さ
れた充填物の全充填量に対して、上記のようにして形成
した第1層における各複合水酸化物の重量比率W1(重
量%)及び第2層における水酸化コバルトの重量比率W
2(重量%)は下記の表5に示すようになっていた。
【0055】そして、このようにして作製した実施例D
1〜D13の各アルカリ蓄電池用ニッケル極を正極に用
い、上記の実施例A1〜A13の場合と同様にして、各
アルカリ蓄電池を作製する共に、これらの各アルカリ蓄
電池についても、上記の場合と同様にして高温保存特性
と作動電圧とを求め、これらの結果を下記の表5に合わ
せて示した。
【0056】
【表5】
【0057】この結果から明らかなように、ニッケル焼
結基板に充填された水酸化ニッケルを主成分とする活物
質の上に、CoとMg,Ca,Ba,Sr,Sc,Y,
La,Ce,Pr,Nd,Eu,Yb,Biから選択さ
れる元素との複合水酸化物からなる第1層を形成すると
共に、この第1層の上に水酸化コバルトからなる第2層
を形成した実施例D1〜D13の各アルカリ蓄電池用ニ
ッケル極を用いたアルカリ蓄電池においては、第1層を
Mg,Ca,Ba,Sr,Sc,Y,La,Ce,P
r,Nd,Eu,Yb,Biから選択される元素の水酸
化物で形成した上記の実施例A1〜A13のアルカリ蓄
電池用ニッケル極を用いたアルカリ蓄電池に比べても、
高温下における保存特性がさらに向上すると共に、作動
電圧も大きくなっていた。
【0058】(実施例E1〜E9)実施例E1〜E9に
おいては、上記の実施例A1〜A13の場合と同様にし
て、ニッケル焼結基板に水酸化ニッケルを主成分とする
活物質を充填させた後、ニッケル焼結基板に充填された
活物質の上に第1層を設けるにあたり、上記の実施例D
6の場合と同様にコバルトCoの硝酸塩とイットリウム
Yの硝酸塩とが1:1の重量比になった硝酸塩水溶液を
用いる一方、これらの硝酸塩の合計量を0.1〜7.2
重量%の範囲で変更させ、活物質の上にそれぞれコバル
トCoとイットリウムYとの複合水酸化物の量が異なる
第1層を形成した。その後は、上記の実施例D6の場合
と同様にして、上記の各第1層の上にそれぞれ水酸化コ
バルトからなる第2層を形成して、実施例E1〜E9の
各アルカリ蓄電池用ニッケル極を得た。なお、ニッケル
焼結基板に充填された充填物の全充填量に対して、上記
のようにして形成した各第1層におけるコバルトCoと
イットリウムYとの複合水酸化物の重量比率W1(重量
%)及び第2層における水酸化コバルトの重量比率W2
(重量%)は下記の表6に示すようになっていた。
【0059】そして、このようにして作製した実施例E
1〜E9の各アルカリ蓄電池用ニッケル極を正極に用
い、上記の実施例A1〜A13の場合と同様にして、各
アルカリ蓄電池を作製する共に、これらの各アルカリ蓄
電池についても、上記の場合と同様にして高温保存特性
と作動電圧とを求め、これらの結果を上記の実施例D6
のものと合わせて下記の表6に示した。
【0060】
【表6】
【0061】この結果から明らかなように、ニッケル焼
結基板に充填された活物質の上に、コバルトとイットリ
ウムとの複合水酸化物からなる第1層を形成すると共
に、この第1層の上に水酸化コバルトからなる第2層を
形成するにあたり、ニッケル焼結基板に充填された充填
物の全充填量に対する上記の第1層におけるコバルトと
イットリウムとの複合水酸化物の重量比率を0.5〜5
重量%の範囲にすると、高温下における保存特性が向上
すると共に高い作動電圧が得られた。なお、上記の実施
例D6,E1〜E9においては、ニッケル焼結基板に充
填された活物質の上にコバルトとイットリウムとの複合
水酸化物からなる第1層を形成する場合について示した
が、コバルトCoとMg,Ca,Ba,Sr,Sc,L
a,Ce,Pr,Nd,Eu,Yb,Biから選択され
る元素との複合水酸化物からなる第1層を形成する場合
においても同様の結果が得られる。
【0062】(実施例F1〜F9)実施例F1〜F9に
おいては、上記の実施例A1〜A13の場合と同様にし
て、ニッケル焼結基板に水酸化ニッケルを主成分とする
活物質を充填させた後、この活物質の上に、上記の実施
例D6の場合と同様にしてコバルトとイットリウムとの
複合水酸化物からなる第1層を形成した。
【0063】そして、これらの実施例F1〜F9におい
ては、コバルトとイットリウムとの複合水酸化物からな
る第1層の上に、水酸化コバルトからなる第2層を形成
するにあたり、コバルトCoの硝酸塩水溶液中における
コバルトCoの硝酸塩の含有量を0.1〜7重量%の範
囲で変更させて、上記の第1層の上にそれぞれ水酸化コ
バルトの量が異なる第2層を形成し、実施例F1〜F9
の各アルカリ蓄電池用ニッケル極を得た。なお、ニッケ
ル焼結基板に充填された充填物の全充填量に対して、上
記のようにして形成した第1層におけるコバルトとイッ
トリウムとの複合水酸化物の重量比率W1(重量%)及
び第2層における水酸化コバルトの重量比率W2(重量
%)は下記の表7に示すようになっていた。
【0064】そして、このようにして作製した実施例F
1〜F9の各アルカリ蓄電池用ニッケル極を正極に用
い、上記の実施例A1〜A13の場合と同様にして、各
アルカリ蓄電池を作製する共に、これらの各アルカリ蓄
電池についても、上記の場合と同様にして高温保存特性
と作動電圧とを求め、これらの結果を上記の実施例D6
のものと合わせて下記の表7に示した。
【0065】
【表7】
【0066】この結果から明らかなように、ニッケル焼
結基板に充填された活物質の上に、コバルトとイットリ
ウムとの複合水酸化物からなる第1層を形成すると共
に、この第1層の上に水酸化コバルトからなる第2層を
形成するにあたり、ニッケル焼結基板に充填された充填
物の全充填量に対する上記の第2層における水酸化コバ
ルトの重量比率W2を0.5〜5重量%の範囲にする
と、高温下における保存特性が向上すると共に高い作動
電圧が得られた。なお、上記の実施例D6,F1〜F9
においては、ニッケル焼結基板に充填された活物質の上
にコバルトとイットリウムとの複合水酸化物からなる第
1層を形成する場合について示したが、コバルトCoと
Mg,Ca,Ba,Sr,Sc,La,Ce,Pr,N
d,Eu,Yb,Biから選択される元素との複合水酸
化物からなる第1層を形成する場合においても同様の結
