JPH04504215A - 衝撃波トリガ装置 - Google Patents

衝撃波トリガ装置

Info

Publication number
JPH04504215A
JPH04504215A JP2505388A JP50538890A JPH04504215A JP H04504215 A JPH04504215 A JP H04504215A JP 2505388 A JP2505388 A JP 2505388A JP 50538890 A JP50538890 A JP 50538890A JP H04504215 A JPH04504215 A JP H04504215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
trigger signal
auxiliary electrode
gap
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2505388A
Other languages
English (en)
Inventor
ビクセル,ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04504215A publication Critical patent/JPH04504215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/225Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for extracorporeal shock wave lithotripsy [ESWL], e.g. by using ultrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices
    • G10K15/06Sound-producing devices using electric discharge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/00694Aspects not otherwise provided for with means correcting for movement of or for synchronisation with the body
    • A61B2017/00703Aspects not otherwise provided for with means correcting for movement of or for synchronisation with the body correcting for movement of heart, e.g. ECG-triggered

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 衝撃波トリガ装置 この発明は、請求の範囲第1項の前文に従って治療目的に使用される衝撃波をト リガする装置に関する。
すなわち、この発明は、胆石または腎石等の結石の体外からの破砕に関連して、 スパ゛−り放電によって、心電図(ECG)に同期して液体中に衝撃波をトリガ する装置に関する。
この装置は、患者の心電図のRピークを通過させる信号アナライザを含み、この アナライザはRピークが検知される度にトリガパルスを発生するパルス発生器に 接続されている。それぞれの衝撃波はこのトリガパルスの助けによって誘発され る。この方法では、衝撃波が第1図にその典型的形状を示す心電図サイクルの受 攻期間で生じず、すなわち、衝撃波は心臓がその一番新しい活動後回分極される 時がない心拍の一部で生じる。Rピークを衝撃波のトリガに利用することは、例 えば欧州特許公開公報EP−AI−0081051号から既に知られている。
第2図は、公知の放電回路の通常の実施例を示す。低インダクタンス性のコンデ ンサCが、適当に選ばれた高電圧直流電源により、抵抗Rまたは他の形に構成さ れた電流制限手段を介して充電される。最大充電電流は、それぞれの新しい衝撃 波を発生する充分前にコンデンサCを充電できるように、充分高くなければなら ない。患者の脈拍をIHz(60回/分)とすると、各脈拍には1oooミリ秒 掛かる。すなわち、この患者のRビーク間の時間は1000ミリ秒となる。コン デンサCはまたこのトリガ装置の第1のスパーク間隙8.1oと直列に接続され 、さらに、結石破砕のための装置に使用される回転楕円体反射器2の一方の焦点 に置かれた第2のスパーク間隙4.6と直列に接続されている。間隙8.10に 放電が起こると、回転楕円体内の第2の間隙4.6に極めて急速な電圧上昇が起 こり、内部の液体が爆発のように急激に蒸発して衝撃波を発生する。この形式の 装置は、本願と同時に出願されたスエーデン国特許願第8900994−8号に 記載されている。第2の間隙4.6の電圧上昇の遅過ぎは最悪の場合、コンデン サCの抵抗性放電を生じ、衝撃波の圧力波面の立上がりが不適当に遅くなる。問 題の形式の装置では、電圧が約0.5マイクロ秒でその最大値に達する場合に、 電圧微分を要し、これが結石を効果的に破砕する衝撃波を発生する条件である。
この公知の装置におけるスパークトリガ間隙は2!1の球体8、lOを含み、そ の一方8は液体中のスパーク間隙の高電圧電極に接続されている。これ等の球体 は、大気の圧力や湿度に関係なく、通常は放電が自然発生的に起こらないような 相互間隔で配置されている。
電極8.10間の電極間隙内またはその近傍に補助電極12が設けられ、コンデ ンサCへの供給電圧に関係なく、Rピークの発生に応じ、この補助電極12に高 オーム抵抗R1を介して高電圧が印加される。このため、電極8、lOの間の領 域には雪崩電離スパークが発生し、電極間隙が導通してコンデンサCが間隙4. 6を介して放電し、衝撃波を発生する。この構成では、Rビークの検知後極めて 速やかに雪崩電離スパークが発生するので、Rビークの頂点から数ミリ秒以内の 極めて短時間の遅れで、反射器2内に衝撃波がトリガされる。
この公知技術の欠点は、気圧と湿度に高感度であるために、トリガ回路を窒素雰 囲気中に置くことによってその環境の条件調節をする必要があることであり、ま た、コンデンサCの電圧が変化したとき満足に機能させるのが困難であることが 分かつでいる。
