JP2000276972A - スライドスイッチ構造 - Google Patents

スライドスイッチ構造

Info

Publication number
JP2000276972A
JP2000276972A JP11079847A JP7984799A JP2000276972A JP 2000276972 A JP2000276972 A JP 2000276972A JP 11079847 A JP11079847 A JP 11079847A JP 7984799 A JP7984799 A JP 7984799A JP 2000276972 A JP2000276972 A JP 2000276972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
slide
slide switch
housing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11079847A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Goto
之久 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP11079847A priority Critical patent/JP2000276972A/ja
Publication of JP2000276972A publication Critical patent/JP2000276972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通常ではスライドつまみが容易に移動しないス
ライドスイッチ構造を提供する。 【解決手段】筐体1内に収納される基板2に搭載された
スライドスイッチ3と、スライドスイッチを操作するた
めのスライドつまみ4とから構成され、スライドつまみ
は、筐体に穿設されたつまみ摺動穴11から筐体の外に
突出するよう突設されたつまみ操作部41と、筐体から
その内部に突設された係止突起12が篏合される篏合穴
42、42、…と、基板の側から筐体方向に弾撥して係
止突起と篏合穴との篏合を保持・解除する弾性部5とか
らなり、弾性部は、基板方向に立設されたスライドつま
みの脚部43に切欠き44、45を刻設して構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスライドスイッチ構
造に係わり、特に、誤操作の防止が可能なスライドスイ
ッチ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスライドスイッチ構造は、図4に
示すように、筐体10の中に収納される基板2に搭載さ
れたスライドスイッチ3と、スライドスイッチ3を操作
するためのスライドつまみ40とから構成され、スライ
ドつまみ40は、筐体10に穿設されたつまみ摺動穴1
1から筐体10の外に突出するよう突設されたつまみ操
作部41を備えている。
【0003】スライドスイッチ3の操作は、図5に示す
ように、筐体10上で、つまみ操作部41をX−X方向
にスライドさせて行われる。スライドスイッチ3にはス
イッチつまみ31が突設され、このスイッチつまみ31
は、つまみ操作部41の下に設けられているスイッチつ
まみ篏合部49に篏合されているので、つまみ操作部4
1の操作により、スライドスイッチ3のスイッチつまみ
31が操作され、基板2上で所望の電気的接続がなされ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のスライドスイッ
チ構造には、スライド方向(X−X方向)へのストッパ
がないため、つまみ操作部41以外の操作部(図示せ
ず)を操作する際、あるいは機器を掃除する際に、不用
意につまみ操作部41に触ってしまうと、スライドスイ
ッチ3が切り替えられてしまい、機器の操作モードが知
らぬ間に変化している等の難点があった。
【0005】本発明はこれらの難点を解決するためにな
されたもので、通常ではスライドつまみが容易に移動し
ないスライドスイッチ構造を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明によるスライドスイッチ構造は、筐体内に収
納される基板に搭載されたスライドスイッチと、スライ
ドスイッチを操作するためのスライドつまみとから構成
されるスライドスイッチ構造であって、スライドつまみ
は、筐体に穿設されたつまみ摺動穴から筐体の外に突出
するよう突設されたつまみ操作部と、筐体から筐体の内
部に突設された係止突起が篏合される篏合穴と、基板の
側から筐体方向に弾撥して係止突起と篏合穴との篏合を
保持・解除する弾性部とからなる。
【0007】また、本発明によるスライドスイッチ構造
においては、弾性部は、基板方向に立設されたスライド
つまみの脚部に切欠きを刻設して構成される。スライド
つまみの篏合穴に、筐体の係止突起が篏合され、弾性部
によってスライドつまみは筐体方向に弾撥されるので、
スライドつまみは容易に移動しない。また、つまみ操作
部を基板方向に押すことにより、弾性部の機能によって
スライドつまみは基板方向にたわみ、係止突起は篏合穴
からはずれ、スライドスイッチのスライドが可能とな
る。
【0008】