果が得られる。
【0067】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
アルカリ蓄電池用ニッケル極においては、多孔性のニッ
ケル焼結基板に充填された水酸化ニッケルを主体とする
活物質の表面部に、マグネシウム、カルシウム、バリウ
ム、ストロンチウム、スカンジウム、イットリウム、ラ
ンタニド、ビスマスから選択される少なくとも1種類の
元素の水酸化物又はマグネシウム、カルシウム、バリウ
ム、ストロンチウム、スカンジウム、イットリウム、ラ
ンタニド、ビスマスから選択される少なくとも1種類の
元素とコバルトとの複合水酸化物を主成分とする第1層
を設け、さらにこの第1層の表面部にコバルト化合物を
主成分とする第2層を設けるようにしたため、このアル
カリ蓄電池用ニッケル極を正極に用いてアルカリ蓄電池
を作製した場合、上記の第1層により活物質やニッケル
焼結基板が電解液と接触するのが抑制されると共に、酸
素が発生する電位が温度の上昇に伴って低下するのが抑
制され、また上記の第2層におけるコバルト化合物によ
ってアルカリ蓄電池用ニッケル極の導電性が向上した。
【0068】この結果、この発明のアルカリ蓄電池用ニ
ッケル極を正極に用いたアルカリ蓄電池を充電させた状
態で高温下において保存した場合に、酸素が発生して自
己放電するのが抑制されて、高温での保存特性が向上す
ると共に、アルカリ蓄電池用ニッケル極の導電性が向上
し、高い電圧での放電が行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例において、多孔性のニッケル
焼結基板に充填された活物質の表面部に第1層と第2層
とを設けた状態を示した模式断面図である。
【符号の説明】
1 ニッケル焼結基板 2 活物質 3 第1層 4 第2層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浦 義典 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 前田 礼造 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 能間 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 米津 育郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H003 AA03 BB04 BB05 BC04 BC05 BD04 5H016 AA02 AA06 BB08 BB09 CC03 CC04 EE05 HH01 5H017 AA02 AS02 BB04 BB08 BB14 CC05 CC25 CC27 EE04 HH01 5H028 BB03 EE05 EE10 HH01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔性のニッケル焼結基板に水酸化ニッ
    ケルを主体とする活物質が充填されてなるアルカリ蓄電
    池用ニッケル極において、多孔性のニッケル焼結基板に
    充填された活物質の表面部に、マグネシウム、カルシウ
    ム、バリウム、ストロンチウム、スカンジウム、イット
    リウム、ランタニド、ビスマスから選択される少なくと
    も1種類の元素の水酸化物を主成分とする第1層を設
    け、さらにこの第1層の表面部にコバルト化合物を主成
    分とする第2層を設けたことを特徴とするアルカリ蓄電
    池用ニッケル極。
  2. 【請求項2】 多孔性のニッケル焼結基板に水酸化ニッ
    ケルを主体とする活物質が充填されてなるアルカリ蓄電
    池用ニッケル極において、多孔性のニッケル焼結基板に
    充填された活物質の表面部に、マグネシウム、カルシウ
    ム、バリウム、ストロンチウム、スカンジウム、イット
    リウム、ランタニド、ビスマスから選択される少なくと
    も1種類の元素とコバルトとの複合水酸化物を主成分と
    する第1層を設け、さらにこの第1層の表面部にコバル
    ト化合物を主成分とする第2層を設けたことを特徴とす
    るアルカリ蓄電池用ニッケル極。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載したアルカリ蓄電
    池用ニッケル極において、第1層における上記の水酸化
    物又は複合水酸化物の重量が、ニッケル焼結基板に充填
    された充填物の全充填量の0.5〜5重量%の範囲であ
    ることを特徴とするアルカリ蓄電池用ニッケル極。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか1項に記載したア
    ルカリ蓄電池用ニッケル極において、上記の第2層にお
    けるコバルト化合物の重量が、ニッケル焼結基板に充填
    された充填物の全充填量の0.5〜5重量%の範囲であ
    ることを特徴とするアルカリ蓄電池用ニッケル極。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか1項に記載したア
    ルカリ蓄電池用ニッケル極を正極に使用したことを特徴
    とするアルカリ蓄電池。
JP07794399A 1998-11-30 1999-03-23 アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池 Expired - Fee Related JP3631038B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07794399A JP3631038B2 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
CA2629335A CA2629335C (en) 1998-11-30 1999-11-26 Nickel electrodes for alkaline secondary battery and alkaline secondary batteries