この発明の目的は、これ等の公知技術の欠点を除き、窒素ガスの使用等による特 別の環境調節を要しない、従って簡単かつ安価で、広い電圧範囲にわたり問題を 生じることなく機能するスパーク放電による治療用の衝撃波トリガ装置を提供す ることである。
この目的は、前文に記載され、請求の範囲第1項に開示の特徴を持つ種類の装置 により達せられる。
この発明の装置には、可動補助電極が用いられ、この発明による装置の推奨実施 例では、この電極が重量を減じるために一部凹まされた球体から成っている。
スパーク誘発間隙の固定電極並びに可動補助電極は、電界強度(KV/ of  )を充分低くして、電極間に自然発生的に生じる無用の放電が比較的中程度の電 極間隔で防ぎ得るように、直径が通常1.5C!1程度の比較的大型の球体で作 られている。
この発明による装置のさらに他の有利な実施例では、心電図信号中のRビークを 検知するために、心電図信号中の干渉が大き過ぎるときトリガ信号を抑止する濾 波手段が信号アナライザに接続されている。
−例として選ばれたこの発明の装置の一実施例を、第3図および第4図について 、以下詳細に説明する。
図において、第1図は心電図信号の概略形状を示し、第2図は公知の技術に従う トリガ装置を示し、第3図はこの発明による装置の一例を示し、第4図は関連す る電気回路のブロック図を示す。
第3図において、第2図の装置に対応する細部は同じ参照符号で示す。
この発明による実施例では、補助電極が可動になっていて、チタン棒16に支持 された一部凹んだ球体14から成り、そのチタン棒16はソレノイド22により リンク系18.20を介して移動可能で、第3図に示すように補助電極を電極8 、lOの間に向かって動かすようになっている。補助電極14は電気的に浮動し ている。
第4図に示すように、Rビークの発生を検知するRピークアナライザにパルス発 生器が接続されており、Rピークの発生に応じてソレノイド22に電力段を介し てトリガ信号を与える。ソレノイド22はこれによりて付勢されて、第3図に示 すように、リンク2oを引下げ、これによって補助電極14を電極8.1oに向 がって突き上げる。
この構成により、可動電極14は、約10ミリ秒以内に速度零からlom /秒 まで極めて急激な加速を受けるため、2個の固定電極8.10間の領域に向かう で急速に加速することができる。従って、この球体電極14はその強度の理由で チタン棒16に支持されているのである。
固定電極8.10は鋼球が適しているが、補助電極14はその重量を減じるため チタンで作るのが好ましい。
この発明の装置では、ソレノイド22が電力段から、通常は350ワツトの高電 力で12ミリ秒の短いパルスによって給電される。この電力は、脈拍60回/分 (I Hz)の患者に対する1サイクルの1.2%の間しか印加されないから、 エネルギ供給源全体は、ソレノイドをファンで冷却せねばならないほど大きくは なく、従って、設備が簡単になる。
可動電極14は前方に加速して、10ミリ秒以内に固定電極8.10間に機械的 接触を形成することができる。固定電極8.10間には通常10〜30)[Vの 電圧が掛かっており、3個の直列球体8.1O114に対する放電距離に達する と直ちに、反射器2内に衝撃波を発生する放電が起きる。
これは、衝撃波が反射器2内にRピークの検知後10ミリ秒以内に形成され、電 極8、lOに印加する電圧を高くするとさらに早くなることを意味する。
可動電極14を固定電極8.10に向かって移動することにより、この両電極と の関係で距離が減じられ、可動電極14の速度を倍増する効果を生じることが分 かる。
党灰窮間 Fig、3 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)患者からの心電図信号を受けるようにされた信号アナライザと、このアナ ライザに接続されて心電図信号のRピークの発生の僅か後にトリガ信号を送出す るパルス発生器とを含み、そのトリガ信号に応じて固定電極間隙に向かい、また はその中に移動して、その電極間隙を導通させることにより、スパーク間隙を高 電圧に接続する電礎駆動式可動補助電極を具備することを特徴とするスパーク放 電の助けにより液体中に治療目的の衝撃波をトリガする装置。
  2. (2)補助電極が浮動していることを特徴とする請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)補助電極が一部凹んだ球体から成ることを特徴とする請求の範囲第1項ま たは第2項に記載の装置。
  4. (4)補助電極が、ソレノイドにトリガ信号が供給されたとき、そのソレノイド によつて電極間隙の領域にリンク系を介して移動し得る棒に支持されていること を特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項の何れか1つに記載の装置。
  5. (5)補助電極が、ソレノイドにトリガ信号が供給されたとき移動して、電極間 隙の固定電極に接触するようになっていることを特徴とする請求の範囲第3項に 記載の装置。
  6. (6)パルス発生器が、持続時間10ミリ秒程度のトリガ信号を与えるようにな っていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第5項の何れか1つに記載の 装置。
  7. (7)信号アナライザに濾波手段が接続され、心電図信号中の干渉が所定レベル を超えたとき、トリガ信号を阻止するようになっていることを特徴とする請求の 範囲第1項ないし第6項の何れか1つに記載の装置。
JP2505388A 1989-03-21 1990-03-21 衝撃波トリガ装置 Pending JPH04504215A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8900995A SE465600B (sv) 1989-03-21 1989-03-21 Trigganordning foer utloesande av chockvaag
SE8900995-5 1989-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504215A true JPH04504215A (ja) 1992-07-30

Family

ID=20375413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505388A Pending JPH04504215A (ja) 1989-03-21 1990-03-21 衝撃波トリガ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5231976A (ja)
EP (1) EP0473601A1 (ja)
JP (1) JPH04504215A (ja)
FI (1) FI914394A0 (ja)
SE (1) SE465600B (ja)
WO (1) WO1990011052A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125926A (en) * 1990-09-24 1992-06-30 Laser Engineering, Inc. Heart-synchronized pulsed laser system
DE4207489A1 (de) * 1992-03-10 1993-09-16 Philips Patentverwaltung Anordnung zur stosswellenbehandlung
US5423806A (en) * 1993-10-01 1995-06-13 Medtronic, Inc. Laser extractor for an implanted object
WO1996009621A1 (de) * 1994-09-21 1996-03-28 Hmt High Medical Technologies Entwicklungs- Und Vertriebs Ag Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von stosswellen für die medizinische therapie, insbesondere für die elektro-hydraulische lithotripsie
US7189209B1 (en) 1996-03-29 2007-03-13 Sanuwave, Inc. Method for using acoustic shock waves in the treatment of a diabetic foot ulcer or a pressure sore
DE102005031116B4 (de) * 2005-07-04 2012-04-12 Siemens Ag Stoßwellensystem
DE102006012204A1 (de) * 2006-03-16 2007-09-20 Switech Medical Ag Vorrichtung zur Erzeugung elektrischer Entladung
JP4525858B1 (ja) * 2009-12-21 2010-08-18 日新電機株式会社 インパルス電流発生装置
EP2525727A4 (en) 2010-01-19 2017-05-03 The Board of Regents of The University of Texas System Apparatuses and systems for generating high-frequency shockwaves, and methods of use
US11865371B2 (en) 2011-07-15 2024-01-09 The Board of Regents of the University of Texas Syster Apparatus for generating therapeutic shockwaves and applications of same
US10835767B2 (en) * 2013-03-08 2020-11-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Rapid pulse electrohydraulic (EH) shockwave generator apparatus and methods for medical and cosmetic treatments
CA2985811A1 (en) 2015-05-12 2016-11-17 Soliton, Inc. Methods of treating cellulite and subcutaneous adipose tissue
TWI742110B (zh) 2016-07-21 2021-10-11 美商席利通公司 具備改良電極壽命之快速脈波電動液壓脈衝產生裝置及使用該裝置生成壓縮聲波之方法
CA3053796A1 (en) 2017-02-19 2018-08-23 Soliton, Inc. Selective laser induced optical breakdown in biological medium
US10966737B2 (en) 2017-06-19 2021-04-06 Shockwave Medical, Inc. Device and method for generating forward directed shock waves

