JP2000274284A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JP2000274284A
JP2000274284A JP11078160A JP7816099A JP2000274284A JP 2000274284 A JP2000274284 A JP 2000274284A JP 11078160 A JP11078160 A JP 11078160A JP 7816099 A JP7816099 A JP 7816099A JP 2000274284 A JP2000274284 A JP 2000274284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection timing
combustion
fuel injection
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11078160A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takahashi
淳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11078160A priority Critical patent/JP2000274284A/ja
Publication of JP2000274284A publication Critical patent/JP2000274284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】噴射燃料がキャビティの縁部によって分断され
ることに伴う燃焼不良を防止することのできる内燃機関
の燃料噴射制御装置を提供する。 【解決手段】エンジン11の燃焼方式が「均質ストイキ
燃焼」や「均質リーン」燃焼であるとき、エンジン11
における吸気行程での燃料噴射が行われる。このとき、
噴射燃料がピストン12におけるキャビティ12aの縁
部によって分断される燃料噴射時期の所定範囲内に同噴
射時期がある場合、その所定範囲外の値となるよう燃料
噴射時期の修正が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室に直接燃料
を噴射供給する内燃機関の燃料噴射制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、燃費向上を意図して理論空燃比よ
りもリーンな空燃比での混合気の燃焼が可能な「成層燃
焼」を実行する内燃機関が提案され、実用化されてい
る。この「成層燃焼」が行われる内燃機関においては、
ピストン頭部に凹状をなすキャビティが形成されるとと
もに、燃焼室に直接燃料を噴射供給する燃料噴射弁が設
けられる。そして、内燃機関の圧縮行程にて燃料噴射弁
から同キャビティに向けて燃料噴射を行うことで、点火
プラグ周りに理論空燃比に近い混合気を形成し、同混合
気の平均空燃比を理論空燃比よりも大幅にリーンにして
も、点火プラグによる混合気への良好な着火がなされる
ようにする。
【0003】こうした「成層燃焼」を実行するタイプの
内燃機関は、高出力を要求されない低回転低負荷時に上
記「成層燃焼」を実行し、高出力が必要とされる高回転
高負荷時には空気に対して燃料が均等に混合された均質
混合気を燃焼させる「均質燃焼」を実行し、必要な機関
出力を得るようにしている。この「均質燃焼」は、内燃
機関の吸気行程にて燃料噴射弁からの燃料を噴射させる
ことで燃焼室内に均質混合気を形成し、同混合気に対し
て点火プラグによる点火を行って燃焼させることにより
実行される。
【0004】上記「均質燃焼」時など、吸気行程での燃
料噴射が行われる際には、機関運転状態に基づき算出さ
れる目標噴射時期にて燃料噴射弁からの燃料噴射が行わ
れる。そして、機関運転状態に基づき算出される目標噴
射時期は、「均質燃焼」時において良好な燃焼状態が得
られるよう予め設定される。このように「均質燃焼」時
における吸気行程での燃料噴射において、その噴射開始
時期を最適に設定した内燃機関としては、例えば特開平
10−212986号公報や特開平9−79081号公
報に記載されたものが知られている。
【0005】即ち、特開平10−212986号公報に
記載された内燃機関では、吸気行程での燃料噴射時期を
噴射燃料がキャビティから外れる所定範囲内の値となる
よう設定することにより、燃焼室内で噴射燃料を好適に
拡散させて良好な燃焼状態を得るようにしている。ま
た、特開平9−79081号公報に記載された内燃機関
では、燃料噴射時期を噴射燃料がピストン頭部に付着し
ない範囲で極力進角側に設定することにより、必要な噴
射燃料の拡散時間を確保し、同燃料を好適に拡散させて
良好な燃焼状態を得るようにしている。
【0006】ところで、燃焼室に直接燃料を噴射供給す
る内燃機関の吸気行程での燃料噴射時期は、一般的に機
関低回転側及び機関低負荷側においては遅角側に設定さ
れ、良好な燃焼状態を得るべく噴射燃料がキャビティか
ら外れるようにされる。このように燃料噴射時期を遅角
側に設定することができるのは、上記機関低回転側及び
機関低負荷側においては、ピストンの移動速度が遅くな
って燃料の拡散時間に余裕が生じるとともに、燃料噴射
量が少なくなって必要な燃料の拡散時間が短くなるため
である。
【0007】また、機関高回転側及び機関高負荷側にお
いては、吸気行程での燃料噴射時期は進角側に設定さ
れ、噴射燃料がキャビティ内に向かうようにされる。こ
れは、機関高回転側及び機関高負荷側においては、ピス
トンの移動速度が速くなって燃料の拡散時間を確保する
のが難しくなるととともに、燃料噴射量が多くなって燃
料の拡散時間を長くとる必要が生じるためである。
【0008】ここで、機関負荷及び機関回転数に基づき
上記目標噴射時期を算出するためのマップを図7に示
す。このマップは、所定の適合実験を行うことによって
設定される。この適合実験では、機関回転数を代表的な
値(例えばNE1、NE2、NE3・・・)に設定する
とともに、機関負荷を同じく代表的な値(例えばQ1、
Q2、Q3・・・)に設定する。そして、それら各々の
代表値を用いたときの最適な目標噴射時期A11、A1
2、A13・・・を求め、それら目標噴射時期を上記マ
ップの設定に用いる。
【0009】このマップによる目標噴射時期の算出にお