【発明の実態の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態例について図面を参照して詳述する。本発明によるス
ライドスイッチ構造は、図1に示すように、筐体1の中
に収納される基板2に搭載されたスライドスイッチ3
と、スライドスイッチ3を操作するためのスライドつま
み4とから構成されている。
【0009】筐体1には、後述のつまみ操作部41が摺
動するスペースを有するつまみ摺動穴11穿設され、そ
のつまみ摺動穴11を挟むように、筐体1の内部に向か
って係止突起12、12が筐体1から突設されている。
スライドつまみ4には、筐体1のつまみ摺動穴11から
筐体1の外に突出するようつまみ操作部41が突設さ
れ、筐体1の係止突起12が篏合される篏合穴42が複
数個穿設され、基板2の側から筐体1の方向に弾撥して
係止突起12と篏合穴42との篏合を保持・解除する弾
性部5が設けられている。
【0010】この弾性部5は、基板2の方向に立設され
たスライドつまみ4の脚部43に2種類の切欠き44、
45を刻設して構成される。即ち、基板2上でスライド
スイッチ3の両側に位置する脚部43、43が基板2と
接する個所の中央部分が刻設された切欠き45、45
と、この切欠き45より筐体1側で、スライドつまみ4
の脚部43について両側から、スライドスイッチ3のス
ライド方向に並行に2ヵ所刻設された切欠き44、44
をそれぞれの脚部43に有している。
【0011】図2(a)、(b)に示すように、スライ
ドスイッチ3にはスイッチつまみ31が突設され、スラ
イドつまみ4のつまみ操作部41の下にはスイッチつま
み篏合部49が穿設されている。以下に、本発明による
スライドスイッチ構造の動作を説明する。図3(a)に
示すように、スライドつまみ4のつまみ操作部41は、
筐体1のつまみ摺動穴11から突出した状態にあり、ス
ライドつまみ4の篏合穴42に筐体1の係止突起12が
篏合され、弾性部5は、篏合穴42に対する係止突起1
2の係止を保持している。
【0012】スライドスイッチ3を操作するときには、
図3(b)に示すように、スライドつまみ4のつまみ操
作部41を押し下げる(矢印Y)。このとき、つまみ操
作部41の下のスイッチつまみ篏合部49にスライドス
イッチ3のスイッチつまみ31が篏合され、2種類の切
欠き44、45がたわみ、筐体1の係止突起12はスラ
イドつまみ4の篏合穴42からはずれる。
【0013】筐体1の係止突起12がスライドつまみ4
の篏合穴42からはずれているので、図3(c)に示す
ように、つまみ操作部41を押し下げながらスライド
(矢印Y+矢印X)させることができ、スライドスイッ
チ3のスイッチつまみ31が操作され、基板2上で所望
の電気的接続がなされる。つまみ操作部41の押圧を解
除すれば、図3(d)に示すように、スイッチつまみ3
1が移動した状態で、つまみ操作部41はつまみ摺動穴
11から突出し、係止突起12は篏合穴42に篏合さ
れ、弾性部5は篏合穴42に対する係止突起12の係止
を保持する状態にもどる。
【0014】スライドつまみ4の篏合穴42に、筐体1
の係止突起12が篏合され、弾性部5によってスライド
つまみ4は筐体1の方向に弾撥されるので、スライドつ
まみ4はむやみに移動せず、つまみ操作部4を基板2の
方向に押すことによってのみ、弾性部5の機能によって
スライドつまみ4は基板2の方向にたわみ、係止突起1
2は篏合穴42からはずれ、スライドスイッチ3のスラ
イドが可能となる。
【0015】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、機器上の操作部に触れた場合や、機器を掃除
する際に、不用意にスライドつまみに触れてしまって
も、簡単にはスライドつまみが切り替わることはない。
これにより意識しないままスライドスイッチが切り替わ
ってしまい機器の操作モードなどが知らないまま変化し
てしまうことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示す図である。
【図2】本発明の断面図である。
【図3】本発明の形態例を示し、(a)は初期状態、
(b)はスライドツマミを押し込んだ状態、(c)は押
し込みながらスライドツマミを移動させる状態、(d)
は移動後の状態の図である。
【図4】従来の実施の形態例を示す図である。
【図5】従来の実施の形態例の断面を示す図である。
【符号の説明】
1・・・・・筐体 11・・・・・つまみ摺動穴 12・・・・・係止突起 2・・・・・基板 3・・・・・スライドスイッチ 4・・・・・スライドつまみ 41・・・・・つまみ操作部 42・・・・・篏合穴 43・・・・・スライドつまみの脚部 44、45・・・・・脚部の切欠き

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体(1)内に収納される基板(2)に搭
    載されたスライドスイッチ(3)と、前記スライドスイ
    ッチを操作するためのスライドつまみ(4)とから構成
    されるスライドスイッチ構造であって、 前記スライドつまみは、前記筐体に穿設されたつまみ摺
    動穴(11)から前記筐体の外に突出するよう突設され
    たつまみ操作部(41)と、前記筐体から該筐体の内部
    に突設された係止突起(12)が篏合される篏合穴(4
