JP2000275351A - 地震初期微動検知警報器 - Google Patents

地震初期微動検知警報器

Info

Publication number
JP2000275351A
JP2000275351A JP11116926A JP11692699A JP2000275351A JP 2000275351 A JP2000275351 A JP 2000275351A JP 11116926 A JP11116926 A JP 11116926A JP 11692699 A JP11692699 A JP 11692699A JP 2000275351 A JP2000275351 A JP 2000275351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
spring
arrives
voice
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11116926A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Aoki
保夫 青木
Koji Kanbara
廣司 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SERVO TECHNOS KK
Original Assignee
SERVO TECHNOS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SERVO TECHNOS KK filed Critical SERVO TECHNOS KK
Priority to JP11116926A priority Critical patent/JP2000275351A/ja
Publication of JP2000275351A publication Critical patent/JP2000275351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震の発生をいち早く感知して、大きな揺れ
が到達する前の瞬間の危険対応をするために、前兆とな
る縦波から警報の信号を取り出す増巾器を持たない簡便
な装置があれば、普及が容易であります。 【解決手段】 到達が早い縦波を拾うため高感度の振動
計を作成し、その微少な偏りがリミットスイッチを作動
させて、電子録音された回路とスピーカにより警報を発
するものです。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の技術分野は、地震災
害予防分野です。
【0002】
【従来の技術】従来の地震発生警報では振動を電気的に
増巾するため、検出器及び増巾器に高出力の機器を必要
としています。また、これを避けるにしても、微少信号
を機械的に拾い出すことが難しいため、地震がピークに
達してから警報を発する装置に留まっており、警報の機
能が災害の拡大予防に限定されています。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】地震の初期に伝わる縦
波を機械的に受信し、警報を発する電気回路を作動させ
るトリガ信号を30ガル以下の加速度で発生させるもの
です。
【0004】
【課題を解決するための手段】図2に示すように、地震
により慣性物体(7)及びばね(8)に貯えられたエネ
ルギーがリミットスイッチ(9)に内蔵されたばねに吸
収されて信号を発生させるものです。この時、主たる縦
波の振動数、リミットスイッチ(9)作動時の加速度を
予め想定した質数及びばね定数を併定します。
【0005】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
づき図面を参照して説明します。図2において、3点支
持された架台(6)上に一端を固定し他端に慣性物体
(7)を取付けた片持ち梁型のばね(8)を配します。
地震による慣性物体(7)の振れに応じて作動するよう
にリミットスイッチ(9)を慣性物体(7)に近接に固
定します。音声再生装置(10)、スピーカ(11)
は、本体(6)〜(9)と分離して任意に配置します。
【0006】
【実施例】図2において、鉄製の慣性物体(7)をばね
(8)で支え、その下部にリミットスイッチ(9)のス
トロークを調整して固定します。リミットスイッチ
(9)の作動により、一定時間の音声警報が再生され、
その後音声再生装置(10)は自動的に復帰します。
【0007】
【発明の効果】地震発生時に、揺れが大きくなる数秒前
に警報が発せられるので、安全確保、防災処置の活動が
確実にできます。電気的増巾方式に比べ、安価で、取付
けも容易であり、装置の普及も容易です。
【図面の簡単な説明】
【図1】地震波形説明図
【図2】装置基本構成図
【符号の説明】
1 縦波 2 横波 3 横波遅れ時間 4 加速度軸 5 時間軸 6 架台 7 慣性物体 8 ばね 9 リミットスイッチ 10 音声再生装置 11 スピーカ 12 電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地震が発生しますと図1のようにまず速
    度の早い縦波(1)が地表観測地に到達し、次に速度の
    遅い振幅の大きい横波(2)が観測地に到達します。先
    に到達する縦波を認知できれば被害を大きくする横波到
    達まで、わずかな時間(3)ではありますが、少しでも
    危険な状況から逃れたり、地震に対する瞬間の準備がで
    きます。本発明は、日常の生活雑振動の中から地震の縦
    波を識別して、すぐに警報を人間の言葉で知らせるもの
    で、図2に示す慣性物体(7)の質量とばね(8)のば
    ね定数を設置地盤の縦方向固有振動数に合わせて縦方向
    に振れるように設置し、地震により先着する微動段階の
    振動を慣性体が受感して振れ、近接して配置したリミッ
    トスィッチ(9)を直接押して電気回路を作動させ、プ
    ログラムしてある音声を発する装置です。
JP11116926A 1999-03-23 1999-03-23 地震初期微動検知警報器 Pending JP2000275351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116926A JP2000275351A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 地震初期微動検知警報器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116926A JP2000275351A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 地震初期微動検知警報器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000275351A true JP2000275351A (ja) 2000-10-06

Family

ID=14699116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11116926A Pending JP2000275351A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 地震初期微動検知警報器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000275351A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145115A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Kansai Ootomeishiyon Kk 感震器
JP2014013222A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Kajima Corp シールド機による切羽調査方法
CN111721398A (zh) * 2020-06-23 2020-09-29 赵新华 一种游梁式抽油机支架顶部振幅检测装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145115A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Kansai Ootomeishiyon Kk 感震器
JP2014013222A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Kajima Corp シールド機による切羽調査方法
CN111721398A (zh) * 2020-06-23 2020-09-29 赵新华 一种游梁式抽油机支架顶部振幅检测装置
CN111721398B (zh) * 2020-06-23 2022-06-17 赵新华 一种游梁式抽油机支架顶部振幅检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950026307A (ko) 헤드폰
EP1635607A3 (en) Audio system for portable device
JPH07506947A (ja) 骨伝導形式のイヤー・マイクロフォン及び方法
GB9816394D0 (en) Acoustic devices
JPS62285088A (ja) 少なくとも1つの三成分ジオホン探知器を持つ地中聴音装置
US3898640A (en) Method and apparatus for providing space security based upon the acoustical characteristics of the space
WO2000013392A8 (en) Piezoelectric vibrational and acoustic alert device
JP2000275351A (ja) 地震初期微動検知警報器
JPH04504215A (ja) 衝撃波トリガ装置
TW201344677A (zh) 噪音抑制裝置
GB2447877A (en) A vibrator responsive to music or speech
JPS584397B2 (ja) カンシソウチ
JP3137011B2 (ja) 感震装置
JP2000167486A (ja) 振動発生装置
JP2000193753A (ja) 地震早期検知方法及びそれを用いた装置の制御方法
KR100402024B1 (ko) 음파탈진기를 이용한 탈진방법
JPH02161893A (ja) アンサーバックシステム
JP2012165066A (ja) 外部音報知装置
JP2930076B2 (ja) 電気−機械−音響変換装置
CN207783131U (zh) 一种骨传导扬声器
JP2001276737A (ja) レベル制御回路及びリミッタ回路
SE9900801D0 (sv) Larm
US20010026219A1 (en) Battery having a lost article location module
KR900015584A (ko) 유해동물의 위하(威하)장치
SE7909920L (sv) Frekvensanpassad signalanordning for horselskadade