いては、機関負荷及び機関回転数が上記代表的な値であ
る場合には、同マップの格子点である目標噴射時期A1
1、A12、A13・・・が同マップから算出される。
また、機関負荷及び機関回転数が上記代表的な値でない
場合には、それら機関負荷及び機関回転数に基づく補間
計算により、上記目標噴射時期A11、A12、A13
・・・の間の値が目標噴射時期として算出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
マップを用いて機関運転状態に基づき目標噴射時期を算
出したとしても、同機関運転状態によっては吸気行程に
て燃料噴射弁から噴射された燃料がキャビティの縁部に
より分断され燃焼不良が発生する所定範囲内の値になる
ことがある。即ち、例えば上記マップの格子点である目
標噴射時期A11、A12、A13・・・を上記所定範
囲外の値に設定したとしても、補間計算によって目標噴
射時期が算出される場合には同目標噴射時期が上記所定
範囲内の値になることがある。
【0011】このように目標噴射時期が上記所定範囲内
の値になると、燃料噴射弁から噴射される燃料がキャビ
ティの縁部によって、キャビティ内とキャビティ外とに
分断される。この噴射燃料の分断が生じた場合には、燃
料の拡散による均質混合気の形成が的確に行われなくな
り、燃焼室内における混合気の燃料濃度が不均等にな
る。その結果、上記混合気への着火性に悪影響が生じて
燃焼不良を招くことになる。
【0012】本発明はこのような実情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、噴射燃料がキャビティの縁
部によって分断されることに伴う燃焼不良を防止するこ
とのできる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】以下、上記目的を達成す
るための手段及びその作用効果について記載する。請求
項1記載の発明では、ピストン頭部に凹状をなすキャビ
ティが形成されるとともに、燃焼室に直接燃料を噴射供
給する燃料噴射弁を備える内燃機関に適用され、所定の
機関運転状態のときに吸気行程での燃料噴射を行うに際
し、機関運転状態に基づき算出される目標噴射時期にて
燃料噴射を開始する内燃機関の燃料噴射制御装置におい
て、機関運転状態に基づき算出される目標噴射時期が、
前記燃料噴射弁からの噴射燃料が前記キャビティの縁部
によって分断される所定範囲内の値になるとき、前記目
標噴射時期を前記所定範囲外の値となるよう修正する修
正手段を備えた。
【0014】同構成によれば、修正手段により目標噴射
時期が上記所定範囲外の値とされるため、噴射燃料がキ
ャビティの縁部によって分断されることに伴う燃焼不良
を防止することができる。
【0015】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、前記修正手段は、機関運転状態に基づき
算出される目標噴射時期が前記所定範囲内において遅角
側にあるときには同目標噴射時期を遅角側に修正して前
記所定範囲外の値とし、前記機関運転状態に基づき算出
される目標噴射時期が前記所定範囲内において進角側に
あるときには同目標噴射時期を進角側に修正して前記所
定範囲外の値とするものとした。
【0016】同構成によれば、修正手段による目標噴射
時期の修正を最小限にとどめることができるため、同修
正に伴い目標噴射時期が最適な値から過度にずれるのを
防止することができる。そして、修正手段による目標噴
射時期の修正が加えられても、同目標噴射時期に基づく
燃料の噴射開始時期を最適に近い状態に維持することが
できる。
【0017】請求項3記載の発明では、請求項1又は2
記載の発明において、前記目標噴射時期の所定範囲を内
燃機関の燃焼方式に応じて変更する変更手段を更に備え
た。吸気行程での燃料噴射を行う燃焼方式としては均質
リーン燃焼及び均質ストイキ燃焼などの均質燃焼があげ
られるが、噴射燃料がキャビティの縁部によって分断さ
れることに伴い燃焼不良が発生する目標噴射時期の所定
範囲は、上記均質リーン燃焼と均質ストイキ燃焼とでは
異なるものとなる。しかし、上記所定範囲を燃焼方式に
応じて変更する同構成によれば、燃焼方式に係わらず目
標噴射時期の修正を適切に行って燃焼不良を防止するこ
とができる。
【0018】請求項4記載の発明では、請求項1〜3の
いずれかに記載の発明において、前記修正手段は、前記
所定範囲の下限値又は上限値と前記目標噴射時期とに基
づき算出される所定値を用いて同目標噴射時期を前記所
定範囲外の値となるよう修正するものとした。
【0019】同構成によれば、例えば上記所定範囲が変
化する場合でも同所定範囲の下限値又は上限値と目標噴
射時期とに基づき算出される所定値を用いて目標噴射時
期の修正が行われるため、目標噴射時期を上記所定範囲
外の値とするための修正を的確に最小限に抑えることが
できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を直列4気筒の自動
車用ガソリンエンジンに適用した一実施形態を図1〜図
6に従って説明する。
【0021】図1に示すように、エンジン11は、その
シリンダブロック11a内に往復移動可能に設けられた
合計四つのピストン12(図1には一つのみ図示)を備
えている。これらピストン12の頭部には、成層燃焼を
実行するのに必要な凹状をなすキャビティ12aが形成
されている。また、これらピストン12は、コンロッド
13を介して出力軸であるクランクシャフト14に連結
されている。そして、ピストン12の往復移動は、上記
コンロッド13によってクランクシャフト14の回転へ
と変換されるようになっている。
【0022】クランクシャフト14にはシグナルロータ
14aが取り付けられている。このシグナルロータ14
aの外周部には、複数の突起14bがクランクシャフト
14の軸線を中心とする等角度毎に設けられている。ま
た、シグナルロータ14aの側方には、クランクポジシ
ョンセンサ14cが設けられている。そして、クランク
シャフト14が回転して、シグナルロータ14aの各突
起14bが順次クランクポジションセンサ14cの側方
を通過することにより、同センサ14cからはそれら各
突起14bの通過に対応したパルス状の検出信号が出力
されるようになる。
【0023】また、シリンダブロック11aの上端に
は、シリンダヘッド15が設けられ、シリンダヘッド1