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3744479A (en) * 1971-02-25 1973-07-10 Picker Electronics Inc Synchronized ultrasonic diagnostic for internal organ function testing
DE2635635C3 (de) * 1976-08-07 1979-05-31 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Funkenstrecke zur Erzeugung von Stoßwellen für die berührungsfreie Zerstörung von Konkrementen in Körpern von Lebewesen
DE3146628C2 (de) * 1981-11-25 1991-03-28 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Auslösevorrichtung für Stoßwellen zu therapeutischen Zwecken
IT1178206B (it) * 1984-12-13 1987-09-09 Consiglio Nazionale Ricerche Sorgente elettroacustica impulsiva per prospezioni sismiche ad alta risoluzione
DE3503688A1 (de) * 1985-02-04 1986-08-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Sicherheitseinrichtung fuer einen stosswellengenerator
FR2584148B1 (fr) * 1985-06-28 1989-05-05 Dory Jacques Generateur d'impulsions elastiques de grande puissance focalisees dans un liquide et obtenues par percussion
US4763652A (en) * 1986-04-16 1988-08-16 Northgate Research, Inc. Aiming system for kidney stone disintegrator
US5095891A (en) * 1986-07-10 1992-03-17 Siemens Aktiengesellschaft Connecting cable for use with a pulse generator and a shock wave generator
DE3765336D1 (de) * 1986-07-16 1990-11-08 Siemens Ag Stosswellengenerator zur erzeugung eines akustischen stosswellenimpulses.
US4693247A (en) * 1986-09-29 1987-09-15 Trutek Research, Inc. Triggering circuit
DE3720826C1 (de) * 1987-06-24 1988-12-22 Dornier Medizintechnik Vorrichtung zur atmungsgetriggerten therapeutischen Behandlung von Lebewesen mit Stosswellen
US5040537A (en) * 1987-11-24 1991-08-20 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for the measurement and medical treatment using an ultrasonic wave
JPH01250240A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Toshiba Corp 結石破砕装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI914394A0 (fi) 1991-09-18
WO1990011052A1 (en) 1990-10-04
EP0473601A1 (en) 1992-03-11
SE8900995L (sv) 1990-09-22
SE8900995D0 (sv) 1989-03-21
SE465600B (sv) 1991-10-07
US5231976A (en) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504215A (ja) 衝撃波トリガ装置
KR100919152B1 (ko) 고정화하는 시스템 및 방법
JP4782374B2 (ja) 低エネルギーの除細動パルスを連続して印加するためのシステム及び方法
KR870000943A (ko) 전기의료용 치료기
CA2129063A1 (en) Method and apparatus for phase related cardiac defibrillation
CA2095398A1 (en) System for detecting human presence in hazardous situations
US5745019A (en) Magnetic annunciator
CN103930212A (zh) 腹腔镜器械中的改进及与腹腔镜器械相关的改进
WO1982000415A1 (en) Arrhythmia detection system and method
AU1563788A (en) Electromechanically triggered spark gap switch
GB1335761A (en) Cardiac defibrillator
US3834379A (en) Deterrent for self-destructive actions
US5313954A (en) Apparatus for shockwave treatment
US10066913B2 (en) Haptic feedback spark devices for simulator
CN115273385B (zh) 一种用于火焰检测的摄像机
JP2571861B2 (ja) レールガン型電磁加速装置の電機子電流の減衰方法および装置
SU1766385A1 (ru) Генератор ударных импульсов дл разрушени конкрементов в теле биообъекта
JP2000275351A (ja) 地震初期微動検知警報器
GB821744A (en) Plasma generator
RU2668147C9 (ru) Способ устранения болезненных ощущений емкостного пробоя в электрошоковых устройствах и устройство защиты для осуществления способа
SU550929A1 (ru) Импульсный ускоритель электронов
JPS61233998A (ja) プラズマ発生装置
JPS63158049A (ja) 結石破砕装置
RU98123491A (ru) Способ физиотерапевтического воздействия на человека
SU1029306A1 (ru) Устройство дл защиты человека от поражени электрическим током