    2、42、…)と、前記基板の側から前記筐体方向に弾
    撥して前記係止突起と前記篏合穴との篏合を保持・解除
    する弾性部(5)とからなることを特徴とするスライド
    スイッチ構造。
  2. 【請求項2】前記弾性部は、前記基板方向に立設された
    前記スライドつまみの脚部(43)に切欠き(44、4
    5)を刻設して構成されることを特徴とする請求項1記
    載のスライドスイッチ構造。
JP11079847A 1999-03-24 1999-03-24 スライドスイッチ構造 Pending JP2000276972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11079847A JP2000276972A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 スライドスイッチ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11079847A JP2000276972A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 スライドスイッチ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000276972A true JP2000276972A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13701603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11079847A Pending JP2000276972A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 スライドスイッチ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000276972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114412A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Kyocera Corp スライドスイッチを具備する機器
JP2013131419A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Nec Infrontia Corp スライドスイッチおよびスライドスイッチのスライダ保持構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114412A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Kyocera Corp スライドスイッチを具備する機器
JP2013131419A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Nec Infrontia Corp スライドスイッチおよびスライドスイッチのスライダ保持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004235059A (ja) 複合機器の記録媒体取出しボタンスイッチ
JP2008130531A (ja) 押釦構造およびその構造を使用したトイレ用壁付けリモコン
JP2000276972A (ja) スライドスイッチ構造
JP2000207130A (ja) 操作装置
JP3832618B2 (ja) プッシュスイッチ
JP2005093419A (ja) スイッチ保持装置
US5449228A (en) Apparatus for locking an operating unit to a vehicle-mounted electronic equipment
JP2554359Y2 (ja) ロータリスイッチ
US7012205B1 (en) Bezel assembly
JP2006024504A (ja) スイッチボタン構造
JP4005778B2 (ja) キースイッチ装置
JP4247312B2 (ja) 電子機器
JPH10117228A (ja) 壁掛け用フック機構を備えた通信装置
JP3772531B2 (ja) 押釦装置
KR100636532B1 (ko) 이동통신단말기의 배터리 팩 록킹장치
JP3036265U (ja) スイッチ作動ボタン保持構造
JP2007053029A (ja) 押圧式スイッチ機構付き回転式電子部品
JPH082895Y2 (ja) スイッチ装置
JP2004288438A (ja) インターホン用押しボタン回転防止構造
JP2008130475A (ja) スイッチ装置
JPH0419692Y2 (ja)
JP2004221011A (ja) スイッチ装置
JP2000003641A (ja) 押釦スイッチ付き回転式電子部品
JP3331454B2 (ja) 回転式電子部品用シャフトのロック又はクリック機構
JP2001043778A (ja) プッシュスイッチ付きロータリーエンコーダスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118