5とピストン12との間には燃焼室16が設けられてい
る。この燃焼室16には、シリンダヘッド15に設けら
れた吸気ポート17と排気ポート18とが連通してい
る。こうした吸気ポート17及び排気ポート18には、
それぞれ吸気バルブ19及び排気バルブ20が設けられ
ている。
【0024】一方、シリンダヘッド15には、上記吸気
バルブ19及び排気バルブ20を開閉駆動するための吸
気カムシャフト21及び排気カムシャフト22が回転可
能に支持されている。これら吸気及び排気カムシャフト
21,22は、タイミングベルト及びギヤ(共に図示せ
ず)等を介してクランクシャフト14に連結され、同ベ
ルト及びギヤ等によりクランクシャフト14の回転が伝
達されるようになる。そして、吸気カムシャフト21が
回転すると、吸気バルブ19が開閉駆動されて、吸気ポ
ート17と燃焼室16とが連通・遮断される。また、排
気カムシャフト22が回転すると、排気バルブ20が開
閉駆動されて、排気ポート18と燃焼室16とが連通・
遮断される。
【0025】また、シリンダヘッド15において、吸気
カムシャフト21の側方には、同シャフト21の外周面
に設けられた突起21aを検出して検出信号を出力する
カムポジションセンサ21bが設けられている。そし
て、吸気カムシャフト21が回転すると、同シャフト2
1の突起21aがカムポジションセンサ21bの側方を
通過する。この状態にあっては、カムポジションセンサ
21bから上記突起21aの通過に対応して所定間隔毎
に検出信号が出力されるようになる。
【0026】吸気ポート17及び排気ポート18には、
それぞれ吸気管30及び排気管31が接続されている。
この吸気管30内及び吸気ポート17内は吸気通路32
となっており、排気管31内及び排気ポート18内は排
気通路33となっている。吸気通路32の上流部分には
スロットルバルブ23が設けられている。このスロット
ルバルブ23は、直流(DC)モータからなるスロット
ル用モータ24の駆動により回動されて開度調節がなさ
れる。そして、スロットルバルブ23の開度は、スロッ
トルポジションセンサ44によって検出される。
【0027】また、上記スロットル用モータ24の駆動
は、自動車の室内に設けられたアクセルペダル25の踏
込量(アクセル踏込量)に基づき制御される。即ち、自
動車の運転者がアクセルペダル25を踏込操作すると、
アクセル踏込量がアクセルポジションセンサ26によっ
て検出され、同センサ26の検出信号に基づきスロット
ル用モータ24が駆動制御される。このスロットル用モ
ータ24の駆動制御に基づくスロットルバルブ23の開
度調節により、吸気通路32の空気流通面積が変化して
燃焼室16へ吸入される空気の量が調整されるようにな
る。
【0028】吸気通路32においてスロットルバルブ2
3の下流側に位置する部分には、同通路32内の圧力を
検出するバキュームセンサ36が設けられている。そし
て、バキュームセンサ36は検出した吸気通路32内の
圧力に対応した検出信号を出力する。
【0029】また、シリンダヘッド15には、燃焼室1
6内に燃料を噴射供給する燃料噴射弁40と、燃焼室1
6内に充填される燃料と空気とからなる混合気に対して
点火を行う点火プラグ41とが設けられている。この点
火プラグ41による上記混合気への点火時期は、点火プ
ラグ41の上方に設けられたイグナイタ41aによって
調整される。
【0030】そして、燃料噴射弁40から燃焼室16内
へ燃料が噴射されると、同燃料が吸気通路32を介して
燃焼室16に吸入された空気と混ぜ合わされ、燃焼室1
6内で空気と燃料とからなる混合気が形成される。更
に、燃焼室16内の混合気は点火プラグ41によって点
火がなされて燃焼し、燃焼後の混合気は排気として排気
通路33に送り出される。
【0031】次に、本実施形態におけるエンジン11の
燃料噴射制御装置の電気的構成を図2に基づいて説明す
る。この燃料噴射制御装置は、燃料噴射量制御、燃料噴
射時期制御、点火時期制御、及びスロットル開度制御な
ど、エンジン11の運転状態を制御するための電子制御
ユニット(以下「ECU」という)92を備えている。
このECU92は、ROM93、CPU94、RAM9
5及びバックアップRAM96等を備える論理演算回路
として構成されている。
【0032】ここで、ROM93は各種制御プログラム
や、それら各種制御プログラムを実行する際に参照され
るマップ等が記憶されたメモリであり、CPU94はR
OM93に記憶された各種制御プログラムやマップに基
づいて演算処理を実行する。また、RAM95はCPU
94での演算結果や各センサから入力されたデータ等を
一時的に記憶するメモリであり、バックアップRAM9
6はエンジン11の停止時に保存すべきデータを記憶す
る不揮発性のメモリである。そして、ROM93、CP
U94、RAM95及びバックアップRAM96は、バ
ス97を介して互いに接続されるとともに、外部入力回
路98及び外部出力回路99と接続されている。
【0033】外部入力回路98には、クランクポジショ
ンセンサ14c、カムポジションセンサ21b、アクセ
ルポジションセンサ26、バキュームセンサ36、及び
スロットルポジションセンサ44等が接続されている。
一方、外部出力回路99には、スロットル用モータ2
4、燃料噴射弁40、及びイグナイタ41a等が接続さ
れている。
【0034】このように構成されたECU92は、クラ
ンクポジションセンサ14cからの検出信号に基づきエ
ンジン回転数NEを求める。更に、アクセルポジション
センサ26又はバキュームセンサ36からの検出信号
と、上記エンジン回転数NEとに基づきエンジン11の
負荷を表す基本燃料噴射量Qbse を求める。ECU92
は、図3に示すように、均質ストイキ燃焼領域A、均質
リーン燃焼領域B、弱成層燃焼領域C、及び成層燃焼領
域Dを備えたマップを参照し、エンジン回転数NE及び
基本燃料噴射量Qbse からエンジン11の燃焼方式を決
定する。即ち、ECU92は、エンジン回転数NE及び
基本燃料噴射量Qbse が上記領域A〜Dのいずれの領域
に位置する状態かにより、エンジン11の燃焼方式を
「均質ストイキ燃焼」、「均質リーン燃焼」、「弱成層
燃焼」、及び「成層燃焼」に決定する。
【0035】図3に示すマップから明らかなように、エ
ンジン11の運転状態が高回転高負荷へと移行するに従
い、エンジン11の燃焼方式は「成層燃焼」、「弱成層
燃焼」、「均質リーン燃焼」、「均質ストイキ燃焼」へ
と順次変化することとなる。このように燃焼方式を変化
させるのは、高出力が要求される高回転高負荷時には
「均質燃焼」とし混合気の空燃比を小さくしてエンジン
出力を高め、あまり高出力を必要としない低回転低負荷
時には「成層燃焼」とし空燃比を大きくして燃費の向上
を図るためである。
【0036】ここで、各燃焼方式が実行されるときにE
CU92を通じて実行される燃焼制御態様について、
「均質ストイキ燃焼」、「均質リーン燃焼」、「弱成層
燃焼」、及び「成層燃焼」の各燃焼方式毎にそれぞれ説
明する。
【0037】・「均質ストイキ燃焼」 エンジン11の燃焼方式が「均質ストイキ燃焼」に決定
されると、ECU92は、バキュームセンサ36からの
検出信号に基づき求められる吸気圧PMとエンジン回転
数NEとに基づき基本燃料噴射量Qbse を算出する。こ
うして算出された基本燃料噴射量Qbse は、エンジン回
転数NEが高くなるとともに、吸気圧PMが高くなるほ
ど大きい値になる。ECU92は、燃料噴射弁40を駆
動制御することにより、上記基本燃料噴射量Qbse に基
づき求められる最終燃料噴射量Qfin に対応した量の燃
料を、エンジン11の吸気行程中に燃料噴射弁40から
噴射させる。また、ECU92は、燃料噴射量の空燃比
フィードバック補正を行って混合気の空燃比を理論空燃
比へと制御する。
【0038】また、ECU92は、アクセルポジション
センサ26からの検出信号に基づきアクセル踏込量AC
CPを求める。そして、ECU92は、スロットルポジ
ションセンサ44からの検出信号に基づき求められる実
際のスロットル開度Trが、アクセル踏込量ACCPに
基づき算出される目標スロットル開度TRTに近づくよ
うスロットル用モータ24を駆動制御する。更に、EC
U92は、吸気圧PMとエンジン回転数NEとに基づき
目標点火時期を算出し、同目標点火時期に応じてイグナ
イタ41aを駆動制御する。こうしてスロットル開度及
び点火時期が「均質ストイキ燃焼」に適したものにな
る。
【0039】・「均質リーン燃焼」 エンジン11の燃焼方式が「均質リーン燃焼」に決定さ
れると、ECU92は、アクセル踏込量ACCPとエン
ジン回転数NEとに基づき基本燃料噴射量Qbse 算出す
る。こうして算出された基本燃料噴射量Qbse は、エン
ジン回転数NEが高くなるととともに、アクセル踏込量
ACCPが大きくなるほど大きい値になる。ECU92
は、燃料噴射弁40を駆動制御することにより、上記基
本燃料噴射量Qbse に基づき求められる最終燃料噴射量
Qfin 対応した量の燃料をエンジン11の吸気行程中に
燃料噴射弁40から噴射させる。こうした燃料噴射によ
り燃焼室16内に形成される混合気においては、空燃比
が理論空燃比よりも大きい値(例えば15〜23)とさ
れる。
【0040】また、ECU92は、実際のスロットル開
度Trが基本燃料噴射量Qbse に基づき算出される目標
スロットル開度TRTに近づくようスロットル用モータ
24を駆動制御する。更に、ECU92は、基本燃料噴
射量Qbse とエンジン回転数NEとに基づき目標点火時
期を算出し、同目標点火時期に応じてイグナイタ41a
を駆動制御する。こうしてスロットル開度及び点火時期
が「均質リーン燃焼」に適したものとされる。
【0041】・「弱成層燃焼」 エンジン11の燃焼方式が「弱成層燃焼」に決定される
と、ECU92は、上記と同様にアクセル踏込量ACC
P及びエンジン回転数NEから基本燃料噴射量Qbse を
算出する。ECU92は、燃料噴射弁40を駆動制御す
ることにより、上記基本燃料噴射量Qbse に基づき算出
される最終燃料噴射量Qfin に対応した量の燃料をエン
ジン11の吸気行程と圧縮行程とに噴射させる。こうし
た燃料噴射により燃焼室16内に形成される混合気にお
いては、空燃比が「均質リーン燃焼」時の空燃比よりも
リーン側の値(例えば20〜23)とされる。
【0042】また、ECU92は、上記と同様に実際の
スロットル開度Trが基本燃料噴射量Qbse とエンジン
回転数NEとに基づき算出される目標スロットル開度T
RTに近づくようスロットル用モータ24を駆動制御す
る。更に、ECU92は、上記と同様に基本燃料噴射量
Qbse とエンジン回転数NEとに基づき目標点火時期を
算出し、同目標点火時期に応じてイグナイタ41aを駆
動制御する。こうしてスロットル開度及び点火時期が
「弱成層燃焼」に適したものとされる。
【0043】こうした「弱成層燃焼」時において、吸気
行程のときに噴射供給された燃料は空気に対して均等に
分散され、圧縮行程のときに噴射供給された燃料はピス
トン12の頭部に設けられたキャビティ12aによって
点火プラグ41の周りに集められる。上記のように吸気
行程と圧縮行程との二回に分けて燃料噴射を行うこと
で、上記「均質リーン燃焼」と後述する「成層燃焼」と
の中間の燃焼方式(弱成層燃焼)で混合気の燃焼が行わ
れ、その「弱成層燃焼」によって「均質リーン燃焼」と
「成層燃焼」との切り換え時のトルクショックが抑えら
れる。
【0044】・「成層燃焼」 エンジン11の燃焼方式が「成層燃焼」に決定される
と、ECU92は、上記と同様にアクセル踏込量ACC
P及びエンジン回転数NEから基本燃料噴射量Qbse を
算出する。ECU92は、上記基本燃料噴射量Qbse に
基づき算出される最終燃料噴射量Qfin に対応した量の
燃料をエンジン11の圧縮行程中に噴射させる。こうし
た燃料噴射により燃焼室16内に形成される混合気にお
いては、空燃比が「弱成層燃焼」時の空燃比よりもリー
ン側の値(例えば25〜50)とされる。
【0045】また、ECU92は、上記と同様に実際の
スロットル開度Trが基本燃料噴射量Qbse とエンジン
回転数NEとに基づき算出される目標スロットル開度T
RTに近づくようスロットル用モータ24を駆動制御す
る。更に、ECU92は、上記と同様に基本燃料噴射量
Qbse とエンジン回転数NEとに基づき目標点火時期を
算出し、同目標点火時期に応じてイグナイタ41aを駆
動制御する。こうしてスロットル開度及び点火時期が
「成層燃焼」に適したものとされる。
【0046】こうした「成層燃焼」時において、エンジ
ン11の圧縮行程中に燃料噴射弁40から噴射された燃
料は、ピストン12の頭部に設けられたキャビティ12
a内に入り込み、そのピストン12の移動により上記燃
料が点火プラグ41の周りに集められる。このように点
火プラグ41の周りに燃料を集めることによって、燃焼
室16内の混合気全体の平均空燃比を「弱成層燃焼」時
より大きくしても、同プラグ41周りの混合気の空燃比
が着火に適したものとされて良好な混合気への着火が行
われる。
【0047】上述した「均質リーン燃焼」、「弱成層燃
焼」、及び「成層燃焼」など、理論空燃比よりもリーン
側の空燃比にて混合気の燃焼が行われる、いわゆる希薄
燃焼では、混合気の平均空燃比を理論空燃比よりも大き
くすべくスロットルバルブ23が「均質ストイキ燃焼」
の場合に比べて開き側に制御される。そのため、希薄燃
焼では、燃料噴射量が少なくなるとともにポンピングロ
スが低減され、エンジン11の燃費が向上するようにな
る。
【0048】ところで、上記「均質ストイキ燃焼」及び
「均質リーン燃焼」では、エンジン11の吸気行程中の
みで燃料噴射が行われることとなる。こうした吸気行程
中のみでの燃料噴射においては、エンジン11の低回転
低負荷側では噴射燃料がピストン12のキャビティ12
a内から外れるよう燃料噴射時期を遅角側に設定するこ
とで、同燃料を好適に拡散させて良好な燃焼状態を得る
ようにする。このように燃料噴射時期を遅角側に設定で
きるのは、エンジン11の低回転低負荷時にはピストン
12の移動速度が遅くなって燃料の拡散時間に余裕が生
じるとともに、燃料噴射量が少なくなって必要な燃料の
拡散時間が短くなるためである。
【0049】一方、エンジン11の高回転高負荷側で
は、噴射燃料がキャビティ12a内に向かうよう燃料噴
射時期を進角側に設定することで、同燃料の拡散に必要
な時間を確保して良好な燃焼状態を得るようにする。こ
のように燃料噴射時期を進角側に設定するのは、エンジ
ン11の高回転高負荷時にはピストン12の移動速度が
速くなって燃料の拡散時間を確保するのが難しくなると
ともに、燃料噴射量が多くなって燃料の拡散時間を長く
とる必要が生じるためである。
【0050】しかし、このように燃料噴射時期を設定し
たとしても、機関運転状態によっては同設定される燃料
噴射時期にて燃料噴射を開始したとき、噴射燃料が図4
に斜線領域X1,X2で示すようにキャビティ12aの
縁部によって分断されることがある。このように噴射燃
料がキャビティ12の内外に分断されると、燃料の拡散
による均質混合気の形成が的確に行われなくなり、燃焼
室16内における混合気の燃料濃度が不均等になる。そ
の結果、上記混合気への着火性に悪影響が生じて燃焼不
良を招くことになる。
【0051】そこで本実施形態では、「均質ストイキ燃
焼」及び「均質リーン燃焼」時に機関運転状態に応じて
設定される燃料噴射時期が、上記噴射燃料の分断に伴い
燃焼不良が生じる所定範囲内の値であるとき、その所定
範囲外の値へと上記燃料噴射時期を修正する。これによ
り、上記噴射燃料におけるキャビティ12aの縁部によ
る分断に伴う均質混合気形成の悪化が防止され、的確に
燃料が拡散して混合気の燃料濃度が均等になって同混合
気への着火が良好に行われるようになる。
【0052】次に、燃料噴射時期の制御手順について図
5を参照して説明する。図5は、燃料噴射制御に用いら
れる最終噴射時期Afin を算出するための噴射時期算出
ルーチンを示すフローチャートである。この噴射時期算
出ルーチンは、ECU92を通じて例えば所定クランク
角毎の角度割り込みにて実行される。
【0053】噴射時期算出ルーチンにおいて、ECU9
2は、ステップS101の処理として基本噴射時期Abs
e を算出する。この基本噴射時期Abse は、「均質スト
イキ燃焼」時には吸気圧PM(負荷)とエンジン回転数
NEとに基づき算出され、「均質リーン燃焼」、「弱成
層燃焼」、及び「成層燃焼」時にはアクセル踏込量AC
CPから求められる基本噴射時期Abse (負荷)とエン
ジン回転数NEとに基づき算出される。
【0054】ECU92は、続くステップS102の処
理として、現在の燃焼方式が「均質ストイキ燃焼」や
「均質リーン燃焼」といった均質燃焼であるか否かを判
断する。そして、均質燃焼でないならばECU92は、
ステップS109の処理として、「成層燃焼」若しくは
「弱成層燃焼」時での燃料噴射時期制御に用いられる噴
射時期を上記基本噴射時期Abse に基づき算出した後、
この噴射時期算出ルーチンを一旦終了する。ECUは、
上記のように算出された噴射時期に基づき燃料噴射弁4
0を駆動制御し、「成層燃焼」及び「弱成層燃焼」での
燃料噴射制御を行う。
【0055】また、上記ステップS102の処理におい
て、現在の燃焼方式が均質燃焼である旨判断されると、
ステップS103に進む。ステップS103以降の処理
は、基本噴射時期Abse が上記噴射燃料におけるキャビ
ティ12aの縁部による分断が生じる所定範囲内の値で
あれば、基本噴射時期Abse を上記所定範囲外の値へと
修正した状態で、同基本噴射時期Abse に基づき最終噴
射時期Afin の算出を行うためのものである。
【0056】ECU92は、ステップS103の処理と
して、基本噴射時期Abse が噴射燃料の分断に伴い燃焼
不良を生じさせる上記所定範囲の下限値ALと上限値A
Hとの間にあるか否かを判断する。これら下限値AL及
び上限値AHは、燃焼方式が「均質ストイキ燃焼」であ
るか「均質リーン燃焼」であるかに応じて変更される。
【0057】ここで、上述のように算出される燃料噴射
時期の変化に対するエンジン11の出力トルクの推移を
「均質ストイキ燃焼」と「均質リーン燃焼」とで別々に
図6のグラフに示す。同図において、実線は「均質スト
イキ燃焼」時における燃料噴射時期の変化に対する出力
トルクの推移であって、二点鎖線は「均質リーン燃焼」
時における燃料噴射時期の変化に対する出力トルクの推
移である。
【0058】このグラフから明らかなように、噴射燃料
の分断が生じる所定範囲内に燃料噴射時期が位置する場
合、燃焼不良に伴い出力トルクが大幅に落ち込むことと
なる。また、「均質リーン燃焼」時においては、出力ト
ルクが落ち込む上記所定範囲が「均質ストイキ燃焼」時
に比べて進角側と遅角側との両方について拡がるように
なる。これは、上記噴射燃料の分断によって混合気の燃
料濃度が不均等になることは、混合気の空燃比が理論空
燃比よりもリーン側になる「均質リーン燃焼」時にて燃
焼状態に特に大きく悪影響を及ぼすためである。
【0059】ECU92は、「均質ストイキ燃焼」時に
は、上記実線で示すように推移する出力トルクにおい
て、落ち込みが生じる燃料噴射時期の位置P1,P2を
それぞれ下限値AL及び上限値AHとして設定する。そ
して、「均質リーン燃焼」時には、上記二点鎖線で示す
ように推移する出力トルクにおいて、落ち込みが生じる
燃料噴射時期の位置P3,P4をそれぞれ下限値AL及
び上限値AHとして設定する。従って、燃焼方式が「均
質ストイキ燃焼」と「均質リーン燃焼」との間で切り換
えられるとき、下限値ALが位置P1と位置P3との間
で切り換えられるとともに、上限値AHが位置P2と位
置P4との間で切り換えられる。このように下限値AL
及び上限値AHを切り換えることで、上記ステップS1
03の処理で用いられる所定範囲(「AL〜AH」)が
変更されるようになる。
【0060】さて、噴射時期算出ルーチンにおけるステ
ップS103の判断処理の結果、「AL<Abse ≦A
H」でなく上記噴射燃料の分断に伴い燃焼不良が生じな
い旨判断されると、ステップS108に進む。ECU9
2は、ステップS108の処理として、基本噴射時期A
bse を修正することなくそのまま最終噴射時期Afin と
して設定した後、この噴射時期算出ルーチンを一旦終了
する。上記最終噴射時期Afin の算出が行われると、E
CU92は、最終噴射時期Afin に応じて燃料噴射弁4
0を駆動制御し、エジン11の燃料噴射制御を行う。
【0061】また、上記ステップS103の処理におい
て、「AL<Abse ≦AH」であって上記噴射燃料の分
断に伴う燃焼不良が生じる旨判断されると、ステップS
104に進む。このステップS104の処理は、上記所
定範囲における下限値ALと上限値AHとの間の中間値
Aave を算出するためのものである。ECU92は、ス
テップS104の処理として、下限値ALと上限値AH
とを加算したものを「2」で除算することにより中間値
Aave を算出し、その後、ステップS105に進む。ス
テップS105の処理は、基本噴射時期Abse が上記所
定範囲(「AL〜AH」)において進角側にあるのか或
いは遅角側にあるのかを判断するためのものである。
【0062】ECU92は、ステップS105の処理と
して、基本噴射時期Abse が中間値Aave よりも大きい
か否か、即ち基本噴射時期Abse が中間値Aave よりも
進角側であるか否かを判断する。そして、「Abse >A
ave 」であって基本噴射時期が中間値Aave よりも進角
側であれば、ステップS106の処理として、基本噴射
時期Abse に所定値α1を加算して最終噴射時期Afin
を算出する。このように基本噴射時期Abse に所定値α
1を加算することで、同基本噴射時期Abse が進角側に
変化して上記所定範囲(「AL〜AH」)から外れるよ
うになる。
【0063】上記ステップS106の処理で用いられる
所定値α1は、基本噴射時期Abseに加算されたときに
同噴射時期Abse が進角側へ変化して的確に上記所定範
囲から外れるように設定される。即ち、ECU92は、
例えば上限値AHから基本噴射時期Abse を減算した値
に基づく可変値として上記所定値α1を算出し、同所定
値α1を基本噴射時期Abse に加算することにより、基
本噴射時期Abse を上限値AHよりも若干進角側の値と
なるように修正する。
【0064】こうして基本噴射時期Abse を所定値α1
に基づく修正を加えた状態で最終噴射時期Afin の算出
を行った後、この噴射時期算出ルーチンを一旦終了す
る。上記最終噴射時期Afin が算出されると、ECU9
2は、最終噴射時期Afin に応じて燃料噴射弁40を駆
動制御し、エンジン11の燃料噴射制御を行う。このよ
うに燃料噴射制御を行うことにより、吸気行程中にて噴
射される燃料がキャビティ12a内に向かうようにされ
るため、同噴射燃料がキャビティ12aの縁部により分
断されて燃焼不良が生じるのを防止することができる。
【0065】また、上記ステップS105の処理におい
て、基本噴射時期Abse が中間値Aave 以下(「Abse
≦Aave 」)であって基本噴射時期Abse が中間値Aav
e よりも遅角側であれば、ステップS107の処理とし
て、基本噴射時期Abse から所定値α2を減算して最終
噴射時期Afin を算出する。このように基本噴射時期A
bse から所定値α2を減算することで同基本噴射時期A
bse が遅角側に変化して上記所定範囲(「AL〜A
H」)から外れるようになる。
【0066】上記ステップS107の処理で用いられる
所定値α2は、基本噴射時期Abseから減算されたとき
に同噴射時期Abse が遅角側へ変化して的確に上記所定
範囲から外れるように設定される。即ち、ECU92
は、例えば基本噴射時期Abseから下限値ALを減算し
た値に基づく可変値として上記所定値α2を算出し、同
所定値α2を基本噴射時期Abse から減算することによ
り、基本噴射時期Abseを下限値ALよりも若干遅角側
の値となるように修正する。
【0067】こうして基本噴射時期Abse を所定値α2
に基づく修正を加えた状態で最終噴射時期Afin の算出
を行った後、この噴射時期算出ルーチンを一旦終了す
る。上記算出噴射時期Afin が算出されると、ECU9
2は、燃料噴射弁40を駆動制御してエンジン11の燃
料噴射時期を最終噴射時期Afin に制御する。このよう
に燃料噴射制御を行うことにより、 吸気行程中に噴射
される燃料がキャビティ12a外へ向かうようにされる
ため、同噴射燃料がキャビティ12aの縁部により分断
されて燃焼不良が生じるのを防止することができる。
【0068】以上詳述した処理が行われる本実施形態に
よれば、以下に示す効果が得られるようになる。 (1)吸気行程での燃料噴射が行われる均質燃焼時に算
出される基本噴射時期Abse が、噴射燃料のキャビティ
12aによる分断に伴い燃焼不良が生じる上記所定範囲
(「AL〜AH」)内の値であるときには、同範囲外へ
の値へ基本噴射時期Abse が修正されて最終噴射時期A
fin の算出が行われる。そして、上記最終噴射時期Afi
n に応じてエンジン11の燃料噴射時期を制御すること
で、噴射燃料がキャビティ12aの縁部によって分断さ
れることに伴う燃焼不良を防止することができる。
【0069】(2)噴射時期算出ルーチンにおけるステ
ップS105〜S107の処理により、基本噴射時期A
bse が上記所定範囲(「AL〜AH」)内において進角
側にあるときには同噴射時期Abse が進角側に修正され
て所定範囲外の値とされる。また、基本噴射時期Abse
が上記所定範囲内において遅角側にあるときには、同噴
射時期Abse が遅角側に修正されて所定範囲外の値とさ
れる。このように基本燃料噴射時期Abse を修正するこ
とにより、その修正を最小限にとどめて同修正に伴い基
本噴射時期Abse が最適な値から過度にずれるのを防止
することができる。そして、上記のように基本噴射時期
Abse が修正されても、同噴射時期Abse から求められ
る最終噴射時期Afin に基づく燃料噴射の開始時期を最
適に近い状態に維持することができる。
【0070】(3)また、上記基本噴射時期Abse は、
上記ステップS106の処理で所定値α1を加算するこ
とで上記所定範囲外となるように進角側に修正され、ス
テップS107の処理で所定値α2を減算することで上
記所定範囲外となるように遅角側に修正される。そし
て、所定値α1は上記所定範囲の上限値AHから基本噴
射時期Abse を減算した値に基づく可変値として設定さ
れ、所定値α2は基本噴射時期から上記所定範囲の下限
値ALを減算した値に基づく可変値として算出される。
従って、それら所定値α1,α2に基づいて基本噴射時
期Abse が上限値AHよりも若干進角側の値や下限値A
Lよりも若干遅角側の値にされて上記範囲外へと修正さ
れるようになる。このように基本噴射時期Abse が上記
所定範囲外となるよう修正されても、可変値である上記
所定値α1,α2により同修正を的確に最小限に抑える
ことができる。
【0071】(4)噴射燃料の分断に伴い燃焼不良が生
じる燃料噴射時期の所定範囲(「AL〜AH」)は、
「均質ストイキ燃焼」か或いは「均質リーン燃焼」かと
いった燃焼方式に応じて変化する。しかし、ECU92
は、「均質ストイキ燃焼」であるか或いは「均質リーン
燃焼」であるかに応じて下限値AL及び上限値AHを変
更することにより、上記ステップS103の判断処理で
用いられる上記所定範囲を変更する。そのため、燃焼方
式に係わらず基本噴射時期Abse の修正を適切に行って
燃焼不良を防止することができる。
【0072】なお、本実施形態は、例えば以下のように
変更することもできる。 ・本実施形態では、基本噴射時期Abse を修正するため
の所定値α1,α2を可変値としたが、それら所定値α
1,α2による修正で基本噴射時期Abse が噴射燃料の
分断に伴う燃焼不良が生じる所定範囲(「AL〜A
H」)外の値とされるならば、所定値α1,α2を必ず
しも可変値とする必要はない。
【0073】・本実施形態では、下限値AL及び上限値
AHを燃焼方式に応じて変更するようにしたが、基本燃
料噴射量Qbse 及びエンジン回転数NEに応じても変更
するようにしてもよい。
【0074】・下限値AL及び上限値AHを必ずしも上
記のように燃焼方式に応じて可変とする必要はない。 ・本実施形態では、基本噴射時期Abse が上記所定範囲
(「AL〜AH」)内において進角側にあるか遅角側に
あるかに応じて、基本噴射時期Abse の修正方向を進角
側にするか遅角側にするか変更しているが、必ずしも上
記のような方向に基本噴射時期Abse を修正する必要は
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における燃料噴射制御装置が適用さ
れたエンジン全体を示す断面図。
【図2】同燃料噴射制御装置の電気的構成を示すブロッ
ク図。
【図3】燃焼方式を切り換える際に参照されるマップ。
【図4】燃焼室内及びピストンの頭部を示す拡大断面
図。
【図5】噴射時期の算出手順を示すフローチャート。
【図6】燃料噴射時期の変化に対するエンジンの出力ト
ルクの推移を均質ストイキ燃焼時と均質リーン燃焼時と
で別々に示すグラフ。
【図7】燃料噴射時期を算出する際に参照されるマッ
プ。
【符号の説明】
11…エンジン、12…ピストン、12a…キャビテ
ィ、14c…クランクポジションセンサ、16…燃焼
室、26…アクセルポジションセンサ、36…バキュー
ムセンサ、40…燃料噴射弁、92…電子制御ユニット
(ECU)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G023 AA04 AA18 AB03 AC05 AD02 AD09 AG01 AG02 3G301 HA01 HA04 HA16 JA21 KA00 KA08 KA09 LA00 LA03 LB04 LC03 MA11 MA19 MA26 NA06 NA08 NB02 NB06 NC02 NE11 NE12 NE14 NE15 NE17 NE19 PA07Z PA17Z PB05Z PE01Z PE03Z PE05Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピストン頭部に凹状をなすキャビティが形
    成されるとともに、燃焼室に直接燃料を噴射供給する燃
    料噴射弁を備える内燃機関に適用され、所定の機関運転
    状態のときに吸気行程での燃料噴射を行うに際し、機関
    運転状態に基づき算出される目標噴射時期にて燃料噴射
    を開始する内燃機関の燃料噴射制御装置において、 機関運転状態に基づき算出される目標噴射時期が、前記
    燃料噴射弁からの噴射燃料が前記キャビティの縁部によ
    って分断される所定範囲内の値になるとき、前記目標噴
    射時期を前記所定範囲外の値となるよう修正する修正手
    段を備えることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装
    置。
  2. 【請求項2】前記修正手段は、機関運転状態に基づき算
    出される目標噴射時期が前記所定範囲内において遅角側
    にあるときには同目標噴射時期を遅角側に修正して前記
    所定範囲外の値とし、前記機関運転状態に基づき算出さ
    れる目標噴射時期が前記所定範囲内において進角側にあ
    るときには同目標噴射時期を進角側に修正して前記所定
    範囲外の値とする請求項1記載の内燃機関の燃料噴射制
    御装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の内燃機関の燃料噴射
    制御装置において、 前記目標噴射時期の所定範囲を内燃機関の燃焼方式に応
    じて変更する変更手段を更に備えることを特徴とする内
    燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 【請求項4】前記修正手段は、前記所定範囲の下限値又
    は上限値と前記目標噴射時期とに基づき算出される所定
    値を用いて同目標噴射時期を前記所定範囲外の値となる
    よう修正する請求項1〜3のいずれかの内燃機関の燃料
    噴射制御装置。
JP11078160A 1999-03-23 1999-03-23 内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JP2000274284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078160A JP2000274284A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078160A JP2000274284A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000274284A true JP2000274284A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13654183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078160A Pending JP2000274284A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000274284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063728A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2008280959A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Denso Corp 筒内噴射エンジンの噴射時期適合方法及び噴射時期適合装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063728A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 筒内噴射式火花点火内燃機関
US7487756B2 (en) 2005-11-30 2009-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct fuel injection-type spark ignition internal combustion engine
JP2008280959A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Denso Corp 筒内噴射エンジンの噴射時期適合方法及び噴射時期適合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508481B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3677954B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6024069A (en) Controller for an internal combustion engine
US6581564B2 (en) Ignition time controller, ignition time control method and engine control unit for internal combustion engine
JP3546301B2 (ja) 車載内燃機関の負圧制御装置
US6443120B1 (en) Controlling apparatus and method of internal combustion engine
JPH10252542A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
US6244244B1 (en) Controller of internal combustion engine
JPH11182280A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3546742B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2000274284A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3911855B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP3879270B2 (ja) 車載内燃機関の負圧制御装置
JP4196494B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001073845A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3939450B2 (ja) 車載内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH08189392A (ja) 筒内直噴エンジンの燃料噴射時期制御方法及び吸気系噴射エンジンの燃料噴射時期制御方法
JP3661769B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3695070B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4224902B2 (ja) 排気再循環装置の異常検出装置
JP2000136744A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000104594A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2000303860A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3669128B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2000104627A (ja) 内燃機関の排気環流制御装置