EP07022706A EP1901373A1 (en) 1998-11-30 1999-11-26 Nickel electrodes for alkaline secondary battery and alkaline secondary batteries
CA002290655A CA2290655A1 (en) 1998-11-30 1999-11-26 Nickel electrodes for alkaline secondary battery and alkaline secondary batteries
EP99123604A EP1006598A3 (en) 1998-11-30 1999-11-26 Nickel electrodes for alkaline secondary battery and alkaline secondary batteries
KR10-1999-0053386A KR100517581B1 (ko) 1998-11-30 1999-11-29 알칼리 축전지용 니켈극 및 알칼리 축전지
US09/449,552 US6548210B1 (en) 1998-11-30 1999-11-29 Nickel electrodes for alkaline secondary battery and alkaline secondary batteries
US10/369,706 US20030219651A1 (en) 1998-11-30 2003-02-21 Nickel electrodes for alkaline secondary battery and alkaline secondary batteries

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07794399A JP3631038B2 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000277103A true JP2000277103A (ja) 2000-10-06
JP3631038B2 JP3631038B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=13648141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07794399A Expired - Fee Related JP3631038B2 (ja) 1998-11-30 1999-03-23 アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631038B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3631038B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100517581B1 (ko) 알칼리 축전지용 니켈극 및 알칼리 축전지
JP4496704B2 (ja) ニッケル水素電池の製造方法
JP3717786B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極、アルカリ蓄電池用ニッケル極の製造方法及びアルカリ蓄電池
JP2001185137A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質、アルカリ蓄電池用正極及びアルカリ蓄電池
JP4608128B2 (ja) コバルト化合物およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池用正極板およびアルカリ蓄電池
JP4474722B2 (ja) アルカリ蓄電池とそれに用いるアルカリ蓄電池用正極
JP3631038B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
JP3960726B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
JPH1173957A (ja) アルカリ蓄電池とそのニッケル正極板の製造法
JP2000173606A (ja) 焼結式水酸化ニッケル正極及びこの正極を用いたアルカリ蓄電池及び焼結式水酸化ニッケル正極の製造方法
JP2001297758A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池
JP3796084B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
JP4147748B2 (ja) ニッケル正極およびニッケル−水素蓄電池
JP3960732B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
JP3851022B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
JP4305029B2 (ja) 非焼結式ニッケル正極を備えたアルカリ蓄電池
JP2003187805A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3941341B2 (ja) アルカリ蓄電池とニッケル極板
JP2003187804A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3287386B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP3796093B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JP2002260643A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JPH0410181B2 (ja)
JP3789702B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質及びその製造方法、アルカリ蓄電池用正極並びにアルカリ蓄電池
JPH11219721A (ja) アルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees